ネットショップ開設サービス一覧(口コミ評価順)
「ネットショップ開設サービス」とは、自分が運営する通販サイト(ECショップ)を作れるサービスです。
ネット通販市場の拡大に伴い、企業や商店だけではなく個人でオリジナルグッズなどを販売する人も増えてきています。
需要の高まりに応じてネットショップを開設するためのサービスも豊富に展開されており、自由にカスタマイズできる上級者向けから、知識のない初心者にも扱いやすいサービスまでさまざまです。
寄せられた口コミの傾向をみると、未経験者でも簡単に作れるどうかを気にしている声が多いです。そのほか操作性の良さや、デザイン性、アフターサービスなどについての意見も集まっています。
ここでは、ネットショップ開設サービスに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。
ショップの規模感やどんなものを売りたいのかなど、自分がやりたいネットショップの内容に応じて、どこのサービスが合っているのかをじっくり検討してみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
インターネットショップ開設サービスの「BASE(ベイス)」。ファッション、インテリア、フードなどさまざまなカテゴリに応じた多彩なショップデザインが用意されています。
好きなテーマからデザインを選択するだけで専門知識がなくても手軽にネットショップを開設することができます。無料テンプレートのほか、有料のデザインマーケットも展開しており、HTMLでのデザイン編集も可能。初心者から上級者まで利用しやすいしくみになっています。また、開設後はBASEが運営するショッピングアプリに出店店舗として掲載されます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ショップと運営の連携がデタラメ
あるアクセサリーを購入したが、サイズ間違いでした。
ショップに問合せようと調べたら、メール受信は拒否してるとの表示で意味不明。困り果て、運営側であるBASEに問合せをしたところ、双方で話し合いをして下さいの返答のみ。 ショップと連絡がとれていないから、メールしたのに連携が全く機能していない。
二度と利用しません。今時、珍しい程のずさんさ!!
ストアーズは、専門知識がなくても本格的なネットショップが開設できるサービスです。パソコンやスマートフォンから操作することができます。
さまざまなジャンルに応じたデザインのテンプレートを多数用意しているほか、直感的に操作ができるカスタマイズ機能も備えているため自分のショップに合わせて自由にデザインを選択できます。また、SNSとの連携、顧客管理、アクセス解析など多彩な機能を備えています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
売り上げを隠し、振り込みを延期し、消滅させようとする企業
タイトルの通り。
先日の大幅なUI改悪によって、全体のユーザビリティを地の底まで落とすことに成功した最低の企業。
こう言うことをして目先のわずかな利益をこそげとろうとする根性の汚い会社はそのうちつぶれます。
カラーミーショップは、インターネット・メディア事業などで有名な大手企業・GMOグループが展開するネットショップ開設サービスです。
専用アプリから商品の在庫や決済情報などをチェックすることができるため、在庫管理や発送の管理がしやすい点が特徴。デザインのテンプレートが用意されており、カスタマイズの自由度が高いので、さまざまなジャンルに応じたショップを作成できます。そのほか、ショップ開店・運営をサポートしてくれるカスタマーサービスも備えています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
今のカラーミーショップはオススメできない
カラーミーショップを10年ほど利用してます。
導入当初は他社と比較しても歴史もあり月額料金の割にはいいサービス内容で満足してました(多分カラーミー側もそれを売りにしていました)。でも最近どんどん改悪された値上げ料金に見合わないサービスになっています。
当時はまだ若かった他社サービスのほうが最近は充実してきています。
プラン料金の大幅値上げ、カードやコンビニ手数料など各サービスごとにも手数料取られてるのに更にカラーミー側に払う一律決済サービス手数料(月1100円!)など取るようになって改悪、更には売上金の銀行振込手数料の値上げ…振込手数料なんて個人でネット振込しても550円もかからないのにカラーミーは銀行とパイプあるだろうに今更値上げって。ほか大手は銀行とパイプあるからか無料か少額です。
