321,148件の口コミ

  • パソコンショップの口コミ・評判(口コミ評価順)

パソコンショップ一覧(口コミ評価順)

ノートパソコンやデスクトップパソコンから周辺機器まで揃うパソコンショップ。用途や予算に合わせてカスタマイズできるBTOパソコンは特に人気が高く、価格やパーツの品揃え、サポート体制などはショップによってさまざまです。

口コミ投稿は納期やサポートについてが多く、商品が届くまでの時間やサポート担当者の態度が厳しい評価に繋がっている印象です。納期は購入前に詳細に確認をしたので問題なかった、店舗によっては満足のいく対応だったとの口コミもあるので参考にしてみてください。

ここでは、パソコンショップに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。

パソコン初心者は何を選べば良いのか、トラブル時にどうすれば良いのかなど分からないことも多いので、口コミを参考に納得して購入できるパソコンショップを選んでください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

PCデポ

公式

3.33

278

株式会社ピーシーデポコーポレーションが運営するPCデポは、パソコンや周辺機器などの販売のほか、修理やお悩み相談といった技術サービスを提供しています。全国に店舗を展開中。

多数のパーツを取り扱っており、用途や予算に応じて組み合わせ、希望するスペックのパソコンを組み立てることができます。パーツを購入して自身で組み立てるだけでなく、店舗スタッフに組み立てを依頼することも可能。取り扱いのパーツの種類は豊富か、対応してくれるスタッフの知識や技術はどうかなどが、気になるところです。

ここでは実際に購入した人の口コミや評判が投稿されています。利用前の参考にしてください。

万引き防止ゲートがビビビビビビビビー!

20年前頃に、来店した際の話。 希望のスペックのノートパソコンがあったので、『これ、欲しいんですけど』と店員さんを呼びました。価格も安めだったので、購入を決めましたが、この価格に付随して、毎月2000円のサポート料がかかりますと言われたので、『サポートは要らないので、本体だけ売って下さい』と言いましたら、それだとこの価格では売れませんね、と店員さん、新たに提示された価格は、少し高くなりましたが、まだまだ安いので、快く購入。気持ち良く支払いを終わらせて、意気揚々と、万引き防止ゲートを通過しましたら、『ビビビビビビビビビビーーー!!!』と大きなサウンドが店内に鳴り響き、どうした⁈どうした⁈と思う間も無く、屈強な店員達に、両腕を掴まれました。何故?掴まれる?と思っていたら、購入時の先程の店員が、笑いながら、『あっすいませーん!まだ解除出来てなかったですね〜笑』ブチ切れる寸前でしたが、抑えて帰宅。 後日、チラシを拝見しましたら、『サポートなしでは、購入出来ません』と、但し書きが新規追加されておりました。

2

アプライド

[引用]公式

3.24

170

アプライドはパソコンや周辺機器、デジタル関連商品を販売しているパソコンショップです。九州から中四国を中心に、近畿、東海、北陸地方に展開しています。

カスタマイズ可能な自作PCやゲーミングPC、クリエイター向けPC等、様々なスペックの商品があります。困りごとはヘルプデスクサービスで自宅にいながら解決可能。会員制サポートもあり、出張サポートや店頭でのテクニカルメニュー、定期点検等が無料で受けられます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

評価はマイナス1000点

パソコン購入をしたのは2022年11月です。
購入時にプレミアム会員契約(5年契約) の勧誘(半ば強制です)が執拗にあり、契約するまで
1時間以上店内に拘束されているような状況でした。
当初から不審感はありましたがクレカで月額払いだったので
次第にこちらも契約した事が頭の中から薄れていきました。
また、その後もう1台メーカー直販サイトでモバイルPCを
購入したこともありアプライドで購入したパソコンの
使用頻度も減っていた事もアプライドの会員契約の事を
忘れていた原因だと思います。
先日、クレカの明細を久々に確認してアプライドの会員契約を思い出して、無駄な契約だと思い、アプライドに解約を
申し出たところ契約が30カ月分残っており30カ月分の
会員料金の20%を違約金と支払えとの事でした。
いろいろと言いたいこともいいましたが、現実には、裁判でもしない限り異を唱えることは難しいこと、時間の
無駄だと思って違約金を支払ってきました。
私は、自分の体験から周りの人にはアプライドは
絶対やめておけとお伝えします。
アプライドで買う必要かある人は、プレミアム会員契約は
頑として拒否した方がいいです。
新品パソコンならメーカー保証の方が安心感が段違いです。

3

パソコン工房

[引用]公式

3.24

133

4回答

パソコン工房は、株式会社ユニットコムが運営するパソコンショップです。ゲーミングPC・クリエイターPCを中心に、オリジナルBTOパソコンや周辺機器などを販売。オンラインのほか、全国に実店舗を構えています。

オリジナルパソコンは国内生産にこだわり、CPUやメモリなどのパーツは、メーカーや正規代理店の新品を使用。組み立てたパソコンやパーツは、社内の動作試験でチェックしています。

コールセンターやメールでの問い合わせは、24時間365日対応しています。保証期間内外に関わらず、パソコン工房で購入したパソコンのトラブルや不明点をサポート。また、無料保証に加えて有料の延長保証も可能です。物損保証付きのオプションも選択できます。

初期設定やデータ移行、遠隔操作でトラブルを解決する月額のサービスも展開。パーツ・周辺機器を購入後、自分のパソコンと繋がらない場合や液晶モニターのドット抜けがあった場合など、代金の数%分の費用で交換・返品できる保証もあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

原因不明でも料金はしっかり取る

モニターに表示が出なくなったので持ち込んで修理依頼した。
不良箇所を特定するために¥6,600とのこと。
高っ! と思ったが不良箇所がわからないことには仕方がないので預ける。
10日ほどして連絡があり、「基板から油が滲み出してコネクタが接触不良を起こし、修理できません。」とのこと。
基板から油? んなことあるかいっ!基板が油を含んでるなんて初めて聞いたわいっ!
それに、接触不良が原因という判断をしたなら「グラフィックボードは大丈夫という確認はしたんですよね?」と聞いたら確認していない。
油で接触不良なら、油を拭き取って確認くらいしろよっ!って思ったが「当店ではこれ以上できません。」の一点張り。
結局、これだけの料金を取って原因究明できていない。
泣く泣く引き取って自分で色々見て、なんとかグラフィックボードを手に入れ(本体価格¥1,040)交換したら治った。
接触不良じゃありませんでしたっ!(金返せ)
知識も技術もやる気もなしのボッタクリ店でした。

気になるQ&A

で、パソコン工房って結局どうなの?上手な使い方があれば教えて!(BTOパソコン)

種類が豊富で目的・用途に合ったパソコンを見つけやすいのが強み。実店舗の数はBTOメーカーの中ではトップクラスでサポートへの安心感あり。初心者にも丁寧なサービスもポイント高し。

PCワンズ/1'sの気になるQ&A

PRPCワンズ/1'sの気になるQ&A

PCワンズ/1'sの気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。

4

ドスパラ

[引用]公式

3.14

81

ゲームPC「GALLERIA」を中心に、カスタマイズ可能なPCなど豊富なラインナップを提供するドスパラ。国内自社工場での製造や自社物流により、短期納品を可能にしています。ネット販売だけではなく全国に店舗があり、中古PCの買取と販売も行っています。

コスパが良いと評判ですが、「カスタマイズの自由度はどのくらい?」、「商品ラインナップにかたよりはあるの?」、「保証内容やアフターサービスはしっかりしている?」という点が気になる人もいます。

ここでは、実際に購入した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ注文の際の参考にしてください。

5.00

☆ドスパラと★パソコン工房の比較

今までパソコン工房オンリーでした。(何処で買っても同じ?!と言う理由で。)

同じ様な仕様ですが、
復元ファイル一つを見ても、
 ★パソコン工房 作成できない(そもそも入っていない)
 ☆ドスパラ  準備されてて作成できる。
これって、大きな違いだと思いませんか??

各種ドライバー
 ★パソコン工房 元々入っていない。
 ☆ドスパラ 復元ファイルから可能。

この様な些細な事かも知れませんが、再セットアップできると言う可能性を残してくれるドスパラに感謝いたします。
次回からは”ドスパラ”ですね。

5

ツクモ/TSUKUMO

[引用]公式

2.92

44

5回答

ツクモはメーカーパソコン、BTOパソコン、パーツ、周辺機器などを扱うパソコンショップです。オンラインストアの他店頭販売も行っており、全国の広いエリアで展開しています。

流行りのVR関連商品やゲーミング用のデバイスを多数取り扱っており、PCゲームユーザーからも選ばれています。また、差額を支払えば上位商品と交換できるサービスや、メーカー保証終了後のトラブルを保証できる延長サービスもあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

ぼったくり業者

宅配買取はやめたほうがいい。
過去に潰れた会社だからしかたないか。
今回不要になった1TBのSSDを売却したが、てっきり買取金額がそのまま振り込まれると思ったが、なんと買取金額から振込手数料を搾取。こんなのありえない。
振込手数料ぐらい、店側で持てよって話。
さらに、手続きが面倒。わざわざ身元証明に住民票だと。警察に言われたから、なんとかかんとか。今時、宅配買取で免許証などが使えないなんてありえないでしょ。時代に逆行しているなと感じた。まあ、ヤマダグループだから仕方ないか。
二度とネットも実店舗も利用しないけど。

気になるQ&A

で、ツクモ(TSUKUMO)って結局どうなの?上手な使い方があれば教えて!(BTOパソコン)

BTOメーカーの中でも価格は最安値クラス。ノートパソコンの種類は少ないが、ゲーミングPCは狙い目!無償アップグレードなどのお得なモデルや、5万円引きという大きなセールもあり!

スポンサーリンク

2.80

21

SEVENではBTOパソコンを販売しています。実店舗を持たずオンラインで販売を行っているので、見積りや注文は全てネット上で行えます。

出荷前には全ての注文に対してWindows10をインストールしての動作確認や、パーツの検品、CPU、メモリなどの正常動作確認を厳格な基準で行っています。また、パーツは全て相性確認を行い、初心者でも注文しやすいように規格が合わないパーツは選べないようになっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

初期不良対応

初期不良に関してはBTOメーカーの責任ではないと思います。

購入して2週間経ってないうちにグラボのファンが回らなくなり
初期不評にて対応してもらいました。
送って到着1日でグラボを交換してもらいました。
梱包も丁寧で電話対応も凄く良くして貰えました。
とにかく対応が早かったです。

PCワンズ/1's

[引用]公式

2.79

21

4回答

PCワンズは自作パソコンや組み立てパソコン、パソコンパーツを取り扱う専門ショップとして関西の実店舗とオンラインストアを展開しています。

パソコン本体や周辺機器の他、バッテリー、タブレット関連商品、メモリなど品揃えは多数。誤購入や初期不良の交換、事前の動作確認をはじめとした自作パソコン初心者をサポートするサービスも整っています。また、スマホ会員になると店舗での買い物時にポイントを貯めることもできます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

期待はずれ

SSDを宅配買取で送ったのですか
不良セクタがあるから買取不可なので
着払いで返送になりました。
結局、着払い料金1060円だけがかかって
1円にもならずに終わりましたので
本当に価値がありそうな物しか
買取に出しても無駄になります

気になるQ&A

で、PCワンズって結局どうなの?上手な使い方があれば教えて!(BTOパソコン)

通販サイトはごちゃごちゃして使いづらいけれど「PCが好き!」という想いがサイト全体から感じられる。親切・丁寧な対応が良いという口コミが多く、信頼できるBTOメーカー。おすすめはフルカスタマイズPC!

STORM

[引用]公式

2.75

17

STORMはBTOパソコンを販売しているショップです。スタンダードなパソコンの他、用途に特化した特別仕様のパソコンの企画・販売も行っています。

パーツは目的や用途に応じて細かく選べます。また、組み立てのみなど特定の作業だけの対応も可能。トラブル時には技術者が自宅まで駆けつけて問題解決してくれるサービスや、一定期間内のパーツ交換による作業費用を負担するサービスなどさまざまなサポートも準備されています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

ジージーうるさいPC、周辺機器の品質もいまいち、サポートは話が通じない

ネット上のStormでPCを購入。セール中ということで喜んで買ったが購入した翌週にたまたま見たら買ったときと同じ構成の製品が別名目のセールで購入時よりもう1万円くらい安く売っていた。二重価格か?
パソコンは購入後2年くらい経っても一応使えているが、よくジージージーとうるさいのは閉口する。PCが光るのがStorm製品の売りのようだが光るのを楽しむために卓上に置くのが辛くなって別の部屋の床に置いてコードだけ伸ばすようになった。
Storm特製のメカニカルキーボード(6千円くらいする)もすぐにいくつかのボタンが効かなくなった。一般的に言ってメカニカルキーボードの方がメンブレンキーボードよりも耐用年数は多いはずなのだが。
Storm特製のマウスもすぐに壊れた。クリックに反応しなかったり、一度のクリックで何度もクリックしたかのようになった。これでは使い物にならない。
間に合わせのつもりでロジクールの千円台のメンブレンキーボードとマウスを買ったがこちらの方が長持ちしている。
Stormサポートに質問メールを送ってみたこともあるが(日本語が不自由なのかそれともユーザーの質問を門前払いしたくて悪意でわざとなのか)まるで話が通じない。

2.74

15

アークは東京に拠点を置き、オンラインショップも運営しているパソコンショップです。BTOパソコンを中心に取り扱っており、ゲーミング用の機器も多数揃っています。

注文商品はOSの有無に関わらず全て長時間の動作試験を行うことで、低い初期不良発生率を保っています。MSI認定サポート店でもあり、バッテリーの交換や英字キーボードへの交換対応も可能。店舗の閉店時間でも連絡が繋がるサポート体制も整っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

納期目安:ご注文後2~4週間

この表示だったので気長に待っていましたが、5週間経っても届かず。
メールしてみると渋々「あー送ってやるよ」みたいな雰囲気で3日後に到着。
買ったのはメモリだったのですが、間に金属の糸?みたいなものがたくさん挟まっていました。
流石にやばいと思って取り付け前にピンセットを使って全部除去しました。
いやがらせかな?って思いました。
そもそもメール無視が多すぎる。
ARKはマジで対応が悪すぎる。

VSPEC

[引用]公式

2.73

11

VSPECはBTOパソコンを専門に扱うオンラインのパソコンショップです。カスタマイズ性が高く、PCケースやグラフィックカードなどをフルカスタマイズできるのが特徴です。

見積りをすると相性をチェックするシステムで組み合わせのアドバイスを受けることが可能。注文したパソコンは、熟練の職人が組み立てや納品前の動作チェックを行っています。また、一部商品は展示スペースで購入前に実物を見ることもできます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

知識豊富な方向けなのかもですが・・・

以前自作でCPUを交換しようと外した時に落としてしまいマザーボードのPINを曲げてしまった経験があります。
復旧を試みたのですがショートしていたのでしょうCPUも逝っちゃいました。
かなりの金額が吹っ飛びました。
これ新設するPCならと考え恐ろしくなってそれ以来BTOにしています。
私の場合こだわりが強く既存のPCの部品も流用しだんだんと進化させます。
ですのでここで購入し始めてからはここ一択です。
まあ購入するタイミングはCPUとマザーボードを交換したくなったらのタイミングですがね。
扱う部品点数も多いですし時にはない部品でもリクエストすると融通してもらえたりします。
組み上げている方も知識があるようで痒いところに手が届く的な。
カスタマイズが限定的なメーカーとはちがい部品の調達、組み上げ等ベースがあるものに選択肢で入れ替えるのとは違いますから納期がかかるのは仕方ないと思います。
また大量入荷でないでしょうからコストもかなり他と比較すると高額になりがちだと思います。
ですが自作と同等で破損の恐れのないというのは私には何よりも代えがたいものです。
というわけで一般的にPCが買いたいという方、コストを抑えたい、緊急で手に入れたいとかの方にはおすすめできません。
もちろんカスタマイズしなくともそのまま買うこともできるのでしょうがコスト面でやはりおすすめできません。
ですが機能面もですが外見だけでも自分の好みのものが欲しいというなら断然ここをおススメします。
唯一無二のPCが手に入ること間違いなしです。

ページトップへ