不動産投資一覧(口コミ評価順)
不動産投資会社では、投資用の物件選びや売買の手続き、購入後の管理、入居者の募集などをサポートしてくれます。マンションの1室やアパート1棟など、さまざまな物件がありますが、人気のエリアや単身者向けの部屋などに特化して取扱う会社もあります。
口コミ投稿では、担当者の対応の良さや、説明の分かりやすさが高評価に繋がっている印象です。また、保有する物件の多さや、収益性の高い物件を紹介してくれるかどうかも重要なポイントとなっています。
ここでは、不動産投資に寄せられた口コミ・評判を紹介しています。
不動産投資に詳しくなくても利用できそうか、購入後のサポートなど希望するサービスが受けられるかどうか、口コミを参考に考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
RENOSY(リノシー)は、不動産投資、賃貸管理会社です。「住まいにまつわるすべてを、オンラインで、一社で完結させる」ことを目指し、運営しています。
東京23区を中心に、厳選した高級マンションを用意。賃貸用・購入用どちらにも対応しています。また、オンラインでの物件の価格査定も可能。購入後の管理サポートも行っており、オーナ―用の管理、運用アプリも提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
営業が根本的な説明で嘘をついていた
5万円分のpaypayポイントが貰えるというweb広告をみたのがきっかけ。
NISA投資もやっていたが、ローンを利用して元手を抑えて出来る不動産投資もどんなものだろうと興味を持っていたこともあり、不動産投資に関する説明を聞いた。
説明を聞いて、将来的な家賃と物件価格の予測が最も重要だと考えたので、その点を重点的に聞いた。
営業は当初から「今後家賃も不動産価格も長期的に上がる」と言って、築20年程度の物件で、今後30年以上の長期に渡って家賃が毎年少しずつ上がるような収益計算を出してきた。家賃が長期的に上がると言える根拠は「最低賃金が上がっているから」「今年家賃が上がったから」程度のもので、数件データを見ても上がる物件もあれば下がる物件もあった。
この点について他社の営業にも確認したところ、中古マンションの家賃や物件価格は毎年少しずつ下がる傾向があるとのことだった。また、官公庁の資料では、中古マンションの家賃は年1%程度下がるみたいなことが書いてあった。
総合して考えると、家賃や物件価格が短期的に上がる可能性はあると考えられるものの、今後家賃や物件価格が長期的に上がり続けるというには根拠不十分だと考えたので、その旨と、きちんと今後家賃等が長期的に上昇すると考える理由を改めて説明してほしいと伝えると、営業は「家賃等が長期的に上がり続けるなんて私は言っていないですよ。こちらお出ししたのはベストケースの場合の収益です」と前言を翻してきた。
家賃等の予測は不動産投資において最も重要なファクターである。この点について当初から嘘をついていて、騙そうとしてきたと感じたのでリノシーでは不動産投資をしないこととした。
なお、紹介された物件と同じ地域・同じ条件で検索すると、収益計算の家賃より20%くらい安い物件が複数件ヒットしたので、収益計算の根拠となる家賃のところでも高めに見積もられていたのではないか、との印象を持った。
断ってからも、1ヶ月おきくらいに平日の昼間などに電話をかけてきた。
5万円分のpaypayポイントは貰えたが、提供した個人情報、説明を聞くのにかけた時間や電話対応の手間などを考えると、説明を聞かなければよかったと思った。
大東建託では、賃貸事業の企画から、建物の設計・施工、管理・運営までをトータルでサポートしています。
土地オーナーのライフプランや資産などに合わせ、一人ひとりに合った事業プランを提案。賃貸マンション・アパートだけでなく、高齢者向け住宅や企業の出店など、土地活用のためのさまざまなプランを用意しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
契約時の説明不足
契約時に2年間家賃を割引きます。
と事前に口頭では伺っており、それを鵜呑みにして契約しました。
契約書にちゃんと目を通せばよかっただけですが、
実際は1年10ヶ月の期間となっており説明はありませんでした。
それについて問い合せたところ「契約書通りになります」との回答でした。
それと家賃支払いが遅れた場合に割引なしの満額支払いなのも契約書の中の方に書いてはいますが、
口頭での説明がなかったのも少し酷いかなと思っております。
初月に保険等色々引かれるのを加味しておらず家賃分しか口座に入れてなかったため、
翌月初に満額請求されたので契約を確認したところこちらも分かりづらいところに書いてありました。
他の不動産であればまず契約時に口頭で説明するレベルのことかと思いますが、
今回は勉強代として諦めました。
契約内容や万が一のことなど、聞けることは聞いて
契約書とも合っているかしっかり確認しながらをおすすめします。
シーエフネッツは、不動産コンサルティング会社です。不動産投資から、賃貸管理、相続対策など、不動産に関する幅広い分野のサポートを行っています。
神奈川、東京を中心に支店、加盟店を展開。個別相談会も主催しており、youtubeでのセミナー配信やZOOMでの購入会など、オンラインでのサービスにも取り組んでいます。時間内の相談料の無料化、情報交流会などの会員限定サービスも行っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
適当な不動産会社
賃貸は任せならないです。
書類を頂いたのですが、振込先が全然違う会社の支店・口座番号が明記されていて、本件連絡先に代表取締役の携帯が明記されてた為電話したところ、『私は把握しきれていないので、別の人に連絡して下さい』と言われたので
営業の方に電話したら、『別の担当の者が書類作成したから』と謝りもせずに『取り敢えず携帯にメッセージ送ったからそこに振り込んでくれ』と、言われました。不動産会社としてどうなんですか?って感じな対応です。
気づかなければ危うく見知らぬ会社にお金を支払ってました。
別の会社で不動産探した方がいいと思います。
神奈川県発祥の横濱コーポレーションは投資用不動産の売買や仲介、管理を専門とした不動産会社です。専門性を追及した各種サービスが強みです。
横濱コーポレーションは、物件を「販売して終わり」という考えではなく、物件を販売した後も顧客と共に不動産経営を行うことを心がけています。そのため、取り扱っている物件のエリアは直接、賃貸管理を行える範囲内となっています。紹介する物件は、一般的に公開・流通している物件ではなく、独自のルートで仕入れた流通前の物件を取り扱ってる点も特徴です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
良くない
折り返し連絡すると言ってからしばらく連絡なし。こちらからかけ直してもまた折り返しますの繰り返し。結局最後まで連絡きませんでした。
信用できません。
株式会社メイクスは、不動産の販売会社です。東京23区のマンションを中心に分譲販売を行い、運用のコンサルティングや購入後のアフターフォローにも力を入れています。
初心者からオーナー向けまで、幅広い層に対応するセミナーを主催。オーナー専用のアプリを提供し、専門知識を持ったコンサルタントが在籍。資産価値を維持し、守る提案を行うなど、賃貸管理のトータルサポートを目指しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
信頼できる営業担当者が良かったです
物件契約の回答を急かされたり、不要な営業をされることが一切ありませんでした。自分のペースでしっかりと紹介物件を検討できたところがすごく良かったです。
また問い合わせに対してのレスポンスも早く、場合によってはこちらまで出向いてくれるフットワークの軽さにも好感を持ちました。他社と比べると紹介物件数こそ少ないものの、素人目に見ても優良物件をかなりもっている印象です。
私が気になった物件についても、懇切丁寧に説明してくれました。入居率や収益性についても見通しを説明してくれるので、安心できました。
スポンサーリンク

