高速バス/夜行バス一覧(口コミ評価順)
お得に利用しやすい高速バス。最近では快適性を重視して、通常の観光バスよりも広く足を伸ばせるシートや、座席間を仕切るカーテン等を備えた豪華なバスも運行しています。
乗り心地で選ぶなら、座席の間隔やリクライニング角度が重要です。コンセントや無料Wi-Fi、スリッパなどアメニティの有無もバスによって異なるので、予算と相談しつつ選びましょう。
ここでは、運行会社別の口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
さくら高速バス(さくら観光)は、福島県に本社を置くバス会社で、東北~関西を中心に全国各地を結ぶ高速バスを運行しています。バスのお値段は、公式サイトが最安値であることを保証しています。また、各地の乗車場所までの案内を写真付きでわかりやすく記載しており、知らない土地でも安心です。
コスパが良いし、Wi-Fiなどの設備が充実していると評判ですが、「会員登録すると乗車料金に使えるポイントが貯まる?」、「座席指定は有料なの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
返金対応なしかつ細かい部分での対応が雑
初めてのバス利用でどのバスに乗れば良いかわからずバス停で待っていましたが、スタッフや運転手から乗車の案内がなく、気づいたらバスが出発し乗車できなかった。こちらは出発15分前にはバス停にいました。その時の状況を電話で伝えた、明らか落ち度はバス側にあるにも関わらず返金対応もなかったです。返金の対象として、緊急連絡先に連絡していただいてないので無理と言われました。何のための連絡先でどこに繋がるのかも記載せず下の方に記載されているだけでしたので当日この連絡先を使用しませんでしたがそれだけで返金対応をしていただけませんでした。乗車案内も雑でその他のスタッフの対応も雑でした。こんな会社のバスには乗りたくないです。皆様には他のバス会社をおすすめ致します。
豊富な路線を持つジャムジャムライナーは、スタンダード座席からゆったりシートまで幅広いプランを提供しています。人気テーマパークのチケット付きツアーなども取り扱っています。
3列シートが他社より比較的安いからお得だと評判ですが、「訳アリの割引席があるって本当?」、「アイマスクとスリッパがアメニティーとしてもらえるの?」、「車内にWi-Fi設備はある?」という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
安いけど
なんか1番後ろのど真ん中の席だったんですけど両サイドにUSBあるのに私の席になくてホンマに鬱でしたあとめちゃくちゃ恥ずかしいです もう使わないです 値段はまあ安かったけど
つぎからもっと高くても良いので別のところ利用しようと思います ハズレだ最悪
ウィラーエクスプレスは日本全国でバスを運行しており、ホテルやツアーの予約も可能です。足をしっかり伸ばせるシートや寝顔を隠せるフード付きシートなど、さまざまな独自シートを用意しています。
コンセントなどの車内設備が整っているから快適と評判ですが、「バス移動中に専用のアプリで映画や音楽が楽しめるの?」、「会員登録すると特典があるって本当?」、という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
バス停がわかりづらい
長野駅(東口)から新宿バスタまでの夜行便に乗る予定だったのですが、結論から言うと乗り遅れ、無事置いていかれました^_^
ここだけ聞くと「自分のせいなんだからわざわざ口コミに書いてネガキャンするな」と思われると思います。実際、確認不足だったところは私に非があるのですが、とにかく乗車場所が不明瞭で分かりづらいです。その夜は私以外にも場所がわからず迷った挙句、置いていかれた方が数名いらっしゃいました。
入金時に届くメールやチケット購入サイトのマイページでの購入状況などで確認しても、ただ「東口」としか記載がなく、当日になるまではどのバス停でそれがどこにあるのかが具体的にわからないです(少なくとも長野ー新宿の便の場合は)。
当日の乗車予定の約2時間前にやっと届いたメールにも、東口との記載しかないですが、そこをクリックするとどうやらその乗車場所の詳細がわかるみたいです。実際それに気づいた時は乗車時間を数分過ぎており、急いで向かいましたが当然連絡もなく既に発車済み。ズボラな人にはまず向いていません。
そうなってしまったらもうバスもお金も戻ってこないので、利用する人は気をつけてください。
とにかく乗車場所がわかりづらく、もっと細かく記載して欲しいです。私はこの教訓から、もう利用しないと思われます。
以下に東口ロータリーのバス停などが書かれた看板の写真を添付しましたが、この中のバス停にはwiller expressのバスは停車しません。無知な私はまんまとこれに騙されましたのでお気をつけください笑
オリオンバスは、高速バスだけではなく、チケット付きの人気テーマパークツアーや観光バスツアーの提供もしています。出発から数日前までの予約で割引が受けられるプランもあります。
座席のリクライニングが初めから倒されているから気を使わないと評判ですが、「車内でWi-Fiは使える?」、「コンセントやUSBポートがある便はどれ?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
急なトイレは死刑。
急にトイレに行きたくなったらお申し付けくださいとアナウンスされるがいざ行くとなるとものすごく嫌な態度をされる。気分が悪くなった。こちらが悪いと言えば悪いが、お申し付けくださいと言われているのにはた迷惑だという態度を取られたらオリオンバスのアナウンス自体が信じられなくなる。もう使うことはない
VIPライナーは、待合室として使えるVIPラウンジの設備が充実しており、コスメ・美容家電が無料で使えるパウダールームや、荷物を預かってもらえるクロークなどの利用ができます。
座席を倒すタイミングを車内放送で案内してくれるからうれしいと評判ですが、「事前に座席指定できる?」、「女性専用車両があるの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
スタンダードは要注意
スタンダードは席前空間が狭いのは仕方ないが、就寝前にリクライニングをMAXまで下げるようにビデオで繰り返し指示されます。指示通りMAXまで下げると尋常でないくらいに狭くなります。身長182体重80キロの私だと狭いという次元ではなく足が全く入りません。なので体をひねって無理やり通路に足を投げ出して凌ぎました。当然寝られるわけありません。足が痛いです。なぜリクライニングMAXを客に指示するのか?MAXにしたときの空間を事前に確認したのか? 全く理解できません。会社側に見解を聞きたいくらいですが、もう使わないと思う。
スポンサーリンク

[引用]公式
高速バスドットコムは、高速バス・夜行バスの予約サイトです。大阪に本社を置くオンライントラベル株式会社が運営しています。
公式サイトでは全国のバス会社が運行する便を掲載しており、条件を指定して検索・予約が可能。路線や出発地、最安値など検索方法はさまざまで、座席タイプやトイレ付、女性専用など希望に合わせた検索もできます。便によっては予約時に、「前方or後方」や「窓側or通路側」などの座席配置希望を出せる点も特徴の一つです。
高速バスドットコムでは会員制度を導入しています。会員には、利用の度に次回以降で使用できるポイントが付与されます。マイページもあり、過去の利用履歴なども確認可能です。会員登録をせずに予約することもでき、利用者がニーズに合わせて使うことができます。
持ち込める荷物の個数やマナーについての利用ガイドもあり、初心者も安心。支払いはクレジット決済やPayPay決済などに対応しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
車内のマナーが悪すぎ😠
15日にご利用させて頂きましたが車内でマナーが悪い方がみえました💦
椅子倒すのはいいのですが声もかけず椅子倒してきたのでイラっときました😠
こういう方は利用しないで頂きたいです😢
利用してる方に迷惑です。

[引用]公式
JRバスは、サイトでグループ会社運行の高速バスの予約・購入ができます。早期購入でお得になる早割や、利用回数や利用額に応じて割引が受けられるサービスがあります。
各地のJR駅前にバスターミナルがあるから便利と評判ですが、「車内にWi-Fiやコンセントはある?」、「サービスエリアでの休憩時間が短い?」、「プレミアムシートの乗り心地は良いの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
とにかく寝れないし狭い
東京からusjまで乗りました。
とにかく狭いため寝ててもすぐに起きてしまいます。
また前の座席の人が席を倒したら狭すぎて話になりません
そしてエコノミー症候群になる可能性が高く足が痛いです
最低でした
公式
サンシャインエクスプレスは、さまざまな方面の路線を運行しています。3列シートやゆったり4列シート、スタンダードから予算に応じてシートタイプを選べ、最後列の4席は女性専用シートとして提供されています。
サイトの路線検索ではコンセント付きなど細かな絞り込み検索ができるから便利と評判ですが、「早割などの割引はある?」、「予約時に座席指定は可能?」、「車内でWi-Fiは使えるの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
最悪
予約サイトで条件絞り込みでトイレ付きを条件にこのバス会社を選んだのに実際にはトイレは無いとか
予約確認メールにも四列足のび、トイレ車、ACコンセントとなっているのにマジでありえない
二度と乗らない
安いには安い理由があるんですね

[PR][引用]公式
ミルキーウェイエクスプレスは、東京と名古屋・大阪・京都・仙台を結ぶバスを運行しています。全車両にシートフットレストとレッグレストが完備されています。
公式サイトから予約すると割引が受けられてお得と評判ですが、「すべての座席にコンセントやUSBジャックがついているの?」、「事前に座席指定はできる?」という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
乗務員の態度が悪い
バスの座席を聞き漏らしてしまい、もう一度聞いたところ、不機嫌になりめちゃくちゃ怖かったです。
タブレットも触ってないのに、触らないで!!って怒鳴られました。
名前も何度も聞き直されて、不愉快でした。
2度となりたくないです。
大変なお仕事とは思いますが、そこまでキレられると思いませんでした。
普通にもう一度座席を教えてくれる余裕もないような乗務員さんの運転する車に乗るのは怖かったです。

[引用]公式
福岡・北九州を中心に展開する西鉄高速バスは、九州島内の路線網が充実しています。夜行高速バスの特典として、到着時にホテルなどの入浴割引券をもらえます。
東京と福岡間を走るはかた号のプレミアムシートが個室で快適と評判ですが、「プレミアムシートは1台につき4席のみなの?」、「近距離路線は予約がなくても乗れる?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
態度と口調の悪さ
夕方47番のバスを利用
乗る前から運転手の態度悪い(2台並んだ後者だったのでそちらへ行こうとしたら指先で前に行けたされた)
乗ってからも口調も悪くてイラッとする感じ
自分の機嫌なのか分からないけど人の命を預かって乗せているのなら態度や口調は気をつけた方が良いと思う
運転手の態度や対応で嫌な思いするくらいなら西鉄使わずに
他の移動手段を選択する人も増えると思う
たった1人の運転手のせいで西鉄全体がそう思われるのが残念だとおもう

[引用]公式
東北急行バスは、東京と東北方面を結ぶ路線をメインとし、北陸や関西方面にも運行しています。東京ディズニーランドや東武ワールドスクウェアを経由する便があり、Web予約限定の割引も提供されています。
座席にはブランケットが完備されているからうれしいと評判ですが、「仙台行きは他社より乗車時間が短いって本当?」、「車内にWi-Fiやコンセントはある?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
良くない
他の方も書かれてますが
運転手の対応があまりに良くないため驚いています。
往復で違う運転手の方だったにもかかわらず同じ様に塩対応。
アナウンスもなくかなり不親切。
会社としての方針だと思います。
次回は他社を利用します。
公式
京王バスは、京王電鉄を運営する京王グループのバス事業者です。路線バスや高速バス、貸切バス・バスツアーなどを運行しています。
「だれもが乗り降りしやすいバス」を目指して、ノンステップバスやユニバーサルデザインを導入している点が特徴の一つ。バスの利用に応じて、京王グループの共通ポイントがたまるシステムも取り入れています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
高確率で遅れる
今まで数回利用させていただいていますが、東京から長野へ行くバスは高確率で20分以上遅延しています。長野から電車に乗り替えたいのにいつもギリギリになり大変です。長野から東京へ行く場合は今まで問題もないのになんででしょうか。座席など対応について不満はありませんが、遅延だけどうにかならないのかと思います。

[引用]公式
ドリームスリーパーは、全席完全個室の高速バスです。東京と大阪・広島を結ぶ路線の運行をしており、好みの角度や高さに調節できるシートや豪華なアメニティー、パウダールームなど車内設備にもこだわっています。
飛行機のファーストクラス並の設備だから快適に利用できると評判ですが、「土足厳禁なの?」、「安全のために全室に監視カメラがついてるって本当?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
NASAの技術でこれかぁ。。
個室の快適空間は良かったです。景色もばっちり見られるのがまた良しです。
しかし、肝心の寝心地が。。。シートがなんで最大であれしか倒れないの?。備え付けのパンフレットにも自虐的に「あまり倒れなくてすみません」みたいなこと書いてるし。何とかならなかったのでしょうか?結局数時間しか寝られませんでした。そして首が痛くなりました。設計のミスをネーミングで誤魔化してると感じました。黙って新幹線に乗れば良かったです(;;)

[引用]公式
バス市場は、高速・夜行バスや日帰りバスツアーなどの格安予約サイトです。路線ごとの最安値を簡単に検索することができます。
出発地、到着地と日時を入力すれば24時間オンラインで予約が可能。支払い方法は銀行振込のほかクレジットカードやコンビニ払いにも対応しています。また、日帰りバスツアーではテーマパーク観光、温泉、グルメツアー、季節のレジャー体験、絶景スポット巡りなど多彩なコースを豊富に展開しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
格安ツアーが豊富にあるバス予約サイト
大学の夏休みを利用して、人気レジャー施設に行く交通手段として、高速バスの利用を検討していました。何社か調べた結果このサイトを見つけ、日帰りツアーの予約を取りました。24時間予約が可能なこと、割安のパッケージツアーが多いこと、会員専用のクーポンやポイント制度があることが、このサイトを利用する要素となりました。運転手が2名配置されているといった点でも安心でき、事故なども起こらず目的地に到着しました。バスの利用料金も2,300円程度と比較的安く、その分レジャー施設に使えるお金が増え、とても楽しい時間を過ごせました。長期休暇などで高速バスを利用したい時には、またこの会社で予約を取りたいと思います。
公式
阪急バスは、大阪をメインに運行しているバス会社です。高速バスのほか、路面バス・貸切バス・空港連絡バスなどが運行しています。
高速バスではWi-Fi環境が整っており、各座席に100VコンセントやUSBポートが搭載。多くのバスでトイレが設置されています。全席指定制で、予約はインターネットのほか、電話でも可能。運行会社窓口やコンビニでは、予約なしで直接購入できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
長野~大阪
2024/11/27
夜行バス
バスに乗って30分で休憩
その後
8時間位休憩無し
クソだよね
座りっぱなしで8時間
拷問バス
座席のふくらはぎの部分は出て来ない
コンセントほ壊れてる
金返せだよ💢
公式
西武バスは、埼玉県に本社を構えるバス会社です。高速バスのほか、路線バス・空港連絡バス・貸切バス・バスツアーなどが運行しています。
高速バスは、多くの車両でフリーWi-Fiサービスを導入。シート脇には、コンセントやUSB接続設備が設置されています。3列シートや4列シートの車両があり、女性専用席も完備。予約はインターネットや電話のほか、窓口で直接購入することもできます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
バス停で何秒かもまたず乗せない
走って乗ろうとしても何秒かも待たず行ってしまう。
都営バスなど都内では考えられない!
車内でも色々うるさいし、乗る側の注意ばかりいわないで、西武バス側も注意して下さい!
お年寄りが多く乗るのはわかりめすがね