320,617件の口コミ

  • 習い事の口コミ・評判(口コミ評価×料金順)

習い事一覧(口コミ評価×料金順)

習い事には単にスキルアップをするだけでなく、リラックス効果や交友関係を深めるといった様々なメリットがあります。また、子どものころにあきらめていた事に再チャレンジしてみたい! といった人もいるのではないでしょうか?

こちらのコーナーでは習い事の評判を紹介しています。
先生との相性や、続けやすさなど気になるポインをおさえ、習い事選びの参考にしてみてください。

また、どんな習い事教室があるのか、どんな体験ができて、費用はいくらなのか、自分にぴったりの習い事教室を探してみるのも良いかもしれません。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

ヨガ教室

[引用]公式

3.23

料金
3.35
立地
3.50
内容
3.47
続けやすさ
3.39

21

美容と健康に高い効果があるヨガは、ヨガマット以外に必要なものはほとんどなく、気軽に始められることができ、ダイエット効果も抜群です。

ヨガの種類も多数あり、高温多湿の部屋で行い大量の発汗によりデトックス効果の高いホットヨガ、妊婦さんにおすすめのマタニティヨガ、天井に吊るされたハンモックを使用する空中ヨガ、ヨガのインストラクター養成講座など様々です。

各地域によって金額は様々ですが、初めての人におすすめの無料体験レッスンを行っている教室もあります。月謝制の場合は週1回(月4回)で10000円~15000円が相場でスケジュールに合わせて学べる回数券1レッスン3000円前後が相場になっています。若い人からお年寄りまで幅広い世代の人に人気のある習い事です。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

京都アーバンクラシックピラティス

今年2024年9月にOpenした京都河原町にあるアーバンクラシックピラティスへ見学にいきました。
Open前の見学で体験もないけれど、行くつもりで、その場で入会する特典もあったので入会しました、11月12日スタート予定していたが自病悪化の為病院でストップされたので、解約を申し出た。
入会した時にカード決済で8060円はらいましたので、返金をお願いしましたが、最初の時に返金出来ないむね同意してるので無理と言われて、見学行っただけで、一度も何もせずしかも11月スタートでほんとになにもしないまま、事情も病気でやもえなくなのに返金してもらえないなんて、あまりにも良心的ではなく、対応の悪さに驚いています。
もう、スタートしてて、一度でも行ったならわかりますが、酷すぎます。今後こちらに通う事検討されてる方は充分に考えられた方が良いと思います。

3.39

料金
3.32
立地
3.48
内容
3.52
続けやすさ
3.40

27

英会話の習い事では日常生活に必要な基本的な英会話講座やビジネスシーンで活用できる英会話講座、発音やヒアリング・リスニングを重点的学ぶ講座など様々なコースがあります。

英会話を身に付けることで様々な国籍の人々との会話を楽しめるようになるだけではなく、洋楽や洋画を翻訳なしで楽しめるようになります。キッズコースを開講している教室もあり、子どもから大人・年配の方まで幅広い年代の人が受講できるように授業開始時間も多種多様です。

月謝は1万円~2万円前後で、入会時には入会金が必要です。外国人の先生を起用している教室も多いですが、日本語を話せる外国人講師が担当している場合がほとんどなので英語が全く話せなくても大丈夫です。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 1.00
  • 立地 1.00
  • 内容 1.00
  • 続けやすさ 1.00

ハズレな英会話

アミティー前橋に子供が一年通いました。一年から入りました。入った日からかなり難しい教材をさせられる、全くついていけない様子でした。一年〜三年まで一緒のクラスで三年のレベルでした。
教材費も高く、追加で教材の混入もする為かなり高いです。
全く見にならなく、英語をしている意味もないので辞めました。

3

ピアノ教室

[引用]公式

3.41

料金
3.32
立地
3.50
内容
3.38
続けやすさ
3.45

38

ピアノの習い事では全国展開している大手ピアノ教室の他に、個人で運営しているピアノ教室があります。レッスンは幼児クラス、小中学生クラスで週1回(一カ月3回~4回)、月謝は7000円~8000円前後。個人教室では月額5000円が平均となっています。

