がん保険一覧(口コミ評価順)
がんの治療は長引きがちで、そのぶん医療費もかさみます。そこで、医療保険とは別に、がんになったら給付金が支払われる「がん保険」が各社から販売されています。
ここでは、各社の口コミ・評判を集め紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
「生きるためのがん保険Days1」は、アフラックが販売するがん保険です。アフラックは日本で初めてがん保険の販売を始めた保険会社です。
保障の中心は、手術、放射線治療、抗がん剤治療など、受けた治療に応じて月ごとに支払われる給付金。加えて、個室を希望して入院した場合の差額ベッド代や通院の交通費をカバーするための一時金、給付金が用意されています。また、がんにまつわる電話相談ができたり、専門医を紹介してもらえたりといった付帯サービスも提供しています。加入者は保障内容をどう評価しているのか、給付などの手続きはスムーズに行われているのかなどが気になるところでしょう。
ここでは、実際に利用した人の生の声が投稿されています。加入を検討する際の参考にしてください。
唯一入れた保険
今年の4月に病気になり入院、手術をし(がんではなかった)、がん保険に入りたいと思い契約しようとするものの、なかなか審査が通らずに唯一、「生きる」を創るがん保険に加入できました。
健康な人よりは割高になるものの、保険に中々入れなかった者としては、大変ありがたかったです。
「新がんベスト・ゴールドα」はFWD富士生命が販売しているがん保険です。
がんと診断された時点で、入院や通院をしていなくても一時金が支給されるのが特徴です。2年に1度を限度として、何度でも支払われるので、がんの再発にも対応できます。抗がん剤・ホルモン剤・放射線治療の費用を保障する特約を付けることも可能。経済専門誌のランキングで上位になったこともあるがん保険ですが、給付はスムーズに行われているのかなど、加入者の評価が気になります。
ここでは、実際に利用した人の生の声が投稿されています。加入を検討する際は参考にしてください。
ワンギリが多い
契約する前に何度もワンギリで電話が来ました。一回だけ繋がった時はセールスでした。結局がん保険を契約しましたが、たまたま癌になって、すぐに振り込まれました。契約後は良かったけど、契約前に何度もワンギリすると契約を迷っている人は他の所を選ぶと思います。
「スマイルセブンSuper」は、朝日生命が保険代理店や金融機関を通じて販売しているがん保険です。
がんに、心筋梗塞、脳卒中などの6大疾病を加えた7大疾病を保障の対象とし、がんと診断されるか、その他の疾病で所定の状態になると一時金が支払われます。一時金は疾病ごとに、1年に1回を限度に何度でも支払われるというメリットがあります。一時金中心のシンプルな保障で、がん以外の疾病にも対応できる点が特徴。とはいえ、加入者は保障内容や保険料に満足しているのか、手続きなどはスムーズかといった点が気になります。
ここでは、実際に加入した人の生の声が投稿されています。検討する際の参考にしてください。
新規契約中対応が悪い為キャンセルした
生命保険を新たに加入したくなった為、複数の会社に見積もりをし、保証内容、給付金額など1〜2番ではなく3〜4番目辺りに候補していたが、営業電話もあり契約手続き。ネットから申し込み書郵送。当初の話では1〜2週間で審査、契約との事だったが、担当者がスピード感の無いのらりくらりタイプであった為、約1ヶ月を超える様な話。審査が終わりあと少しの契約だったが面倒くさくなりキャンセルした。新規の時が大事なので、事務手続き作業はスピード感のある方を担当にした方が良い。
- ・先進医療および公的医療保険制度の枠外となる自由診療を、実際にかかった治療費の分保障してくれる、定期型のがん保険。
- ・インターネットを活かし、コスト削減を行っているため、保険料が手頃な金額におさえられている。
- ・通院治療はがん治療にかかった費用を、5年の保険期間ごとに最大1000万円まで補償。通院日数に制限なく、入院前後の通院や、入院を伴わない通院も補償される。
- ・「がん入院保険金」「がん通院保険金」に加え、「がん診断保険金」という名称のがん診断給付金を付けられる契約プランもある。
対応が酷い
ガン手術のための必要な様々な検査費用は全てカットされました、検査は治療費ではないということのようです。実際支払ってもらったのは入院からの費用のみ
それはしょうがないとしても、他の書き込みにもあるように
担当女性の応対がとてもぶっきらぼうです
同じ人が毎回担当しているのでしょうか?
他の保険会社などはまず最初に病気になった事に対してのねぎらいの言葉から入り丁寧説明してくれますがここは、ただぶっきらぼうに金額を説明して以上!のような態度でその後説明を聞いても、まるで不法に金額をせびる者を扱うようなとても強い口調で話してきます
この会社の体質なのでしょうか?vsお客なのでしょうか
自動車保険も入ってましたが、他の会社に変えました
ネット広告では一時金は何度も出ると書いてあります
一度ガンになると以降2年間は再発しても出ないそうです
広告の文面をそのまま良い方に考えないで
よくよく検討した方が良さそうです、ご参考にしてください。
- ・がんの3大治療とされる「手術」「抗がん剤治療」「放射線治療」が、入院・通院にかかわらず生涯にわたって保障される、終身型のがん保険。
- ・ホルモン剤治療を開始した場合、入院・通院にかかわらず、1年に1回を限度に通算10回まで、「ホルモン剤治療給付金」を受け取れる。
- ・ガン(悪性新生物)と診断確定された場合、以後の保険料は免除される。
- ・「ガン治療給付金」が50万円と100万円のコースがあり、「ガン通院保障」の有無と、「ガン診断保障」「ガン入院保障」の有無や手厚さで、細かく分かれたタイプから選択できる。そのほかに自由設計も可能となっている。
ありえない
平日は勿論、日曜日まに朝から夜10時頃まで電話してくるし断っても担当変えてまた電話してくる。
ここはやめた方かよいです。
スポンサーリンク