改悪を全部合わせると月かかる金額が当初よりかなり負担になりました。
サービスの内容がより良くなるならまだしも、そこは全くです。
値上げ時に目くらまし的に一部有料だったサービスが無料になったりはしましたが…有難かった人が何人いたんだか…
いまだに相変わらずサーバー障害は頻繁に起こってるし、今どきあって当たり前の他社にはある機能や仕様が標準で付いてなくお金払ってアプリを追加したり外部業者にシステム入れてもらったり…
そう言えばコロナ禍にかこつけて電話での問合せサービスも無くなったし。
今、ネットショップを開きたいサービスを探している利用者がいたとして、1から比較検討したら、きっと今のカラーミーショップにはメリットも強みもないと思います。
カナダ発のネットショップ開設サービス「shopify(ショッピファイ)」。175カ国以上で利用されています。ネットショップの立ち上げ、運営のためのさまざまな機能を備えています。
インテリア、ファッション、アクセサリー、飲食店などお店のスタイルに応じたデザインを多数用意。発送処理やデータ分析などの管理はスマホからでも可能です。また、日本語専任のサポートシステムを準備しており、デザインや設定をプロに依頼できるサービスも展開しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
EC-CUBEから乗り換えです
他のショップシステムと比べて。
特別簡単だとか特別すごい機能があるとは思いません。
メイクショップ、EC-CUBEに比べて、似たり寄ったりかそれ以下の部分もあります。
別途BASE、ストアーズは低機能の代表なので論外です。
デザインテンプレートは有料含め70種類以上と豊富にあります。
しかし、他のショップシステムもテンプレートは豊富にあります。
shopifyだけが特別豊富にあるわけでないです。
残念だったのは。
トップページの表示が遅いことはありませんが。
トップページで画像が表示されない事があることです。
低機能の共有サーバでも使っているのでしょう。
これは売上に直結することですから何とかしてほしいです。
shopifyの良い所はコスパです。
たった月額3000円で無制限出品可能です。
必要な機能はほぼ揃っていますので、追加料金はほぼ不要です。
カード決済固定費が0円なのも魅力です。
アフィリエイト連動機能(アプリ)があるのも魅力です。
他よりも一歩前進している感じがします。
もしこれから始める方は他と比べて検討する事をお勧めします。
shopifyが一番という訳ではありませんので。
イージーマイショップは、セット販売やオーダーメイド商品の販売に使いやすいネットショップ開設サービスです。デザインやレイアウトの自由度が高い点も特徴です。
商品の名入れやカスタムオーダーなど、オリジナルアイテムの販売において便利な機能が多数備わっています。また、商品画像の補正や加工も可能。そのほか、自前のホームページがあればそのままネットショップへ拡張することもできます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
こだわりの部分も確認してもらいやすいです
手作り雑貨を販売するECサイトを個人で立ち上げたいと思い、見つけてピンときたのがここになります。
このサービスの特にお気に入り機能の一つが、商品画像ズーム機能です。自分で手作り雑貨を購入する時も、見たい所が見られない等という不満を感じることが多々ありました。
しかし、基本機能の一つのズーム機能があれば、ユーザーにも自分が作った雑貨の、特にこだわっている部分を見てもらえてとても助かっています。
さらに、ユーザーからのネームを入れて欲しい等のカスタム機能も充実していて、細かなオーダーも受けやすい点もよいと思います。
ショップデザインに使えるテンプレートも多めでしたし、フレームとの組み合わせ等で個性を出すことも簡単にできます。
スポンサーリンク

[引用]公式
EC-CUBEは、株式会社イーシーキューブが運営するEC構築システムです。ネットショップの開店に必要な機能を揃え、構築・運営機能充実にも力を入れています。
プラグインを追加することで、決済や販促など機能の拡大も可能。全国の企業がパートナーとして登録されており、サイト制作などに関して協力を依頼できます。無料インストール可能なダウンロード版と、販売額に応じた月額制のクラウド版を提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