大手ピアノ教室では個人レッスンの他にグループレッスンを実施していて、初心者のピアノからマイスタークラスまで多種多様なクラスがあり様々な教材を使用してピアノを学びます。大人クラスでは1回30分程度のレッスンで2100円~3500円前後で、レベルや教室によって金額が大きく異なる場合があります。

大人のクラスでの授業開始時間は平日夕方から夜、土日に設定している場合が多く、仕事をしながらでも無理のない形で通うことができます。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

2.00

  • 料金 1.00
  • 立地 -
  • 内容 3.00
  • 続けやすさ -

コンクールにばかり関心があるような教室。子どもと大人との扱いに差があった。

姉妹で開いている教室でした。私は妹さんの先生の方に習っていました。ともに演奏活動をされていることもあり、月謝は高めで月3回・1時間の場合、大人20000円でした(子どもは16000円)。

コンクールに大変に熱心な教室で、姉妹ともに複数のコンクールの審査員も務めておられましたが、とりわけお姉さん先生の方はコンクール!コンクール!という感じに見受けられ、子どもの生徒さんはコンクール必須だったようです。コンクール指導に長けているため、多くの生徒が入賞、更には全国大会で上位入賞者輩出を誇っていました。
教室のブログはほとんどコンクールの話題ばかりで、上位入賞するような数人は何度も何度もブログで賞賛されます。他方、入賞できないような生徒やコンクールには出ない大人の生徒が取り上げられることは皆無に等しかったです。
「たくさん人前での演奏機会を設けています」と謳っていました。子どもはその通り、年に何回もコンクール対策も兼ねて弾きあい会をやっていたようですが、大人はあまり機会を設けていただけませんでした。更にはお姉さん先生だけの弾きあい会をやっていたらしく、妹さん先生の生徒の私にはお知らせもなかった(後で教室のブログで開催を知った)というようなこともありました。
大人と子どもで結構月謝額に差があるのに、子どもの方がいろいろ充実しているのが不満でした。大人が大事にされていないのが悲しくなりやめました。

コンクールを目指す子どもにはよい教室なのかもしれませんが、趣味で習う大人には合わない教室でした。

4

家庭料理教室

[引用]公式

3.17

料金
3.24
立地
3.42
内容
3.38
続けやすさ
3.31

19

家庭料理の習い事では、和風・洋風・中華はもちろん毎日の食卓におすすめの家庭料理、お洒落なカフェご飯など様々なコースがあります。

各地域によってコースは様々ですが、初心者に優しい基礎・基本、お魚の捌き方を教えてくれる教室から中級・上級向けの教室、仕事帰りに学べる社会人に向けの教室や年配の人向けの教室など多種多様です。また教室に通わずにダウンロード版やテキスト印刷版を選択して受講する通信講座もあり、場所や時間を選ばずに学ぶことも可能です。

月謝の相場は、1レッスン5000円~6000円前後(材料費込み)で、月1回~4回と回数もばらつきがあります。趣味の範囲の家庭料理はもちろん、資格取得や高度な技術を身に付けることも可能です。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

ABCクッキングくずは

気になっていたので体験に行きました
クチコミは見ていたのでしつこい勧誘は
想定内でした
(2時間体験中90分は勧誘の時間です)

体験は入会希望者を集める為というあちらの
言い分はわかります
わかりますがまあやりすぎね笑
勧誘というより強要に近い物言いや態度でした


何より驚いたのは講師のタメ口

フレンドリーなのと馴れ馴れしいのは似て非なるもの
こんなに常識のない講師のいる料理教室には
絶対に通いたくありません

5

テニス教室

[引用]公式

3.08

料金
3.13
立地
3.29
内容
3.18
続けやすさ
3.25

16

テニスは日本だけではなく世界中から人気のあるスポーツの一つで、全身運動なので運動不足解消やダイエットにも最適です。

テニススクールの多くは室内で行われていて、コナミスポーツクラブなどの大手スポーツクラブでは専門のインストラクターが指導しており、個人のテニススクールでは元プロテニスプレイヤーが指導しています。費用は回数制がほとんどで1回2000円~4000円前後で平日昼間・土日祝日・ナイターによって金額は異なります。ラケットやボール、シューズやバッグ、リーグ参加費などの諸費用が別途必要になります(レンタルを実施している教室も有り)。

