カーシェアリング一覧(口コミ評価順)
日常的に車を活用したいけれど、自分の車を持たないとカーライフは送れない。そのような常識を覆すようなサービスがカーシェアリングです。カーシェアリングが注目されて以来、サービスを提供する会社も増え、どこを選べばいいのかわからない状態にもなってきています。
そこでこのコーナーでは、カーシェアリングについて、各社の口コミ・評判を集めました。カーシェアリングの業者選びにぜひご活用ください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
タイムズカーシェアは、パーク24グループのタイムズモビリティ株式会社が運営するカーシェアリングサービスです。カーステーションは全国の主要都市に展開しています。
乗りたい車を簡単に検索できる専用アプリがあり、予約した数分後には車が使えて出発時間直前までキャンセルが無料です。また、24時間体制のコンタクトセンターや補償制度などがあり、安心して乗ることができるようサポート体制を整えてます。シェアできる車の車種は豊富か、借りるまでの手続きは簡単かなど、利用者の評価が知りたいところです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
利用者の情報漏えいしてる内部者がいる
嫌がらせ目的で待ち伏せしたり第三者に情報を流して待ち伏せさせたりどの場所に向かわせてる内部者がいる
このご時世、企業として問題ありでしょう。
車も故意に汚い。
信用できない企業だと思います
利用辞めました
「料金が安い!」「車種が豊富!」と評判の三井のカーシェアーズ。ここでは、実際に三井のカーシェアーズを利用した人の声を集めました。
サポートセンターが最悪
サポートセンターの対応が、これ以上無いくらい酷かったです。予定時間以内に返却したのにも関わらずアプリの不具合でサポートに問い合わせたら、超過料金を請求する意見の一点張りでまったくユーザー側で困っている事に対しても理解がなかったですし、むしろユーザーを責めるような発言が見受けられ、数あるライドシェアサービスの中で最悪な対応でした。二度と使いたくないし、サポートに相談したくないです。
気になるQ&A
で、カレコって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!
アプリの使い勝手に不安が残るも、公式サイトやICカードでも代替可能。車の汚れはカレコだけの問題ではなく、カーシェアリング界全体の課題。マナー違反者は淘汰されるしくみなので、長い目で見てみては。
株式会社アース・カーがサービスを提供しています。
コンパクトカーから高級外車まで幅広い車種を扱っているのが特長です。時間料金は車種のグレードと経年数で決められています。入会金・月会費は無料で、利用料金に保険料・ガソリン代・一定の距離料金などが含まれています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
車内はライター、大量の吸い殻、マスク等ゴミだらけ
立地はレンタカーより遠め、ただ料金は安いし、トラブルがなければすぐ出発できる。
車内はゴミが散乱しており、まず片付け。
マスクや紙たばこの吸い殻が散らばっており、ライターも車内に放置。問い合わせはすぐ繋がったが、写真送ってくださいと単なる謝罪のみ。はっきり言ってゴミは触るのも嫌でした。
掃除や連絡に時間が取られて、予定も後ろ倒しに。ギャンブル覚悟でいくしかないのかな、と。
車の傷も多かったので写真撮るのも時間がかかりました。自分の所為ではないのにかかった時間に対する補償もないです。きちんと使ってる人が馬鹿を見る制度。

PR三井のカーシェアーズ(旧:カレコ)の気になるQ&A
三井のカーシェアーズ(旧:カレコ)の気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。
オリックス自動車株式会社が手がけるカーシェアリングの会社でステーション数は業界トップクラス。様々な地域に拡大しており、魅力的な価格設定でカーシェア市場のシェアを伸ばしています。
初期費用1000円は業界最安値。また月額費用が無料のプランは業界初となっています。(学生向けのプラン除く)パック料金も他の会社と比較すると安めの価格設定となっており、お得となっています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
電話対応の不愉快さ、不親切さ、対応の柔軟性のなさ。
良いところ
・最短、翌日の昼以降であれば使えること
・比較的さまざまな場所にあること
・立地がよいこと
・保険等が標準装備されており面倒でないこと
改善してほしいところ
・電話対応が悪すぎです、女性の方でしたがオリックスさんではなく下請けのコールセンターさんなのかな?丁寧のての字もなく不愉快でした。まず言葉遣いから学んで欲しいです。
カリテコ利用中は名鉄協商パーキングの利用が無料になったり、manacaで登録するとICカード発行料が0円になったりと、他にはないカリテコならではのサービスが特長で、名古屋在住の方には便利なサービスになっています。パックは6時間~48時間まで揃っているので、長時間利用も可能となっています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
電話対応が最低!
車、料金、立地、サービスはとてもいいと思いますが、電話の対応が驚くほど悪いです。客を客だと思っていないですね。タメ口で面倒くそうな対応で、接客業が嫌なら別の仕事を選ぶべきだと感じるような人が対応しています。
スポンサーリンク

