321,148件の口コミ

  • インターン求人サイトの口コミ・評判(口コミ評価順)

インターン求人サイト一覧(口コミ評価順)

在学期間中に職場体験ができるインターンシップ制度。学業との両立がしやすい「短期インターン」から、しっかりと実務経験を積める「長期インターン」まで、インターン求人サイトにはさまざまな情報が掲載されています。

各サイトを比較する際には、自分が希望する職種の求人情報が多いか、職場の雰囲気がわかりやすいかをチェックしてください。

ここでは、各サイトの口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.41

10

ゼロワンインターンは、3カ月以上の長期実践型のインターンを専門に取り扱う求人サイトです。頑張り次第で「社長の推薦状」がもらえ、それを見た人気企業からスカウトが来ることもあります。

推薦状があると就職活動に有利と話題ですが、「登録や応募は簡単?」、「どんな職種が人気?」、「本当にスカウトされるの?」といった点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

1.00

ハズレ会社を引いたと思ったら

某IT企業のインターンに行きましたが、人の流れがない分澱んでおり陰湿な嫌がらせが横行していました。労働環境の改善案を提出しても適当な出来ない理由をでっちあげられ生返事に終わったりするなど、労働環境は劣悪と言わざるを得ませんでした。初めての職場だと「社会ってこんなもんなのかな?」と思うのも無理はないですが、違和感を覚えたらすぐ辞めることを心がけてください。わずかなお金と引き換えにストレスを溜めるなんてもったいないです。色々な会社を巡って自分の頭で判断するのが良いと思います。

3.40

11

全国で累計3000社以上の掲載実績を持つ、日本最大級のインターン求人サイト・インターンシップガイド。短期・長期はもちろん、内定直結型など、さまざまなインターン情報が発信されています。

人気企業の掲載が多いと評判ですが、「登録方法は簡単?」、「自分に合った企業が見つかる?」といった点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

1.00

退会後に連絡が来る

内定が決まり、就活を終えたので退会の手続きをしたところ、その直後からインターンシップガイドの同系列?のdymスカウトやもう1つ名前は忘れてしまいましたが、そちらに登録されてしまい、初めにメールが来た時は迷惑メールかと思い無視していましたが、後に説明会等のご案内の電話がかかってきました。また、オープンワークという会社にもエントリーしたことになっており、電話が来ました。こちらからの操作はしていないはずですし、退会したはずなのに、インターンシップガイドに登録されましたよね?と言われ意味がわかりません。

3

InfrA

[引用]公式

3.22

8

長期・有給インターンシップにチャレンジしたい学生のためのインターン求人サイト・InfrA(インフラ)。相談会の実施や奨学金制度、LINE相談サービスなど、採用まで手厚いサポートを受けられるのがポイントです。

検索項目が細分化されていて使いやすいと評判ですが、「求人数は多いの?」、「どんな職種が選べる?」、「就活にも有利?」といった点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

5.00

企業数は多くないけど相談会がいい

企業数は多くないけど、大手の子会社とかイノベーション系のイケてるベンチャー企業が掲載されててよかった。
1番の他のサービスとの違いは相談会だと思う。
他のサービスの無料相談会も参加したけどInfraが一番良かった。親身。
面接対策もやってくれて内定するようにフィードバックくれた。ちゃんと内定したし、もし次インターン変える時も頼みたい。
自分が本当にやりたいことを改めて深く考えるきっかけになった。

4

キャリアバイト

[引用]公式

3.03

7

大手からベンチャーまで、累計2100社以上の掲載実績があるインターン求人サイト・キャリアバイト。経歴や性格・価値観診断の結果をもとにしたスカウト機能が特徴です。

長期インターンの情報が充実していると評判ですが、「自分に合った仕事は見つかる?」、「高時給の求人が多いって本当?」、「スカウトサービスは便利?」といった点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

実績を積むのに最適です

学生の頃からアルバイトの経験はありましたが、将来の人生設計のためにもキャリアを積むことが出来る仕事先を探す必要がありました。キャリアを積む一環としてインターン求人を比較していた際にキャリアバイトを知りましたが、職種や業界ごとに複数の求人が公開されているので自分に合っている所を探すのに役立ちました。インターン求人に関する記事も豊富なので、単に仕事を探すだけではなく、働く目的やキャリアを積む必要性を学べるのが利用して良かったと思える点です。

2.89

6

エンジニアインターンは、エンジニアやデザイナーなどIT系長期インターンに特化した求人サイト。プログラミングのオンライン学習や、コンサルタントによる個別相談など、無料で受けられるサービスが充実しています。