[引用]公式
- ・がんを経験した人でも、最終治療日から5年以上経過したなどの条件をクリアすると加入できる、終身型がん保険。
- ・過去にかかったがんの再発や転移の場合も保障される。
- ・入院給付金は入院初日から日数無制限。通院給付金は、抗がん剤治療などでの通院や、退院後365日以内の通院も日数無制限で保障。
- ・「抗がん剤治療給付金」「がん先進医療特約給付金」「がん先進医療一時金」の特約は、10年の定期型となっている。
がん患者によりそえない
50代を迎えるにあたり、過去に健康診断に引っかかった事は1度もなく食事や運動など健康管理に心がけて生きてきました。母方ががん家系であるため、万が一に備えてアフラックに加入しましたが、思いもよらない検診でがんの疑いがある事を告げられてしまいました。自らの健康に自信があったため、この事態に激しく動揺してしまい、アフラックの相談窓口に相談したところ、保険加入後3ヶ月しか経過していないため、保証対象外だと冷たい対応を受け、翌週に保険解約手続きの書類が郵送で送られてきました。突然がんの疑いがあると告げられ、不安しかない私はショックで未だ解約の手続きを完了できずにいます。まだ確定診断もされていないのに、あまりにひどい対応で驚くばかりです。
本当の意味でがん患者には寄り添えない、寄り添うつもりはないと感じてしまいました。

