おもしろ神社一覧(口コミ評価順)
全国各地にある「おもしろ神社」について、みん評に集まった口コミ・評判を紹介します。
商売繁昌や良縁結びはもちろん、宝くじが当選しやすくなる神社や貧乏神を自分自身で追い払う神社など、参拝者の悩みや目的に合わせたパワースポットの神社が集結しました。
「最近ツイてない」「嫌な人間関係を清算したい」「あの人と恋人になりたい」「いよいよ薄毛が目立ち始めた…」など、様々な悩みを抱えた人たちが、それぞれの神社に参拝した結果の口コミや神社の評判が続々と集まっています。
ぜひ、自分に合った神社を探して、参拝しに出かけてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
安井金比羅宮は京都市東山区の神社で、「縁切り神社」として知られているスポットです。
主祭神である崇徳天皇が「一切の欲を断ち切って神社に籠った」という逸話に由来し、男女の縁のほか、病気、酒、煙草、賭事など、すべての悪縁を経ち、良縁を結ぶとされています。境内には高さ1.5m幅3mの絵馬の形をした「縁切り縁結び碑(いし)」があり、切りたい縁と結びたい縁を強く願いながら碑の穴をくぐり、参拝します。碑には「形代(かたしろ)」と呼ばれる願い事が書かれた紙がびっしりと貼られています。とはいえ、参拝者はご利益を実感しているのか、また、参拝するにあたっては交通の便や周辺情報なども知っておきたいところです。
ここでは、実際に訪れた人の口コミや評判が投稿されていますので、お参り前の参考にしてください。
嘘のような5ヶ月間
最初は縁を切りたいお相手もいないものの興味本位でお参りに伺いました。引いた「縁みくじ」はあまり良い結果ではなく、また訪れようと決めました。帰り際に些細なことかも知れませんが少し驚いた幸福に出会った為その後5ヶ月間、図々しくも家族の事・自分の事・友人の事をお願いし感謝の絵馬を書き続けました。現在、家族は職場の面倒な人が辞めていき、快適に仕事を続けています。また1人は学業で良い結果を収めることが叶いました。友人たちは酷い職場を退職できたり、お子さんが適正な学校に受験合格したり、この春 色々ございました。自分はと言えば絶対に脱出できる訳が無い、と周囲の人からも言われていた環境から急に立ち去ることが出来、今でも信じられない気持ちと安井金比羅宮さんに対する感謝の気持ちでいっぱいです。今年のお正月の縁みくじでとっても良い結果を受け、心機一転御守りを手にしてから人生が変わりました。次は家族のとある大会での勝利をお願いしてあるので安井さんを信じてサポートに励みます。本当にいつも有難うございます。
全国各地で「お稲荷さん」の名称で親しまれている稲荷神社の総本宮「伏見稲荷大社」。重要文化財に指定されている本殿には下社・中社・上社、摂社である田中社・四大神の五社が奉祀されています。
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神様として地域の人々に信仰されています。「千本鳥居」と呼ばれる鮮やかな朱色の鳥居の参道が有名で、現在は約1万基の鳥居が参道全体に並んで立っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
初詣
初詣に行きました。
おみくじをひいていて、そこにいると邪魔だからと
警備員の人に言われ、肩を触られ、しばらく嫌な気分
でいました。他の人もその辺りにいたのに1人でお参りしていたからそのようなことをされたのかと思います。些細なことですが投稿させていただきました。
伏見稲荷さん自体はいい感じの神社だとは
思いますが、気をつけたいと思いました。
八岐大蛇(やまたのおろち)退治で有名な素戔嗚尊(すさのおのみこと)と、国の乙女の花と歌われた稲田姫命(いなたひめのみこと)夫婦が主祭神の神社です。主祭神を始め、六神像が描かれた壁画が、国の重要指定文化財に指定されています。
夫婦が主祭神であることから、夫婦和合、縁結び、授児、安産祈願に全国から多くの参拝者が訪れるほど。境内には、地面から二本の木が出て地上で一本になっている椿があり、?夫婦椿”と呼ばれ神聖化されています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
叶った
恋のお願いが叶いました。
人生初めての彼氏ができました。
出会いは恋活アプリのマッチングでしたがデートを重ねるうちに好きの気持ちが大きくなってきて、ほぼ同時に告白して付き合うというミラクルが起きました。
今の彼を大切にしていきたいと思います。
コロナが収まったらお礼詣りに伺いたいです。
宝くじ当選・開運・金運で有名な「宝当神社」。数多くの参拝者が宝くじの高額当選を果たしているという人気の神社です。合祀神社の「塩谷神社」には「大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)」を始め、山、野、海、酒造、産業の神様が祀られています。
祈祷やお守りも人気で、中でも「必当守(ひっとまもり¥600)」や「金運守(¥800)」は遠方からの郵送依頼も絶えないほど。金運守は欠品が起こるほどの人気で、
特に高額宝くじの季節には手に入れることが困難です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
当選報告
昨年こちらに参拝後、年末ジャンボをバラ30枚連番50枚購入、見事1等前後賞当選。
これもひとえに神の御加護と感謝しております。
春に御礼参拝させて頂きます。
大きな男性のシンボルが祀られているユニークな神社です。祭神は農業をつかさどる神様で「五穀豊穣の守護神」とされています。合祀されている玉姫命は子宝の神様で、子孫繁栄や安産祈願に強い神様です。
毎年3月に行われる「豊年祭」は全国から多くの人が訪れる人気の祭事で、直径約60cm、長さ2mの大男茎形(男性のシンボル)を毎年新しく檜で作製し、それを厄男たちがお神輿に担ぐお祭りです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
びっくり!奇祭豊年祭
田縣神社の方がインパクト大。御神体が男根なんて神社は他の町で見たことありません。
姫之宮神社の女陰の神輿と合体なんて祭りは誰が考えたのでしょうか。
伝統行事じゃなければ完全にアウトだと思います。
スポンサーリンク