[引用]公式
Anycaは、「所有する車を貸したい人」と、「車を借りたい人」とをマッチングするカーシェアリングサービスです。
借りたい日、場所、車の種類などから検索して、気になった車のオーナーに予約リクエストを送り、承認されればレンタル予約が成立するしくみです。予約した時点で1日自動車保険に自動的に加入するシステムになっています。また、困った時やもしものトラブルの時にはカスタマーサポートが年中無休で対応してくれる点も特徴です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
オーナー登録の煩わしさとカスタマーサポートの対応に問題
オーナー登録時の修正リクエストや質問回答に最低1日以上のタイムラグがあり直ぐに登録ができずとても困ります。
こちらとしては早くオーナー登録をしたいのですが3週間程度経過しても未だ登録ができず同じような修正リクエストが何回も来ます。
おそらくマニュアル通りの対応しか出来ないのと、電話サポートが無いため非常にこのアプリのカスタマーサポート体制はひどいと思いました。

[引用]公式
EveryGo(エブリゴー)は、Hondaのカーシェアリングです。Hondaの人気車種から最新車種まで、15分単位で利用可能です。
対面での対応や、キーやカードなどは必要ありません。アプリだけで登録・予約・解錠・返却・支払いがすべて完結します。月会費・入会費は無料です。給油の際は車内に搭載された給油カードで支払いできるので、追加料金は一切ありません。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
不具合による予約車両の変更依頼が予約前日22時半のメール連絡のみ?!
商談のためにひと月前から車を予約して、当日駐車場へ行くと車の解錠ができませんでした。コールセンターへ連絡をすると「本日は車両不具合のためご予約車両変更のメールをお送りしております。1.7キロ先の駐車場に代車をご用意しましたがご利用になりますか?本日のご利用をキャンセルされますか?」と2択を迫られました、1.7キロは直線距離です。そこの駐車場までは電車でひと駅、徒歩なら3キロは歩きます。商談の時間も迫っており、帰宅は1時過ぎの予定で電車もないため、タクシー利用について確認したところ、代車駐車場までの交通費は補償しないとの回答でした。メール連絡に気付けなかったことを悔やみつつ、仕方なく代車を利用しました。
結局行きの電車と帰りのタクシーで1500円の出費、いつも通り予約車両を利用できていればかからなかった出費です。今日がいつも通りじゃなかった原因は、私ではありませんよね、私はただ巻き込まれただけなのに・・・って本当に理不尽だと感じました。
元財閥系のカーシェアでは同ケースの場合には交通費を補償するし、必ず電話連絡をくれます。不在着信であっても緊急事態だということが伝わるから、こちらもコールバックをして利用前に対処できます、これが普通のサービスだと思います。
帰宅後、ホンダエブリGoコールセンター担当者の言っていた「予約車両変更のメール」を確認したところ、利用日前日の22時半に受信していました。翌日9時に予約をいれている利用者にとって、これは緊急事態に該当します。ホンダエブリGoは利用者の状況をもっと想像するべきです、ぜひ電話連絡をするよう改善してください。
利用日当日に利用者をパニック状態に陥れるような最悪のサービス提供は今すぐにやめてください。
お願いします。

[引用]公式
dカーシェアは、NTTドコモが運営するカーシェアリングサービスです。ドコモユーザーはもちろん、ドコモユーザー以外でも入会できます
一つの会員情報で、カーシェア事業者のクルマ、レンタカー事業者のクルマを利用できるのが強み。
予約は専用のスマートフォンアプリ、またはサービスサイトから行い、最速5分で可能です。
決済はクレジットカード払いのほか、ドコモユーザーなら電話料金と合算することもできます。利用に応じて貯まるdポイントで支払いができるのも特徴でしょう。
dカーシェアについてもっと知りたい!という人は「気になるQ&A」のコーナーを読んでみてください。
また、利用後には「こんなところがよかった!」「気になった!」といった口コミ投稿もお待ちしております。
サポートセンターに全く繋がらない
鍵の施錠が出来なくて電話したら30分繋がらなかった。
猛暑の中日陰のない駐車場でひたすら待たされた。
電話繋がらずにイライラするのに電話の相手は無知で解決まで時間がかかり、サポートセンターの意味がない。
出発予定時間の1時間後に出発して予定は崩れるし、電話が繋がらなくて車に乗れなかった時間まで料金は普通に取られて今までで1番最悪なカーシェアだった。

