IP電話/050アプリ一覧(口コミ評価順)
インターネット回線を利用して、従来の音声通話よりも安い通話料で電話がかけられるIP電話。なかでも050アプリは「050」から始まる11ケタの電話番号が割り当てられ、スマートフォンで利用することができます。
全般的に利用料金の安い050アプリですが、会社によって基本料金の有無や通話料が異なりますのでよく比較してください。また、フリーダイヤルや110番・119番などの緊急電話にはかけることができないので注意が必要です。
ここでは、各社の口コミ・ユーザー満足度を紹介しています。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
格安スマホやSIMサービスのmineoを運営する、株式会社オプテージのIP電話アプリ・LaLa Call。
通話代が普通の携帯電話の半額以下だったり、mineoユーザーなら無料通話が毎月ついたりお得に使えると評判ですが、「データ通信専用のSIMでも利用できるの?」、「無料通話でどのくらい話せる?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
3.9倍に月額料金値上げ
この音質で7月より月額料金か3.9倍に値上げされる。
mineoなどのユーザーに対しては税込み550円分の無料通話分が付与されるらしいが、固定電話宛に毎月186分相当、携帯電話宛には31分相当の無料通話分って使い切れないライトユーザーには無用の長物。
もし短時間通話メインのライトユーザーでmineo使ってるなら音質とタイムラグのデメリットを天秤に掛けて差額払って10分間の通話何度でもかけ放題にした方がメリットありそう。
楽天モバイルが提供する、初期費用無料で留守番電話機能や、国際電話への発信もできるIP電話アプリ・SMARTalk。
料金は使った通話分だけの支払いでOK。嫌な雑音を減少させるノイズキャンセリングや、通話録音などの機能も使えて便利と話題ですが、「通話の音質はどんな感じ?」、「フリーダイヤルやショートメッセージには対応してる?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
サポート対応最悪
基本料金が0円なので使用していました。IP電話としては一応使えます。しかしトラブルがあった際のサポートが自分たちは悪くないという一点張りでした。顧客の声は一切無視の非常に一方的な対応で残念でした。顧客に対する姿勢が改善されることを願います。
24時間無料の通話先が約100事業者以上、海外から日本へも同じ通話料で利用できるNTTコミュニケーションズのIP電話アプリ・050plus。
スマホはもちろん、パソコンやタブレットでも使えるから、かける相手や仕事などの用途にあわせて電話番号が使い分けできて便利と話題ですが、「通話音声にタイムラグがあるって本当?」、「使う番号は自分で選べるの?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
着信拒否機能が無い
他社IP電話アプリには殆ど最低限でも非通知着信拒否機能があるのに、こちらの050plusさんには見事に何にも付いてないですな。
昨今、詐欺電話とか流行ってますし、電話の老舗のNTTさんの系列会社で月額料金取ってるんだから着信拒否機能を充実させて欲しいですね。
世界中どこからでも日本と通話できるIP電話アプリ・G-Call050。アプリの起動がなくても着信でき、メールで不在着信を伝えます。
海外旅行中も、日本にいるように使えて便利と話題を集めていますが、「アプリをインストールしてすぐに使える?」、「IP電話の中では音質が安定しているって本当?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
みんなに勧めています
今まで、格安スマホを渡り歩いてきましたが
ここで落ち着きそうです。すごく安いのに
サクサク動く。私は山すその事業所に勤めており、皆が通信困難になるところ、
全く不自由しません。
NTT回線を使用してるだけあります。
他電話料も安いです。
知名度が低いのが悔しいです。
前払いのプリペイド式で事前に金額をチャージして簡単に使え、通話料がトップクラスで安いIP電話アプリ・My050。
海外への通話が安く料金を気にせず利用できるし、フリーダイヤルにもかけられて便利と話題を集めていますが、「通話前に音声広告が流れるって本当?」、「一定期間利用しないと解約扱いになるの?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
通話が安定しません
Smartalkを使用していましたが、こちらのmy050のほうが安く、かつ通常通りの電話ができるとのことで、my050で準備されていたテスト通話で問題がないことを確認のうえ、最低金額の500円をチャージして使用することとしました。
企業への電話窓口、web会議への電話参加など、通話時間が長くなる特殊な環境でも問題なく使用できることを期待していたのですが、いずれも通話が途切れてしまい、まったく使い物になりませんでした。(具体的には、自動電話応対までの通話は問題ないが、その後は向こうからの音声が全く聞こえない状態となる)
500円をチャージしたにも関わらず、この使用感にはがっくりしました。500円のチャージも1年間使用しなければ消失するとのことですので、使用できないまま消えることとなってしまうと思います。非常に残念です。
通常の音声通話では問題ないのかもしれませんが、同様の使用方法を考えている方への一助となればと思い、レビューを投稿します。
スポンサーリンク

[引用]公式
ユーザー同士で無料の音声通話や、ビデオ通話などを楽しめるアプリ・Skype。追加で有料のSkype番号を取得すると、固定電話や携帯電話とも通話できます。
応答メッセージや留守番電話機能があるから、ビジネスの場でも使いやすいと話題を集めていますが、「電話をかけると、非通知で表示されるの?」、「料金はプリペイドと月額タイプがあるけど、どっちがお得?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
日本でも発信者番号を通知してくれたら◎
通話品質も問題なく、仕事で海外に行ったときや、海外に住んでいる友人とも気軽に連絡が取れて便利なのですが、日本国内では、自分から電話をかけると相手には「非通知設定」と表示されてしまいます。
Skype番号を通知してくれる国もありますが、残念ながら日本では発信者番号通知に対応していないようです。
なので、電話をかける前に、相手にチャットでこれから電話をかけること連絡してから、電話をかけるようにしています。
あと、一般的な携帯電話などでは電話番号は1つだけしかもてないですが、Skype番号は、1アカウントにつき10個まで電話番号を取得することができるので、ビジネス用とプライベート用で使い分けもできます。
非通知になるところだけ、少し不便ですが、それなりには満足しています。
公式
※最新のIP電話アプリ(050アプリ) 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。
国内はもちろん、国際電話の断トツの安さが魅力のIP電話アプリ・050call。
通話量が多く、シンプルに料金を安く抑えたい人にぴったりと話題を集めていますが、「アプリが不安定では?」、「全然使わなかった月でもお金がかかるの?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
海外の友達と話すときに便利
以前、ついつい海外の友達との通話をしすぎて高額な料金を請求された苦い経験からこちらのアプリを使っています。国際通話と比べて割と安価なところが気に入りました。これならもし使いすぎた時も以前ほどの痛手を負うことはないと思います。通常の電話と比べると音質が悪い気もしますが、私の場合全く問題ありません。毎日使っていても特に会話で支障をきたしたことがないので、特に音質へこだわりがあるという人以外はおすすめできると思います。050からはじまる電話番号をもうひとつ持てるので仕事とプライベートで使い分けるのもいいかもしれません。