辛子明太子一覧(口コミ評価順)
福岡に行ったらお土産として買いたくなのが辛子明太子。ご飯はもちろん、お酒にも合うので、幅広い層から人気の高い食材です。
このコーナーでは、辛子明太子の有名な商品について、評判を集めました。ネット通販を行っているものも多いので、老舗の味をぜひ、ご家庭でも味わってみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
メーカー希望小売価格:1,080円(120g)
「ふくや」は辛子明太子を日本で初めて製造・販売した会社。
タラコは、熟練の人がひとつひとつ手に取り、柔らかさや卵のハリをチェックし選別。
選び抜かれた良質のタラコを使用しています。
味の決め手となる唐辛子は、ふくやオリジナルの特製ブレンドを使用し、素材のタラコの味をより引き立てています。
「レギュラー」の他に、辛さ控えめの「マイルド」、着色料を使用していない「無着色レギュラー」などの種類もあります。
みん評のクチコミによると、「福岡に行ったときにお土産として絶対に買って帰る」「お歳暮として毎年使っている」という口コミや評判があり、知名度の高さからギフトとしても人気のようです。
地元民ですが・・・
店によりけりとはいえ店員さんの対応にばらつきが大きいと思います。懇切丁寧に説明して下さる方もいれば、何か強引な人だなって思う人もいます。
勿論、利益が出ないと営業出来ませんし良い製品を作ることはできないのは分かりきってますし万人受けする明太子なんて存在しない事も承知のうえですが、改悪がひど過ぎます。味が良いのは分かりますしそれ相応のコストがかかることも知ってはいますが、明らかに内容量減らしたうえでの値上げは流石にちょっと・・・
メーカー希望小売価格:2,160円(200g)
国際的な食の祭典であるモンドセレクションを2006年と2007年連続受賞。
スケソウダラの卵の調達、塩漬け、明太子への加工まで一貫して行っています。
かねふくの辛子明太子の特徴はそのつぶつぶ感。
「粒立ち」という呼ばれる塩漬け方法にこだわり、明太子特有の食感を引き立てています。
調味タレが付いており、食べる直前にかけると「ゆず」の風味を楽しむことができます。
みん評のクチコミを見てみますと、「甘めの味付けでお酒のあてにちょうどいい」という口コミや評判が寄せられていました。
本当に美味しい
辛さもわたし的にはちょうどいいです。大量がいして冷凍してます!お値段は少し高めですが、たまの贅沢なのでいいかなと思っています。
メーカー希望小売価格:1,080円(100g)
やまやのタラコは、こだわりの調味液に168時間漬け込みじっくりと熟成させています。
漬け込み液「匠のたれ」は、水を一滴も使わず国産米のお酒を使用。
また、選び抜いた唐辛子、昆布を贅沢に使用し味に深みを与えています。
隠し味には使われている柚子は、香り高い九州産のもの。
この「匠のたれ」は、創業当時より現在まで受け継がれています。
ただ辛いのではなく、ピリッとした辛みが効いたまろやかな味わい。
みん評のクチコミを見てみますと「昆布ダシと柚子の風味が効いている」「スーパーの明太子とは違い味にコクがある」など、こだわりの「匠のたれ」が好評のようです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
食べやすい
辛さが苦手な私にはとっても食べやすいです。
他のところは塩辛くて辛すぎて旨味を感じませんでした。
小学生でも食べれるんじゃないかな☆
もっと辛くしたいなら付属のたれで調節したらいいと思います。
明太子より大好きなたらこ派でしたがやまやさんのだったら悩みます(笑)
メーカー希望小売価格:1,728円(128g)
たらこは北海道産のみ、唐辛子は「本鷹の爪」の一味唐辛子を使用。
一般的な辛子明太子の他に、辛子明太子の粒だけをチューブに詰めた「辛子明太子つぶ出し」も人気商品のひとつ。
ご飯にかけたり、お料理に使ったり等、必要なときに必要な分だけ使えるのでとても便利です。
また、唐辛子を使わず、しっかりとした出汁の味を効かせた「唐辛子抜きお子様めんたいこ」は、子どもだけでなく辛いものが苦手な人にもおすすめ。
みん評に寄せられたクチコミを見てみますと、「料亭の上品な味わい 」という意見が多くありました。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
お土産として使えない
小分けの袋がなくお土産として使えません。
他の店は有料なら有料の案内がありますが、福岡空港店では全く案内もありませんでした。
椒房庵にするんだったと後悔してます。
メーカー希望小売価格:1,080円(100g)
素材であるタラコの鮮度にこだわり、輸入物は一切使わずに希少な北海道産タラコを使用。
漬けダレに焼酎を使用することで、後味はすっきりサッパリとしています。
味付けをしすぎず辛さを控えめにしてあることで、子どもでも食べられるマイルドな味わい。
タラコ本来の美味しさが生きるように工夫されています。
創業以来ずっと製造直販を守り続けていることも特徴のひとつ。
バリエーションは塩たらこ、辛口辛子明太子、マッコリ辛子明太子など様々。
みん評に寄せられたクチコミを見てみますと、「一つ一つの卵がかなり大きい」「粒がはっきりしている」などの意見が。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
お歳暮に頂きました
たらこが小さく、プチプチ感がない。
水っぽい。
やまや、福さ屋の高級明太子が来て欲しかった。
スポンサーリンク

