
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
575件中 101〜110件目表示
タイヤ価格
タイヤ1本パンク?近くのイエロ-ハットで確認して貰うと交換が必要との事。20インチの為在庫がなく、注文になるとの事。ここまではとても良い対応でした。1本の価格を聞くと1本55,000円と工賃、廃棄処分料が掛かるとの事。かなり高額と思いながら帰宅しネットで調べると同じタイヤで25,000円以下で販売している業者がほとんど!あまりにも差があるので担当者に電話して価格交渉するが、その場では回答できず確認して連絡をするとのことで一端電話を切る。連絡が来て、やはり価格は下げれないとの事。いくらネットと店舗で価格が違うとしても1本30,000円以上違うのは考えられず交渉するが無理との回答!上司に代わって貰うが、値下げは出来ないとの事!こちらとしてはネット価格までは無理なことは理解していること説明し多少でも値下げしてくれるなら購入しようと思いましたが・・・キャンセル料を払いキャンセルを伝えると、キャンセル料はいらない!との事でした。キャンセルして、即日フジコーポレ-ションで交換。同じものでなかったが、国産品でイエロ-ハットの価格2本分以下で4本交換出来ました。キャンセル料を取らなかったのは高評価ですが、市場価格との差があり過ぎです。”タイヤ選ぶならイエロ-ハット”のキャッチフレ-ズありますが、やめた方が良い!ポイントカ-ドも即捨てて、二度と行かない店となりました。
参考になりましたか?
嫌な気持ち
札幌市内のイエローハットでオイル交換をした。
新車、5000キロ、はじめてのオイル交換。
前日、自分でオイルゲージで確認し、量は範囲内、色はやや汚れた状態だった。
店を出て30分後に車を取りに行ったところ、若い整備のお兄ちゃんから、エンジンクリーン入れる必要があったので店内を探しましたがいなかったのでそのままオイル交換しましたけど、オイルの量が減っていて、色も真っ黒で、このままだとエンジンが故障したり異音が出るところでしたよ。と言われた。
まあ、何かと売り上げ増やすため、いろいろ商品を買わせようとするためのマニュアルやそういう指導を受けているのだろうが、新車ではじめてのオイル交換でそんなことを言われ、とても不快だった。新車で丁寧に乗ってますねとでも言われたらもっと商品買おうという気持ちになるが、もう二度と行くつもりはない。
ちなみに、オイル交換、キャンペーン中でインターネット予約したけどプレゼントの商品もくれなかった。
参考になりましたか?
クーラント
岐阜県の高山店はクーラント液交換をお願いしてエア抜きもしますかと聞いたら、当店ではクーラント液交換してませんとの回答。
いつもガラガラの店舗の意味がわかりました。利用者より店員の方が多いお店ですが質問してもわかりませんお回答が多いし近所のオートバックスはいつも混雑してるんだけど
ここの店舗は、何の作業ができのでしょうか?
参考になりましたか?
接客の言葉遣いが客を馬鹿にしている(上から)
全部のお店の誰もがそうとは言いませんが、私が行っているお店は3人接客の女性がいましたが、支払いは作業完了後にと一度説明されていたが、ポイントカードを提示した流れでクレジットカードをつい出してしまうと、「作業の後で結構です。」で十分なのにわざわざ「先程も言いました様にお支払いは、、、、、。」といかにも聞いていなかったのと言いたげにたしなめる様に言われた。
その後、作業も終わり、その支払いのポイントで欲しい小物を買おうとして「ポイントを使って下さい。」と言ったら「ポイントは(仮)500ポイントしか溜まっていないので¥700ですので¥200頂戴いたします。」と「・・・しか溜まっていない・・・」は余計でしょ‼ 何ポイントであろうが、少ししか溜まっていないと強調するかの様な言い方は失礼だ!
どっちの店員も気分を害した。
参考になりましたか?