[引用]公式
製氷販売業や冷蔵冷凍業の守護神として「氷の神様」が祀らてれいる神社です。ヒートポンプや蓄熱技術の神様としても有名。
「献氷祭」と呼ばれる毎年7月1日に行われる祭事には、多くの各業者が参列し、その年の業績成就を祈願しています。「献氷祭」には?天然氷”や小豆、歯固め餅など少し変わった神饌が供えられます。
「献氷祭」は氷が珍しかった奈良時代から続く祭事で、順調な気候の推移と豊作を祈願する習わしが由縁となっています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
スゴすぎる❗恋愛弁天様❗❗
先日氷室神社へお参りに行きました❗
内容は復縁祈願❗❗
氷室神社へお参りに行く前に占いにも行きました❗占いでは彼はあなたに冷めている。これからも良い関係にはならない。戻ることはない。好きな人がいる❗言われ本当に諦めていました。
でも前の彼が忘れられなくて恋愛弁天様にすがる思いで復縁祈願のお手紙を書きました❗
そうすると1ヶ月後くらいに彼から連絡が来て寄りを戻すことに❗❗❗
本当に恋愛弁天様はスゴすぎます❗❗❗
またお礼参りに行きます😄

[引用]公式
大縣大神を祭神として祀る大縣神社には神裔「玉比亮命(たまひめのみこと)」を摂社として祀っていることから、古来より「女性の守護神」として称えられ安産・子授け・婦人病・縁結びとして信仰されています。
境内には「むすひ池」という願い事を良き縁に導くとされている池があり、祈願・占いができるようになっています。また、「えんむすびの石」と呼ばれるハートの形をした自然石もあり、良縁のパワースポットとしても人気です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
本当に友人が結婚した!
大縣神社は友人が行きたいということで、そこについて行きました。
友人は良縁と結婚について、願望があったのです。
できるだけ早く良縁に恵まれて結婚をしたいということで、その神社に参拝をすることにしました。
そしてお守りを購入して帰宅をしたのです。
するとお見合いをした結果、結婚をすることになったと、その2ヶ月後に決まった報告をしてくれたのです。
そのようにトントン拍子で決まったことに、本当に驚きです。
しかもとても良い夫婦となっているので、これはご利益あったと思っています。

[引用]公式
京都・嵯峨にある、日本で唯一の「頭と髪の神様」を祀る神社です。理美容師や髪関連の整髪メーカー、育毛、カツラ業者などが多く参拝しています。
髪にまつわるご利益を受けに来る参拝者が多いですが、人間の頭を守る髪は「頭の神様」でもあることから、資格試験などの合格祈願の参拝者も多いです。
参拝者から献納された「髪」を納祭した「髪塚」があり、御大祭日には業祖感謝祭と髪供養を行っています。お守りや絵馬は櫛(くし)やハサミの形をしたものがあり、お土産にも人気です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
おきゃあ
髪の神社なので、美容師免許合格や美容師さんが願いに来たりもするところです。
髪が生えてきますようになど絵馬に書かれているので、気になる方は良いと思います。
嵐山周辺ですが、昔ながらの古めの小さな感じなので、場所がわかりにくいかもしれません。

[引用]公式
「自分自身の弱い心を叩く」という意味合いで、「貧乏=心の貧しさ」として自分自身で問題を解決できるように心を清める神社です。太木を叩き、蹴とばすという独特の参拝方法が人気。
参拝・相談に来た人は元気になって笑顔で帰っていくという、祭主の説法も有名です。各企業の社長や精神的に辛い人、借金を抱えて困っている人など、悩みを抱えた多くの参拝者が訪れます。記名帳には「ご利益があった!」と御礼参りに来た人の様々なエピソードや感謝の言葉も綴られています。
ユーモアある祭主が喝を入れてくれるので、発奮したい人にオススメ。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
インパクト最大級の神社(笑)
私が貧乏神神社に行ったのは何年も前のことです。
行こうと思った理由は
・当時寺社が好きだった
・自宅から日帰りで行ける距離にある
・おもしろスポットが大好き
だからです。
なんというか・・・発想がおもしろいですよね。 「悪いものを追い出す」的なとても人間臭い神社だと思います。
鳥居からのインパクトと言い、神社が身近なものに感じられました。
田舎風景の思いがけないところに急にあらわれる黄色い鳥居にびっくりしつつ参拝・・・入場?したのを思い出しました。
そして(失礼ながら)ご神体が貧乏神の名を裏切らない感じが、またなんとも言えませんでした。
ストレス社会に押しつぶされそうな人にはもってこいの ほのぼの おもしろ神社ですよ。

[引用]公式
八方塞の厄除け、厄年、厄払い、八方除けなどあらゆる厄除け(厄払い)に強い神社。悪運や悪因縁を浄化する力がある「清めの社」があり、境内全体が厄災消除のパワースポットとして有名です。金運や開運にも強く、借金で苦しむ人や厄年の人が多く訪れます。
境内には「芸能・芸術の守護神」も祀られていて、芸能人やアーティストにも人気です。各著名人が多く参拝していて、それぞれの名前が記された玉垣がズラリと並んでいるのを見ることもできます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
夢が叶いました!
推しがグループ全員で行ってから2年後に夢叶いました✨
私と同じグループ推してる人はお賽銭お札で入れまくったそうです!
芸能人のオタクの皆さんは行ってみてはどうでしょう...?
アクセスは若干悪いです。