[引用]公式
昭和44年 創業のスカイコートは、投資用のマンションを分譲・販売する不動産会社です。単身世帯向けのワンルームマンションを中心に販売しています。
物件のエリアは、東京圏を中心として展開されています。スカイコートはマンションの販売以外にも、空室のリスクに備えてスカイコートが部屋を借上げ入居者に転貸するサービスの提供や、マンションの設備管理、リフォーム等をサポートする体制を整えている点が特徴です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
色々な知識を習得できて勉強になります
私は小さいアパートを数年前に購入し、賃貸経営を始めました。なかなかうまくいかず、スカイコートの不動産セミナーに参加して、色々な知識を身につけました。運用と管理だけではなく、不動産の相場観など、実務以外の勉強がとても参考になりました。特にキャッシュフローの仕組みだったり、税金対策の知識は今でも役に立っています。セミナーを通じて新しい物件紹介を受けたりする機会もあります。気軽に相談に乗ってくれるスタッフにも好感がもてます。

[引用]公式
デュアルタップは、投資用不動産の販売・管理等を行う不動産会社です。自社で賃貸住宅の開発を行う他、海外の投資用不動産も取り扱っています。
デュアルタップでは物件の開発から、賃貸管理までサポートする体制が整っていることが特徴です。国外の投資用物件についても、国内同様に物件の購入をはじめ、家賃等の賃貸管理業務や、売却までの一連の流れをサポートしています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
管理業務をお任せできるのでいいですね
物件の管理面で不安を感じていましたが、安心してお任せできる会社です。家賃の回収一つとっても大変だと思っていましたが、大変なことは全くありません。たまに所有物件を見に行くのですが、清掃も行き届いており入居者の人も気持ち良く使えるだろうなと思いました。
契約や退去、クレームの対応などもすべて引き受けてくれるので、オーナーになってから物件に関して悩み煩わされることも一切ないです。入居率も素晴らしく、常に9割以上の入居者がいます。

