321,148件の口コミ

  • 大阪土産の口コミ・評判(口コミ評価順)

大阪土産一覧(口コミ評価順)

このコーナーでは、大阪土産について各社の評判を集めました。大阪土産人気商品の傾向が見えてきます。やはり大阪は特殊です。
通常だとスイーツやお菓子系が人気上位なのですが、大阪土産だと「豚まん」「たこ焼き」「餃子」が人気と、異色の面子です。

現時点、圧倒的なのは551の豚まん!求む、対抗馬!

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.39

料金
3.41
3.29
知名度
3.52
こだわり
3.33

210

「551HORAIの豚まん」は、フードサービスの老舗・株式会社蓬莱の提供する、同社の看板商品です。店舗は大阪をはじめとする関西を中心に展開しており、大阪土産として人気の商品の一つです。

昭和時代の創業以来変わらない製法が用いられ、職人が一つひとつ手包みしているのが特徴。最適な素材の選定や保存料の不使用、シンプルな味付けなど素材本来の美味しさを引き立てる工夫が引き継がれています。食べた人の味やボリュームへの評価はどんなものでしょうか。店舗スタッフの対応がどうかなども気になります。

ここでは、実際に食べた人の口コミや評判が投稿されています。購入前の参考にしてください。

4.00

  • 料金 3.00
  • 3.00
  • 知名度 5.00
  • こだわり 3.00

噂に聞いていた551の豚まんは十分うまかった

高島屋難波で店を見つけて行列に並んでかいました。オープンキッチンはいい演出だと思う。並んでからも行列がどんどん長くなる。目の前の客は20個とかバンバン買っていくし期待は膨らむ。
ようやく買えた豚まんは出来立てで十分うまいです。くちこみでは昔はよかったとかあるけど、昔の豚まん美化しすぎではないですか?。

3.36

料金
3.44
3.29
知名度
3.51
こだわり
3.34

206

りくろーおじさんの店は、関西圏を中心に出店しています。その看板商品が、「焼きたてチーズケーキ」です。実店舗のほか、公式オンラインショップでも販売しています。

デンマーク直輸入のチーズ、カリフォルニア産のレーズンなど、素材にはこだわりが。できるだけ焼きたてを食べられるよう、実店舗では開店から閉店前まで継続的に焼き続けています。食べた人の評判はどのようなものでしょうか。店舗スタッフの接客の様子なども気になるところです。

ここでは、実際に食べた人の口コミや評判が投稿されています。購入前の参考にしてください。

1.00

  • 料金 2.00
  • 1.00
  • 知名度 3.00
  • こだわり -

たまごの生臭さが際立つ…

お土産でいただきました。当日焼いたものでしたが、焼きたてが売りの商品なので、話題の味とは少し違うだろうというスタートからの実食!口当たりは良いのですが、チーズの味がしないどころか、たまごの悪い生臭さが際立ちました。本当に臭い…元々、スポンジ系のたまご臭さに敏感な方なので(卵の質関係なく)、気にしすぎかも。又は、当たりが悪かったでしょうか?冷めたまま、温めた場合と両方試しましたが同じでした。チーズ感も薄く、量は適量なのか疑ってしまいます。シャト○ーゼやコージー○コーナー、セブンの丸いスフレチーズケーキの方がおいしいです。しゅわふわスフレなら、ファミマのプリンの上のスフレチーズがおいしい。焼きたてなら、自分で焼いたものでもおいしかったです。好みもあると思うので、エラそうなことは言えませんが、リピートはないかな~。期待しただけに残念でした。

2.86

9

メーカー希望小売価格:12個入 621円(税別)

千鳥屋のみたらし子餅は、もっちりしたお餅で甘辛たれを包んだもので、みたらし団子の表裏を逆転させたようなお菓子です。お餅は国内産の上質なお米を使用しており、醤油だれは甘辛い関西風。一口タイプで食べやすく、手も汚れません。

みん評に集まったクチコミでは、お餅の中にたれが入っているという珍しさや、知名度の高さから、お土産にぴったりだという口コミや評判が多いです。食べてみるとお餅が口の中ではじけて、とろりとたれがあふれ出します。

みたらし小餅3

みん評でも購入しました!お餅とたれの絶妙なマッチが人気の理由でしょうか。お土産で喜ばれる理由がわかります!

みたらし小餅1みたらし小餅2

ベーシックなみたらし団子としては、むか新の「元祖 大阪みたらしだんご」がランクインしています(「元祖 大阪みたらしだんご」の口コミはこちら)。両方を食べ比べてみるのも面白いですよ。

1.00

どろどろ

お土産で買いましたが、パッケージにくっついていて、同封の楊枝では取れないくらいドロドロ。みたらし団子なのにスプーンですくって食べました。柔らかすぎ。食べていてちょっと酷いなと思いました。

2.85

9

メーカー希望小売価格:45個入 2,130円

カリッと香ばしい点々のひとくち餃子。厳選された素材が使用されており、豚、白菜、ニラはすべて国内産のものを使っています。日持ちはしませんが、それは新鮮さにこだわっているため。その日に販売する分だけをその日に作っています。

みん評のクチコミを見てみますと、「小さなひとくちサイズなので子供も食べやすい」「お酒のおつまみにピッタリ」という口コミや評判がありました。幅広い世代の方々に支持されており、おみやげとして人気がある理由が分かりますね。

2.00

  • 料金 1.00
  • 2.00
  • 知名度 5.00
  • こだわり 4.00

皮食べてる感覚

皮が主役の餃子
私は薄皮餃子が好き何でいまいちでした。

5

とら焼

[引用]公式

2.80

1

メーカー希望小売価格:5個入 600円

虎しま模様に焼き上げたとら焼き。生地は、新鮮な卵とハチミツを使いしっとりと焼き上げられています。独自の方法でつけられた1つ1つ違う虎しま模様は、タイガースファンにも大人気。魅力は生地のふんわり食感と、口に入れるととろけ出す甘さの絶妙なコンビーネーション。食のノーベル賞と評されるモンドセレクション3年連続金賞を受賞しています。

みん評では、「見た目がかわいい」「やっぱり大阪といえば虎しま模様!」などその独特の虎しま模様に対する口コミや評判が多く、おみやげとして喜んでもらえるようです。

5.00

熱いお茶に合う!

奇抜な虎しま模様のどら焼。
見て楽しい食べて美味しいお菓子です。
渋くて熱いお茶によく合い、クセになりそうです。

スポンサーリンク

2.79

2

もみじの天ぷらは、大阪府箕面の伝統的なお菓子です。その歴史はなんと1300年。昔ながらのやさしい甘さと香ばしさ、きつね色に揚げられたカリッとした食感が魅力です。かりんとうのような懐かしい味で、幅広い世代に親しまれています。

みん評のクチコミでは、「見て楽しい、食べておいしい、二度楽しめる!」という口コミや評判が寄せられています。もみじの美しい葉の形をそのまま揚げている珍しさと、その食べやすい味わいが人気のようです。

5.00

おいしい。

もみじのてんぷら。
初めて食べたときはびっくりしました。
少し硬めで、甘くておいしい!
もみじは箕面産じゃないとか?!

2.78

3

メーカー希望小売価格:12個入 648円

元祖大阪みたらしだんごは、小さな一口サイズのみたらし団子です。歯切れのよいまあるい団子の中には、甘辛いしょうゆダレがたっぷりと入っています。千鳥屋のみたらし小餅と比べると、すこし大きめで、しょうゆの風味が豊かなのが特徴。上品な甘さで、甘いものが苦手な人にもおすすめです。

みん評のクチコミには、とろとろで香ばしい醤油と、もっちりとしただんごの相性がいいという口コミや評判が多く寄せられています。 千鳥屋のみたらし小餅と食べ比べてみるのもいいかもしれませんね!(千鳥屋の「みたらし小餅」の口コミはこちら

4.00

トロトロの甘辛い醤油だれが香ばしい

たれが外側についているのではなく、中に入っている逆転の発想のみたらしだんご。
トロトロの甘辛い醤油だれが香ばしく、もっちりとしただんごによく合っています。

2.77

4

メーカー希望小売価格:14個入 1,080円(ネット通信販売)
※店舗価格はそれぞれ異なります

たこ昌のたこ焼きは、変わらぬ懐かしい庶民の味。公式サイトによると、毎日焼き上げているたこ焼きの数は約10万個。驚くべきことに、その全てが竹箸を使って丁寧に手焼きされています。秘伝のしょう油は、昆布、カツオ、天然調味料を特製醤油につけ込み熟成させています。

みん評のクチコミでは、「冷凍で保存しても味が一切変わらない」という口コミや評判が多くありました。レンジでチンすればいつでも焼きたての味わいが楽しめるのが魅力です。

たこ昌では玉子ベースの明石焼きも販売しています。明石焼きの口コミも参考にしてみてください。

3.00

これも美味しいけど、私はネギたこの方が美味しいと思います!

2.77

4

メーカー希望小売価格:8個入り 648円(ネット通信販売)
※店舗価格はそれぞれ異なります

明石焼きとは、卵、小麦粉、だし汁などを混ぜ合わせた生地でタコを包み込んだもの。非常に柔らかく、たこ焼きとは違い、ソースではなくだし汁につけて食べます。たこ昌の明石焼きは、山芋、玉子、熟成させた醤油をベースにふわっと焼き上げられています。たこ昌人気No.2の商品です。中にはボリューム満点のタコがごろんと入っています。添付されている特製つゆをたっぷりとつけると、玉子の風味が口の中でとろけます。たこ焼きとは一味違う上品な味わいです。

みん評のクチコミには、関東や地方ではなかなか明石焼きが手に入らないため、お土産として喜んでもらえるという口コミや評判が寄せられています。

たこ昌のメイン商品、「秘伝しょう油味たこ焼き」の評判も合わせてチェックしてみてください。

4.00

  • 料金 3.00
  • 4.00
  • 知名度 3.00
  • こだわり 4.00

大阪土産

大阪時代、実家に帰省の際にはよく大阪駅で冷凍のたこ焼きと明石焼きを買ってました。
実家の家族には明石焼きが珍しく、たこ焼きを出汁につけて食べるなんてと始めは抵抗もありましたが、一度食べたらあのふわふわ感がたまらないらしく、それからは明石焼きが大好きになりました。
実際にお店で食べたことがないので、私たち家族の明石焼きは「たこ昌の冷凍明石焼き」です。

2.75

2

メーカー希望小売価格:100グラム(4~5個)189円

伝統的な レシピでつくられているアンファンのプチシュークリーム。しっとりとしたシュー生地は牛乳、卵、バター、小麦粉を使いシンプルに焼き上げられています。カスタードクリームには、毎日直送される新鮮な牛乳や有機栽培のバニラビーンズなどが使用されています。厳選した素材を使い、安心して食べられます。

みん評に集まったクチコミを見てみますと、その小さなサイズに対して満足感が大きいという口コミや評判が多く寄せられています。ずっしりたっぷり入ったカスタードクリームが人気の理由のようですね。

アンファン1アンファン2

みん評でも試食しました!100グラム(4~5個)で189円です。

アンファン3

中を割ってみるとクリームがたっぷり。甘すぎず、サイズも小さいので食べやすいですよ!

3.00

正直、ほっぺたが落ちるほど美味しいとは思いませんが、一口サイズで食べやすく、駅ナカでも買えるので、お土産につい買ってしまうことが多いです。
口にポイポイ放り込んで、気が付けば200gくらい軽く食べちゃいます。

2.73

1

メーカー希望小売価格:20個入 1,080円

たこ焼き饅頭は、タコの顔をしたユニークなおまんじゅう。一番人気はチョコクリーム。他にも、クリーム、小豆アン、バナナクリームなどがあります。それを包みこむのはハチミツと卵で焼き上げられたカステラ生地。そのネーミングも、愛嬌のあるタコの顔も、とっても「大阪らしい」おまんじゅうです。

みん評に寄せられたクチコミを見てみますと、かわいらしいその見た目だけでなく、甘さ控えめでクセになるその味に対する人気がうかがえます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

見た目がたこ焼きにそっくりの可愛い饅頭。
ミルク風味の餡がまろやかで優しい味です。

面白い恋人

[引用]公式

2.72

4

楽天実勢価格:16枚入 1,505円(税別)

北海道土産で有名な「白い恋人」のパロディ商品。株式会社よしもと倶楽部が販売しています。中身はみたらし味のゴーフレット。さくさくした食感のゴーフレットと、中に入っている香ばしいクリームが絶妙に絡み合います。「白い恋人」との商標権の訴訟問題でメディアに取り上げられたことも。現在は和解し、「面白い恋人」という商品名は変わらず、パッケージのデザインが新しくなるそうです。これからもその味が楽しめることに安心したファンも多いでしょう。

みん評のクチコミを見てみますと、そのユニークなネーミングから、「ネタとして買うとおもしろい」という口コミや評判が多数ありました。

ネタ元「白い恋人」の評判はこちらです。

1.00

  • 料金 2.00
  • 1.00
  • 知名度 2.00
  • こだわり 2.00

本家とは全く違うお菓子

ゴーフルにメープル味のクリームが入っているお菓子。
パッケージは面白いが、味は比べ物にならない。
ゴーフレットは乾いているためパリパリと美味しいが、
中のクリームの舌解けは悪く、質の悪い油の味が残るだけ。

2.76

1

※最新の大阪土産 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。


楽天実勢価格:12個入 1,080円


たまご型のケーキをホワイトチョコで包んだ大阪チョコたまご。かわいらしい一口サイズです。個包装なので学校や職場で配りやすいというのも人気の理由。甘い物好きの方におすすめ。


みん評のクチコミを見てみますと、あま~い癖になる味わいが好評です。特にお子さんへのお土産として人気のようです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

見て楽しい食べて美味しい

卵形の可愛いお菓子。
一口サイズのケーキにホワイトチョコレートのコーティングがしてあり、見て楽しい食べて美味しいお菓子です。

ページトップへ