320,696件の口コミ

  • 動物園の口コミ・評判(口コミ評価順)

動物園一覧(口コミ評価順)

動物園は、子どもからお年寄りまで誰でも楽しめる身近なアトラクションの代表と言えます。家族連れやカップルで出かけるのはもちろん、一人で楽しんでいる人も少なくない様子です。最近は、ただ動物を展示しているだけでなく、それぞれの動物の習性や特徴を観察しやすいような展示の工夫を凝らしているところも増えてきました。ナイトサファリや餌やり体験などのイベントを実施している施設もあります。

ここでは、全国の代表的な動物園について、評判を集めました。お気に入りの動物園があれば、口コミ投稿も募集中です。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

上野動物園

[引用]公式

3.42

料金
3.51
設備・展示
3.39
種類
3.47
混雑
3.33

46

日本で最も古い動物園で、約400種3000匹の多様な動物が飼育されています。


パンダの飼育や繁殖の研究を積極的に行っていることでも有名で、休日にはジャイアントパンダ舎に多くの来園客が訪れます。ジャイアントパンダとともに珍獣として有名なオカピ・コビトカバも飼育されています。


また園内には国重要文化財旧寛永寺五重塔などの歴史的建造物を見ることもできるので、動物の様子を観察できるだけではなく歴史にも触れられる動物園となっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

You Tubeで見たのですが

象さんが好きで色々な動物園、アフリカ、タイなどのYou Tubeを見ています。
上野動物園は行った事ないですが、You Tubeを見て、飼育員さんが、食事を与える時、長靴で蹴飛ばしたり、放り投げたり愛情が、感じられない事が度々。 
動物園の為に働いてる動物達が可愛そうになります。
スリーヤさん常同行動が出てかる気がします。
アルン、ウタイ、スリーヤさん3頭で暮らせる日が来ますか❓

2

旭山動物園

[引用]公式

3.19

18

自然で暮らす動物の様子を忠実に再現した行動展示を行っている動物園です。またホッキョクグマやアムールヒョウ、コノハズクの自然繁殖を日本で初めて成功させた動物園としても有名です。


限りなく自然に近い形で飼育されているライオンやトラの迫力満点の日常風景やモグモグタイムという食事風景、またオラウータン館で実施されている空中散歩には思わず目を奪われます。


動物の様子などを間近で見ることが出来て臨場感にあふれる動物園となっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

  • 料金 2.00
  • 設備・展示 3.00
  • 種類 2.00
  • 混雑 2.00

動物を大切にするのはわかりますが

その気持ちが強すぎるのか、各動物コーナーに付く従業員(飼育員?)の注意の仕方が最悪です。見てもらう上で、どうしてそうしたら動物によくないのかを分かってもらうといった内容は言わずに、ただ不愉快な感情だけが、よーく伝わります。「それなら展示せずにしまってればいいのに・・・」などと思わずにはいられませんでした。

3.05

料金
3.33
設備・展示
3.27
種類
3.37
混雑
3.21

15

遊園地・動物園・水族館が一体となった日本でも数少ない複合型レジャー施設です。


この動物園ではジャイアントパンダの飼育・繁殖に力を入れていて日本で最多の飼育数です。施設内のサファリゾーンでは列車タイプのケニア号が一周約1.5kmをゆっくりと周遊しながら動物の様子を観察できます。


また有料で(事前予約必須)バス、レンタルジープ、自転車など人数・ニーズに合わせてゾーンを一周するオプションも人気です。目の前で、普段見ることのできない動物たちの生活の風景や迫力満点の食事の様子を観察することができます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 3.00
  • 設備・展示 1.00
  • 種類 3.00
  • 混雑 3.00