[引用]公式
みんなで大家さんは、不動産の賃貸利益を分配する資産運用サービスです。不動産を小口の金融商品として提供しており、1口100万円から出資可能です。
webや対面での個別相談は完全予約制です。相談の際は、専属担当社が無料で案内します。商品・サービス説明会に参加することで、不動産特定共同事業などについて知ることもできます。資料請求も行うことが可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
配当金を楽しみにしています。
年金の額が少なく、これではとても厳しく老後の生活を楽しむなんてとても無理だと。そんな中でみんなで大家さんを始めました。
2が月毎に入金があり、待ちどうしくなりました。
評価の下がることは一度もなく生活資金として必要不可欠になりました。
一時、業務停止命令がでたときには事業の継続が心配になりましたが、このことによる風評被害が大きかったのではないかと察します。
現在は営業活動も再開しています。
成田ゲートウェイの開発進みオープンするのが楽しみです。

[引用]公式
FJネクストは、不動産の企画開発、販売会社です。東京23区や横浜市などを中心に、資産運用型マンションの企画、分譲を行っています。
快適性、安全性にこだわった「ガーラマンションシリーズ」を中心に、ユーザーのニーズに応えるマンションづくりを目指しています。TVCMや広告看板、街頭ビジョンなど、宣伝活動にも積極的に取り組み、不動産投資に関するセミサーも主催しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
再勧誘禁止を違反して何回も勧誘電話
電話営業がウザい。「再勧誘禁止もうかけてこないで・私の名簿を削除して」どちらも履行してくれない。違う担当者から何回も休日に自宅に勧誘電話あり。特定商取引法違反だよFJネクスト!

[引用]公式
シノケンハーモニーは投資用マンションの開発・販売を行う会社です。親会社は創業から30年以上続くシノケングループで、投資用マンションの首都圏での供給戸数No.1になった実績があります。
シノケンハーモニーが企画・開発するマンションは、デザイナーズマンションです。マンションのデザイン性を高めたり、マンションの入居者やオーナーが割安に利用できるサービスを付けるなど、マンションに付加価値をつける工夫をしています。また、シノケンハーモニーでは不動産投資に関する無料セミナーや個別相談会等も随時開催している点も特徴の一つです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
安定した資産運用が出来ました
知人から評判を聞き、不動産投資の相談をしに行きました。資料を元に説明してくれるのですが、わかりやすいように噛み砕いた説明をしてくれます。安定した収入を得られる仕組みがよくわかりました。手始めに始められるお金も少額から可能でした。ここなら大丈夫、と思えた点として紹介物件の質の高さがあります。駅近の好立地というだけでなく、デザイナーズマンションの競争力の高そうな造りに投資しても良いという気になりました。実際下見させてもらった時も、「ここなら自分が長く住みたい!」と思える素敵なマンションでした。

[引用]公式
プロパティエージェントは、不動産販売会社です。「不動産に新たな命を吹き込む」をテーマに、不動産投資、賃貸管理、資産運用などのサポートを行っています。
ユーザーのライフスタイルに合わせ、将来への安心と住まいの充実を提供することを目指しています。投資用物件、居住用物件のどちらにも対応。購入後のフォローにも取り組んでおり、管理サポートや確定申告の相談会などを行っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
駅近の優良物件で投資をスタートしました
親しい友人が自宅近くにアパートを借りて賃貸を始めたのに影響され、自分もやってみたいと思ったのが不動産投資を始めたきっかけです。いくつかの有名だったり口コミが良かったりする会社の資料を集めたら、ここの会社が特に優秀で顧客満足度や入居率などがずば抜けて良いことが分かりました。最初問い合わせをした時、電話での説明が少し強引に感じられて少しだけ印象が悪かったです。しかし、その後は担当者とのやり取りがとてもスムーズにできて、手続きや準備するものなどについて確認をまめにしてくれたので、順調に物件の契約までこぎつけられました。
購入した物件は都内某駅近くにある古い中古マンションで、偶然ですが両親の住む場所に近いところにあります。マンションの見た目は古くて地味ですが、駅に近い物件は空室が発生しにくいらしいので、良い買い物ができたと思っています。