[引用]公式
- ・更新の際、実年齢に加えて「健康年齢」をベースに保険料の見直しを行う、3年更新の定期型がん保険。健康年齢が若いほど更新後の保険料は安くなる。
- ・がんを含む7大生活習慣病による入院では、日帰りでも「入院一時給付金」100万円を受け取れる。
- ・「入院一時給付金」は、年1回を限度に通算10回まで受け取れる。
- ・特約はなく、基本保障のみのシンプルな保険。
最悪の対応です。
カラダプラスという、7代生活習慣病で1日でも入院したら100万円という保険に加入直後、高血圧性疾患で入院、手術をしました。
診断書を取り、請求したところ、その診断書の内容では高血圧性疾患とは読み取れないとのことで却下されたため、再度診断書を取り直し、再請求しましたがこれも却下されました。
納得いかなかったので、診断書に高血圧性疾患との診断が出た旨を記入してもらい、再々請求したところ、I CDコードの〇〇に該当しないので対象になりませんということでまた却下されました。
どうしても納得いかなかったので、手術した主治医の先生に相談したら、この診断書で高血圧性疾患と判断できないのは、理解できないとのことで、再々再度、該当するI CDコードを入れて診断書を書いていただき、提出しました。
それから、回答が出るのに3ヶ月かかり、やっと給付金が支払われましたが、最初の請求から、9ヶ月かかりました。
何度も何度もやり取りをして、診断書も4回提出し、やっと支払われました。
その間、担当者がかわったり、約束した連絡が途絶え、こちらから催促したり、名前を間違えて電話してくるなど、対応が杜撰としか言いようがありません。
あまりにも腹が立ったので、監督官庁の金融庁に苦情を申し立てたくらいです。
せっかく内容が充実した保険ということで加入したのに、最終的には給付金を支払ってもらいましたが、不信感しか残っていません。

[引用]公式
- ・基本保障を3プランから選べる、終身型がん保険。診断一時金のみのプラン、治療への給付金を加えたプラン、収入をサポートする給付金も加えたプランの3つがある。
- ・がんと診断された時の一時金は、50万円単位で100~300万円まで自由に設定可能。上皮内新生物と診断された場合、がんの場合の5割掛けの一時金を保障。
- ・治療への給付金は、手術、抗がん剤治療、放射線治療による入院・通院が対象で、月1回10万円、回数無制限で受け取り可能。収入をサポートする給付金は、がんと診断された翌年から、1年ごとに5回まで受け取れる。
シュミレーション分かりやすさより、実際の支給
がん保険に加入しました。診断書はライフネット専用の用紙に記入するよう言われ、入院保険も加入していましたが、同じ病気なのに、その都度コールセンターで待たされ、一から説明し、そして専用診断書記入が届くのを待つ、記入し郵送しても2、3日で支給なんてないない!
なんだかんだと病気の理由を再三聞かれ、病院で診断書もらうまで
また、数週間かかり…本当に安くてお手頃でも、支給までの道のりは病人にとってはとにかく苦行です、
コールセンターの方も慣れている感じで、苦情をいれても鼻で笑う感じ…後悔先にたたず。
加入のしやすさではなく、支給状況を確認した方が良いかと思います。
ちなみに、まだ、保険請求をしてもなんの連絡も有りません。
一週間以上経ちました。
このクチコミが加入を迷われている方に届くと良いと思います。
限度額医療制度の申請の方が、あっという間に手元に届き、退院の際、支払いの軽減に役に立ちました。
まず、入院するなら、限度額医療制度の申請を、それ以外は差額ベッド料、食事代などの料金の請求を求められますので、民間保険の加入は見極め必要です。
加入のしやすさ、入りやすさで選ぶと、自身が病気の最中、支給のやり取りをするのはかなりの苦痛です!
いざと言う時役立ったのは、民間保険会社では、ありませんでした。

[引用]公式
- ・手術、放射線治療、化学療法(抗がん剤治療)などによる給付金が主契約の、定期型がん保険。
- ・緩和ケア(緩和療養)も主契約に入っているのが、同タイプのがん保険と比べて珍しい点。
- ・主契約には入院保障がないが、特約として入院や先進医療の保障が加えられる。
- ・一般のがん保険にある待機期間(契約日以後、保障されない約3か月間)がなく、1回目の保険料の払込が完了した日から保障がスタートする。
母の勧めで加入しました
推しているモデルさんがガンになったというニュースを聞き、母と相談して加入しました。指定の番号に電話すると、自宅に担当の方が直接来てくださいました。資料を使ってわかりやすく教えてくださり、ありがたかったです。正直まだ二十代なのでガン保険に加入するのは早すぎると思っていましたが、若い女性でも乳ガンになる確率はゼロではないという説明を受けてからは意識が変わりました。この保険を適用する事態が来ないことを願いますが、いざという時のために加入を考えておくのも一つの手だと思います。ただサポートが手厚いだけに月々の保険料が高いです。

