牛丼屋一覧(口コミ評価順)
学生からサラリーマンまで、さまざまな層から人気の高い牛丼チェーン店。牛丼1つ取っても、チェーンごとに特徴もありますよね。
このコーナーでは、牛丼屋について各社の評判を集めました。皆さんはどの店舗がお好きですか? 来店した際の口コミもたくさんお待ちしています。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
すき家は、全国展開している牛丼店チェーンです。ドライブスルー購入も可能な郊外型店舗を中心に、都市部のテナントや商業施設内など、さまざまな形で出店中。
メニューは牛丼をメインにうな丼、海鮮丼、カレーなども扱っています。牛肉の味付けのバランスや、ごはんはすべて国産米にするなどの点には独自のこだわりが。肉の調達から加工まで一貫して自社で行うなど、品質管理も重視しています。利用者は味やボリュームをどう評価しているのか、接客対応はどうかも気になるところです。
ここでは、実際に店を訪れた人の口コミや評判が投稿されています。利用前の参考にしてください。
店舗の管理者である店長が居ないのは有り得ない。
二点有ります。
①店舗に店長がいない。(兵庫県小野店:社員から聞いた)
②満席が解除されても、後から入って来た客が空席に先に座る。
先に空席待ちをしていた私に案内が無かった。
苦情を言ってから仕事の帰りに毎日の様に行っていましたが、今回の件以降行くのを止めた。
それまでは親しい店員が居たので熱いお茶も出して呉れて居たので嬉しかった。
店舗の入り口はゴミだらけ。
店員に「食べ物商売だから綺麗にしておいた方がいいよ」と言ったら、店長が居ませんので・・・・・。
と言って嘯いていた。
吉野家は全国に展開する牛丼店チェーン。その創業は明治にさかのぼります。
牛丼を中心に、豚丼、うな丼、カレー、定食メニューなどを提供。メインとなる牛丼は、一定間隔で常に肉を煮込み、こまめな温度管理などを通して変わらない味をキープするなど、こだわりを持って作られています。味やボリュームへの評価はどうか、店舗スタッフの接客はどのように受け止められているのか、ユーザーの感想が気になるところです。
ここでは、実際に店を訪れた人の口コミや評判が投稿されています。利用前の参考にしてください。
ガッカリ
ヤンニョムから揚げ丼を頼んだのですが
写真と違い、ほとんどヤンニョムのソースがかかっておりませんでした。
ほかの店舗さんでは気になったことありませんでしたがあまりにも少なすぎてほとんど普通のから揚げでガッカリでした
全国に店舗がある牛丼チェーン店・松屋 。牛丼のほか、定食やカレーのメニューにも力を入れています。
化学調味料や合成保存料などを使用しないメニューを開発したり、卓上調味料には無添加のものをそろえたりと、食の安全に気を配っているのも特徴です。一方で、注文から運ばれてくるまでの待ち時間や、スタッフの接客態度、また店舗全体の衛生面などは気になるところ。
ここには、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
接客、指導態度が悪すぎる
長野市に新しくオープンしたSBC通り店に行ってきました。
オープンしたてということもあり、店内は満席。新しいお店なので店内も綺麗でした。
そこまではよかったのですが…新人さんとかも多かったのか指導している声も聞こえてきました。中には暴言とも取れるような言い方をしていたり…客席にまで聞こえてくるので正直良い気分ではありません。ゴールドの名札をつけている店員さんは一切挨拶が聞こえてきません。一部の店員さんしか挨拶の声が出ていなかったり…オープンしたてのお店にしては、接客が全然良くないなと思いました。
株式会社なか卯が運営する「なか卯」は、丼ぶりと京風うどんを主力メニューとした全国展開のファストフードチェーン店です。店舗では券売機で食券を購入し、メニューを注文します。
牛丼のほか、その他の丼ぶりや麺類など、さまざまなメニューを展開しています。季節やキャンペーンごとの商品も。店内での食事だけでなく持ち帰りも可能で、Webから予約することもできます。
気になるのは店内の雰囲気や接客態度です。食券を購入してから食事までスムーズに行えるのかも、知っておきたいところでしょう。
ここには、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
寿司やに行け!
ブリを鰹節の様に薄く削り、何の魚肉を食べたか分からない食感。ここは甘い親子丼かスーパーでブリを買い、ご飯に乗っけるほうがはるかにマシ。そして値段も高額だから消費者に何を供給したかったのかが全く理解しがたい。名付けてブリミイラ丼。
居酒屋「東方見聞録」などを運営している会社が首都圏を中心に展開している牛丼チェーン。
主力メニューは「焼き牛丼」。牛丼は普通、牛肉を煮ていますが、こちらはその名の通り焼いた肉を使った丼ということです。ほかにカレーやからあげ丼、麻婆丼なども提供しています。
「チカラめし」という店名や、メニュー写真を見るかぎり、いかにもがっつり・こってりといった雰囲気ですが、みん評のコメントでも、やっぱり濃いめの味だとわかります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
良いところの無い店
2022年7月2日16時半頃入店。 まず猛暑日だった外より店内が暑い。マグロ丼を注文入れるが、醤油小皿がカリカリの白いカスで汚い。マグロ丼はマグロの量は多いが、盛り付けや質において他店に完全に負けている。
昔から質の悪い店だが、完璧な商品やサービスは存在しないなんて開き直っているんだから良くなるわけ無いわな。
飯食いに行って久しぶりに腹が立った。
スポンサーリンク
公式
「牛丼太郎」の店舗名でファンも多かったチェーンですが、運営会社の倒産にともない2012年8月に牛丼太郎の名称では営業を終了し、一部店舗が新しい運営会社により「どんぶり太郎」として営業しています。
牛丼太郎の時代は東京都内に約10店前後あった模様。なかには立ち食いスタイルの店舗もあり、カジュアルなチェーンだったことがうかがえます。
みん評では「どんぶり太郎は牛丼太郎の味を受け継いでいるのか否か」「牛丼太郎時代の思い出など」、各種情報お待ちしています!
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
なつかしい味
牛丼太郎は倒産したのでなくなったと思ってました、丼太郎として営業してると知って機会があればいってみたいと思っていました。本日、代々木に行く用事があったので行ってみました。牛丼なのに立ち食いは多少残念ですが、価格も安く味噌汁付で250円、お新香10円で合わせても260円!安い!!24時間営業でなく平日7時~24時、土日8時~22時ぐらいです。激ウマというわけではありませんが、代々木といった場所がら需要は十分あるはずです、接客もかなり良い方と思いました。是非頑張って存続させてほしいです。