IT企業のインターン情報が多いのが魅力ですが、「登録は簡単?」、「自分に合った仕事は見つかる?」、「文系でも応募できる?」といった点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

探しやすい

エンジニアの求人が非常に多いため、その方面を希望している人には、とても良いサイトだと思います。企業の一覧ページで、給与、勤務条件、最寄り駅が簡潔にまとめて書かれていて、自分の希望と近い企業を探しやすいところも、良いと思います。会員登録をする手順が簡単なのも良いと思いました。

スポンサーリンク

2.88

6

INTERNGATE(インターンゲート)は、国内はもちろん、世界約25カ国の海外インターン情報も扱う求人サイト。プロによるES添削サービス(有料)があり、就活個別アドバイスも人気です。

国内外の幅広い選択肢から選べると話題ですが、「登録は簡単?」、「希望の仕事が見つかる?」、「語学力がなくても海外インターンはできる?」といった点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

見識を広げられた

インターンゲートは関東の企業が多く、ベンチャー企業が多かったので、自分の気持ちにそうピッタリのサイトでした。海外での就職は考えていなかったのですが、自分が知っている企業や職種よりもはるかにたくさんの、自分の知ら世界を知ることができて、これからの選択肢を増やすこともできました。説明会や選考会を担当してくれたエージェントの方々は優しく、みなさん丁寧に対応してくださり、これから進みだすにあたっての不安も少し和らぎました。

2.87

6

大学のOB・OGとのマッチングサービス・ビズリーチキャンパス。憧れの企業や業界で働く先輩から直接話が聞ける、ユニークなサービスです。インターン募集や交流会、就活対策セミナーなどの限定イベントも開催しています。

OB・OGに気軽に訪問リクエストができると人気ですが、「インターン情報は多い?」、「登録できる大学に制限があるって本当?」、「他大学の先輩とも交流できる?」といった点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

意欲が出ました

先輩達からも就職試験の体験は聞いていましたが、ビズリーチキャンパスでは他の大学の就活成功者が多く在籍しています。大企業に勤めている人も多く、実際の就職面接の失敗談や成功例を具体的に聞くことができました。また就職してからの企業の内情も聞くことができ、就職活動際の企業を選ぶのに参考になりました。中にはこの大学からここに入れたの?みたいな例もあるので、自信がなかった自分にも「挑戦してみよう!」という意欲も出てきました。
欲を言うなら、この人に是非聞いてみたいと思った人から、メールの返信が来ないことがあったので、その辺を改善して欲しいです。

Renew(リニュー)

[引用]公式

2.74

5

Renew(リニュー)は、インターンシップの求人サイトです。3ヶ月以上の中長期・有給インターンシップのみを掲載しています。

大学1年生から参加できるインターンシップも多数あり。学生に安心して参加してもらえるよう、労働条件や教育的観点から掲載企業を審査しています。東京都内で勤務できる方には、キャリアプランの相談や選考サポートを行うサービスも提供しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

長期インターンの不安を減らすことができました!

長期インターンと短期インターンの違いや長期インターンの概要を丁寧に説明してくださり、相談を受ける前後でインターンに関する考えや理解が変わりました。また、興味のある業務や性格に関することなどを丁寧にヒアリングしてくださりとても安心しました。

2.88

6

※最新のインターン求人サイトランキングはこちらをご覧ください。


JEEK(ジーク)は、インターンを通じて成長したい学生に、ハイレベルなインターン情報を紹介する求人サイト。ES添削や面接対策など、専門のアドバイザーが個別でサポートしてくれるのが魅力です。また、採用後にはお祝い金のプレゼントもあります。

説明会などのイベントが充実していると人気ですが、「求人数は多い?」、「簡単に登録できる?」、「自分に合った企業が見つかる?」といった点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録する際の参考にしてください。

4.00

掲載企業数が多い‼

まずこのサービスを利用して感じたことは、掲載企業数が多いことでした。職種、業界、エリアと順に絞っていった際に、表示されるインターンシップ可能な企業が他サービスに比べ明らかに多いため、より多くの選択肢を提示してもらえました。インターンシップをする上で、ESの書き方や面接の対策まで行ってくれる説明会の存在が有難かったです。特に公式LINEアカウントは、わざわざ説明会に行ったり、電話をかけて直接質問したりするほどではないが、胸の奥でモヤモヤするようなちょっとした疑問を解消するのに大変役に立ちました。

ページトップへ