[引用]公式
- ・入院日額1万円などの定額ではなく、がんの入院や治療費で実際にかかった自己負担額をカバーしてくれる、定期型のがん保険。
- ・先進医療でも公的医療保険制度の枠外となる自由診療でも、入院か通院かを問わず、がんの治療費の自己負担額を保険金として受け取れる。
- ・通院治療は、日数無制限で、5年ごとに1000万円まで補償。がんと診断確定されたときには、100万円の一時金が、3年に1回を限度に回数無制限で受け取れる。
詐欺です気をつけて
私は2018年に知り合いの代理店でセコムのがん保険に加入しました。
その後2019年に慢性骨髄性白血病になり保険の申請を出したところ前年の健康診断の結果を提出させられ在る数値が少し高かったところを指摘され、
あなたは保険に加入できない人でしたと言われ一方的に解約されました。
保険に入れる時はなにも言わなかったくせにいざ病気になり保険が必要になったら一方的に解約を解除するとんでもない保険会社です。
みなさんも良く調べてから加入した方がいいですよ。

[引用]公式
- ・がんを含む特定8疾病または特定3疾病を一時金で保障する、終身型がん保険。
- ・特定3疾病の一時金の受け取りは、年1回を限度に無制限。その他の疾病は年1回、通算5回まで。
- ・先進医療特約、3大疾病払込免除特約をオプションで付け、保障を厚くできる。
- ・上皮内新生物も同額の一時給付金を保障しているなど、初期のがんもフォローできる。
電話対応冷ややか
今回ガンと診断された為、保険金請求の電話しました。ただでさえ、心が弱っているのに、なんだかネチネチさた言い回しで、なんだかモヤモヤ。
もう1軒の別の保険会社にも電話したが、親切で感じが良かったのにな。
思わず、性格って、丁寧な言葉遣いでも、出てしまうんだなと感じました。

[引用]公式
- ・がんによる入院、手術、死亡および高度障害状態を保障する、定期型のがん保険。
- ・「がん入院給付金」の支払日数と、「がん手術給付金」の支払回数に限度がない。
- ・がんで入院後、退院したとき「退院後療養給付金」が受け取れる。
- ・「特定疾病診断給付金特約」「抗がん剤治療特約」「先進医療特約」「保険料払込免除特約」を付加することができる。
がん、特化型。
がんのみ補償したいという方に最適。
解約しても約7割が戻ってくる。また、途中でがんになって支払いを受けても同じだけ戻ってくるのが凄い。しかし、サポートは悪い。

[引用]公式
- ・基本保障を「がん入院給付金」と「がん診断給付金」のふたつにしぼり、シンプルな内容にすることで手頃な保険料でがんに備えられるようにした、終身型がん保険。
- ・はじめてがんと診断されると、がん入院給付金の100倍の金額(最大200万円)が1回のみ給付される。がんによる入院の日数は無制限。
- ・特約が充実しており、1回につき10万円が受け取れる「がん手術給付金」、1回につき10万円が受け取れる「退院後療養給付金」、がんにならなかったら3年ごとに1回5万円か10万円が受け取れる「がん無事故給付金」などがある。
- ・女性特有のがんへの保障を厚くした「女性充実プラン」などの選択肢もある。
加入できず
子宮内膜症が原因か?入る事ができなかったんです。50代はダメかもね。

[引用]公式
- ・重度のがんの場合に給付金が増える、終身型がん保険。ステージⅢ・Ⅳのがん、白血病や脳の悪性新生物などへの強い備えになる。
- ・タバコを吸わない人は、所定の条件をクリアすると保険料が割安になる。
- ・治療に応じた特約がそろっているため、初期診断から先進医療や緩和ケアまで、ガン治療を幅広くサポートできる。
- ・診断給付金は、初めての診断や再発時だけではなく、ステージⅢ以上と診断された時も受け取れる。重度ステージ診断確定から5年経過して生存しているともらえる「ガン克服サポート給付金」も主契約で保障されている。
目新しい商品だったので
メディケア生命で医療保険を、他社でがん保険に加入していました。誕生日も近いことから保険の見直しを家族内で検討していると、進行度合いで給付金がプラスされる商品を見つけました。はじめて見る商品内容だったので、保険会社に内容説明を聞き、加入することにしました。加入理由は、通常の診断給付金のほか、ステージによってさらに一時金が給付されるところへの魅力です。進行度合いで治療費が増えていくことを考えると非常に助かると考えました。また、気持ちの整理がつかない状態では、とりあえずまとまった額の給付を受けたほうが、安心できると感じたでの、一時金の枠を手厚くしたいと感じたのも理由のひとつです。