[引用]公式
メーカー希望小売価格:1,620円(177g)
かば田の特徴は「漬ける技」。
漬物店として創業したかば田ならではの技を生かし、「漬物貯蔵製法」でタラコをじっくりと漬け込んでいます。
昆布漬ならではのまろやかな辛さと旨味が魅力。
しっかりとした辛さと粒感の「昆布漬辛子めんたい『雷』」、たらこのやさしい色合いの「昆布漬無着色めんたい」、目付けと呼ばれる卵を使用したボリューム感たっぷりの「昆布漬辛子めんたい『露』」などの種類があります。
みん評のクチコミによると、昆布の味わいと白ご飯との愛称がバツグンのようです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
うまい!
戸畑駅前のイオンで購入しました。
男性の店員さんでしたが気さくでニコニコして気持ちが良かったです。
気分が良くて、余計に買ってしまいました。笑い。
恩師が戸畑の方で贈答用に頂きそれ以来、この店の明太子を食べています。
博多の明太子が有名ですが,かば田さんの明太子は別格です。
辛くて旨いと家族みんな大好きです。
旨すぎてご飯を2杯お代わり。
辛子高菜も美味しいです。
まぁ初めての人も騙されたと思って食べてみてください。
驚くほど美味しいですよ。

[引用]公式
メーカー希望小売価格:1,080円(90g)
福さ屋のめんたいのこだわりは味と原料。成熟したスケソウダラを水揚げし、さらにその中から厳選された質の高いものだけを使用。そのタラコを原料に、独自の魚醤と香辛調味液でじっくり漬け込むことで、甘みと辛さが絶妙な味わいの辛子めんたいが完成します。バリエーションは、定番の辛子明太子の他、無着色辛子明太子、家庭用のくずれめんたい等。くずれめんたいは、明太子の製造過程で切子やバラ子になってしまった辛子明太子がたっぷり詰めてある商品です。600gで1200円とお買い得な人気商品のひとつ。
みん評のクチコミを見てみますと、「この値段にして、この量!」という意見が。そのボリュームに対してお手ごろな値段が人気のようです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
適度の辛み
"無着色"を選択。
適度の辛みが、ごはんのおともはもちろんのこと、焼いてもおいしいです。
「できたて直送めんたい」気になります。

[引用]公式
メーカー希望小売価格:1,080円(125g)
平塚明太子専門店の一番の特徴は、辛さを10段階から選べることです。種類は、激辛、辛口、無着色「然」辛口、中辛、昆布漬け、中辛マイルド、甘口、梅肉、無着色「然」、ゆず入「響」の10段階。単純に辛さを調節しているだけでなく、タレと調味料を調節し、それぞれが味付けの違う個性的な一品。明太子を門外不出の秘伝のタレにじっくりと1ヶ月以上漬け込んでいます。辛子明太子だけではなく、ピリ辛明太ウインナー、わさび粒辛子明太子などの明太子を使用した様々なオリジナル商品も人気。
みん評のクチコミには、「辛さが選べるのがうれしい。辛いもの好きな人は試してみるべき」という口コミや評判が寄せられており、辛さや味が選べるそのバリエーションの豊富さが人気のようです。
本当に美味しい
中辛の購入です。
自宅用、贈答用としていつも購入させて頂いてます。
つけダレまで使用可能。
マヨネーズに混ぜてポテトサラダに
野菜ディップにと!
唐辛子が甘くて香りが良いので
食欲をそそります。
公式
販売価格:1050円(100g)
とくやでは、北海道産の新鮮なたらこを使用。熟度、形、色つやの優れたものだけを選び出して7日間漬け込んでいます。漬け込み液には、然尾札部昆布のだし、成羽の天然水、京都、甘利香辛の誂え辛子を使用。とくや独自の製法により、辛子がたらこの薄皮にまとわり付くように仕上がっています。また、漬け込み熟成させる冷蔵庫内には、マイナスイオンを発生する備長炭を敷きつめるほどのこだわりぶり。金粒辛子明太子、中辛辛子明太子、辛口辛子明太子、昆布漬け明太子などの種類があります。
みん評のクチコミには、「漬け汁に漬かったままの商品なので少しやわらかめ」という意見が寄せられていました。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
かなり辛い。でも美味しい。
かなりピリピリとした辛みのきいた明太子です。でもそれが美味しかった。