[引用]公式
土地活用や賃貸経営をサポートする、東建コーポレーション。大切な資産を有効活用し、長期的に収益を得るための提案をしています。
土地所有者向けの賃貸事業経営の提案や、マンションやアパートなどの建築商品の開発・設計、賃貸の仲介や管理事業などを展開。耐震性の高い構造や、子育て世代、高齢者、女性向けなどターゲットに特化した機能を備えた建築商品を開発しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
管理がずさんで責任感のない会社
管理料を8%もとっているにもかかわらず、入居者への連絡や建物の管理を全くしてくれません。
入居者からのクレームがでてきてからようやく連絡がきますが、そのクレームも何カ月も前からきていたもので、入居者にはまるでオーナーが対応していないかのように説明していたそうです。
過去の記録や、必要書類について確認しても、うちにはありませんの一点張りで、建築当時の資料や設備についてまったく回答をいただけません。電話をして折り返しますと言われても、折り返しがなくこちらから再度連絡しても、まったく悪びれることなく対応します。
自分の仕事だと思っていないのでしょう。責任感のない会社です。管理は絶対に任せてはいけないと思います。

[引用]公式
株式会社SYLA(シーラ)は、不動産販売・管理会社です。東京を中心にデザイン、安全性にこだわったマンションを販売しています。
価値の高い土地の仕入れに力を入れ、デザイン、機能、安全面全てが優れたマンションづくりを目指しています。購入後も建物メンテナンス、管理対応など継続してサポート。資料請求や相談など、電話や公式サイトから問い合わせ可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
支離滅裂
オンライン会議で色々質問したら対応された男性担当者の態度が一変し、逆ギレ。最後は「もういいですかね?」と言われて終了。後味悪い終わり方でした。利回り低く、やっぱり新築ワンルームはダメ。

[引用]公式
トーシンパートナーズは、不動産の販売業者です。立地や安全性にこだわった、意義のある賃貸マンションを販売することを目指しています。
単身者向けのマンションを中心に、安全性やデザイン、機能性にこだわったマンションを取り扱っています。また、購入後のアフターフォローにも力を入れており、オーナー専用のアプリや情報誌を提供。メンテナンスや管理のマネージメントも行っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
酷い商談
兵庫在住者に対し、東京のよくわからない場所の1K中古マンションのみのシミュレーションをされ、初期投資140万、33年ローン月1.5万の支出。10年で売却すれば260万の利益が出ると説明され『ローン完済後』の質問をしたところ、『皆さん10年で売却されるので』や『お友達に聞いたかもしれませんが』など失礼な回答を交えて欲しい回答がなく、そもそも33年後の売却値段が変わらないことも質問しても、定期的にリノベーションするのでのみの回答。東京の大開発やデザイナーズマンションをうたっている割には都心より離れた、メインの沿線でもない場所のマンション一例のみで誰が購入したいと思うのか。固定資産税も初年度はかからないのみ。2年目以降のシミュレーションも出すべきではないですかね。結論やらないとお断りしたときには、『その歳で投資をしない経営者はいませんよ(笑)』と捨て台詞を吐かれました。そもそも売却値段も変わらない状況で260万の利益はどっから出るんですかね。私も忙しい時間割いて聞いていましたが、気分悪かったです。

[引用]公式
木下不動産は、投資用マンションの販売や、アパート建築等を行う不動産会社です。東京に本社があり、一部の地域に支社があります。
木下不動産では、土地活用の一つとしてアパート等集合住宅の建築や経営を提案する事業を、地域限定で行っています。集合住宅の建築は木下不動産の建築事業が担当し、集合住宅の商品数も豊富です。また、木下不動産では土地活用や資産形成の知識を深めるための各種セミナーを開催している点も特徴です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
契約前に示されるプランと契約後の費用の格差が大
契約時の35年プランをしっかり算出し説明されます。また、契約後の諸費用の還付や2年間の修繕積立の免除があるので一見は良いと感じます。しかし、担当者のフォローは契約後、特にありません。連絡に使用していたLINELで連絡しても返信は来ない状況です。契約して3年も経たないのにサブリース会社の木下の賃貸は管理費を月に約2千7百円増額して来ました。返済額も変動し1.55%から2.25に大きく上がり、この事から賃上げを打診しても回答されない状況です。結論としてよく見えるのは最初だけですので、注意が必要です。

