320,696件の口コミ

  • 業務効率化ツールの口コミ・評判(口コミ評価順)

業務効率化ツール一覧(口コミ評価順)

仕事上の情報管理や事務処理をサポートする、業務効率化ツール。タスクやスケジュールの管理、グループ内での情報・データの共有などの機能を備えたツールがあります。また、各種書類や名刺をデータ化・オンライン化できるツールもあります。

口コミでは、操作が分かりやすいことや、サポートが充実していることが評価に 繋がっている印象です。また、ツール上で業務内容や取引先に関する情報を扱う場合もあるため、セキュリティ面についての意見も寄せられています。

ここでは、業務効率化ツールに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。 口コミを参考に、目的にあったツールはどれか、導入によって効率化を実現できそうかどうか、考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

チャットワーク

[引用]公式

3.35

31

チャットワークは、PCやスマートフォンなどで利用できるビジネスに便利なチャットツールです。グループチャットやビデオ通話、音声通話、タスク管理をはじめとする機能が備わっています。

さまざまな種類のファイルやタスク管理も共有できるから、作業効率が上がるしコミュニケーションにも繋がると評判ですが、「似たサービスとの違いは?」、「パソコンが苦手でも使える?」、「貰ったメッセージは未読に戻せないの?」という点が気になる人も。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録の際の参考にしてください。

1.00

使いにくい

slackに勝てる要素が何一つ無い。
スレッド化できない、画像も一つにまとめられない。
見辛い検索し辛いゴミがどんどん溜まっていく。
フリープランの制限が酷いを通り越し嫌がらせのレベル。
何でこんなツールが使われているのか疑問。

2

ジョブカン

[引用]公式

3.05

14

ジョブカンは、株式会社DONUTSが運営するクラウド型勤怠管理システムです。出勤管理やシフト管理に加え、休暇などの申請管理も行えます。

ICカードやGPS、LINEなど様々な方法で打刻可能。リアルタイムで出勤情報を確認することができます。パターンを設定することで、条件に合ったシフトを作成する機能も搭載。スマホやタブレットなどのモバイル端末にも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

不満足

共通ログインで入力した入社日等のデータは勤怠や労務等の実際のツールに反映されず、都度入れなおさないといけない。システム間で連携していないので、WFで申請・承認されても勤怠には反映されない。

どのように設計したらユーザーが使いやすいかを念頭につくられておらず、先走りで作った打刻システムにどんどん機能をのせたので、できないことや、うまく操作しないものがおおく、遠回りに設定させられたり対応できないものが多い。

他社のKing ot timeやsmart HRなら当然できることができず、対応しておりません、で終わる。
サポートと営業も質問を理解できないことが多くやり取りが増えるが、システムがつかいにくいからか、
サポートがいつも混雑していて、回答1回までにかなり時間を要し、的外れな回答に説明をして再度回答をまつので時間ばかりかかる。

1ログインで全部つかえるのでいいとおもっていたが、結局連携してないし、機能、設計ともに劣悪なので、管理者が苦労する。

3.03

13

LINE WORKS(ラインワークス)は、ビジネス版のLINEです。一般ユーザー向けのLINEと同じような操作感のため、利用者に馴染みやすいのが特徴です。

チャット以外にも、掲示板やスケジューラ、資料を保存できるクラウドストレージなどの機能があり、社外の人とのやり取りも可能です。また、情報漏洩などのリスク対策として、利用機能の制限やモニタリング、遠隔制御などの機能も備えています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

カレンダーがイマイチ

カレンダー機能も単体で見れば使いやすい。

ただ、他社のカレンダー(googleやタイムツリー)との同期ができないため、
正直使えない状況

4

Backlog

[引用]公式

2.89

8

Backlogは、ウェブ制作や広告代理店、新聞社など様々な業種で使用されているタスク管理ツールです。素早く直感的に使えるシンプルなデザインが特徴です。

プロジェクトの計画をガントチャートで見える化し、進捗を確認、管理することが可能です。社内メンバーや取引先とコメントを送り合う機能や、課題の更新内容を通知する機能も搭載。素材や資料などのファイルも格納することができます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

課題管理の強力なツール

仕事を進める上で課題管理は重要な業務のひとつです。
特に管理をする立場で仕事をしている人にとっては、いかに効率よくタスクをこなしていくか、ということがプロジェクトを進めるために必要なスキルとなります。
Backlogはそんな難題を解決ためのツールとして非常に強力です。
なにか問題が発生すれば「課題」を登録し、誰がいつまでに解決するかを決定します。
個々の課題では参加メンバーがコメントすることができるので、情報共有やアドバイスを求める場としても有効活用できます。
課題が増えてくると「ボード」機能を使用して、それぞれの課題がどんな状態にあるのかを視覚的に把握することできるので重宝しています。