[引用]公式
販売価格:1,620円(120g)
無添加にこだわった辛子明太子。
たらこを漬け込むのは、昆布だしに3種類の唐辛子と自家製の醤油を調合した特製だれ。
この特製だれが北海道産のたらこそのものが持つおいしさを引き立てます。
3、4日間じっくりと漬け込んだ後、約2日かけて吸い過ぎたたれを抜きます。
この作業により、ただ辛いだけでなく、ピリッと辛い中にたらこのうまみが広がる椒房庵の辛子明太子が完成。
バリエーションは中辛、昆布、柚子、七味、辛口の5種類。
みん評のクチコミによると、「辛めの味付けでご飯がかなりすすむ」という口コミや評判があり、辛いもの好きの方に好評のようです。
発色剤は入ってるから残念
出汁がきいててつぶつぶ美味しいけど発色剤 亜硝酸Naが入ってる
これがなきゃ買うんだけどね

[引用]公式
メーカー希望小売価格:1,200円(税別/108g)
味のふく富は、からだに優しい素材にこだわっています。合成着色料や合成保存料は不使用。低温仕立てで無着色たらこを素材としています。また、辛味成分の高い唐辛子を使っていないため、女性や子どもも食べやすい味わい。調味液にもこだわり、化学調味料を極力控え、天然調味料をベースにした独自の味付けで、たらこをじっくりと熟成。たらこ本来の味を引き立てふっくらとまるみのある味の「千両吟味」、中身はしっとりと生のまま、皮はこんがりと香ばしい新製品の「直火炙りめんたい」、透き通るくらい極薄で粒子にハリのある「萬両極味」などのバリエーションが。
みん評のクチコミには、「粒が大きい」「舌触りがプチプチとして美味しい」という意見が寄せられていました。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
美味しかった!
ひとつぶひとつぶのプチプチとした存在感がすごい!
辛さもちょうど良くまたリピートしたくなる明太子でした。

[引用]公式
販売価格:1050円(120g)
源の辛子明太子は製造特許を取得しており、オンリーワン辛子明太子に徹底的にこだわっています。「卯の花漬辛子明太子」は、無着色明太子を国産大豆から出たおからで漬け合せた一品。「ウーロン茶仕込み辛子明太子」は、ウーロン茶液を調味料に入れて漬け込んであり、明太子の生臭さが消え、まろやかで食べやすい一品。また辛子明太子のナトリウム分を30%もカットした減塩タイプの「減塩辛子明太子」というオリジナル商品も。独自に開発した解凍機や最新の凍結機を使用し、獲れたてプチプチの食感を保っていることも特徴のひとつ。
みん評のクチコミを見てみますと、「他店の明太子と一味ちがいあっさりしている」という口コミや評判があり、オンリーワン辛子明太子らしい独自の味わいが魅力のようです。
群を抜く美味しさ
とっても美味しかったです。群を抜いて美味しい部類にはいると思います。
公式
楽天実勢価格:1050円(100g)
シンプルにこだわった明太子。多くの香辛料を使うのではなく、3種類の唐辛子を調合して明太子に適した辛さと風味を作り出しています。味付けのベースとなるつけだれは、純米酒と、そのお酒を作るときの水を使用。また、生たらこではなく塩たらこで仕入れることで余分な調味料や添加物を減らし、品質を一定に保っています。注文をうけてから最後の隠し味付けをし工場から直送するので鮮度も抜群。
みん評に寄せられたクチコミを見てみますと、「舌触りがまろやか」、「辛さがちょうどよく上品な味」という意見が。知名度は低いですが、こだわりの明太子への評価は高いようです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
舌触りがよくご飯に合う
ご飯に合います。辛さもありますが、舌触りはまろやかな感じでしょうか。さほど有名ではないと思いますが、そこそこ老舗で、こだわりをもって造られているようです。