ミネラルウォーター一覧(口コミ評価×料金順) 2ページ目
一定量飲むことで健康にもいいとされているミネラルウォーター。手軽に購入できるペットボトルタイプのものは、特に需要が高く、人気を集めています。
このコーナーでは、ミネラルウォーターについて、代表的な商品の口コミ・評判を集めました。
一括りにミネラルウォーターと言っても、硬度の違いで味の違いも感じられる人もいるくらい奥の深いものです。皆さんも評判・口コミを参考に、お気に入りのミネラルウォーターを見つけてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
公式
メーカー希望小売価格
500ml:115円(税別)
1500ml:230円(税別)
フランス産のミネラルウォーター。硬水ですが、硬度があまり高くないので飲みやすくなっています。カルシウムやマグネシウムといったミネラルが豊富に含まれており、これらは汗とともに失われやすいので、スポーツシーンに適しています。ロンドンマラソンなどの国際大会で使われた実績も。
集められた書き込みにも、硬水の中でも苦味が少なく飲みやすいという口コミや評判がありました。また、ボトルがおしゃれといった評判も寄せられています。公式サイトによると、ボトルの赤は心身にみなぎるバイタリティを象徴している、とのことでした。
わりと飲みやすい
2022年4月国内販売が再開(2018年国内販売終了)されました。
以前は中硬水でした。
水源が異なるため、現在は768mg/Lの硬水です。
硬度が高くなっても、それほど癖はなく、わりと飲みやすいです。

[引用]公式
・ケイ・エフ・ジーが販売する天然水。ラインナップは、500ml、1L、2L。
・採水地は、島根県浜田市金城町。地下300mの花崗岩によって天然ろ過された純天然のアルカリイオン水を非加熱でボトリング。
・硬度は45~50㎎/Lの軟水。飲用のほか、お茶、酒類の水割り水、炊飯、料理にも適している。
・亜硝酸態窒素、硝酸態窒素、放射性物質の検出ゼロ。
・モンドセレクション金賞受賞、iTQi三ツ星獲得などの実績あり。
■メーカー販売価格
500ml×24本:3120円
1L×12本:2064円
2L×8本:1904円
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
癖がなくスーッと身体に入っていく美味しいお水
島根県在住です、地元で有名な金城の天然水です。
癖が無いと言うのが最大の特徴
地元の生協ではこれとほぼ同じ物が四季が育てた水という商品名で1ケース(2L×6本)598円で販売されています。
常用したい人は地元の生協で扱ってないかチェックしてみてください

[引用]公式
・エスオーシーが販売する天然水。500mlと2Lの2種類を展開。
・採水地は、鹿児島県垂水市。
・硬度1.7mg/Lの超軟水。まろやかな口当たり。常温でもおいしく飲める。
・桜島火山帯地下750mから湧き出す天然のアルカリイオン水。ミネラルウォーターの中でも最高レベルのアルカリ度(pH9.9)。
・アルカリ度が高いため、浸透力が高く身体に吸収されやすいと言われている。
・食材の旨みを引き出す力が強く、国内最高峰のシェフが昆布だし等を作るために使用している。
■メーカー希望小売価格
500ml(24本入り):3840円(1本当たり160円/税抜)
2L(12本入り):3600円(1本当たり300円/税抜)
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
体質改善の一環
お試しキャンペーン利用。990円でした。
飲み口まろやかの一言。ちょっと甘い気もしますが、当方味には疎いので問題なし。
健康にもよし、な気がする。以前よりも積極的に水分を摂るためか、小水の回数が増え、新陳代謝がよくなったのか、朝の目覚めは良いように思う。妻も肌の調子が良くなったと喜んでいる(ご機嫌でホッと安心)。中年男性には体質改善のよいきっかけでは。願わくばもう少し安ければより良い。
公式
メーカー希望小売価格
330ml:96円(税別)
500ml:115円(税別)
1L:180円(税別)
1.5L:208円(税別)
KIRINが販売している商品です。ヨーロッパでは珍しい軟水で、現地の厳しい基準をクリアしています。特徴はまろやかで柔らかい味。自然ろ過された水を地下90メートルからくみ上げ、高度な技術で外気に触れることなく商品を作ります。商品の品質管理はフランス厚生省管轄の公的機関が行っています。
評判を見てみると、飲みやすいという意見が多数を占める中、独特の味がするとの意見もありました。冷やして飲むと飲みやすくなるとのことですので、一度試してみてはいかがでしょう。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
飲みやすい
硬度60mg/Lの軟水。
2020年に国内販売が終了しました。
現在は並行輸入品のため店頭販売は一部のスーパーに限られている模様。
コスパはちょっと低いものの、ミネラルをバランスよく含んでいるうえに飲みやすいです。
公式
・NGWジャパンが販売する天然水。500mlと2Lの2種類を展開。
・採水地は、カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー島。
・硬度27.5mg/Lの軟水。カルシウム・マグネシウムの含有量が少なく 口当たりがやさしい。
・pH7.0の中性で、体の水分に近いため スムーズに浸透すると言われている。
・味に癖がなく素材の香りや味わいを引き立てるため、料理に適している。
・自然保護地区の氷河層から湧き出した水を、隣接工場でタンクに貯蔵することなく直接ボトリングしている。
■ メーカー希望小売価格
500ml:オープン価格
2L:オープン価格
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
コーヒーが美味しく入れられる
カナダ産のICEFIELDはコーヒーを入れる時に使用しています。
バリスタの友人に勧められて、実際にコーヒーを入れてみたらいつもよりずっとお美味しく淹れることができました。
ご飯に使ってもふっくらと炊けていつもよりも美味しいです。
我が家では飲む用ではなく、料理用に使用しています。
ペットボトルのデザインもシンプルイズグットです。
内容量は500mlですが普通のものよりちょっと小ぶりな感じがして持ち運びもしやすいです。
スポンサーリンク

[引用]公式
・岩泉産業開発が発売する天然水。500mlと1L、 2Lの3種類を展開。
・採水地は、岩手県下閉伊郡岩泉字神成(龍泉洞)。
・硬度96.8mg/Lの軟水。適度にミネラルを含むまろやかな味。
・汲み上げた原水を最新技術で精密ろ過。非加熱処理なので天然ミネラルが損なわれない。
・カルシウム含有量は国内随一。pH値7.6の弱アルカリ性。
・ほどよいミネラルがお茶の渋みや苦味、ごはんや穀物の香りを引き出すと言われている。
■メーカー希望小売価格
500ml:オープン価格
1L:オープン価格
2L:オープン価格
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ミネラル分の多いお水
ミネラル分が多く飲みやすさも兼ね備えたお水が好きです。探していたところこの龍泉洞の水を発見し購入してみました。
硬水ではなくギリギリ軟水で、確かに飲みやすいです。少し甘みも感じることができるお水でとても美味しく飲めました。まろやかな飲み口でこれでご飯を炊いても美味しかったですし、お茶を入れても少しスッキリとした味になり好評でした。今は非常用も兼ねて常に6本ほど常備し、美味しいお水や日本茶が飲みたい時に使っています。

[引用]公式
メーカー希望小売価格
600ml:115円(税別)
2L:230円(税別)
ハウス食品から1983年に販売された、日本のミネラルウォーターの先駆け的存在です。現在はアサヒ飲料のブランド「あさひ おいしい水」シリーズになっており、西日本で販売されています。滑らかな飲み口が特徴で、自然のミネラルが豊富。地下から水を直接くみあげ、加熱ではなく徹底的にろ過して滅菌することで、鮮度を保つ工夫をしています。そのあとは、無菌状態を維持したままボトルに密封して、商品が完成。
集まった評判を見てみると、癖がなく、誰でも飲みやすい味のようです。この商品は西日本地域のみで販売されている商品で、関東の水とは味が違うという評判もありました。ちなみに東日本版はおいしい水 富士山になります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
六甲の水は、平均的な味。
六甲の水は、まずまずですね。他府県の銘柄で、もっとまろやかな、ミネラルウオーターが出ていますけども。兵庫の観光地、甲子園球場や、六甲山等へお出かけする時に、持って行ったりしました。