大人になってからテニススクールに通う場合は、ほとんどの人が未経験者なので初心者の人でも安心して始めることができます。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

フロンタウン生田テニススクール

せっかく近くによい施設ができたので通ってみたら
せっかくクラスの人数が少ないと振替してみたら
せっかくたくさんボールが打てると期待して行ったら
コーチがアドバイスする自分に酔いしれたのか
スクールコーチという立場は生徒により使い分ける判断力が必要なのに
継続してもらえるスクール生集めに必死なのか
コーチとしての力量が低い人ばかり採用されてる
生徒への配慮ができずまったく残念だ

スポンサーリンク

2.91

料金
2.88
立地
2.91
内容
3.03
続けやすさ
2.99

7

ボールペン字の習い事は大手通信講座がほとんどで、DVDや専門のテキストに沿って学習を進めて、なぞり書きや添削による指導によって自分自身の字の癖を直していきます。

通信講座の教材は、1日20分程度で終わる負担の少ないものや検定を取得できるものなど細かい段階に分かれていて、各教室によって異なっています。また通信講座のメリットは時間や場所を選ばずに学ぶことができることで、通学タイプの教室では、ベテランの講師が筆記用具の持ち方や姿勢など「書く」ことに関するノウハウを直接教えてくれること、疑問・質問をすぐに解決できる点がメリットです。

月謝は教材一式込みで3万円~4万円ほどで月々払いに対応している講座がほとんどなのでお財布に負担の少ない形で学べる習い事です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 料金 3.00
  • 立地 3.00
  • 内容 5.00
  • 続けやすさ 5.00

字が綺麗だと人柄もわかりますよね。

昔受けた面接の時に履歴書の文字をみて面接官に、字で人柄がだいたいわかると言われました。
そして不採用となりました。苦笑
以来、字が汚いことがトラウマになり面接をうけるのが怖くなりました。
それで書道とボールペン字を習い始めました、6年くらい習い、綺麗に書けるようになりました。
字が綺麗だと人からもよく字が綺麗で羨ましいと言われます。
字が綺麗だから育ちも良さそうだと言われたこともありました。
そうしてトラウマが改善しました。

パン教室

[引用]公式

2.91

料金
2.87
立地
3.07
内容
3.01
続けやすさ
2.94

8

パンの習い事では、本や写真の説明や独学では理解できないパン作りのコツを材料の測り方から丁寧に教えてくれます。

授業時間は各教室によってばらつきがあり、平日の夕方以降や週末なども開講しているので仕事終わりや休日でも無理なく参加することが可能です。 また通信講座を開講している教室もあり、インターネット等を利用して時間と場所を選ばずに専門の講師による本格的な授業を受けられます。月謝は回数制、または単発制がほとんどで1レッスン3000円~4000円(材料費込み)で授業で作ったパンとレシピは持ち帰ることができます。

無料体験教室(教室によって1000円~3000円前後の場合有り)や、教室に通っている生徒さんにお友達無料招待券を配布している教室もあります。日常生活で作れるパンからパンマイスターの資格取得までパンについて幅広く学ぶことができます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 5.00
  • 立地 4.00
  • 内容 1.00
  • 続けやすさ 3.00

先生の指導力は低め

ABCクッキングのパンコースに通ってます。同じテーブルの生徒5人位が各々別の物を作る為、先生は時間内で終わらせる事優先。質問しづらいです。作業前に早口で説明したらすぐ他見てもらえない事も多いです。これではなかなか上達しないと感じます。あと別の先生や生徒と雑談してたり、すぐ居なくなったりして放置状態にされることも度々。
良い先生もいると思いますが、自分の時間が空いたから‥と気軽な気持ちで初めての先生を受講して、失敗した!と嫌な気持ちになった事が過去何回もあります。スタジオ数多いですが、それが怖くて、うっかり知らないスタジオは予約出来ないと思ってしまいます。
スタジオの中で生徒の事をガンガン怒鳴っている先生を見た事もあります。パンでした。