[引用]公式
トヨタシェアは、トヨタのカーシェアリングサービス。全国にステーションがあります。入会には、本人名義のクレジットカードと、運転免許証が必要です。
会員登録、予約、カギの解錠・施錠までをスマートフォンアプリで行う点が特徴的。Webサイトでは、サービス概要や利用方法を動画で確認する事ができます。トヨタ車・ダイハツ車、様々な車種から選ぶことができ、トラックや福祉車両の利用も可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
【注意喚起】悲しいカーシェア(x_x;)
トヨタシェアさんは何度も使っていましたが
この度とある県で利用した時のこと
途中でスマホ連動が作動しなくなり
大変な思いをしました…
山間部走行中にハザードをつけて停止して
ドアロックをして一旦車外に出てもどってきたら
スマホ連動がきかなくなり、ロックアウト…
アプリ再起動しても無理で
あいにく電波圏外 途方に暮れました…
車外に放り出されて
1時間半 日も暮れて寒くなり
何度も何度も繰り返して奇跡的に接続復活
すぐにロック解錠してエンジン始動
走行中にも「キーが見つからない」のアラート
なんとか返却するも
延長料金、違約金、免責保証料金が上乗せになり
利用料金が倍に…トホホ
冬の雪国なら事件レベルだと思うけど
後日トヨタシェアさんは自社責任はないと
ちょっと怖くて使えないので
その後は他社の物理キーのカーシェアにしました。
クレームというよりは同じ事が今後再発ないように
注意喚起のつもりで投稿しました。
使用環境を考慮してカーシェアをえらぶこと
ある程度自助覚悟だということ
今回のことで痛感しました。
皆様お気をつけて。
NISSAN e-シェアモビは、日産自動車株式会社が運営するカーシェアサービスです。車種は、電気自動車やe-POWERを適用。日産の技術を体験することができます。
入会には運転免許証とクレジットカードが必要です。ドアロックの解錠・施錠は運転免許証で行います。ドライブレコーダーとETCカードを全車に搭載しているのも、サービスの特徴。東京・神奈川・大阪などにステーションがあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
1月17日より運営会社&会員システム変更について
タイムズカーシェア会員歴15年 ランク4
日産e-シェアモビ会員歴 8年です。
日産e-シェアモビが大きく変わります。
日産自動車が直接運営していたサービスでしたが、17日より運営会社が変わり、日産レンタカーなどを運営する、株式会社日産カーレンタルソリューションに移管します。
今までは会員サイトにて予約取り消しなどかのうでしたが、これからは日産レンタカーの23クラブへ加入し、日産レンタカーアプリでの予約取り消しなどになります。
また料金形態も大幅な値上げになります。
安心補償330円が料金に込みになりますから、
事故時のNOC2万円や5万円の心配はなくなります。
レンタカー営業所にて管理になりますので、
ガソリン満タン貸しでの利用開始になります。
そのため、返却時までにガソリンをすべて消費しそうになったら、自腹で営業所に戻るまでのガソリンを入れなければなりません。
※ガソリン給油カード制度は廃止。
ノートe-powerが6時間で10010円とは
驚きました。
なので、1日使うような利用でないと割に合いません。
またレンタカーとして利用する方法も残りますので、従来のレンタカー営業所料金制度で利用することも可能ですが、NOC免責0円にするためには、2〜3千円を支払わないと安心して乗れなくなりますので、e-シェアモビとして
日産レンタカーアプリから、23クラブ加入で使わないと損をします。