極寒の外にオカメインコ

暖かい所に住んでいるオカメインコを寒い外のケージで展示しているのはいかがなものかと思います。みんな寒さで震えていました。
可哀想です

4

東武動物公園

[引用]公式

3.04

料金
2.98
設備・展示
2.95
種類
3.13
混雑
3.09

14

動物園・遊園地・プールが一体となった複合レジャー施設です。


どきどきストリート・わくわくストリート・ほのぼのストリート・アフリカサバンナの4つのエリアに分かれた園内では約120種1200匹の動物が飼育されています。


おやつタイムなどのふれ合い体験はもちろん、広大な敷地を利用したアヒルのガーガーウォーキング、ヤギの出勤・お帰りタイムなど様々なイベントも開催されているこの動物園では見て聞いて触って様々な動物たちを身近に感じられます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

全体的にスタッフ最悪

遊園地の方をメインに遊びに行きましたが、感じの悪いスタッフばかりで最低最悪の遊園地です。二度と行かない。 ・チケット売り場 無愛想で不親切。最終的に間違えて払い戻ししてまた買い直す始末。分からないなら分かる人に代われ。 ・入り口 誰も人がいなかったのでそのまま入っていいのかと思い入ったら、急に横にある事務所の小窓から顔出してこちらでチケット見せてから入ってください。と言われました。お前今いなかったよな?こっちがわざわざ声掛けてチケット確認してくださいと言いにいかなきゃいけないのか?さすがにそいつにはキレました。 ・乗り物 平日に行ったのでほぼ貸切状態だったのですが、小学生の子が1人で乗ろうと入り口で待っていても確実に見える位置にいるのに気付かないフリをされました。私が見ていることに気付き仕方なく出てきましたが何様のつもりなのでしょうか?ヤル気がないなら辞めろ。 他にも、嫌味のようにいちいち注意してくるスタッフも数人見受けられ非常に不愉快な遊園地。混んでる時には言われたことはありませんが、暇だから粗探しをしている感じ。

5

天王寺動物園

[引用]公式

3.03

料金
3.14
設備・展示
3.04
種類
3.10
混雑
2.99

13

約200種1000匹の動物が飼育されている園内では、主に6つのエリアにそれぞれの生息地域や環境、種類によって分けられて展示されています。


限りなく自然に近い形の生態的展示に力を入れた爬虫類生態館アイファー、アフリカサバンナゾーン、熱帯雨林ゾーンではありのままの動物たちの様子はもちろん飼育環境も注目ポイントの一つです。


またご飯タイム、おやつタイムには肉食動物の迫力満点の食事の様子やコアラ・ゾウ・ホッキョクグマなどの愛らしい食事の様子まで細部に渡って動物たちを観察することができる動物園です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 料金 5.00
  • 設備・展示 5.00
  • 種類 4.00
  • 混雑 4.00

アクセス便利で低料金、幼い子でも楽しみやすい動物園

大阪市内のど真ん中で、地下鉄やJR、近鉄など各沿線から来られるので便利です。
また大人でも500円、小中学生なら200円ととても安く、未就学児や大阪市内の小中学生に関しては無料なので子供にねだられても連れて行きやすいです。
都会がゆえにそう規模は大きくないので動物の種類は限られていますが、エリアごとに回りやすいいコースなども紹介されていてわかりやすいです。子供が幼くて長時間は歩けない、もしくはお目当ての動物がある程度決まっている、という方にはちょうど良いと思います。
園自体は歴史が長いので老朽化している部分もあるかと思いますが所々リニューアルされており、園児用の小さいトイレやおむつ替えスペースは男女どちらのトイレにも設置されているので、子連れでお手洗いが不安という方には安心です。
各所にスロープもあるので、車いすやベビーカーの方も行きやすいと思います。

スポンサーリンク

2.98

11

生命の共生・自然との調和をテーマにした園内では約110種類640匹の動物が飼育されています。


動物の住んでいる地域や気候に合わせて8つのゾーンに分かれていて、園内の地形を利用しながら限りなく自然に近い形を保持し檻や柵を使用しないモートと呼ばれる堀を使用して展示していることが特徴です。


モートを採用したことにより動物を身近に感じられます。また日本で初めてオカピを一般展示し繁殖にも成功したこの動物園では絶滅危惧種の保護や繁殖にも積極的に取り組んでいます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

