
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
138件中 1〜10件目表示
対応悪い
アイダ設計で建てて15年床下の点検した結果キッチンの床下の水漏れがあり そこまで点検したいですが配管が横断してて行けず アイダ設計現場監督いわく点検してるから今更そんな事言われてもって言われて こっちから言わせてみたら その付近に点検口ないと駄目にも関わらず 点検口もなし 配管が横断してて行く事も出来ずどうやって点検しろって配管工事してくれた業者さんもいってました!本来ついてるこうばいになる配管の金具もついてなく 逆勾配になっててこんな施工あり得ない言ってました アイダ設計は建てればそれで終わり電話もなし 謝罪もありません 逃げる一方です アイダ設計考えの方 良く考えたほうがいいと思います 因みに他のハウスメーカーは すぐ対応とすぐ来てくれて謝罪すぐします!因みに この逆勾配の配管配管工事の人は 最初からなってたはずだと怒ってました!アイダ設計の対応も悪い言ってました
参考になりましたか?
連携不足
営業・インテリア・現場監督・各業者共に連携が上手く取れていない印象。
不明な点を連絡してから回答までのレスポンスも良くない。
施主検査で見つけた修正も引渡しまでにやってない箇所が多数あり。ありえないと思う。
オススメはできない
参考になりましたか?
建ててから最悪
家自体はまあまあです。可もなく不可もなく。低価格で建てたいので選んでるので特にという感じです。
低評価の原因は担当者です。
まず、連絡が遅いです。ドタキャンも当たり前。
なんなら入居してから「1ヶ月後にまた来ます。」という話がなんもなく2年たってます。その間に連絡は一切無し。年賀状もなく、催促しないと来ないと思われます。
それなのに紹介特典などのお知らせメールは会社から来ます。
安さで選ぶとアフターフォローはよくないのだなと納得。友達などに紹介はしませんね。
参考になりましたか?
ローコスト
とても細かく相談に乗っていただき納得のいくまで間取りやオプションを設定出来ました。
引き渡し前の確認の際に所々細かい不具合がありましたがしっかり直していただけました。
ローコスト住宅ですが欠陥も無く、自宅を訪れる友人たちからの評判もいいです。
参考になりましたか?
注文住宅「断熱と耐震の家(ブラーボ)」の断熱性能詳細及び課題について
2022年9月に茨城県南部にてアイダ設計の一戸建て平屋注文住宅「断熱と耐震の家(ブラーボ)」を作りました。広さは49.67㎡の1LDK+納戸です。建物の見積金額は950万円でした。断熱性能の詳細は、以下の通りです。
1)屋根:グラスウール10K厚200 (熱伝導率 0.043W㎡/K) 2)天井:高性能グラスウール14K厚155(0.038) 3)壁:高性能グラスウール14K厚105(0.038) 4)床:A種フェノールフォーム保温版1種2号厚66+厚40(外気に接する部分)(0,020) 5)土間床等外周部:フェノールフォーム保温版1種2号厚80(0,020) 6)浴室周り:フェノールフォーム保温版1種2号厚80(0,020) 7)玄関扉:熱貫流率2.29 8)サッシ:中空層ガス入り日射遮蔽型(熱貫流率2.19)
真冬(氷点下5度)早朝はかなり暖かく、玄関も暖かいため暖房費が2割近く安くなります。高性能グラスウールですが、アクリア・アルファという商品名でした。浴室乾燥機は標準でつきますがメーカーはマックスですので、私はパナソニックの多機能型に交換してもらい、16万円余計に払いました。標準附属のエアコンは、三菱霧ヶ峰の下位グレードです。
課題ですが、少し竣工予定日が1か月程度伸びた程度でした。アフターサービスはこれからですが、無償の30年間ではなく、場合によっては1回100万円程度必要になるとのことでした。あとは、近所へのご挨拶や評判は非常によく、これは担当者に依存していると思います。また、事前打ち合わせの際に、必ず打ち合わせ事項をペーパーに記載し、双方ともに確認のうえ写しを共有することをしており、信頼性が増しました。私個人としては、概ね満足しています。
参考になりましたか?
無施錠
念願のマイホームを注文にて
工事も順調
あと少しで完成と思ったら空き巣被害
しかも近隣含んで4件
日常的に窓無施錠であったこと
キーボックスの暗証番号が容易にわかるものだったよう
いろいろあり引き渡しからの住んで3ヶ月
雨漏り、床なり、壁紙剥がれ、キズ多数、トイレ配管間違いなど欠陥多数
会社として成り立っていることに違和感しかありません
参考になりましたか?