[引用]公式
グローバル・リンク・マネジメントは、不動産販売・管理会社です。東京を中心に土地の仕入れ、マンションの企画、販売、管理までをまとめて行っています。
「駅から近い」「都心から近い」「地価が高い」の3チカ条件にこだわり、資産価値が長期的に続く不動産の提供を目指しています。オンラインで参加できる、不動産投資についてのセミナーも開催。初心者向けのガイドサイトも運営しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
契約完了まで問題なくてスピーディでした
会社の同僚に誘われてなんとなく出席したのが、ここの会社がお昼の時間にやっている投資セミナーでした。会社について調べてみると一部上場の企業であることが分かり、働いている事務所から歩いていける距離に本社ビルがありました。セミナーの内容は素人の自分にもすぐに理解できるような分かりやすい内容で、受講して良かったと思いました。最初は投資に全く興味なかったのに、セミナー後にすぐにでも物件を見たい気になっていたのは自分でも不思議に思います。その後、セミナー受講から一か月ほどで、都内にある中古マンション購入に至りました。自分が納得できるマンションを無事契約できたのは、スタッフの方々のおかげだと思っています。
INVASE(インベース)は不動産投資ローンの借り入れ、借り換え、購入の申し込みから審査まで手続きできる不動産投資サービスです。
ユーザー登録を行うことでサービスを利用できます。物件を決める前に、不動産投資ローンの借入可能額を把握できる「借入可能額証明書」の発行を行っている点が特徴的。ローンの借り換えではローンの比較、銀行交渉、書類の収集などの代行業務を提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
よく勉強しましょう
借り換えで金利が下がるだけでは不動産投資は語れません。それは本当に投資家のためになっているか?
借り換えで金利が下がります。金利が下がっても投資目線では損する事もあります。意味がわからない方は不動産投資に手を出さないでください。住宅ローンではないです。投資です。
新築、築浅ワンルームを購入された方々をさらに陥れる仕組みであることは間違いない。
一般人が買える新築、築浅ワンルームを買ってしまった、早めに損切りして下さい。無知は罪ですので、損切りで償いましょう。

[引用]公式
武蔵コーポレーションは、高所得の富裕層を対象とし、収益用の不動産を専門とする、資産形成と資産保全のサポートを行う資産運用会社です。
販売後にも賃貸管理ができる範囲に絞り、首都圏エリアの収益物件に特化しています。物件紹介とあわせて資金調達のサポートも行っています。また、提供するサービスの質を保つために、高学歴の人材にこだわった採用を行っているのが特徴です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
本業に専念したい人におすすめです
以前から不動産投資に興味があって、セミナーを受けたら、丁寧な説明に惹かれて投資してみようと思いました。実際、自分に合った不動産を念入りに調べて紹介してくれましたし、初心者の人でも分かりやすく説明してくれるので勉強になります。空室リスクの少ない安定した投資ができて嬉しかったです。しつこい勧誘などもなく、多忙な人でも、会社の人が節税や資産運用を上手くサポートしてくれるので安心ですよ。お医者さんや会社役員など、富裕層の人で節税対策したい人、首都圏の不動産に興味がある人などにおすすめですね。
公式
COZUCHI(コヅチ)は、不動産投資型クラウドファンディングサービスです。オフィスビルやマンションなどに少額から投資できます。
投資によって利益を得るだけでなく、社会貢献を目指しており、まちづくりや地域活性化につながるプロジェクトを提案しています。投資した後の運用はプロにお任せ。短期と中長期運用型のサービスがあり、投資スタイルに合わせて選べます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
共感できるプロジェクトへ投資ができて満足
このサービスに出会ったおかげで、投資を単なるお金を増やすための手段と捉えるのではなく、自身が共感できるプロジェクトへ投資するための手段としても捉えられるようになり、視野が広がりました。最近投資したのが、ANAクラウンプラザホテル京都のバリューアップのプロジェクトです。京都ステイで利用したことのあるホテルがますます使いやすく、快適な空間になることを願って投資しました。バリューアップが完了したら、投資した建物がどんな風に変わっているかを確かめに、現地を訪れてみたいです。
公式
アセットジャパンは、不動産投資のコンサルティング企業です。不動産分譲事業や賃貸管理事業を営み、顧客からの不動産投資に関する相談を請け負っています。
「自由を売る商人」を理念とし、価値ある物件を顧客に提供することを謳っています。コンサルティングはオンラインでも実施可能。物件の購入だけでなく、賃貸管理や家賃保証など、多様なサービスで顧客をサポートします。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
安心して相談することができました
ライフプランサービスを受けてみたのですが、対応のスピーディさやアフターフォローは他の会社と比べても優れていると感じました。担当してくれたライフプランナーの方は、非常に親身になってこちらの悩みを聞いて相談に乗ってくれたので、信頼のおける会社だと思います。はじめはハイリスクの投資商品を強引に提案されるのではないかと心配でしたが、そういったことはありませんでしたし、ニーズに応じた的確な提案をしてもらうことができたので概ね満足です。今後も必要に応じて相談に乗ってもらいたいと思っています。