  • 料金 1.00
  • 設備・展示 2.00
  • 種類 2.00
  • 混雑 4.00

コスパ悪い

駅から遠く入場料分の価値を感じませんでした。
たいして動物を見れずこれなら、こどもの国のほうが良かった。

動物を観察したいなら上野動物園でいい。本来の行動を動物ができるように的なことを言ってる割には狭い。だったらサファリパークへ行く。
つまり中途半端なところでした。

2.93

料金
3.23
設備・展示
3.31
種類
3.00
混雑
3.16

12

甲子園球場48個分の広大な敷地の中には動物園と遊園地、夏にはプール冬にはアイススケートが行える施設が整った複合型レジャー施設になっています。


動物園では車に乗って園内を周遊するドライブスルーサファリ、歩いて動物たちと触れ合いながら観察をするウォーキングサファリ、ロープウェイに乗って空から動物を観察するスカイサファリ、エサやりやアニマルアトラクションが楽しめるチャイルズファームの4つのエリアに分かれています。


空から、地上から様々な角度から動物たちの様子を観察できる動物園となっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 1.00
  • 設備・展示 2.00
  • 種類 2.00
  • 混雑 5.00

何をするにも課金される

到着してすぐに広大な敷地にもかかわらず通行駐車料1200円をむしり取られ、サファリパーク入口で入場料大人4000円Ⅹ2 子供2200円Ⅹ2 猛獣はみんな陰で昼寝していてじっくりと見ようとしても後続車の圧でゆっくり出来ないです。
キリンもサイも近くに来ないしカバは背中だけ。車の周りに来るのは鹿類だけで奈良公園の方が楽しめますよ。
サファリ通過は15分ぐらいで終了して子供がビックリしていました。事故防止の為に猛獣と車が近付き過ぎないようにしていると思うのですが、あれだけの施設なのにもっと客が楽しめる見せ方を工夫出来ないのでしょうか。
歩いて動物を見て回るウォーキングサファリは結構楽しめて、カピバラ温泉が可愛かったです。しかし各販売機で売っている餌は300円で数粒、数枚しか入っていませんでしたが…

遊園地はちょっとした子供向けの乗り物でも1人500円なので付き添いで2人で30秒1000円です。フリーパスを購入しないと楽しめない値段設定になっています。
園内のレストランの食事もレンジでチンしただけの様な軽食を家族で食べて6000円近くかかりました。

開園の10時に来て13時には出ました。

2.89

8

北海道で初めて出来た動物園でもある円山動物園では約160種700匹の動物が飼育されていて、それぞれのエリアでのびのびと生活しています。


エリアは動物の種類や生息地域に合わせて19に分けて展示してあり、高さ15mのジャングルジムがあるチンパンジー館では生態展示によってチンパンジーの行動などを細部まで観察できます。


また、ホッキョクグマやオラウータンなどの飼育・繁殖の積極的な取り組みや自然エネルギーの活用など人間はもちろん動物や環境にも配慮した動物園となっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

  • 料金 1.00
  • 設備・展示 1.00
  • 種類 2.00
  • 混雑 2.00

日本人?

平日に行ったらチケットを確認する人に「パンフレット下さい」と言っても
変な顔をされて、意味が分からなかったらしく
どうやらアジアの人で
正面の大きな看板を指さされ無言だった。
ありがとうございますもすいませんでしたも分からない人をそこに配置しないでほしい。

パンフレットを見ても園内が分りずらくて、先日行った時にも
家族連れで「わかりずらいよね」と言っている人が多かった。
案内標識も場所が悪く見づらかったけどいつの地図を使っているんだろう?

