• 【辛口評価】生命保険会社の口コミランキング(参考になった順)

【辛口評価】生命保険会社の口コミランキング(参考になった順)

外交員による対面販売が多い国内大手、代理店での販売を積極的に行う外資系、人を介さず安さを追求するネット系など、生命保険会社はその成り立ちにより、さまざまな特徴を持っています。

ここでは、生命保険会社の口コミ・評判を紹介しています。

保険の口コミでは、保険加入時の行き違いからの揉め事も少なくありません。興味のある生命保険会社があれば、口コミをよく読んでどんなことで行き違いが生じているかを理解して、納得のいく契約をしましょう。

※保険という商品の性質上、揉め事が一切ない保険会社は存在しません。だからこそ、期待する保障内容を得られるように正しい理解を大切にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

アフラック

[引用]公式

3.17

保険料
3.41
保障内容
3.44
給付金額
3.33
サポート
3.29

398

  • ・1974年、日本ではじめてがん保険を扱う保険会社として設立。その後も特徴ある保険商品の販売を続けている。生命保険業界でのがん保険契約件数トップと、現在、がん保険での高いシェアを占めている。
  • ・主力のがん保険に加え、医療保険「EVER」(現「ちゃんと応える医療保険EVER」)は、コンセプトである「一生続く医療保障を一生涯上がらない割安な保険料で提供する」商品として人気。近年では、医療保険における契約件数首位を獲得しており、人気を集めている。
  • ・設立当初より代理店による販売を展開。第一生命、かんぽ生命などと業務提携しており、これらを通じても加入できる保険商品がある。提携金融機関も400近くある。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    889.1%
    (2024年2月現在)
     AA・ A+
    (2024年2月現在)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

全ての対応が遅い

オペレーターに嘘つかれる
正しい情報を教えてくれない

加入して後悔
プラスな面がひとつもない
オペレーターに繋がるまで10分以上もかかる

とにかくがっかり
解約にも時間がかかるところもありえない。

2

オリックス生命

[引用]公式

3.04

保険料
3.05
保障内容
3.15
給付金額
3.18
サポート
3.08

278

  • ・1991年4月にオリックスグループの生命保険会社として設立。当初は代理店販売を行い、後の1997年9月に郵送による通信販売を、2011年5月にインターネットによる販売を開始。シンプルで合理的な保障内容にすることで、手頃な保険料を実現し、各保険雑誌などでも評価が高い。
  • ・2006年発売の医療保険「CURE-キュア」から業績を伸ばし、後継の医療保険「新CUER-キュア」と終身保険「RISE-ライズ」が主力商品となっている。
  • ・インターネットなどでの通販に力を入れているが、近年は社員または保険代理店、金融機関を通じての対面販売も強化している。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I) ※
    1,081.6%
    (2024年2月末現在)
    AA
    (2024年2月末現在)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

1.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

他社

契約後すぐ3ヶ月ご手術、病院に入院証明を要求され書類を送付そのあと何の音沙汰もなく、
ご確認頂きたい書類上がございます。
本日郵送する書類をお待ちください。
以後のお知らせは、書類にてご連絡します。
支払う気なしなのか面倒
共済はすぐに入金され、手続きも郵送などなく非常に良い

2.99

保険料
2.77
保障内容
2.86
給付金額
2.73
サポート
2.83

230

  • ・1973年に外資系生命保険会社第1号として営業を開始。約50カ国でサービスを提供中の、世界最大級の生命保険グループ会社であるメットライフのメンバー。
  • ・医療保険「FlexiS-フレキシィS」は女性専用タイプも取り揃えており、保障範囲の広さや手厚さで人気。死亡保険「スーパー割引定期保険」や「USドル建終身保険ドルスマート」なども、保険専門誌などで評価を得ている。
  • ・自社社員、代理店、金融機関による対面販売とともに、インターネットなどによる通信販売も行っている。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    716.9%
    (2024年2月末現在)
    なし ・ AA-
    (2024年2月現在)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