2.89

料金
2.84
立地
2.92
内容
3.02
続けやすさ
2.98

7

ボイストレーニング・カラオケスクールは、小学生・中学生から大人まで幅広い年齢の方たちが受講することができます。

レッスン内容は、カラオケを上手に歌えるコツなどの趣味の範囲から、本格的な発口コミや評判練習、腹式呼吸のレッスンをします。ボイストレーニングをすることによって歌が上手になるだけではなく、脂肪燃焼効果や小顔効果が期待できます。月謝は1レッスン4000円~5000円で月1回、2回、3回…などの回数やコースによって金額が異なります。

レッスン形態は、個人レッスン、少人数レッスン、グループレッスンとなっています。初心者の人も参加しやすい無料体験レッスンをほとんどの教室で実施していて、必要な物もほとんどなく気軽に始めることができます。


ボイストレーニング・カラオケ教室含むボーカルスクールに興味のある方は、お住いの地域にどんな教室があるのかを探してみると良いかもしれません。

Webでの予約ができるだけでなく、入会金割引の案内やお得な体験レッスンの情報も掲載されていて便利です。

4.00

  • 料金 2.00
  • 立地 5.00
  • 内容 4.00
  • 続けやすさ 4.00

ちゃんと上手くなります。

数年通っていましたが、呼吸から発声まで練習してカラオケや飲み会、会社のイベントなど人前でもしっかり歌える位までになりました。
ただ何か目標かないと続けられないと思います。
始める時は何か目標意識を持ってやると、上達に繋がります。
どこのスクールも発表会などがありますが、無理に出る必要はありません。断ってOKです。

あとは相性の良い先生と出会うことも大事です。
話もトレーニング方法も合わない先生とは、イライラするし何も続きません。

自分の身一つで何か特技を持てるのは、凄く良いことです。予算や教室の雰囲気など何校も見学して通うことをお薦めします。

2.76

2

写真・カメラの習い事は、学生から社会人、年配の方までさまざまな年齢の方が受講可能です。

一般的な講座では、普段何気なく撮影している写真について初心者にも分かりやすく、カメラの種類、選び方などの基礎・基本から、風景による設定の使い分け方などに日常的に使用できる写真に関するコツ・知識を幅広く学ぶことができます。また一般的な講座の他にプロのカメラマンを養成する講座もあります。カメラ教室によっては、本格的なスタジオでの撮影も行っていて普段できない体験ができたり、カメラの貸し出しを行っているので手ぶらで気軽に受講することも可能です。

月謝は5000円前後~6000円前後、単発でのレッスンや無料体験レッスンも行っているので、手軽で気軽に始められる習い事です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 料金 3.00
  • 立地 2.00
  • 内容 4.00
  • 続けやすさ 2.00

目からうろこでした

友達のブログの画像がとてもきれいで見やすくて、一緒にいる時もあっと言う間に撮るので
私も写真のコツを掴みたかったのでカメラ教室に通ってみました。
習ってみると、ちょっとしたポイントでグンと仕上がりが変わることがわかりました。
光の当て方、構図、大きさなど、初心者でも時間がかからないポイントがたくさんあって
言われてみればなるほどと思いますが、素人では思いつかないようなコツで目からうろこでした。
実際、習って撮影した写真と以前の写真を比べると格段に差がわかります。