多摩動物公園

[引用]公式

2.89

7

広大な敷地に約320種類の動物が飼育されています。


敷地内は主にアジア園・オーストラリア園・アフリカ園・昆虫園の4つのエリアに分かれていて、それぞれのエリアで動物達の行動や食事風景などを観察することができます。またアフリカ園内のライオン園ではライオンバスが運行しており、窓に括りつけられた餌を目の前で食べる様子は迫力満点です。


園内では電気自動車のシャトルバスが運行しているので、環境はもちろん高齢者や乳幼児にも配慮した動物園となっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 料金 4.00
  • 設備・展示 4.00
  • 種類 4.00
  • 混雑 4.00

多摩動物公園

学生時代、何度か行ったことがあります。
京王線と多摩モノレール線でそれぞれ駅があり、アクセスはしやすいと思います。

敷地内は主にアジア園・オーストラリア園・アフリカ園・昆虫園の4つのエリアがあり、それぞれのエリアで320種類の動物が飼育されています。

一番の目玉はやはりライオン園のライオンバスだと思います、バスの中から目の前で餌を食べる様子を見れるのはなかなかの迫力です。

私が行った時はクジャクが放し飼いされており、クジャクが園内を優雅に歩いてる姿にびっくりしました。今もやってるのかな・・・

園内ではシャトルバスが運行しているので、高齢者や乳幼児連れのご家族でも移動しやすくなっています。

個人的にサイが一番印象的でした。

2.89

7

日本で唯一ジャイアントパンダとコアラを同時に見ることが出来るこの動物園では約138種778匹の動物が飼育されています。


特に、ジャイアントパンダ・コアラ・アムールトラ・アムールヒョウ・ユキヒョウといった希少動物の飼育や種の保存について積極的な取り組みをしています。


主に8のエリアに分けられた園内ではジャイアントパンダやコアラなどの動物達のお食事タイムやトレーニングタイムが観察できる時間を設けているので時間に合わせてまたニーズに合わせて動物達を観察することが出来る動物園です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 料金 4.00
  • 設備・展示 2.00
  • 種類 3.00
  • 混雑 3.00

マルチに家族が楽しめるお手軽動物園

動物園とのタイトルですが、中には遊園地エリアや、ペンギンがいるエリア、動物科学資料館や、旧ハンター住宅という異人館もあり、子供はもちろん、大人も観光を楽しめる場所があります。
動物園の入園料自体は大人(高校生以上)は600円、中学生以下は無料で安く、「遊園地でそんなに遊ぶかな〜?入園料もったいないかもしれないな〜」と迷わなくてもいいのでお得です。
遊園地エリアも、アトラクションばっかりではなく、ゲームセンターであるような優しい乗り物もたくさんあるので、子供が小さいうちから遊べます。
お弁当を広げて食べれるエリアも所々あるので、お弁当持参でピクニック気分で遊べます。

イルカショーや激しめのアトラクションはありませんので、刺激を求めている方は他の動物園や水族館、遊園地が良いです。
駅前にありますし、小さいお子様がいる家族には一日中ゆったりたのしめるのでおすすめです。

東山動植物園

[引用]公式

2.89

7

約580種17000点が飼育されているこの動物園では、ソマリノロバ・ラーテル・アオキコンゴウインコ・メキシコウサギといった希少動物も飼育されていて、ここでしか見られない動物となっています。


また絶滅が危惧されるペルシャヒョウも飼育しているとでも有名です。また飼育数の多くが魚類で特にメダカの飼育に力を入れていて、世界のメダカ館では数百種類にも及ぶ世界中のメダカを体系的に展示していて幻想的な雰囲気に包まれています。


動物はもちろん、魚の様子も観察できる動物園となっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

  • 料金 3.00
  • 設備・展示 3.00
  • 種類 4.00
  • 混雑 3.00

シャバーニくんで有名。

イケメンゴリラのシャバーニくんで有名な動物園。別の用事で愛知県に行った際に、気になり、行ってみました。その時にはシャバーニくんはいなくて残念でしたが…。
鳥を目の前で見られたり、ヤマネコが可愛かったりして、満足です。
そんなに混雑はしていなかったです。園内が広くて歩き疲れてしまいました。

2.88

6

広大な敷地は日本最大級の規模を誇り、80種類1000匹の動物が飼育されています。


園内はサファリゾーンとふれあいゾーンの二つに分かれていて、サファリゾーンではマイカー・ジャングルバス・サファリナビゲーションカーで一周約50分の周遊を楽しめます。特にジャングルバスでは、窓ガラスの無い金網の張りのバスになっていて動物の息遣いまで感じられます。


また、動物に触れ合える施設も充実しているので、子どもから大人まで一日中楽しめる動物園となっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

他では味わえないスリルが味わえる動物園です。

富士サファリパ-クは、二つの楽しみ方がありました。一つは、自家用車やバスで猛獣ゾ-ンや草食動物ゾ-ンなどを回り、近くで動物を見る楽しみです。ライオンが車の近くを横切ったり、車のフロントに足をかけて乗ったり、窓を閉めていないと食べられてしまうのではないかという恐怖感があり、とてもワクワクして、他では味わえない感覚です。もう一つの楽しみ方は、サファリパークの近くを散歩するハイキングコ-スが別にあり、近くからサファリパ-クを歩いて眺められて面白かったです。また、行きたいです。

福岡市動物園

[引用]公式

2.84

7

約160種700匹の動物が飼育されている園内は主に北園・南園・アジア熱帯の渓谷エリアの3つに大きく分かれています。


園内には植物園も隣接しているので植物も観察することができます。毎日開催されているキリン・ゾウ・ライオンのお食事タイムでは迫力満点の食事の様子を間近で観察できます。


また動物科学館では、アラビアオリックスやニホンカモシカの剥製などが図鑑やガイドとともに展示されているので、動物を見て触れるだけではなく動物の生態までを学べる動物園です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

  • 料金 5.00
  • 設備・展示 2.00
  • 種類 3.00
  • 混雑 3.00

疲れた

孫と3年ぶりに会えた!動物園は2回目だった。動物園は大好きなのですが、無駄に広くて道が分かりにくい。もう、へとへとでした。暑くて!14日(日)に行きました。3歳の孫は靴擦れで、主人が抱っこして疲れました。もう行きたくないです😵

2.83

5

直立するレッサーパンダの「風太くん」が生まれた動物園でもあるこの動物園では約180種700匹の動物が飼育されています。


主に12のエリアに生息環境や種類によって分けられた動物たちが飼育されていて、ライオンなどの迫力満点の姿からウサギやモルモットの愛らしい姿まで様々な動物たちの表情が見られます。


また園内には日本一長いローラースライダーが設置されていて動物とふれあいながらローラースライダーでも遊ぶことができる動物園です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

  • 料金 3.00
  • 設備・展示 -
  • 種類 1.00
  • 混雑 2.00

アメリカバイソン危なかった💦💦💦

8/13に日本平動物園に行ってきました。とても暑くニュースでも動物達がぐったりしていたと放送されたようです…。わりと、活発に動いている動物達もいましたが、アメリカバイソンは ひなたに 倒れていて息がハァハァしていて、とても心配になりました… 何度か起き上がろうとはしますが 高齢でか、熱中症でか、なかなか起き上がれず…起き上がろうと力を振り絞り倒れたまま グルグルと回ってしまいました…。目もかなり充血していて、苦しそうで 目が離せませんでした。飼育員さんを呼ぼうか悩んでいたら なんとか起き上がりましたが、その後が心配でたまりません…。そんなバイソン初めて見ました。動物園の入口に霧のようにして、涼しくしてくださっていますが、人が居なくても降り注いでいました。それならば、その霧をバイソンや他の動物達に設置してあげて欲しいと心から思いました…。あと、木陰をもっと増やしてあげたりしてほしいな…と思いました。見ていて楽しい思いよりも、心配になりました。ハイエナの居場所も ライオンやトラがいる所の作りにしてあげてほしいです。今はとてもバイソンが心配です。暑すぎるので日傘と水分が必需品です!汗を拭くシートも何回か使いました。行きに園内にあるかき氷を食べてから周りました。途中で食堂によりパフェを食べたり…休み休みクールダウンしながら お周りください。コロナの影響で、見れない箇所もいくつかありますが、元気な子達は元気でしたから 楽しんできてくださいね!レッサーパンダの聖地とか言ってますので…レッサーパンダはエアコンの部屋にいましたよ…。バクの赤ちゃんは7月7日に生まれたらしく、今しか見れないまだ模様です。気をつけてお出かけください!また バイソンを気にかけてあげてください。もし また 具合悪そうでしたら飼育員さんに声かけてください!宜しくお願いします