デメリットとしてはチャット機能が外部サービスとの連携になっているという点をあげたいと思います。
ただしSlack, Chatworkをすでに利用している人にとっては、この連携はメリットになるかと思います。
私は別のサービスを利用していることもあってチャット機能がBacklogに搭載されていればと感じています。
しかしBacklogが課題管理や情報共有に集中するためのツールであることを考えれば様々なサービスと連携という形で統合することは多くの人にとっていいことなのかもしれません。

5

セキュアSAMBA

[引用]公式

2.88

8

セキュアSAMBAは、法人向けのオンラインストレージサービスです。ネット環境があれば、時間や場所を選ばず安全にファイルの共有を行うことができます。

パソコンやスマートフォン、タブレットなど様々なデバイスに対応。セキュリティ対策にもこだわっており、アクセス経路とファイルは全て暗号化されます。外出先でもオンラインストレージにアクセスできるので、資料の確認や印刷が可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

アクセスしやすく使い勝手が良い!

最初はお試し感覚で無料版を使ってみたのですが、予想以上に使い勝手が良かったので容量100GBのプランを契約しています。10人程度のチームで使っていますが、特に問題はなく月額の料金もそれほど高くないので、基本的には満足しています。またアクセスする端末の自由度が高い所は使っていて一番魅力に感じました。パソコンやスマホ、タブレット、どの端末からでもアクセスできる他、直感的に操作できるのでストレスを感じる事もありません。さらに暗号化機能などが標準で付いてくるのでセキュリティはしっかりしていると思います。ただ、権限の設定管理をする際の操作は少し分かりづらかったです。

スポンサーリンク

2.88

8

クラウドサインは、契約作業をオンラインで完結させる電子契約サービスです。日本の法律に特化した弁護士が監修しており、様々な外部サービスと連携可能です。

紙と印鑑をクラウドに置き換え、郵送代や紙代、印刷代などのコストを削減。押印のための出社を不要にすることで、テレワークの推進や育児・介護中の勤務の実現を目指しています。メールアドレスで認証するため、特別な準備もいらずすぐに利用可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

難しそうに感じたのは最初だけでした。

仕事で契約を締結する時に、今までは書類にハンコを押して締結していました。しかし、時代の流れなのか、とうとう私が勤めている会社もハンコ文化が終わりを迎えました。朝礼の時に上司からこのサービスの説明を受けました。初めのうちは社内の皆さんも説明書を見ながら使っていたのですが、1週間もすると説明書なしでも使いこなすことが出来ました。
自動入力という機能もあるのですが、私が主に使っている機能は紙で締結した書類をPDFに変換して、一元管理する機能を使っています。他社サービスで締結した書類を探すために、以前は小1時間かかっていました。しかし、このサービスの導入によって5分もかからず契約書を探すことが出来ました。まさに、革命といえるサービスだと感じました。

Wantedly people

[引用]公式

2.88

8

Wantedlypeopleは、Wantedlyが提供する名刺管理ツールです。モバイル用アプリのほか、PCブラウザ上での利用にも対応しています。

受け取った複数の名刺を、一回の撮影で同時に読み込み、データ化することが可能。名刺交換相手に関する情報をその場で調べ、共通の話題を提供してくれます。データ化したプロフィールは、名前、会社名や役職など、様々な条件で検索可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

フリーで他サービスとの連携が魅力

先月、私が勤める会社でリプレースされました。もっと多機能なサービスもあったのですが、従来導入されていた名刺管理システムについて社内で調査したところ未使用な機能も多く、本当に必要な機能を提供しかつ無料の本サービスに決定しました。他のサービスからのデータ移行についても用意されていて簡単に移行できます。SNSなどの他サービスとの連携や連絡先のCSV出力など本サービス以外との連携が魅力です。現代ではSNSで近況について情報発信される方も多く、名刺管理はシンプルにそれらの情報へのハブであれば良いと考える方にはお勧めします。

カオナビ

[引用]公式

2.87

8

カオナビは、社員の個性・才能を発掘する人材マネジメントシステムです。組織の人材情報をオープンにし、戦略人事を加速させることを目指して運営しています。

スキルや実績、モチベーションなど社員のあらゆるデータを一元管理することが可能。人事施策に合わせて人材の配置調整、チーム編成を行うことができます。情報管理用、戦略的人材マネジメント用など、用途に合わせて複数のプランを用意しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

使いやすいですが改善の余地もあります。

自社の社員管理ツールとして現在使用しています。
基本的な社員の情報(入社日、誕生日、役職等)のほかにも健康診断の受診状況や評価の情報なども一括で管理できます。
以前は複数のツールで管理していましたが、変えてからは煩雑さがなくなりました。
顔写真が一覧で表示されるので、会ったことがない人とコンタクト取るときにも雰囲気をつかみやすく、使用感は悪くないです。
一方で、スマホから閲覧する場合でもPC版での表示になるため使いづらさを感じます。
ここは今後アップデートしていってほしいポイントです。

2.85

7

Robo-Patは、現場での利用に特化した業務自動化ツールです。エンジニアに依存しないIT活用を具現化するRPAを目指し、開発されました。

Web、システムに詳しくないユーザーでも利用できるよう、直感的に指示できるUIを採用。システム、アプリを問わず、マウスとキーボードで操作することのほぼ全てを代替可能です。契約期間は月単位で選択でき、繁忙期のみの利用などにも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

社内の業務効率化が実現できた

どうにかして社内の業務効率化をしたいと思っていた時に見つけたサービスです。様々な機能があり、それぞれ役に立つツールなので全ての機能を使いこなせるようになってからは、残業が減ったり、社員の負担が減るなを実現させられました。特に、社内コミュニケーションツールは優秀となっており、情報共有のミスも大幅に減らす事ができて良い機能だと思います。RPAツールも同じくらいに優秀となっており、今までは時間の掛かっていた業務の時間を減らせた実績もあります。総合的に非常に満足できるサービスです。

CAMCARD

[引用]公式

2.85

7

CAMCARDは、名刺をスキャンするだけでデータベース化できるクラウド名刺管理ツールです。顧客情報を全社で共有することで、営業機会の最大化を目指しています。

画像補正・文字認識機能搭載で、名刺画像を最短5秒でデータ化可能。パソコンでの利用に加え、スマートフォンにも対応しているため、外出先でも必要な情報を確認できます。オンラインで名刺を交換し、社内で共有できる機能も搭載しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

初めてでも簡単に名刺を電子化

展示会などで名刺交換をすることが多く、名刺ホルダーで管理していましたが探すのが手間になってきたので電子化をしたいと思い、個人版のサービスを利用しました。
管理するだけなら、写真を撮るだけで自動的に連絡先として保存しますので初めてでも簡単に機能を利用することができます。
写真を撮っても文字認識の読み取りが上手くいかないサービスもありますが、こちらは精度が高いので手入力による修正が少ないのは非常に助かります。
一度登録するとタグを追加して検索するのも容易なので、紙で管理していたときにホルダーをひっくり返して探し回ることがなくなったので効率化はできていると実感できました。

2.85

7

Jootoは、カンバン方式のプロジェクト管理ツールです。ふせんを貼ったりはがしたりするような直感的な操作で使用できる、シンプルなデザインが特徴です。

プロジェクトの進捗、スケジュールや全体像がすぐにわかるガントチャート機能搭載。複数のプロジェクトを一つのダッシュボードで管理でき、確認作業や管理工数の削減が可能です。ユーザーの用途に応じ、活用方法を提案するサポートも行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

導入して本当に良かった

個人事業主として足掛け5年教室経営をしています。年に1、2度、同業者の方数人と合同で教室イベントを開催するのですが、このツールを導入して準備が捗るようになりました。仕事柄、同業者同士で会議の時間を取ることが難しく、報告や連絡、相談がスピード感を持って出来ないことが悩みでした。しかしこのツールは、ガントチャートを使ってイベント準備全体の進捗状況を管理できます。これを見るだけで全員の状況が把握できる、逆に把握してもらえることに感動しました。かんばん方式のタスク管理はシンプルでわかりやすく、直感的に操作できます。このツールのおかげで、イベント準備のストレスがかなり軽減されました。

Asana

[引用]公式

2.84

7

Asanaは、プロジェクトとタスクを一元管理できるワークマネジメントツールです。チーム全体での締め切り厳守と、目標のスムーズな達成を目指しています。

プロジェクトの進捗を視覚的に管理できるボード機能を搭載、タスクの状況を目で見て確認できます。チーム内で作業スケジュールを確認し、タスク間で連携することも可能。仕事の進捗状況をリアルタイムで把握できる機能もあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

作業工程が一目で見やすいです!

チームで作業工程を管理するために使っています。

作業の段階に分けてブロックを作って管理できるので、どのタスクがどの段階にあるのか一目で見ることができるので、ものすごく助かってます!タスクごとに期日が設定できて、期日が迫るとメールが送信される仕組みになっているので、わざわざ確認する必要がないのもいいですね。

また、スマホのアプリとパソコン2つのバージョンがあるので、どこにいても確認しやすいです。ただ、パソコンよりもスマホの方が確認しにくいかなぁと思います。

itop screen recorder

[引用]公式

-

0

itop screen recorderは、無料のパソコン画面録画ソフトです。4KやHD画質でパソコンの画面を録画し、保存ができます。

時間制限なしのキャプチャーソフトなので、長時間の画面録画が可能。予約録画機能もあります。複数の画像や音声トラックを追加したり、動画をカットして順番を変更したりできる動画編集機能も搭載していて、オリジナルの動画を作成できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

ページトップへ