[引用]公式
月に長い時間使われる方に向けた「個人Aプラン」と、あまり利用しない方向けの「個人Bプラン」があります。
また利用者個人個人の利用シーンに合わせた「オーダーメイドパック(月契約)」や、車1台につき8名以下限定で利用する「少人数カーシェアリング」、候補地周辺に住んでいて、車を利用したい時間帯が異なる2会員で1台の車を利用する「マッチングカーシェアリング」など、顧客のニーズに合わせたサービスが充実しているのが特長です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
普通に便利
なんの問題もなく乗れました。車の状態もよかったですし、他とかわらず使いやすいです。
公式
やさしいカーシェアは、「あんしん、かんたん、きもちいい。」がコンセプトの、カーシェアサービスです。コスモ石油マーケティング株式会社が運営しています。
パソコンやスマートフォンから、会員専用予約サイトで24時間予約可能。会員登録には、運転免許証と本人名義のクレジットカードが必要です。免許証をタッチして解錠・施錠を行うのも、特徴の一つです。関東を中心に、ステーションがあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
6時間までならお得
ずっとやさしいカーシェアを利用してきましたが、近所に自動車メーカー系のカーシェアが出来たことで併用しています。やさしいカーシェアは6時間までなら距離料金が0なので基本料金のみで利用できますが、6時間を超過するとメーカー系カーシェアと徐々に差が出てきます。距離料金はやさしいカーシェアが3円高く、基本料金で一番差が開くのが33時間利用時でその差は約7000円。48時間利用でまた差が縮まって来て、それでも約2500円ほどメーカー系のほうが安いです。一度他のカーシェアと1時間ごとにどれだけ差があるか調べてから利用したほうが良いと思います。6時間までならやさしく、6時間以上はやさしくない、そんな印象です。

[引用]公式
月額0円で使いたい時にだけ使う人から、たっぷり乗りたい人までカバーできるプラン設定となっています。
まだ関東・関西を中心とした都心部にしかサービスを展開していませんが、運営会社が大和ハウスグループですので、これからのサービス拡大が楽しみです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
コールセンターの対応酷い&車古くて汚い
先日用事があって東京に行った際に車が必要だったため、事前にいろいろ調べてDシェアが月会費料金がかからないプランがあったので、予約しました。
家の近所で普段利用しているカーシェアは新しい車ばかりなのもあり、Dシェアのもハイブリッドだったので、まあ普通のヤツだろうと思ったら、以前沖縄の離島で借りたレンタカーを思い出すような古くて汚い車でした。
ま、それは良いとして、帰りに車を返そうとしたらそこに誰かが車を停めていて。どうしようかと困りコールセンターに連絡したところ、その対応が酷くて。「お客様が警察を呼んで、パトカーから放送?で呼んでもらい、車の持ち主が来るまでいてください。なお、その関係で延長料金がかかる場合は勝手に停めている人からお客様が料金を回収してください。以上です。」とマニュアル読むように淡々と。こちらは早く返して新幹線に乗らないといけないのに、何とも不親切。これを書いてるとだんだんと腹が立ってきたので、これ以後は記載しませんが、もう2度と借りません。タイムズにしとけばよかった。

[引用]公式
楽天グループ株式会社が運営するカーシェア予約サービス、楽天カーシェア。利用には、楽天会員登録と楽天カーシェアの入会登録が必要です。
利用料金に応じて楽天ポイントが貯まるのが、特徴の一つ。カーシェアの支払いには、楽天ポイントの利用も可能です。メルマガ「楽天カーシェアニュース」に登録すると、メルマガ限定クーポンやキャンペーン情報などが届きます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
料金に応じて楽天ポイントが貯まってお得
初期登録がすべてWebで済ませられて、審査結果が届けばすぐにサービス利用ができて良かったです。馴染みのある会社の系列であり、安心して利用できそうだな、と感じたのが選んだ理由のひとつでした。入会金や月額費用が発生せず、使った分だけ料金を支払うという分かりやすい料金体系にも惹かれています。利用料金に応じて楽天ポイントが貯まるところも、嬉しいですね。貯まったポイントを支払いに充当することもでき、無駄なくポイントを使って賢くカーシェアのサービスを利用できています。5の付く日に予約をするとポイント5倍というキャンペーンも実施しているので、できるだけ5の付く日に予約を済ませるように心掛けています。
※最新のカーシェアリング 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。
株式会社JoyCaが運営しています。
関西を中心に大阪、京都、兵庫、福岡で展開をしている。大手に比べると大規模ではないが、着々とサービスを拡大しています。
初めてカーシェアリングを利用する方は「おためしプラン」、普段からカーシェアリングを利用する方は「バリュープラン」とプランは2つとシンプルになっています。
他の会社と比較するとパック料金が少し高めの価格設定ですが、36時間パック、48時間パックのように、非常に長い時間利用できるパックもあって他の会社との差別化となっています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
使いやすさにびっくり!
友達とレンタカーで兵庫のアウトレットに出かける機会が多いので、値段が安くなるならと、思い切って登録してみました。
これがほんとに便利!わざわざレンタカーショップまで行かなくていいし、パック料金もお得でした!今回はカーシェアリングワンを使ったのでまた他の会社もみてみたいです。