5.00

驚くほどの収益率

親は郵便局でばかり養老タイプの保険をしていた。   昔は良かっただろうが、現状は10年預けても1割も付かない。銀行の定期預金等は1000万円預けても、年0.02%で2000円の利子から2割の税金を引かれて年単利だから1800円だから、10年で18000円だから子供の小遣いにもならない。
そんな時に父親が早期退職勧奨で56歳で、規定の2割増の退職金が入った。
私はちょうど大学卒業してFP1級の資格を取っていたから、いろいろ調べてメットライフ生命のサニーガーデン(豪ドル建て)を薦めた。
あれから3年目に今月で経つが、1000万円投入して30万円以上の定期引出金を毎年受けている。
半分以上が必要経費となって課税される対象額は、国税の対象にはならない。父親が再就職先の所得は200万円前後だから市県民税の課税額にも大した影響は出ない。
勧めてくれた担当者さん(メットライフ生命の営業)の方には、いつでも円高円安の局面で、中途解約控除や市場価格調整、為替手数料を考慮した解約返戻金も尋ねられる。
実質的に円建て保険や銀行や郵便局の預貯金よりも、比較にならない利益供与を受けている。
この物価高の環境では、私は定期引出金特則が実収感覚を得られて良かったと思っています。

4

第一生命

[引用]公式

2.88

保険料
2.87
保障内容
2.99
給付金額
2.94
サポート
2.84

157

  • ・1902年に設立された保険会社。日本の大手生命保険会社のひとつに数えられる。第一生命グループ傘下には、第一フロンティア生命、ネオファースト生命がある。
  • ・必要な保障を選び、特約を付けて保障を厚くする、総合保障型の「ジャスト」を主力に、損害保険やがん保険などでは他社との業務提携も行っている。
  • ・営業職員と代理店による対面販売がメイン。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    894.4%
    (2024年2月末現在)
    AA ・ なし
    (2024年2月末現在)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

1.00

雑な証明書

年末調整用の控除証明書が届きました
三つ折にしてあるけど、その折り方がかなり斜めになっていて、横に5ミリ以上飛び出している
そんなのもらったら気分が悪くなりました
客の気持ちはまったく考えない会社だと感じました

5

日本生命

[引用]公式

2.96

保険料
2.85
保障内容
2.89
給付金額
2.75
サポート
2.79

225

  • ・1889年に設立、日本の保有契約数トップの保険会社。日本の生保大手のひとつに数えられる。
  • ・総合的に商品を展開するなか、保障を自由に選べる「みらいのカタチ」を主力に、近年では出産サポート保険「Chou Chou!-シュシュ」といった個性的な商品もラインナップしている。
  • ・営業職員を通じて、または、来店型店舗や金融機関、代理店などでの対面販売がメイン。
  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    1078.1%
    (2024年2月末現在)
    AA ・ A+
    (2024年2月末)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

なんとなく

きちんと接客のマナーそして言葉使いを教育してからお客様の元へ向かわせて下さい
成績の為にしつこく必要の無い商品を売り付けるのやめて下さい
契約確認も人が変わりすぎて忙しいのでとお断りしても何度も電話がくる始末
契約確認しないと何か有るのですか?
一年に一度ならまだしも担当変わる度に来られるのはどうかと思います

スポンサーリンク

明治安田生命

[引用]公式

2.97

保険料
2.93
保障内容
2.97
給付金額
2.86
サポート
2.82

224

  • ・1880(明治13)年に前身となる会社が創立した安田生命と、1881年に前身となる会社が開業した明治生命とが、2003年に合併してできた保険会社。日本の大手生命保険会社4社のひとつに数えられる。
  • ・組立総合保障保険「ベストスタイル」などを主力に、手軽に加入できる若者向け小口保険シリーズ「ライト!」なども扱っており、新しい傾向の商品発売にも積極的。
  • ・対面販売がメイン。営業職員による販売や、銀行など金融機関、代理店、来店型店舗などでも扱っている。
ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
989.2%
(2024年2月末現在)
なし ・ なし
(-)

※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

5.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 3.00
  • 給付金額 3.00
  • サポート 5.00

実際にがんになり、とても助かっています

25年間かけてきて、がんになってしまったため保険金を請求しましたが、医療機関発行の領収書だけで請求でき、また、申請もWebから簡単にできて振込も早かったためとても助かりました。

もういい年になったし、保険金払込免除になっているため担当者の人からの連絡は無くなりましたが、がんで体力的にも気力的にも弱っているところ、保険金の申請・支払いをスムーズにやってもらえるだけでも、かなり心強いです。

周りの人にもお勧めしています。

2.89

保険料
3.00
保障内容
3.03
給付金額
2.93
サポート
2.86

164

  • ・2010年に開業した、住友生命グループの一員である保険会社。価格をおさえた個性ある商品を出している。
  • ・2012年に販売開始した医療保険「メディフィットA-エース」を主力に、緩和型医療保険「メディフィットRe-リリーフ」や収入保障保険「メディフィット収入保障」も、シンプルでわかりやすいという点で人気。
  • ・インターネットや郵送による通信販売および、金融機関、保険代理店による対面販売を行っている。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    2,078.2%
    (2024年2月末現在)
    AA ・ なし
    (2024年2月末現在)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

対応が最悪です。

コールセンターに母の加入している医療保険について問い合わせをしましたが、全く連絡がなく、連絡から10日目に再度問い合わせをしたところ、取り扱い代理店へ連絡は行ったようですが、こちらの温度感が全く伝わっておらず、担当者に「お手すきの時で大丈夫」と伝達し、結局こちらが問い合わせるまで代理店は失念していた様子。コールセンターの質が悪い。クレームなのに上席にエスカレーションしない。代理店に連絡も促さない。確認もしないとにかくいい加減。

2.92

保険料
2.86
保障内容
3.00
給付金額
2.96
サポート
2.90

181

SOMPOひまわり生命はSOMPOホールディングス子会社の生命保険会社です。健康支援に着目した保険商品の代理店販売に力を入れています。

健康状態が改善すると保険料が安くなり祝い金を受け取れる保険や、収入保障保険、女性限定のがん保険、認知症保険等が代表的な商品です。食事のアドバイスや、血圧管理・禁煙のサポート等のサービスも提供しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

保険金入りません。

手首をガラスで切って、6針縫ったので給付金請求しました。簡単な手術でも給付金請求が出来るとの事でした。請求後5営業日以内にお支払いとネットで連絡もらっていましたが、10日経っても音信不通。給付金請求に診断書が必要との事で、数千円払って診断書も提出してます。何か不備があるかもと思い電話にて確認したら、神経に到達してない手術の為にお力になれませんとの返答。
安い掛け金の保険会社なので、仕方ないかもですが、とにかくここの対応の悪さは酷いですね。
こちらを検討されてる方は、ほんとにおすすめ出来ません。

2.83

保険料
2.78
保障内容
2.88
給付金額
2.74
サポート
2.85

124

  • ・2001年に営業開始した、世界的な金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャルの一員である、生命保険会社。
  • ・オーダーメイド感覚で保険を設計できるという特徴を持つ。単体でも、特約を付加もできる商品が多く、個人のニーズに応じられる。教職員向け商品を扱っていることも特徴的。
  • ・販売は、自社のライフプラン・コンサルタントまたは代理店での対面方式をとっている。

ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
937.1%
(2017年12月末現在)
なし ・ A+
(2018年1月末現在)

※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

1.00

横柄な保険員

夫の退職前年度からアドバイスという名の勧誘で退職を待っていたかのように、あれよあれよと言う間に3年前払い保険料300万取られました。残りの退職金も預けさせられました。妻である私の目の前を退職金がジブラルタルへと見ることもなく預けさせられてます。3年後の保険料年払いが厳しいので預けてる貯金を崩して支払うと連絡しても既読にはなっているのに返信なし。数日間もです。ありえません。こちらが怒りのメールをすると、すぐに言い訳メール返信がきました。要するに舐めてますよ。顧客を!許してくれるだろうと!信用できないので保険も払い込み済にし、一切保険料も払わないようにし、預金も全て下ろす手続きをし他の銀行に預けかえました!ジブラルタルの保険のおばさんは厚かましく横柄で、足元見ますよ!最低ですね。

2.87

保険料
2.85
保障内容
2.96
給付金額
2.91
サポート
2.81

137

  • ・1996年の生損保相互乗り入れ解禁によって開業。東京海上ホールディングスグループ傘下の保険会社。
  • ・医療保険「メディカルKit R」「メディカルKit NEO」を中心に、がん保険、死亡保険などを展開。「メディカルKit R」は、使わなかった保険料が戻ってくる新しいタイプの医療保険として支持を集めている。また、歩くと保険料の一部がキャッシュバックされる「あるく保険」といった個性的な商品も話題を呼んでいる。
  • ・商品の多くは対面での販売だが、インターネットや郵送での通信販売用プランのある商品も取り揃えている。

ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
1,055.7%
(2024年2月末現在)
AA+ ・ A+
(2024年2月末現在)

※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

1.00

  • 保険料 1.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

ガン

ガンと診断され最先端医療受けたく問い合わせしたところ自由診療は一切給付金でません 抗がん剤治療を毎月行っていますが毎月請求のたびに診断書が必要で実費で支払いしなきゃいけません 最低の保険 安心なんてできません

住友生命

[引用]公式

2.86

保険料
2.80
保障内容
2.93
給付金額
2.90
サポート
2.83

142

  • ・1907年、前身となる日之出生命保険株式会社によって創業された、日本の大手生命保険会社のひとつ。住友グループの保険会社。
  • ・総合保障タイプの「未来デザイン1UP-ワンアップ」を筆頭に、医療・終身・学資・個人年金など総合的に展開。
  • ・営業職員、金融機関など代理店、郵便局などでの対面販売がメインだが、一部、郵送による通信販売を行っている。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    826.9%
    (2017年3月末現在)
    A+ ・ A
    (2017年6月現在)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

給付金の支払いが遅い

骨髄性白血病と診断されました。給付金の申請にあたってまず、1番びっくりしたことは担当者の方から骨髄性白血病は癌かどうかもう一度病院の先生に確認してほしいと言われたこと。
その後も給付金の申請をしてから1か月が経つというのに保険の更新時期を理由に一時金の支払いもない…
コールセンターに問い合わせをしたらまだ手続き中で
支払日はわからないとの返答…
35年も高い保険料を支払い続けて1度も使ったこともないのに…これから数回の抗がん剤治療、長期の入院費用、いろいろと請求しないといけないのに本当に給付金がでるのか心配です。安心して治療も受けることができません。

2.84

保険料
2.85
保障内容
2.95
給付金額
2.92
サポート
2.82

115

  • ・1993年から日本で保険業務をスタートした外資系の保険会社で、マニュライフ・ファイナンシャルのグループ企業。マニュライフ・ファイナンシャルはカナダで誕生し、130年以上の歴史を持つ世界有数の金融サービス・カンパニー。
  • ・終身保険、医療保険、がん保険、収入保障保険、個人年金保険など幅広い商品展開で、外貨建て商品も取り揃えている。
  • ・商品は対面で販売しており、自社営業職員、代理店、金融機関の、3通りの経路で販売している。

ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
838.6%
(2017年3月末現在)
なし ・ A+
(2017年6月末現在)

※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

1.00

  • 保険料 1.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

兎に角売払ってしまえば終わりというスタンスが余りに露骨

変動型積立保険加入しています
最近出来値が累計50万円に達したので払い済にする手続を行おうとしました
そのためにコルセンになんぼ電話を試みても一向に繋がりませんでした
どうにも埒が明かないので最寄の支店で手続しようとしました その場では担当営業に対応してもらう話で、先方から連絡を待っていました
ところが一向に連絡がないのでこちらから再度辛抱強く電話試みました
やっと繋がりましたが手続方法は先方が申請用紙を送付し契約者が必要事項を記入し返送する如何にも時代錯誤のような方法しかなく、長期不在にするなど色々日程が押している中で手続き間に合うのに必死だというのにまたしても…
やっと何とか手続が整う出口が見えかけたところに担当営業からわざわざ取って付けたようにこの手続に保険証券が必要と言われ、逸失した旨伝えると代替可能な手続があると聞いたのでその方向で対応を検討する矢先に今度は担当営業上司と思しき人物からこの手続は保険証券元本が必要と説明をまた一転しました
要は後出しジャンケンで小出しに手続完結するハードルを上げて払い済にさせるのを断念させようという魂胆が見え透いていました
前回支店来店時に約束した担当営業から連絡をしなかったのも月末しかも前半期末付け払い済手続を完結させないようわざとだとここで勘付きました
こういう経験からこの会社は売付けてしまったらアフターサポートは一切ないどころか保険条件減額のような営業に負の評定に関わる手続をするとなると全力で契約者に断念させようとするところなんだとはっきり分かりました

ソニー生命

[引用]公式

2.86

保険料
2.88
保障内容
3.02
給付金額
2.98
サポート
2.92

120

  • ・1979年に設立された保険会社。1991年に現在の社名に改称。2004年より、ソニー損保、ソニー銀行とともにソニーフィナンシャルホールディングス傘下に入った。
  • ・医療保険をはじめ、個人年金保険までを取り揃えており、中でも学資保険はその返戻率の高さで子育て世代から人気。
  • ・対面の販売方法のみをとっており、「ライフプランナー」という呼称の保険外交員によるコンサルティングを行ったうえでの販売となる。

ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
2,568.8%
(2017年3月末現在)
AA ・ A+
(2018年4月現在)

※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

1.00

  • 保険料 1.00
  • 保障内容 2.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

最低最悪

まず保険員が口だけ
しっかりサポートいたします!とか言っておきながら、連絡してきたのは最初だけ
あとの数年は一切連絡もよこさず、契約内容の確認や説明もしに来ません。
まったくの放ったらかし!
メールを送ってきて、あとは勝手に見て確認してくれ状態
大切な連絡事項も郵送で送ってきて、こっちは郵便出したので、見てないあなたが悪い状態
せめて電話で大切なお知らせがありますとか言うのが普通じゃないですか??
一体どういう方針で経営してるのか理解に苦しみます
こんな適当な扱いをしてくる保険会社は初めてでした
頭に来て担当を変えてくれとサポートセンターに言いましたが、代わりの人を紹介してくれないと変えれないとか訳わからない事を言われました
解約するにあたってもひと悶着ありましたが、長くなるのでここでは書きませんが、保険を検討してる方は絶対におすすめしません
【お客様に寄り添う】
とか言ってますが、保険員によってはどう考えても寄り添ってない会社です

太陽生命

[引用]公式

2.83

保険料
2.75
保障内容
2.84
給付金額
2.70
サポート
2.81

125

太陽生命は、東京都に本社をおく生命保険会社です。対面販売による家庭・シニアを対象とした保険・サービスの提供に注力しています。

インターネットで手続きが完結する保険商品の提供のほか、専門知識を持つ職員が直接訪問して給付手続きをサポートするサービスも行っています。認知症にならないよう、予防の段階から支援する各種サービスに力を入れているのも特徴。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

何の備えにもならない。払うだけ無駄。

見積書を作ってきたが、契約させられた内容は全く別物。
見積書にあった入院一時金は減額されており、入院日額は削除されていた← 一番重要な保証
そのくせ月々の支払いはたいして変わらない。
手術したら支払われる一時金も、7大疾病の時にだけ支払われる内容に変わっていて対象外と言われた。

勝手に医療特約が変更されていたのが納得できない!!

かんぽ生命

[引用]公式

2.83

保険料
2.76
保障内容
2.80
給付金額
2.70
サポート
2.67

119

かんぽ生命は日本郵政グループの生命保険会社です。契約や支払いなど、保険に関する相談を郵便局の窓口を通して受け付けています。

終身保険や養老保険を中心に取り扱っており、医師による診査なしで申し込めます。公式ページでは将来の心配事や予定しているライフイベントから、自分に合った保険を調べることができます。また、医療特約をつけることで病気やケガに備えることも可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 保険料 1.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

最悪

親の死亡保険金のお手続きで 大きな郵便局へ 加入した場所は ほんとに小さな場所だったので 大きな方がお手続きがスムーズかと思ったら
先に 電話してあったにも関わらず また 最初から 同じことを喋らされた。
電話口では わかるようにしておきます。必要書類も聞いて
持っていったにもかかわらず これではダメだと???

結局1時間半以上 待たされた。

少しはこの体制を直さないと 入院して病気になっても 手続きも出来ないし 貰わないで 死んでしまいそう。

2.86

保険料
2.85
保障内容
2.89
給付金額
2.79
サポート
2.74

113

チューリッヒ生命はスイス・チューリッヒを拠点とする保険会社「チューリッヒ・インシュアランス・グループ」に属する生命保険会社です。

主に働き盛りの世代をターゲットに、代理店、銀行窓口、インターネット等を通して保険を販売しています。一般的な死亡保障のほか、具体的な治療内容の保障にフォーカスした医療保障を取り扱っているのも特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

請求及び支払い

兎に角対応が悪い 当時3社に請求したらチューリッヒのみが支払いを渋る 2ヶ月遅れで問合せると 再度 診断書 領収書の提出を要求 更に回答無しが続き問合せると他社様との比較は当たりませんとの回答 結果3ヶ月後にようやく他社の三分の一程度が支払われ不満だけが残った 最悪の保険会社これは世に周知させるべきと投稿致しました

2.84

保険料
2.84
保障内容
2.94
給付金額
2.90
サポート
2.79

106

  • ・1996年に富士火災海上保険株式会社の子会社として事業をスタートし、2021年にはFWD生命へ社名を変更。(アジアを中心に展開するパシフィック・センチュリー・グループの保険事業部門に属する。)
  • ・生命保険、医療保険を主力に、がん保険および、資産づくり向けの商品も展開している。
  • ・対面販売が中心だが、生命保険、医療保険、がん保険には郵送やインターネットでの通信販売を行っている商品もある。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    1,041.5%
    (2024年2月末現在)
    なし ・ なし
    (-)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

5.00

  • 保険料 5.00
  • 保障内容 5.00
  • 給付金額 5.00
  • サポート 1.00

給付金 史上最速

つい先日、大腸ポリープの外来手術を受けました。
日額5,000円のFWD医療保険に加入していたため、外来手術給付金として25,000円受け取れると思っていたのですが、、
155,000円給付されていました。
金曜の夕方にFWDのアプリでレシートをアップロードして、
翌 月曜日に入金されておりました。
給付額の多さと、迅速さにびっくりしております。
妻の不妊治療の際にも85万円ほど給付されましたので、FWD生命様に大変感謝しています。
コールセンターはつながりづらいことはありますが、人件費や余計なコストをカットして、顧客に還元している企業姿勢なんだと感じます。
本当にお勧めしたい会社です!

アクサ生命

[引用]公式

2.83

保険料
2.86
保障内容
2.90
給付金額
2.80
サポート
2.76

90

アクサ生命はフランス発のAXAグループに属する生命保険会社です。主に個人・法人向けの保険販売や、福利厚生制度の導入支援等を手掛けています。

医療保険、終身保険、がん保険、定期保険のほか、生命保険と資産形成を融合させた変額保険等を提供。病気や老後資金に対する不安を一生涯サポートできるパートナーを目指しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 保険料 1.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 -
  • サポート -

過去の自分にやめておけと伝えたい

子どもの学資保険として勧められ、NISAより増える可能性があり、保障まであると言われ、魅力的に感じて入りましたが、結果的に失敗でした。

保険期間を80歳までに設定しましたが、その頃には子供も手が離れているし、保障もそんなに長くいらなかったです。
冷静に考えれば、そもそもNISAより増える可能性とかかなり怪しいし、現実的ではないのでは?

色々疑問に感じて他で相談したら、NISAで同じようなファンドに投資して、収入保障保険で私に万が一のことがあったときに備えた方が良いと教えてもらい、損しましたが解約して見直しました。

無知だった自分が悪いですが、勧める側が儲かるようにしか勧めてこないかもどうかと思います。

高い勉強代でしたが、ユニットリンクに入ろうか悩んでいるなら、経験上やめたほうが良いです。

フコク生命

[引用]公式

2.80

保険料
2.76
保障内容
2.89
給付金額
2.86
サポート
2.79

81

  • ・1923年に富国徴兵保険相互会社として創業し、1945年に富国生命保険相互会社に改称した生命保険会社。グループ会社にはフコクしんらい生命がある。
  • ・死亡保障や介護保障までトータルに備えられる複合型保障の「未来のとびら」を主力商品としながら、医療保険、学資保険にも力を入れている。
  • ・販売は、お客様アドバイザーと呼ばれる営業職員との対面で行われる。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    1,169.8%
    (2017年12月末現在)
    AA- ・ A
    (2018年2月現在)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

3.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 4.00
  • 給付金額 4.00
  • サポート 2.00

補償はいいと思う

去年家族が入院した際には、補償も手厚くかなり助かりました。補償はいいんですが、、、そう言う教えなのか私の担当が悪いのか、手続きは終わったのに営業所に来てくださいとしつこすぎる。家も近くないしわざわざ行ったところで勧誘されるだけだし、行くのが無駄。一度仕方なしに行って安心してたら次いつ来れますか?と、、、。また来なきゃならないの?となり、、、。しばらく忙しいと断ったがじゃぁ暇になったらいつなら来れる?とあまりにもしつこい。担当変えてもらおうかと思ってます。

2.78

保険料
2.85
保障内容
2.88
給付金額
2.79
サポート
2.74

72

  • ・1999年にディー・アイ・ワイ生命保険株式会社として設立され、2014年にネオファースト生命保険株式会社へと社名を変更。第一生命グループ傘下の保険会社。
  • ・医療保険を中心に、「ネオdeいりょう」「ネオdeちりょう」などを主力商品として展開。健康年齢が若くなるほど保険料が安くなったり、健康ならば給付金が支払われたりなど、健康増進を促す仕組みが商品それぞれに取り入れられているという特徴がある。
  • ・インターネットと郵便を使った通信販売が中心だったが、近年では代理店を通じた対面販売も力を入れている。

  • ソルベンシー・マージン比率 格付け (R&I・S&P) ※
    6,176.3%
    (2017年12月末現在)
    なし ・ なし
    (-)

    ※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。

1.00

  • 保険料 4.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

癌になっても、寄り添ってくれない会社

癌と診断され、手術しました。
退院してすぐに給付金や入院費の申請をしましたが、給付金が出たのは半年以上も先のことでした。
通常5営業日と約款に記載はあるものの、なかなか入金されずとても残念な会社です。
窓口が多いのか、すぐに折り返しの電話。電話一本で毎月『まだ医療機関からの調査結果をもとに社内で進めています』とのこと。
本当に進んでいるのか中身はわからず、契約者をバカにしているとしか思えません。
病気以外の不安要素も重なり、すごく辛い時期を過ごしています。
消費者センターや他機関にも相談しましたが社内の組織は一体どうなっているのでしょうか?

ページトップへ