[引用]公式
コントレックスは、フランス産のミネラルウォーターです。採水地はフランス北東部ロレーヌ地方にあります。
硬度が高く、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分を多く含んでいるのが特徴。水源周辺では土壌汚染を防ぐために農薬・化学肥料の使用を制限したうえ、ボトリング以降も、独自の管理体制で品質を保ったまま輸入されています。現地では18世紀から親しまれてきたというミネラルウォーターですが、肝心の飲んだ人は味や飲みやすさの評判はをどうな感じているのか、気になるところです。
ここには、実際に飲んだ人の口コミや評判が投稿されています。購入前の参考にしてください。
便秘解消にと思い飲み続けています…
味は慣れるまでホントに不味い!
我慢して飲み続けると慣れるのかなぁ…
値段も軟水と比べるとちょっと高いかな、自分は便秘解消とダイエットの為に飲み続けていますが便秘は全く駄目ですがダイエットには効果が見られますよ!
とにかく価格が高いので普通の軟水でも良いかなぁ…って最近思っています。

[引用]公式
メーカー希望小売価格
350ml:105円(税別)
530ml:115円(税別)
2L:230円(税別)
アサヒ飲料が販売している商品になります。使っている水は名前の通り富士山の地下水。ミネラル成分の一種であるバナジウムを含んでおり、軟水になっています。柔らかい口当たりで癖がありません。アサヒのオンラインショップでは定期宅配のサービスも行っています。
口コミを見ると安く売られているという目撃談?が。バナジウムが目的で購入している方もいらっしゃいます。一説によると、バナジウムは血糖値の上昇を抑える効果があるとか。悩んでいる方は一度試してみるといいかもしれません。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
なんでかわからないけど
富士山のバナジウム天然水はあまりコンビニ等では見かけることが少ない印象です。学校や官公庁ではよく見かけるので、安く飲める水の印象が強いです。

[引用]公式
メーカー希望小売価格
280ml:95円(税別)
340ml:100円(税別)
555ml:120円(税別)
1,020ml:170円(税別)
日本コカコーラ社が販売している商品です。軟水で、味にクセがなく、柔らかい口当たりが特徴なので、料理や子供用のミルクを作ることにも適しています。採水地は7箇所あって、成分がそれぞれ異なっています。ボトルアートコンテストなど、特色のあるイベントも開催しています。
口コミでは味のレパートリーの豊富さに言及しているものが多いです。りんご味とみかん味の商品があり、ジュース感覚で飲めますね。ペットボトルが潰しやすくて処理しやすい、との口コミや評判も。重さが12グラムの、しぼって潰せるボトルとして作られているそうです。
購入しやすい
いたるところに置いてあるので購入しやすいです。
キャップを開ける際、比較的音が静かなことにおどろきました(再現性あり)。
癖がないので飲みやすい、高コスパな点が気に入っています。

[引用]公式
・KIRINが販売する天然水。550mlのワンサイズ展開。
・採水地は、富士山、箱根山、丹沢山に囲まれた富士の裾野。
・硬度36ml/Lの軟水。柔らかな口あたり。
・地下約140mからくみ上げた天然水を、白樺活性炭で丁寧にろ過。
・飲むときにボトルを覗くと、ラベルの内側に描かれた空が見える。
・ボトルは細身のロングネックで飲みやすく、カバンにも入れやすい。しっかり目のボトルだが、捨てる時潰しにくいほどではない。
■メーカー希望小売価格
550ml:100円(税別)
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
パッケージ、味共に良質
自動販売機で見かけたので購入。
まずパッケージがかわいい。水のパッケージに良い悪いがあると思って無かったけど、本当にかわいくて爽やかな朝の空を連想するような素敵なデザイン。
味も軟水で飲みやすく、まろやかな口どけ。
飲み比べなくても分かる。全然水道水と違っていて、さっぱりと飲みやすい。
根拠がないからもしかしたら違うかも知れないけど、雑菌が繁殖しにくい気がしました。
気になった点も特になく、良い商品です。
これからも見かけたら買おうと思いました。