セキュリティソフト一覧(口コミ評価順)
インターネットを利用するからには、少なからず、ウイルス感染やハッキングなどのリスクは生じます。近頃、無料のセキュリティソフトも多く普及してきましたが、やはり安心なのは有料ソフトです。 そこでこのコーナーでは、セキュリティソフト・アンチウィルスソフトについて、各社の評判を集めました。ぜひ、自分のパソコンのスペックに合ったセキュリティソフト探しの参考にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
ノートン・インターネットセキュリティは、アメリカ合衆国のソフトウェア会社ノートンライフロックが提供している、ウィルス対策・セキュリティソフトです。
PCやスマートフォン、タブレットなどの端末やインターネット接続を、ウイルスやスパイウェア、マルウェアから保護するための機能が提供されています。端末に保存した個人情報や、オンラインで使用される個人情報および金融情報が保護されるよう環境が整うとしています。利用した人は効果をどの程度実感しているでしょうか。料金は妥当なものか、操作感はどんなものかなども気になります。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されています。購入前の参考にしてください。
解約に一苦労
長年使っていないPCに入っていたノートンで、毎年お金が落ちていたことに気づき、解約しようと試みたが、登録メールアドレスが古いフリーメールだったのですでにつながらなくて、サインインができませんでした。そこから電話で相談できる窓口がないかと探しましたがどうしても見つかりません。消費者センターに相談して一緒に探してもらい、やっとたどり着いた電話番号で解約の手続きができました。結局解決しましたが、ここまで連絡先を探すのに苦労するようでは本当に不親切だと思います。
ウイルスバスターはトレンドマイクロ社が開発したインターネットセキュリティソフトです。
パソコン、スマートフォン、タブレットなど複数端末にインストールでき、ネットブラウザやフォルダの保護機能により、口座情報や大切なデータの盗難といったネット犯罪を防止します。更新時期には自動で料金が引き落とされるので、契約延長の手続きは不要。セキュリティが不要になれば更新料金の支払いから一定期間であれば返金できます。気になるのは、その機能・効果はもちろん、インストール後の「重さ」について。使用環境にもよるため、さまざまな人の意見が知りたいところです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
認識なく3年契約が1年更新に(規定上)自動更新?→返金処理して頂きました
認識が全く無かったのですが、自動更新特約(1年更新)が「デフォルトで付加」されているので、手動で外さなければ(1年更新の)自動更新されて、更新月前月にクレカで決済されていました。
サポートセンター(チャット)に連絡し、更新の開始前でもあったので自動更新取消=返金処理をして頂きましたが、あまり気持ちの良いものではありませんでした。
記載あるとは言え、割安な3年契約を1年契約に(強制的に)自動更新されるのは、3年契約のメリット(単価&特典無料期間)を考慮すれば、条件悪化と感じました…まあ、契約「内容」を把握していなかった当方が悪いのですが…
アバスト無料アンチウイルス(Windows、Mac対応)は、アバストソフトウェアが開発・販売するウイルス対策ソフトです。
無料版とはいえ、機械学習による高いレベルのアンチウイルスや、常に最新の防御情報で対策するスマートスキャン機能を備えています。気になるのは、有料版への誘導の頻度や、PCの動作の変化など。
ここには、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、サービス利用前の参考にしてください。
絶対インストールしないでください
Free版をインストールしたとたんに、ブラウザからすべてのサイトにアクセスできなくなり、メールの送受信もできなくなり、最悪でした。幸いWin11のアンインストールで削除した後は、問題なく復帰しました。このソフトは使うべきではありません。最悪です
マカフィー+(旧:マカフィー インターネットセキュリティ)は、パソコンやモバイル端末などマルチデバイス対応のセキュリティソフトです。
フィッシング、ウイルス、ハッカー、ランサムウェアなどのオンラインの脅威から保護。機能は複数のプランから選択可能です。契約をキャンセルしたい時には、一定期間内であれば返金も可能。年中無休のサポート体制を整えています。
ここでは実際に使用した人の口コミや評判が投稿されています。利用前の参考にしてください。
サポートレベルが低すぎる
電話サポートの質が低すぎる。
フォルダを選んで抹消をしたにも関わらず、本データのSDカードも同名だからか
抹消されてしまい、それについてサポートを受けようとしているのに、
コピーとショートカットの違いもわからず、人の操作を勝手に決めつけて、
それは抹消されますね。と延々と言い続ける。
1つのフォルダを選んでいる状態で、全く別の同名フォルダも同時に消えたことが問題と言っているのに
理解ができなくて、それは復元できないものですと言い張る。
バグとか不具合とかの場合の可能性もあるのに、報告はしないそうですよ。
自分のところのソフトは完璧らしいです。絶対に客が間違っているとのことです。いや、びっくりな対応。久々に怒鳴ったわ。
イーセット社が開発しているセキュリティソフトで、日本での販売・サポートはキヤノンITソリューションズが行なっています。イーセット社はスロバキアに本社のある企業です。ウィルスバスターやノートンなど、著名なセキュリティソフトに比べると容量も少なく、軽量であることが大きな特徴です。
みん評のクチコミでも、「ほんとに機能してるの?と思えるほどパソコンの動作が軽く、その存在を忘れてしまうほどで、パソコンの軽さを重視する私としては大満足でした」「軽くて検出率も高いセキュリティソフトなので助かります」など、軽いという利点を評価したり、質も高いと言った口コミや評判が届きました。
最高に良いじゃないか!
以前まで別のウィルスソフトを使っていたのですが。
どうにもPCが重くなって使いづらかったのでネットの評価を吟味したうえで、
セールで安価に購入できるようになっていたのでこちらの個人用のセキュリティの方を購入しました
前の重かったのが嘘みたいです・・・。
セキュリティにはしっかり引っかかってるみたいだし
動作の邪魔もほぼしない・・・。
去年更新して今年で5年目に突入していますが他のには変えたくないですね・・・。
もしも買うならセールを時々行っているので是非騙されたと思ってセール時に買ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク

[引用]公式
ソースネクストが開発しているセキュリティソフトです。従来、セキュリティソフトは定期的な有料アップデートが一般的でしたが、この製品は、対応するOSが公式にサポートされている限り更新料が不要ということで注目されました。つまり、Windows7対応版は、Windows7のサポートがマイクロソフトで行われている限り、無料でアップデートし、使い続けることができます(この製品はOSごとに対応しているのでユーザー自身が使うOSを変更すると、ソフトも使えなくなります)。
みん評のクチコミでも「とにかく更新料無料で助かります」と、価格体系を評価する口コミや評判があがっています。
今はおススメしたいとは思いません
何年も前の頃だと、更新料ゼロ、比較的動作が軽い、ということでもうちょっと高い評価をしていたと思いますが、Windowsがどんどん高機能になっていくに従い、とても相性が悪くなってきました。このソフトのせいでWindowsの動作が不安定になったり、他の方の書き込みにもありますが正常に更新できないことが頻発。ウィルスに侵されない為に、とのソフトが、PCシステムを脅かす存在になりかねなくなっています。
PC2台のうち既に1台からはアンインストール。
実はこのアンインストール後にとんでもない不具合に見舞われ、PC電源入れると、回復・診断画面が無限ループになり、Windowsに入れないどころかセーフモードにすら入れず。結局USB立ち上げでWin10クリーンインストール。もう1台予備PCがなかったらISOファイルのダウンロードできてませんでした.
現在Windowsディフェンダーで事足りています(信用できるか不明ですが、様々な有名セキュリティソフトの検知率評価比較では、Winディフェンダーは性能お墨付きらしい)。ただ、Winディフェンダーは設定を見直すなどしない限り低スペックPCだと逆に重くはなります。
製品品質だけでなく、ソー〇ネク〇トの会員に対する姿勢(世間賑わせた不手際を全会員には伝えようとしない・まるでなかったことのよう)にも疑問を感じています。

[引用]公式
ロシアに本社を置くカスペルスキー・ラボ開発のセイキュリティソフト。公式サイトによると、ヨーロッパを中心に高い評価を受けているとのこと。個人が所有するデバイス10台までを対象にできるマルチプラットフォーム向けの製品・バージョンもあります。
みん評のクチコミには、性能を評価する口コミや評判も、別のソフトのほうが使いやすいという口コミや評判も両方挙がっています。ほかにも、情報をお持ちの方からのクチコミ投稿、募集中です!
迷惑メール機能の廃止
もう5年も使い続けています。
しかし突然迷惑メールの振り分け機能がなくなったので問い合わせると
2024年の8月3日で廃止になりましたとの回答。
アナウンスはしたかどうかの問いに対し、「してません」
私が「突然の機能廃止は困ります」 と言ったら
サポートが「こちらではわかりかねます」との対応。
どこに問い合わせればよいかと聞くと、 電話対応はしてませんとの回答。
ではライセンスの問題だと思うので法務とか営業とかに変わってくれ というと
「こちらはテクニカルサポートなので対応していないし、できることとできない事とがあります」
と言われ、「これ以上お話しても仕方がないので切ります。」と強制的に切られた。
現在消費者センターに協力してもらい返金の要求をしています。

[引用]公式
キングソフト開発のセキュリティソフト。無料版と有料版がありますが、広告が表示されるかだけの違いで機能には差がありません。最近、主流となっているクラウド型のセキュリティソフトで、クラウドを通じて提供される更新データによりウィルス検知の性能を高く保っています。また、動作が軽快である点も強みのひとつ。
みん評では多くのクチコミは集まっていませんが、軽くていいという口コミや評判が届いています。さらなる情報の投稿をお待ちしています!
ほとんどの機能が邪魔
ブラウザも乗っ取って勝手に「キングソフトお役立ち情報」なんてものも表示して来る
しかも必要なプログラムも削除しようとする。
もう使いたくありません。