元、監督です
約12年に渡り工事部に所属しておりました。平均勤続年数は8〜9年ですので長い方です。
会社とは退職時に秘密保持契約は締結していませんのでアイダ設計の実態を書きます。
・ローコスト
建材は一定以上の品質を確保した安価なものを使用して購入者には販売価格で還元。
強度は他社と比較しても同等の建材を仕入れている。(仕入れ時点の話)
プレカットも比較的新しい設備を使用して端材がなるべく出ない加工をしている。具体的には5棟分をまとめて加工している。
・余剰加工をしない
過剰な材木や金具を手配せずに現場への輸送費・廃棄品を削減。
これは設計時に必要な数量を明確にしている。
→現場で不具合があると予備が少ないため手配に時間がかかり工程が遅れる。
・施工マニュアル
施工マニュアルを作成し作業手順を統一している。
経験年数が乏しい職人さんでも施工が進められるように対応し作業費の削減を図っている。(購入価格に反映)
なお大手メーカーでも大工さんへの支払いは坪2万程度でありアイダ設計でも坪1万円代であるため販売価格の差は土地代と建材費の差が大きい。(延床面積40坪の場合60万程度)
そのため、販売価格が安いから品質が低いというのは誤った考え。
→作業ミスが多発しておりこれが顧客クレームにつながっている監督の力量による影響が大きく品質に差が出る。
・工程遅れ
基礎のコンクリ敷設や土台伏せ、上棟は天候に大きく左右される。
特にミキサー車やクレーンなどの外注手配もあるため翌日への再調整が難しいため工程遅れが発生する。(他社も同等)
ただ工程遅れは日曜工事や早朝・夜間工事で挽回する計画となっている。
→これも近隣住民からのクレームにつながり企業イメージの低下を招いている。
・人員不足
圧倒的な人員不足であり監督が現場に行けない。
発注業務、工程管理、検査、クレーム対応に追われ残業時間はかなり多い。
サ○残はご想像にお任せ。
→作業ミスが増えクレーム対応に追われる悪循環。
・第三者検査
工程逼迫の影響もあり検査当日未施工の場合や既に隠蔽している場合も多々あり立ち合いで中間やるが工事写真による検査パスも多い。
もちろん写真は当たり障りのないように撮影するように上司より指示あり
・職人さん
大工さんと接することが大半だがそれ以外にも内装、外装、板金、UB、電気工事とやりとりをするが、職人気質な人も多く、指示を素直には聞いてくれないこともある。
特に作業ミスについての指摘は慎重にする必要があり、場合よっては監督自らがコソッと直すことも多々。
→これが顧客クレームになる場合もある。
・販促
分譲地で販促イベントがあると定休日である日曜に出勤させられる。
ちなみに営業は水木休み。
ぶっちゃけ勘弁してほしい。
宅地造成、プレカット、施工、販売、アフターサービスを一貫して取り扱っているため無駄なコストを削減できるため低価格で販売できる。
ただ社員給与や業者支払いもかなりリーズナブルな価格になっているため、給与と仕事内容が割に合わないと考え手抜きしてしまう者も一定数いる。
この辺はコンプラをはじめとする教育が行われていないこともあるが、やはりファミリー企業ゆえの企業体質に問題がある。
まとめると、
無駄なコスト削減により非常に低価格で購入できる
施主自身が現場に定期的に赴き状況確認をし不明な点は営業や監督に必ず確認する必要がある
参考になりましたか?
後悔しかありません
そもそも、素人職人が家作るんだから、ダメだね。
営業は全然わかってないのに知ったかぶるし、工事部の人は結局、仕事やりきらずに逃げる始末、お会計終わってとたん、知らん顔しますよ。
安い家には安いなりの理由がありますからね〜
お客の為に家を設計するのではなく、いかに自分達が手を抜けるかの為の設計ですから。
正気、オススメは出来ませんね。
安さを追求して、出来上がりに不満は一切持たないなら選択の余地はあるかもしれないけど、出来栄えも普通並みにを求めるなら、論外です。
後悔しかありません
参考になりましたか?
営業マンがいい加減すぎる
アイダ設計やばいです!
営業の方が、ひどいです。打ち合わせしてても、イライラしてるのか、ボールペンをカチカチ、足を貧乏ゆすり、
こっちは一生に一度の買い物なのに、その日にサンプルを見せられて、迷っていたら、これでいいんじゃないですか〜?迷わないほうがいいですよ、と早くしろと言わんばかりの言葉。
なんだか、とても嫌な気分になりました。
そして、契約してから、着工までが長すぎるし、その間連絡も一切なし。
メールのやりとりも、かなりなげやりです。怒りを通り越して悲しいです。
もう、正直解約したいので、弁護士に相談に行こうかと思います。
参考になりましたか?
瑕疵は可視化できません
どんなに優秀な職人が建てても100%完璧な家などできません
それはわかっていたのですが営業は第三者機関の検査してるので大丈夫です
瑕疵があったら直します
とのことで購入
お立ち合いでの指摘事項も直さずキャッシュバックキャンペーンのお金は振り込まれず
何がしたいのでしょうか
最近の地震でお庭にヒビが入ってきておりこのままで大丈夫か心配です
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら