321,148件の口コミ

  • 保育士求人/転職サイトの口コミ・評判(口コミ評価順)

保育士求人/転職サイト一覧(口コミ評価順)

希望する条件での求人検索や専門のコーディネーターとの面談、就業前の研修など、さまざまな転職サポートを受けられる保育士求人/転職サイト。

サイトによって対応エリアが異なるので、利用前に働きたい地域の求人があるかを確認しましょう。非公開求人の数や採用された際のお祝い金の有無もチェックポイントです。

ここでは、各サイトの口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

保育士ワーカー

[引用]公式

3.33

137

保育士のための求人サイト、保育士ワーカー。理想の職場に出会えるように、専任アドバイザーが登録から求人の紹介、入社後のフォローまで行います。

働き方や人間関係など、利用者の事情や希望に合わせて、アドバイザーが求人情報を届けます。採用率向上のため、出張面談や面接への同行なども行っています。また、すぐに転職を考えていない場合でも、仕事に関する不安や悩みなどを相談することもできます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

大会すら出来ない

登録したものの、他での仕事が見つかり利用することはありませんでした。
後日、求人の連絡がありましたが就職が決まった事伝えるも、その後も何度か連絡があり
メールも何度も来るので退会の手続きをするも退会できず。
1ヶ月後に再び退会の手続きをするの今だにメールが届きます。
問い合わせフォームに退会したいが出来ないことを書き込むも
特に連絡もなく今だにメルマガが届き続けます。
いい加減にしてほしい。

2

ほいくジョブ

[引用]公式

3.30

68

ほいくジョブは、主に保育士の正社員の求人を取り扱う転職支援サービスです。病院や託児所、企業の保育施設の求人が多いことも特徴です。

細かい条件を設定して検索できるため、希望の条件に合った求人を見つけやすいと評判ですが、「派遣社員の求人は少なめ?」、「未経験でも利用できる?」といった点が気になる人もいます。

ここでは実際に使用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

無評価で

求人みてみたいな〜という軽い気持ちで登録したら毎日鬼電ラッシュ。仕事してるから出れないって思ってたら普通に夜にもかかってきてびっくりしました。無視していたら「貴方の個人情報持ってるからな。電話でろよ?」といった主旨(実際にはここまで強い言葉は使ってない)のショートメールが何件もきて、急いで退会しました。しかし退会手続きしたにも関わらずアンケートと言って電話してきて情報を聞き出してきたり、気になる園に登録した所にエントリーさせようとしてきたりと本当に登録した情報消してくれるの?悪用しない?と不安です。今後も使うことはないです。

3

保育士バンク!

[引用]公式

3.25

58

保育士バンク!は、日本最大級の求人数を誇る保育求人中心の転職支援サービスです。雇用形態も正社員のほか契約社員、パートなど幅広く取り扱っています。

北海道から沖縄まで広いエリアの求人がそろっており、地方で職を探したい人でも頼りになると評判ですが、「ついてくれる担当者の質にばらつきがあるって本当?」、「電話やメールの連絡は多い?」といった声もあります。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

電話のワンコール目で切られる

070から始まる同じ番号から電話がかかってくるのですが、いつもワンコール目で切られるため、電話に出ることができません。
履歴だけ残して、こちらからの電話を待っている感じです。
そのような担当の方と関わりたくないので、メールにあった支店の番号に電話し状況を伝えましたが、謝罪がなかったため退会しました。

4

マイナビ保育士

[引用]公式

2.95

28

マイナビ保育士は、転職市場大手マイナビグループが運営する、保育士求人を中心とした転職支援サービスです。転職サポートブックや転職相談会など、大手ならではの手厚いフォロー体制が整っています。

キャリアコンサルタントのアドバイスが的確で、面接対策やPRの書き方、転職後も含めたフォローが充実していると評判ですが、「地方でも使えるの?」、「電話はしつこくない?」という点を気にしている人も多いです。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

1.00

他社と比較すると1番返信が遅かった

レスポンスが遅い。こっちは仕事を探しているのに2日後とかに返信が来ても困る。
希望条件に全く合っていないものしか紹介しない。
あと他社に比べて掲載求人数が少ない。

5

保育ひろば

[引用]公式

2.82

15

保育ひろばは、株式会社ネオキャリアが運営する保育士転職支援サービスです。全国各地に拠点を持ち、首都圏だけでなく地方の採用情報にも強みがあります。

担当コンサルタントとのチャットや履歴書作成、選考状況の確認などもでき、アプリの使い勝手がよく、祝い金もうれしいと評判ですが、「担当者はしっかりアドバイスしてくれる?」、「対面ではコンサルを受けられないの?」といった声もあります。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録の際の参考にしてください。

とんでもない

転職を考えており登録しました、こちらの希望する内容と園を伝えると
「翌日に電話します」と言われ、待っていましたが全然連絡が来ず
こちらから電話すると「翌日にしてほしい」との事。
この時点でかなり不信感が募っていましたが、翌日の約束の時間を
1時間過ぎても連絡がなく、こちらから連絡すると「違う案件の電話をしているので、翌週にしてくれないか」といわれました。
意味が分かりません、約束を破って他の人と話をしてるから翌週に延ばせと、このような対応をする担当に紹介してもらってもトラブルにしかならないので利用をやめました。

スポンサーリンク

2.81

10

保育士求人プラザ「ほいぷら」は、関東と関西の首都圏に特化した保育士求人サイトです。サイトでは、細かな条件から希望の求人を検索することができ、ハローワークの求人も閲覧することができます。

運営会社が優良派遣事業者認定を取得しているから安心と評判ですが、「非公開求人が多いって本当?」、「登録せずにLINEで相談できるの?」、「友達紹介キャンペーンはある?」という点に関心が集まっています。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

熱心に探してくれた

最初の数日間に紹介された複数の園はどれもあまり気が乗りませんでしたが、そのことを伝えると、見付けてくれた園が好条件で当初の希望以上でした。
担当者は、いつ休んでいるのかと思うくらい朝も夜も対応が早く丁寧でした。
面接時の注意点や採用の決定理由などを教えて戴き参考や励みになりました。

保育Fine!

[引用]公式

2.80

14

保育Fine!は、保育士の待遇改善を目指すシンデレラ保育士求人制度が話題の転職支援サービスです。制度を利用すると最大5万円×3ヶ月のお祝い金がもらえます。

自分で調べて転職活動を進めたい人や、好条件を狙いたい人に人気ですが、「もっと手厚いサポートは受けられないの?」「シンデレラ保育士求人制度が適用される条件とは?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

1.00

良くないです

まず何人もの担当者?からメールがたくさん来て、しつこい。別のサイトで職場が決まり、登録を消去してほしいと申し出たあともずっとメールが届きます。
間違えて応募ボタンを押してしまった際に応募のキャンセルを申請する画面で手続きしましたが、最後の「応募をキャンセル」が押せない。「応募のキャンセルをやめる」はすぐに押せて画面が切り替わるのに。
担当者もとても頼りなく、電話でのやりとりが決まりきったマニュアルを読んでいるのがわかり同じワードを繰り返され相談する気がどんどんなくなり、結局別のサイトで紹介してもらいました。そちらは担当の方もとても丁寧で、頼りになる方でした。

2.80

11

ほいく畑(ニッソーネット)とは保育士と幼稚園教諭の地域密着型求人サイトです。転職のほかに、週払いの派遣などの取り扱いもあります。

就業支援セミナーなども開催されており、未経験者やブランクのある人でも活躍できると話題ですが、「正社員の求人は豊富なの?」、「職場見学はある?」という点が気になる人もいます。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

1.00

面倒くさそうな態度

登録をして、最初に受付担当(?)の方から連絡があり、担当者との電話相談の予定日時を決めさせられます。
担当者は男性の方でしたが、他のエージェントの方々よりも聞き取りが少なく、不安に思いました。

①私自身の子供も保育園に通っていますが、子供が通っている園を確認してくれなかった
②ここは避けたい!と思う園の聞き取りがなかった
③希望勤務時間ではなく、子供が最長で何時から何時まで保育園を利用できるのか聞かれた(朝イチから終わりまで預けさせるつもり?)

その電話の次の日に再度電話があり、元々求人自体が少ない地域でもあるので紹介には繋がらなかったのですが、そこで初めて上記の①と②を訊かれました。その際の返事が「あ~、ハイハイハイ」…何とも面倒くさそうな態度で気分が悪かったです。
みん評での口コミが良かったので期待したのですが、私はもう利用したくないです。

保育のお仕事

[引用]公式

2.80

11

首都圏を中心に展開する保育士転職サービス・保育のお仕事。専任のキャリアアドバイザーが担当につき、サポートしてくれる点が特徴です。

公開・非公開問わず正社員の求人数が多く、対応も丁寧で、正社員を狙いたい人や初めての転職の人にも好評ですが、「電話はしつこくない?」、「地方の求人はあるの?」といった声もあります。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

2.00

驚き

電話でのお仕事紹介に登録したのは
初めてです。
どんな内容で進んでいくのか
わからないまま登録してしまい
思っていたサイトではなく残念でした。


いくつか園を紹介してくださったり
話を聞いていただけたりしたのは
よかったのですが

その日一日(数時間)で紹介の文面
だけで見学予約や紹介先の就職意向
を見せないと話が
終わりづらい雰囲気がノルマ
かせられてるのか?営業のようで
苦手でした。

後に複数の人間(従業員?)から
朝〜夜の間に5.6回電話が来る
ことになります。
担当者がいるのでなく複数人で
個人情報の電話番号を回している
のも管理状況に不信感があります。

2.79

9

ミラクス保育(旧:スマイルSUPPORT保育)は、元保育士や幼稚園教諭のキャリアコンサルタントが在籍する転職支援サービスです。学童保育や幼児教室、ベビーシッター、栄養士などの求人もそろっています。

転職希望者の状況を丁寧にヒアリングしてくれ、利用者の考えや意思を尊重してくれると評判ですが、「LINEでのやり取りは可能?」、「首都圏限定なの?」といった点にも関心が集まっています。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

5.00

担当の方が優しく話しやすかったです

パートで勤めていたので正職での求人を希望して登録しました。すぐに人材コンサルタントの方から連絡があり、こちらの条件を伝えました。私は以前大規模な保育園に勤めて人間関係で悩んだことがあり、小規模な保育園を希望していることを話すと親身になって話を聞いてくれてアドバイスもしてくれました。他にも将来のこの地域の求人の動向なども話してくれて参考にもなっています。企業主導型の保育所を紹介してもらい面接に行きましたが、まだ就職は決まっていません。

2.79

8

保育の求人あるある(セントスタッフ)は、派遣やパート、扶養内で働ける保育士の求人を多く取り揃える転職支援サービスです。特に関東、大阪、福岡など都市圏を中心とした求人を取り扱っています。

未経験歓迎、ブランクありOKの求人が豊富で、これから保育士になろうという人や仕事復帰を考えている人に向いていると評判ですが、「地方の求人は少ない?」、「コーディネーターのサポートは充実してる?」といった声もあります。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

5.00

保育士として働きたい方

口コミの評判が良かったので、セントスタッフさんに応募させて頂きました。
直ぐに電話が掛かって来ました。
評判通り、こちらの要望や仕事に対する考え方等丁寧に聞いて下さり、直ぐに近くの保育園と調整してくださいました。
驚いたことは、保育園との面接日に、コーディネーターの方が遠路はるばる現地に来てくださり、面接での心構え等教えて下さり、一緒に面接に付き添ってくださったことです。
また、不安な気持ちをコーディネーターの方の様々なアドバイスで落ち着かせる事が出来ました。
そのお陰で、無事採用して頂けました。
こんなに手厚く支援していただける事に驚くとともに、本当に感謝の気持ちでいっぱいに成りました。
この度はありがとうございました。

2.78

8

ジョブデポ保育士とは、8万件以上の求人情報を擁する保育士の転職支援サービスです。

保育園だけでなく、全国の企業や病院内の保育園、学童保育といったさまざまな形態の求人が見つかります。

就業祝い金の金額が業界内でもトップクラスで、転職でお金がない時に助かると評判ですが、「求人が多いけど、探し方のコツは?」、「キャリアコンサルタントの評判は良いの?」といった声もあります。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

求人情報が多く、祝金ももらえます。

求人情報がとても多かったので、色々と比較しながら応募したい園を絞っていくことができました。
また、夫が転勤族で小さい子供がいることもあり、フルタイムでの長期間就労が難しかったので、正社員としての入社は考えていませんでした。
ですからパートタイム労働での勤務で探していたのですが、割と条件の良い園を見つけられて満足しています。
時短なので無理なく働けると思います。
また、このサイトの場合、正社員以外の入社でも祝金をもらうことができ、とても魅力的でした。
結構大きな金額ですので、嬉しく思っています。

2.78

7

保育エイドとは、首都圏を中心に展開する保育士求人をメインとした転職支援サービスです。「人間関係で悩まない職場への転職」をコンセプトに、若い層から高い支持を集めています。

コーディネーターが親身になって相談に乗ってくれるため、自分にあった職場が見つかると評判ですが、「求人情報が少ない?」、「レスポンスがゆっくりって本当?」という点を気にしている人も多いです。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

担当者と二人三脚

26歳だった当時、職場で妊活宣言したら「妊娠は入職順」と言われました。子どもが大好きで保育士になった私はこの職場ではムリだと思い退職を決意、平和な職場を探そうと夫の勧めで保育エイドに登録しました。同年代のコーディネーターがとっても親切で、凹んでた私の心は修復されました。電話したい時は夜9時まで対応、LINEでも相談できるのもマル。
登録1か月後に育休実績のある保育所に応募、職場見学と面接にも同行してくれたのも安心でした。「派閥づくりを許さない職場」という法人本部の人の言葉もあり、私はここで働きたい!と宣言、担当者も猛アタックしてくれた結果、入職が決定!いい職場に出会えて良かったです。

2.77

7

保育パートナーズは、保育士に加え、調理師や子育て支援員、ベビーシッターなどのさまざまな職種を取り扱う転職支援サービスです。日本全国の求人の取り扱いがあります。

匿名で履歴書を公開しておくと各保育園から直接オファーが届くスカウト制度は、在職中の転職活動がスムーズにいくから便利と評判ですが、「本当にオファーは届くの?」、「地方の求人は豊富なの?」といった声もあります。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

5.00

転職活動がしやすい

いろんな口コミサイトを見てこのサイトに登録しました。なぜここのサイトに登録したかと言うと現在の職場で働きながら転職活動がしやすいところです。正直職場の人間関係がとても良くなくて、必要以外には口を聞きたくなかったので、水面下で転職を考えたかった私にはありがたい環境のサイトでした。保育士を続けたい私にとってはとても豊富に仕事の求人が見れることもありがたく、とてもスムーズに職場を変えることができました。また、転職相談会もあり、私が抱えていた悩みも綺麗に解消出来たので負担なく行動に移せてありがたかったです。

2.76

9

ほいくちゃんねるは、150以上の保育施設を運営しているキッズコーポレーションが運営する保育士求人中心の転職支援サービスです。保育園に関するノウハウを多く備えています。

電話ですぐに転職の相談ができ、転職を検討している段階の人も安心して登録できるところも魅力と評判ですが、「地方の求人は豊富?」、「アドバイザーはしっかりフォローしてくれる?」といった点にも関心が集まっています。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

1.00

他より知名度ない。

色々な求人サイトと見比べたり対応していただいたりしましたが、大手求人サイトより登録数が少ない。
だったら数のある大手の方が確実に自分に合う園を見つけられる。
登録者向けのイベントや還元も多いので大手の方がとても多いのでここはもう利用しないと思う。

2.76

6

ベネッセの保育園(ベネッセスタイルケア)とは、進研ゼミなどで有名なベネッセの保育園に特化した求人サイトです。セミナーや説明会、選考会なども開催しています。

福利厚生が充実した求人が多くうれしいと評判ですが、「ベネッセの保育方針は?」、「職場の雰囲気は良いの?」といった点が気になる人もいます。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

5.00

初めての転職をしました

すぐに担当の方がついて私の希望する条件とマッチングする保育園を紹介してくれました。
見学の段取りや自分では聞きにくい福利厚生などについても、事前に説明してくれたのでとても安心して再就職できました。
仕事についてからも、園長や先輩に相談しにくいことなども話せるのでサイトを使って転職してよかったと心から思います。

2.76

6

保育士コンシェルは、オープニング求人や駅チカなど、好条件の求人が多くそろっている転職支援サービスです。

キャリアコンサルタントの質が良く、土日祝日対応やLINEでの連絡OKなどユーザー目線のサービスも充実していると評判ですが、「登録する前に求人は見られないの?」、「首都圏以外の求人はある?」といった声もあります。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

5.00

独自コネクションで外にはない求人内容

ネットワーク関連の業務サポートや販売、webシステムの構築などをメインに行っている会社が運営しているので、独自のコネクションから幅広い業務内容での募集が行われています。会員登録が必要ですが、条件の良い非公開求人を探すことが出来ます。関東圏であればそれなりの求人数がありますが、地方だと求人数が少なく、場所によっては求人なしの地域もあるので注意が必要です。また、会員登録することでキャリアコンサルタントに相談できるのでとても心強かったです。ラインでのやりとりが可能で、土日も対応してくれるので紹介から決定までの全体の流れがとてもスピーディーだと感じました。

保育ライフ

[引用]公式

2.75

5

保育ライフは、東京、神奈川、埼玉、千葉を中心に厳選された優良求人のみを取り扱う転職支援サービスです。特に離職率や継続勤務年数、職場の環境や雰囲気など細かくチェックされた求人が集まっています。

面接の仕方や履歴書・職務経歴書の書き方などもしっかりと指導してもらえると評判ですが、「コンサルタントは親身になってくれる?」、「求人数は多いの?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録の際の参考にしてください。

4.00

手厚いサポートで安心

転職に詳しい専門のコンサルタントさんが対応してくれるのでサポートが手厚く信頼して利用できるのが何よりでした。疑問に思ったことがあった時はいつでもメールか電話で対応してくれるので心強いです。土日は休みたい、週に4日しか働けないなどの労働条件もしっかりと配慮してくれた上で最適な勤務先を紹介してくれます。運営会社は医療保育分野で人材採用支援を行っている会社なので信頼感がありました。ただこのサービスは関東エリアが大半なので他の地方で探したいという人には向いてないなと感じました。

ヒトシア保育

[引用]公式

2.74

8

ヒトシア保育は保育士の転職活動を総合的にサポートしてくれる求人・転職サービスです。正社員やパート求人、小規模保育求人など求人の種類はさまざまです。

イベント会場で直接事業所の職員と話せる転職フェアや、自分のペースで働きやすい保育士派遣など複数の転職活動の形を用意しています。保育士・幼稚園教諭の転職に詳しいコンサルタントにサポートしてもらえることも特徴の1つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

求人広告を依頼したが応募ゼロ!にもかかわらず高額料金の支払いを迫られてます

ひつこい営業電話で施設の求人掲載を依頼しました。「よほど辺鄙な離島でもない限り応募は必ずあります。」「応募につながるよう全力でサポートします」という営業トークを信じてしまい 依頼したら まともな応募者はゼロ。
さくらではないかと思う応募者が2人。そのうち1人に至ってはこちらから連絡を取ったところ全く応募した覚えも意志もないというかたでした。これってどういうこと???

これでも高額な紹介料を払わないといけないのか  ヒトシア保育からは毎日のように入金の催促の電話がある
どこに相談をしたらいいのかわからず困っています

同じ目に合わないよう気を付けてください!

保育士.net

[引用]公式

2.74

5

保育士.netは、保育業界で10年以上の実績がある保育士転職支援サービスです。関東や関西を中心とした求人を集めています。

社宅あり、住宅手当あり、産休育休後の復帰率の高さなど、こだわり条件検索が充実しており、未経験者へのサポートもよいと評判ですが、「新卒の求人はある?」、「地方の求人は多いの?」といった点が気になる人もいます。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

保育士に寄り添ってくれるサイトです

この保育士求人サイトは、温かくて透明感のあるサイトだと感じました。ページの色使いも見やすくて好きです。特に私のお気に入りは、コラムです。保育士という仕事をきちんと理解していないと書けない内容のものが多いし、思わず「おっ!」と納得できる記事もあって、とても面白く読ませていただいています。読み応えもあって、各記事の内容も保育士という仕事に特化している点はとても評価できるのですが、ただひとつ残念なのは、求人の掲載数が少々物足りない気がしました。私の地域だけかもしれませんが、その点だけを除けば、◎なサイトです。

ページトップへ