接客態度
ここ数年でどんどん低レベル化してきたと思っています。従業員が若返ってきているけど、それが拍車をかけている感じ。いつもそうなんですけど、店に入ってカウンターの前の待つ所に並んでも『いらっしゃいませ』と誰にも言われません。だいたいスタッフが4人位居て1人が客対応、他の人は伝票とかレジいじってますけど、直ぐ対応しなくても声掛けはするべきかと。『お待たせしました』も言われた事ありません。たいてい『どうぞ』って言われます。どうぞって、普通は悪くないけどなんか。ガレージ?に入っても作業員の人は特に若い兄ちゃんみたいな人達の言葉がお客に対する言葉使いじゃないし、年齢が上の人もそれを注意してる様子がないですね、いっこうに改まらないので。私がなんなのコイツって思って接してると向こうはそれ以上に雑です。『じゃ、終わりです』だって!『ありがとうございます』無いですから。客の機嫌気にするようじゃ接客なんかやらなきゃいいのに。命かかってる車、預けたくないので、我慢して来たけど行かないことに決めました。
参考になりましたか?
接客態度
レジが混雑しており、レジ担当のスタッフさんも忙しいからかイライラモード。
他のスタッフも見て見ぬふりで周りをふらふらしていますが、「いらっしゃいませ」も無し。
自分の前のお客さんがレジの順番になった時にレジスタッフに車の相談をし出したら、「そう言うのできないんで」と話を最後まで聞かず、切り捨てました。
私の順番でも無愛想でしたが、会計の時点で株主優待券を出した途端に、態度が急変し声のトーンもかわり丁寧になりました。今更なんだよ言う気持ちと、先程のお客様へもちゃんと接客しなよと言う気持ちになりました。
忙しくて余裕が無いのであれば、他のスタッフにヘルプを頼むなりした方が良いかと思います。
あと、駐車場に止まるお客様の車を入店時じっと見ながら、「ダサい」とか「なんだあれ」とか言わない方が良いですよ。ピットのスタッフさん聞こえてましたから。貴方達の好みの車では無いのでしょうが、そんな事言う方に作業依頼をする気になれません。
参考になりましたか?
高すぎ
他にもそう言う店が多いかもしれないがタイヤ交換をお願いしたら21万と言う高額な金額だった、ネットで調べたらサイズとメーカーも同じで1本2万~高くても3万5千ぐらい…工賃やら何やら含めてもボリすぎ、もう頼んでしまった後なので高い勉強代という事にします、今度からはタイヤは自分で買って取り付け作業は他所に任せる事にする。
参考になりましたか?
車と命が大切なら整備は他で…
運輸局認定店舗ですらサイドスリップ如きもまともに取れない。
恐らく片方のタイロッドだけで調整したのでしょう。あり得ませんが…。結果ハンドル傾けないと真っ直ぐ進まない車になって戻ってきました。苦情を言うと直すにはハンドル引っこ抜いて角度合わせて取り付けるしかないって…。どうやら客の車、客の命は重要ではないように見受けられます。
その後返金対応となりましたが、手元に残ったのは調整の狂った愛車と時間ロスだけです。
サイドスリップ調整もまともにできないのですからイエローハットで車検受けるとかバクチのようなものですね。多分完成検査もテキトーにやってるのでしょう。手軽さに魅力を感じて利用しましたが、少し手間でもきちんとした整備工場もしくはディーラーで整備を受けるべきという後味の悪い勉強になりました。他人の過失で命を落としたくはないですからね…。
参考になりましたか?
車検出したら不具合が
早めに予約すると、車検費用がずいぶん安いかったので飛びついたら失敗でした。
数日後、ウォッシャー液をいれる際にボンネットを開けたのですが、前回開けたときには、異常なかったのに、車検に出した直後からきれいに閉まらず、隙間があいていて、傷があることにも気がつきました。
その後車を購入したところでオイル交換してもらった際にボンネットがゆがんでいますと教えてくれて、おそらく工具を置いたまで閉めた傷で、そのせいで、ボンネットがゆがんだのでしょうとのこと。
イエローハットにその後見せにいき確認してもらいましたが、工場に問い合せても、 「うちは工具を置いたままでは、閉めないようにマニュアルできめられてる」から、やっていないの一点張りでした。福岡井尻店から出す工場は大野城市にあるとのこと。失敗やまちがいを認めてもらえませんでした。安さにつられたのが、間違いでした。
参考になりましたか?
オイル交換
オイル交換予約してたのに1時間半待った。
タイヤ交換勧められ同じタイヤの見積もりがガソリンスタンドでの見積もりより倍近くで言ってきた。
もう利用しないかな。新山下。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら