ファミレスバイト一覧(口コミ評価×給料順) 2ページ目
この項目では、ファミリーレストランでのアルバイトについての口コミ・評判を紹介します。
ホールやキッチン業務が中心となるアルバイトである点はほぼどの会社も共通していますが、その教育方針や指導の方法・働くスタッフに求められる姿勢などについては、各社それぞれに個性が見えてきます。ファミレスの中でも、自分にあったバイト先を見つける際には、ぜひ評判を参考にしてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

[引用]公式
大戸屋は、和食の定食を中心にした外食チェーン店。デザートメニューもたくさん用意しています。セントラルキッチンとしての工場がなく、各店舗でそれぞれ調理をしているのも特徴の一つです。
大戸屋のアルバイトは、キッチンとホールの2種類での募集が基本です。キッチンは料理未経験の人でも応募することができます。
ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
アルバイト
学生の頃大戸屋でアルバイトしてたけど、うちの店舗は1ヶ月に一度だけ閉店してから朝5時までお店の大掃除をやらされてタダ働きされたの覚えてる。
他には新入社員が400時間も働かされて、店主がそのことをやたら褒めてたけど危険だよ
お店側も一部のアルバイトに洗脳教育に近いことして学生生活台無しにさせるような事して退学したら、社員にスカウトしてたしね
学生の子がバイトがつらいから退職したいと申し出ても店主から『今辞めたら懲戒解雇になって罰金が発生するかもしれないよ』
とか、『お前の給料消すからな』とか言いたい放題。
なのに嫌いなバイトは退職伝えても普通に辞めさせる笑
当時は学生だったから、それが当たり前だと思って無理してたけど社会に出てからおかしい事たくさんあると思った。
10年近く前の話だから今はだいぶマシになってると思うけど当時のワタミとそんなに変わらん、バイトテロも起こすわ

[引用]公式
とんでんは、北海道で創業され、関東圏を中心に他の地方にも進出している和食レストラン。創業当時は和菓子屋さんでしたが、現在は手作りの料理と魚介類の新鮮さが売りです。
募集しているアルバイトはホールとキッチンの2種類。デリバリーサービスを行っている店舗は配達スタッフを募集することもあります(要原付免許です)。
キッチンはまず洗い物からはじまり、慣れてきたら調理を教わります。調理はいくつかラインが分かれていて、そのいずれかを担当し覚えていくことになります。ちなみにスタッフの男女比は、女性がやや多く、平均年齢も高いことが多いです。
寄せられた口コミを見るとあまり評判がよくないようですが、従業員割引の値引き額は大きくて嬉しいそうです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
都合よく使われる人もいます
2年ほど勤務しています。
基本的にフロアの仕事をしていますが、人員不足や高齢の従業員の引き継ぎができるようにするためにオールラウンダーに動けるようにするため1年ほど前からキッチンにも入るようになりました。
基本的に人員不足が目立ち、フロアは1人で多くて5人分の動きを求められる場面や、キッチンは調理場のポジションに対しての人員もいない中洗浄をやらなくては行けなく常にバタバタしています。
皆さんの書かれているように、お局をはじめに高齢のパートさんが社員より言葉の力が強く他のアルバイトの子達もパートさんたちの意見に比較的賛同しています。
社員とお局とで教えられる仕事の内容も違うので、社員の言うことに従っていたらお局に嫌われて挨拶も休憩やあがりの挨拶も無視されます。
お局の機嫌が悪いと理由もなく無視されます、原因は分かりませんが私情を仕事に持ち込んで学生バイトや同じ主婦パートの人と大きな声で勤務中に喋っていても社員は咎めることができません。
かといって社員も社員で、夜まで働いている人に当然のように残業を言い渡してきます。
シフトも予告無く勝手に勤務時間伸ばされていたり、勤務日が増やされていて出勤した時にこの日とこの日出てくれない?と聞かれます。
独身の人は都合よく使われます、社員の指示を聞いて動いたらお局に嫌われて無視されながら、フロアとキッチンを開店から閉店時間まで動き回り、さらには有給も自分から希望取れません、店長からシフト上の休みの日を有給扱いにすると言われることもあるのでこの条件に当てはまる人はやめておいた方がいいです。
良い点は社割が良い点です。
使われている素材も良いものなので美味しいご飯を食べることが出来ます。
店舗ごとにここら辺は変わってきます、少なからず私としては給料に対して割合が合わないと感じています。
年内には辞めたいと考えています。

[引用]公式
ジョナサンはガストやバーミヤンと同じ、すかいらーくグループの展開するファミリーレストランです。ガストなどとは、同じグループ企業ということで、合同でスタッフ募集サイトを運営したりしています。
募集職種は、フロアー(接客)とキッチンの2種類。フロアーはデリバリーの仕事を任される場合もあります(要原付免許)。また、デザートづくりもフロアースタッフが担当することがあります。
制服は貸与されますが、靴は入店時の購入制で、代金は最初の給料から天引きされます。
ここでは実際にアルバイトした人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
深夜のホールは楽しかったです
昼のキッチンと深夜のホールで働いていましたがキッチンは覚える事が多く土日だったので仕事量も多くてサービス残業が当たり前でした。おまけにマネージャーがイライラし出すので特に学生の出入りが激しく常に人手不足でした。
深夜のホールは接客以外にもバックヤードなどでする仕事など沢山あるので忙しい時は勿論大変ですが接客や休憩中に同僚と話せるのは楽しかったです。深夜もバイトリーダーが勝手にシフトにいれて自分でサインしたり役割を押し付けたりでとにかく人が居着かず常連のお客様からも指摘されてしまいました。
深夜帯はワンオペになる確率が高いのでホールもキッチンも負担は大きいかも知れません。

[引用]公式
全100種類以上のメニューが並ぶカフェテリア方式のレストランが、ザ・めしやです。創業当初は、スーパーマーケットのライフグループの系列会社でした。東海地方から近畿・中国地方にかけて店舗展開を広げています。
アルバイトの職種は、ホール・キッチンのどちらかから選ぶことになります。ホールの場合、カフェテリア方式なので、お客さんが選んだ商品をレンジで温め直すなどの作業もあります。高校生の応募も受け付けていますが、大学生やフリーター、主婦など他の年代のアルバイトに比べて時給が安い場合が多いです。
口コミを見ると「なかなか環境的に辛いことが多かった」という口コミや評判があります。土曜や日曜よりも、平日の食事時のほうが忙しいお店が多いようですね。
店長と御局達が意地悪
初日から、矢継ぎ早に動かされてメモを取ろうとしても、取れない位にこきつかわれた。
先ず私は、社会人として企業に勤務した後で、飲食店でパート経験があり、マナー接遇で褒められた事はあれど、叱られた事はありません。
10年以上勤務するパートに、客より自分に挨拶をしろと叱られました。出勤時には、必ずおはようございますと言いましたし、レジで接客していたのを見て、他の方にはひとりひとりに挨拶をしてから、その御局に挨拶をしたら、今日は私だけ挨拶をされてない!接客中でも挨拶しろとキツく叱責されました。
ここは、客より長年勤務している人を優先し、新人は奴隷以下の扱いをされます。
店長も更に意地悪で、嫌味やダメ出しをしまくり、コソコソと意地悪な御局3人で結託して、初日からボロカスに叱られました。
数日間しか経過していなくても、高校生でも出来てる事が出来てない、先輩の気に入る行動をしていないと、一方的に責められて、無能呼ばわり。
幸いにも、私は働かなくても良い環境にいて、録音した音声を本部に届けようかと考えましたが、余りにもレベルが低いので、1ヶ月で辞めました。
あれでは、新人が続きません。
意地悪な人は、同類ゆえに馴染んでいました。
あり得ないです。

[引用]公式
ベッカーズは、JR東日本の系列会社が展開するファーストフードレストラン。看板メニューのクロワッサンやハンバーガー、サンドイッチのパンを店内で焼いています。
アルバイトスタッフ(「キャスト」と呼称されます)の募集店舗は、系列グループのお店と共に公式ホームページから検索できますが、高卒以上が条件のところが多いです。業務内容は、ホール・キッチン・カウンター業務すべて。どれか一つではなくすべてを覚えていくことになります。
駅ナカにあることから、通勤時のアクセスの良さを評価するコメントが見られます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
最悪
仕事内容は悪くはなかったですが人間関係ですかね…傷つくことを平気で言う主婦さんや学生さんがいました
スポンサーリンク

[引用]公式
カフェクロワッサンは、パンとサンドイッチ、ベーグルやコーヒーといった軽食&ドリンクメニューが自慢のお店です。ロイヤルホストの系列グループで、全国あちこちに店舗を展開しています。
アルバイトスタッフは、コーヒーを淹れるバリスタ、キッチンでの調理、接客と、ホール・キッチン業務のすべてを担当します。大学生やフリーターを積極的に募集しており、高校生の応募は不可。
「お店の雰囲気に惹かれてアルバイトをはじめた」という口コミや評判が見られます。また、「単純に喫茶店的なお店で働きたかったから」という口コミもありますね。
ファミレスかここ?
オシャレな感じが好みだったんで応募してみた。けっこう敷居が高いのか迷惑な客は少なかったです。ただ、働き始めてからロイホの子会社だと知ってちょっとがっかり。えぇ~・・・ファミレスやん。

[引用]公式
たい焼き、たこ焼きを中心とした和風ファーストフードを販売する一口茶屋。取り扱うメニューの種類は店舗により異なり、なかには、ラーメンや冷麺などを出している店舗もあります。
制服は貸出ですが、靴は自前です。立ち仕事なので、規定を守ったうえで動きやすい靴を選びましょう。シフトは週2回程度から可能でOKな店舗が多く、自由度が高い傾向にあります。
口コミには「たい焼きやたこ焼きを焼くのが楽しかった」という口コミや評判、「じっと見られてなんだか恥ずかしかった」という意見が寄せられています。「夏は暑くてダイエットになった」なんてコメントも。
たこ焼き
デパートとかのたい焼き売り場みたいで、自分で焼けて面白かったです。
最初はほんと「おおー」、てな感じでちょっと感動。接客はたまーに面倒な人いたかも。

[引用]公式
神戸らんぷ亭は、牛丼をメインにしたレストランチェーンです。主に関東圏を中心にフランチャイズ展開を広げています。格安牛丼チェーンとして初めて塩味の牛丼を発売ました。ちなみに名称の「らんぷ」の由来は、牛肉のランプ肉ではなく、人の心に火を燈す灯りの「ランプ」です。
アルバイトはホールとキッチンを募集していますが、どちらの業務も担当するケースが多いです。大手牛丼チェーンと比べると、定食などのメニュー数が多い傾向があります。丼メニューも、牛丼、親子丼、カツ丼、カレーと、ひと通りそろっています。
皆さんからの評判には、商品を半額で食べられる食事補助や、交通費についての感想が多く確認できます。また、制服に対する意見もありました。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
交通費出ません。
正確には、全部は出してくれない。うちは一日四百円までだった。
僕は近場だったからそもそも必要なかったけど、わざわざ足出してまで通ってきてる先輩もいた。
もっと家の近くで探せばいいのに。