2.81

5

10のゾーンに分けられた園内では約180種類1000匹の動物達が柵やガラスなどを使用せずに、堀などを利用したパノラマ展示を主に採用した方法で飼育されています。


とべ動物園ではホッキョクグマの繁殖に力を入れていて、日本で初めてホッキョクグマの人口哺育に成功しました。


また日本で唯一の家族のアフリカゾウを飼育していることでも有名な動物園で、ガラス越しではない限りなく自然に近い形で飼育されている生の動物達の表情を観察することができます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

  • 料金 5.00
  • 設備・展示 4.00
  • 種類 3.00
  • 混雑 3.00

スタッフの対応が冷たい

入園料は安いのに、広々として良い動物園です。
人懐っこいカバなどもいて楽しませていただきました。

ただ、エサやりの仕方がわからず、園内スタッフの人に「すみません」と声をかけたところ、忙しかったのか無視されました。
聞こえていないのかと思って、前に回りこんで声をかけても、こちらを一瞥したあと素通り。
諦めて別のスタッフの方に話しかけても同じ対応でした。

テレビで観ていた動物園だったので、ギャップにがっかりしました。

野毛山動物園

[引用]公式

2.79

3

「誰もが気軽に訪れ憩い癒される動物園、小さな子どもが初めて動物に出会いふれあい命を感じる動物園」がテーマのこの動物園は入園料が無料なので多くの人が来場します。


都会の小規模の動物園ではありますが、園内の飼育動物種約90種類の中にはインドライオンやアミメキリンはもちろん、室温を一定に管理した爬虫類専用の展示室もます。


動物と触れ合う仲良し広場も設けられているので動物に見て触れて楽しめます。突然の雨に対応した休憩場も設置されているので雨の場合も安心して遊べる動物園です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 料金 5.00
  • 設備・展示 4.00
  • 種類 2.00
  • 混雑 3.00

横浜の高台にある癒しスポットです♡

桜木町駅から徒歩でも行ける動物園です。
入園料は無料なので、デートのときも相手に気を使わせなくていいかも笑

動物の種類はそんなに多くないけど、こじんまりとすごせてとてもほっとします。
動物の展示だけではなく、小動物のふれあいコーナーもあり、なかなか楽しめます。
ほかにも孔雀を放し飼いしており、求愛シーズンのときは羽を広げた姿が見れるかも!
横浜という土地柄、税関で押収された密輸された動物の展示もあり、
ちょっと胸が痛くなりました・・・。

半日動物園で→夜は桜木町で夜景を楽しむ、なんてコースも十分余裕をもってできちゃいますよ!

2.77

5

施設内では約70種約1300頭の動物が飼育されています。約6kmのサファリロードは動物ゾーンとふれあいゾーンの二つに大きく分けられていて、ジャングルバスに乗車して周遊します。


動物ゾーンではライオンやトラなどの肉食動物、キリンやシマウマなどの草食動物を限りなく自然に近い形で放飼育していて動物達の行動を観察することができます。


またふれあいゾーンでは乗馬体験も実施していてガイドの説明を聞きながら動物達を間近で観察してふれあえる動物園です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 3.00
  • 設備・展示 3.00
  • 種類 1.00
  • 混雑 3.00

最悪でした?

バスに乗って餌をあげたり、総合受付の方々が本当に対応がよかったですが、犬と触れ合える所は本当にスタッフが怖くて、態度が本当に悪かったです。本当にそこだけは2度と行かない。怒鳴られたので子供がびっくりしてました汗 子供連れの方は絶対行かないほうがいいと思います。音楽もなく葬式みたいでした汗

ページトップへ