[引用]公式
- ・がんによる収入減に備える目的がメインの、主契約に「ガン収入保障年金」と、「死亡給付金」か「遺族収入保障年金」を選んで加入できる、定期型のがん保険。
- ・保険金は年金として支払われる仕組みで、年金支払い期間は5年か保険期間満了までが選べる。年金支払い期間と年金の種類の組み合わせに応じた、I型、II型、III型、IV型の4タイプがある。どの型の場合も、初めてガンと診断確定されると「ガン収入保障年金」が受け取れる。
- ・「第1回年金倍額支払特則」を付加すると、「ガン収入保障年金」または「遺族収入保障年金」の第1回の年金の支払額が2倍になる。
がんになってしまい、家族に負担を少しでも減らすことができるなら
自分の家系は代々からのガン家系であったので、大黒柱がガンになってしまい、収入が少なくなってしまったことやなくなってしまって、家族が苦労するという場面をいくつか見てきていました。自分はそうならないようにと思い、加入しました。この保険は、がんによる収入減のために備える目的が主で、死亡給付金か遺族収入保障年金か選べることができ、がんになったとしても収入減の負担を減らすことができます。先進医療にかかる医療費が最大2000万円まで支払ってくれるのもありがたいです。

[引用]公式
- ・診断時から入院、手術、退院まで、がん治療の経緯に沿った保障が準備できる、終身型のがん保険。
- ・初めてがんと診断されたら、入院の有無を問わず「がん初回診断一時金」を受け取れる。入院が伴えば、「がん治療給付金」も受け取れる。
- ・がん治療を目的とした入院の場合、「がん入院給付金」は入院日数分受け取れ、10日以上の入院だった場合は「がん退院一時金」がある。
- ・がんで先進医療を受けたときの技術料は、同額が通算2000万円まで保障される。
割高
歳と共にあがる保険料。手厚いサポートの反面費用高すぎ

[引用]公式
- ・がんを治療するための入院、手術、通院などを生涯にわたって保障してくれる、終身型のがん保険。
- ・がんと診断されたら受け取れる「がん診断給付金」は、「初期のがん」といわれる上皮内がんも同額で保障される。2年に一度を限度に、複数回受け取りが可能。
- ・通院や往診で、がんの外来治療をうけた場合、「がん外来治療給付金」が、1年間120日を限度に無制限で受け取れる。
オペレーターの男性の対応がひどい
診断書の件で電話をし1時間かかってやっと繋がり
主治医の書き方だと給付金が毎月出ないかもと思い確認の為質問したら「それは無理です」「あーダメですね」の一点張り
以前同じような事で相談した時は女性の方が「この電話で大丈夫なように処理します」と言ってきちんと対応してもらった事を伝えてもダメでした こっちはガンで治療も辛くて心が折れているのに不親切な対応で涙が出ました せめてどうすれば良いかなど教えて欲しかったです
仕事が忙しくてイライラしていたのかわかりませんがもう少し親身になって欲しいと思いました
保険の保障内容は良いと思います

[引用]公式
- ・がんの診断から入院、治療、通院までをカバーできる保障がそろう、終身型のがん保険。
- ・「初期のがん」といわれる「上皮内がん」でも、「悪性新生物」と同額の給付金を受け取れる。
- ・被保険者が死亡した場合、原因ががんではなくても、解約返戻金相当額の死亡給付金が受け取れる。
- ・「ガン入院給付金」「ガン手術給付金」は支払日数と回数の制限がない。
ちょっと変わった保障内容ですが、いいと思います。
がん保険という名前なのですが、主契約が入院と手術の保障しかなく、他の保険でよくある診断給付金は特約になっています。これだけみると損かなと思いますが、減額されがちな上皮内がんでも同額が保障されているので、安心です。
あと、保険料がとても安いのが何より嬉しいです!
男性と比べて女性の保険料が安くなっていて、いくつか他もみてみたのですが、一番安かったです。私は20代女性なのですが、月々2000円ちょっとの保険料で済んでいます。