2.80

3

お菓子の習い事では、主に和菓子・洋菓子の教室があり、お菓子の基礎・基本からパティシエレベルの職人養成講座まで様々なコースがあります。

一般的な料金は、月謝制ではなく回数制の教室がほとんどで1レッスン4000円~5000円前後(材料費込み)で、月1回~の受講になります。受講時間は、仕事の後でも通いやすい夕方から夜にかけての時間帯や、週末や祝日に実施している教室もあり、一人一人のスケジュールやニーズに合わせられる形態になっています。レッスン内容は和菓子・洋菓子ともにクリスマスやバレンタイン、お花見など季節に合わせたお菓子を正確な計量の仕方から、見た目も味も良くなるコツなどを教えてくれます。

また技術を身に付けられるだけではなく、資格取得や独立サポートを行っている講座もあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 料金 4.00
  • 立地 5.00
  • 内容 5.00
  • 続けやすさ 4.00

本では分からない事が分かります。

自己流でお菓子作りを楽しんでいたのですが、菓子職人さんの技術を教わりたくて習いに行きました。
本では作り方の流れは分かっても、実際のホイッパー等の動かし方や生地の状態などは分かりにくいですが、目の前で自分の間違っている所や評価出来る所を教えた貰えるので、とてもためになりました。
あと、本名は載っていない先生オリジナルのレシピやアレンジも教えて頂けて有意義でした。
ただ、途中で先生が産休に入ってしまい、つぎに来た先生から教えてあげているという態度をつよく取られた為、通うのはやめました。
先生との相性は大事だと思います。

3.31

28

ステップゴルフは、関東を中心に展開しているインドアゴルフスクールです。店舗は駅近、または駐車場を完備しており、「通いやすさ」を心掛けています。

料金は定額制で、初心者用のカリキュラムも揃えています。一人ひとりに合わせた個人カルテを作成し、レッスン生のレベルや目標に合わせたコーチングを行います。無料体験を行っており、事前にレッスンを体験することができます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

一年通ったけど

初めてゴルフを習い、自己流を直すべく一年週3から4日通いました。色々なことをアドバイスしてもらいましたが、言っていることは同じで表現が違うので、ご自身で選択してとか、オーバースィングを、直さない限り進歩はない、ハーフで1カ月打ってみてとか、コーチ業の題材にされた感じで、少しもうまくなりませんでした。練習器具も紹介されたので、使ってみたら
その器具を使う時は断ってから借りてくださいとか、そろそろやめようと思います。ただ、屋外は暑かったり、寒かったりするので、セルフで打ち放題が最適だと考えています。習うのであれば、テラユーとかライザップで短期集中なんだと思います。

3.06

17

RIZAP GOLF(ライザップゴルフ)は、関東エリアを中心に店舗を展開するゴルフスクールです。高性能シミュレータを設置した完全個室のレッスンルームを用意しています。

担当トレーナーがレッスンの目的やスコアなどに合わせた練習プランを作成し、身体の動かし方や、適切なクラブの選び方をアドバイスします。また、自主練習中など、レッスン外の時間でも専用アプリを使ったオンラインサポートが受けられるのが特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

それなりの効果はあったが、コーチとの相性次第か?

110台レベルで通いました。最初は若いコーチで縦振りを教わったものの、途中で退職したため、ベテランのコーチに変わり、縦振りはどこへ?また、自主練のために予約しようとしても、そこは満員で予約出来ず。数回別のライザップの会場を予約して行きました。
ベテランコーチからも上手くレッスン受けてましたが、支払いシステムについて若いコーチから聞いたことと矛盾があることを言うため、少し揉め、最後の数回は事務的なことしか口を聞いてくれなくなりました。
並行して他社のコースレッスンを受けたところ、たまたまライザップの元チーフインストラクターだった方で、「そんな短期間で100切りは出来ない」と言われました。
ライザップは希望すればコースレッスンも開催してくれるようですが、高額で受ける気になりませんでした。
特にベテランコーチとのいざこざもあり、一通りのレッスンが終わったら退会しました。揉めなかったら継続受講してたかも知れません。
その時点で100は切れず。
今はこの秋から室内のグループレッスンに通いつつ、同じコーチのコースレッスンを受けていますが、100切り位のレベルだと、自分で考えることも出来るため、こちらの方が上達を感じています。

ページトップへ