お金をかけずにECサイトを開設できました
私がECサイトを開設するにあたり、重視したのはコストと信頼度です。このサービスはオープンソースであり、利用料がかからず、実績も豊富で信頼ができそうだと思い、利用することにしました。正直、利用するまでは使い勝手はあまり期待していませんでしたが、いざ利用してみると、操作性が良く、想像していたより簡単にECサイトをオープンする事ができました。サイト運営に必要な受注管理や商品管理、売上集計はもちろん、顧客管理やメルマガ配信などのツールも充実しており、リピーターを増やせそうです。サイトをオープンして間もないですが、大きなトラブルも無く、順調に売り上げも伸びており、このサービスを利用して良かったと思っています。

[引用]公式
ショップサーブは、開設・運営のほか、売上をあげるための機能が充実した本格的なビジネス向けネットショップ開設サービスです。
デザイン性の高いテンプレートが豊富にあるほか、デザインの構築やHTML、CSSの編集も可能で自由なカスタマイズができます。また、ワードプレスとの連携、集客・プロモーション・コンバージョン対策など、運用の効率、売上アップのためのさまざまなサポート機能を備えています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
趣味レベルでEC展開する方向け
カート関連ページがテンプレート依存の設計であり、また、テンプレートのデザインや構成が古すぎてとても使い物にならない。
CSS等は熟知しているが、疑似セレクタや隣接セレクタを用いてもカート関連ページを一定基準のものにするのは不可能なので注意。
この点はECが乱立する現在の市場では大きなマイナス(CVR低下要因)となる。
楽天のような集客基盤があるわけでもないのに、月額料金が高すぎる。
全体を通じて利用メリットは全くない。

[引用]公式
フューチャーショップは、インターネットを通じて自社サイト構築のための環境を提供するサービスです。サーバーやソフトは不要で、バージョンアップやセキュリティ対策も自動で行います。
デザインを重視するショップの要望にも応えられるよう、カスタマイズ可能なサイト構築機能を用意しています。また、商品のレコメンド機能や予約販売、ポイント機能など、アパレルやファッションECサイトで活用できる機能が複数あります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
Eコマースに携わる人には是非知ってほしい
Eコマースを始める際に導入を考えたのですが、
何から手をつけたら良いのかさっぱりわかりませんでした。
複数社をネットで比較検討している内に時間ばかりが過ぎて行くのはもったいないと、
意を決してまずは電話をして現状を説明してみました。
初心者の私にもわかるように、他社との違いや導入の仕方を丁寧にアドバイスしてくれて、
日を改めてWeb会議でさらに丁寧に相談に乗ってくれました。
フューチャーは、、Eコマースに欠かせないセキュリティ対策についてもわかりやすい説明をしてくれるので、
サイト制作がぐんと身近になりました。

[引用]公式
FC2ショッピングカートは、無料でネットショップが開設できるサービスです。PCだけでなく、スマホからもショップの作成や管理が行えます。
機能やディスク容量が追加された有料プランもあり、運営するショップの規模などに応じて選択できます。また、決済代行会社と契約することで、クレジットカードやコンビニ決済、PayPalなど複数の決済サービスを導入することもできます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
オールインウォレットが便利すぎる!
自分の趣味を活かしたネットショップを開きたくていろいろなサイトをチェックし、実際試したこともあったんですが、使い方がわかりにくかったり、機能的に望んでいるものがなかったりして結局ショップを閉じてしまいました。FC2は元々ブログや動画視聴などをしてたので利用回数が多かったので信頼できると思ってましたし、FC2ショッピングカートを見つけたときはすぐ「やってみよう!」となりました。月額料金が希望内の金額で機能がかなり多かったことも大きかったのですが、なんといってもいろいろな支払い方法(オールインウォレット)を導入できるところが本当に良い!自分がお客の立場だったときも欲しい商品はあるのに、希望する支払い方法がなくて別のお店で買ったことがあったので、「ネットショップを開くならお客様の気持ちになって」と思っていたのですごく満足しています。