[引用]公式
- ・主契約に「診断給付金」と「入院給付金」がある、終身型がん保険。
- ・初めてがんと診断確定されたとき、または再発したときに「診断給付金」が受け取れる。「入院給付金」日額10000円のタイプならば「診断給付金」は1回100万円を受け取れ、入院給付金日額5000円のタイプは「診断給付金」は1回50万円を受け取れる。
- ・診断給付金は2年に1回を限度に、回数無制限で受け取れる。入院給付金は入院1日目から、支払い日数無制限。
- ・「がん手術特約」「がん通院特約」を加えることで、がん治療の手術や通院への保障を手厚くすることもできる。
解約返戻金
2011年に加入し、2020年に解約しました。
年払いにしていたのですが、6月に支払って8月に解約したら残りの10ヶ月分が返金されませんでした。
古いタイプの保険なので、解約返戻金がないとのことで、規約にも書いてあるそうなんですが、契約の際に何の説明も受けていなかったのでとても残念です。
保証は7月までなのに、保険料は8月〜翌5月まで盗られるなんて。。
解約の前にコールセンターに電話したがいつも待ち呼で、ググっても分からず、規約読んでも理解できずそのまま解約しました。
解約時に一言教えていただきたかったです。
他者への乗り換えなので、今後ここの保険は二度と契約しません。
日本ではアメリカンホームダイレクトで知られる保険会社アメリカンホーム保険。この保険会社が販売しているがん保険が、「みんなのほすピタる ガンタイプ終身型」です。このがん保険はインターネット契約で申し込みをすると、初年度支払い額を5000円分抑えることができるのが大きな特徴。
プランはA・B・Cの3つのプランから構成されており、Aプランが一番、低価格のプランにCプランが、高額であるものの手厚い保障をしてくれるプランになっています。Aプランのみ、加入するにはオプション保障に加入しなければいけないので、Bプランで加入するというのもひとつの手かもしれません。以下の図が3つのプランの内訳です。
基 本 の 保 障 | A(オプション付与必須) | B | C | |
---|---|---|---|---|
がん入院保険料(1日につき) | 5000円 | 1万円 | 2万円 | |
がん診断一時金 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | |
上皮内新生物一時金 | 10万円 | 20万円 | 20万円 | |
先進医療費用保険金 | どのプランでも1000万円まで保障 |
オ プ シ ョ ン 保 障 | A(オプション付与必須) | B | C | ||
---|---|---|---|---|---|
ガン手術保証(1日につき) | 入院○ | 5万 | 10万円 | 20万円 | |
入院× | 1.5万円 | 3万円 | 6万円 | ||
ガン退院療養一時金 | 5万円 | 10万円 | 20万円 | ||
ガン通院療養保険金(1日につき) | 2500円 | 5000円 | 1万円 |
他のがん保険と同様に、上皮内新生物と診断されても一時金を受け取ることができるほか、どのプランにおいても先進医療で治療した場合、1000万円まで受け取ることができます。また、オプション保証には、入院を伴わない手術でも保障しているほか、20日間以上入院した場合退院療養一時金の受取をすることができます。
※保険商品は定期的に内容の改定があります。がん保険 口コミ・評判ページ一覧では、保険会社ごとに現在販売中の商品情報を掲載していますが、口コミについては、改定前の商品内容にもとづいたものである場合があります。商品の最新情報については公式サイトなどでご確認ください。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
入ってよかったです。
ネットでの口コミでは給付金が下りないとか書かれてましたがそんなことはないです。
母親が糖尿病関係で何回も入退院繰り返ししたときは、何度も請求しても給付金もらいました。
今では入ってよかった保険だと思います。