結婚式場探しサイト一覧(口コミ評価順)
全国の結婚式場から予算などの希望に合う式場を検索・予約できる結婚式場探しサイト。式場探しだけでなく、お得なキャンペーンや個性的な演出の提案など、結婚式にまつわるさまざまな情報が満載です。
式場決定でギフト券などの特典がもらえるサービスもあり、オリジナルプランやイベントの豊富さ、相談カウンターが設置されているかどうかなど各サイトの特徴を比較してください。
ここでは、各サイトの口コミ・評判を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
新しい結婚式のスタイルを提案する、エニマリの会費婚。会費制の結婚式・1.5次会をプロデュースしてくれます。費用は参列者の会費でほぼカバーでき、ご祝儀返しが不要なため、新郎新婦の負担を抑えられます。また、参列するゲストも会費制のため、気を遣わなくて済みます。
立食形式の披露宴など、従来の形にとらわれない結婚式が挙げられるし、会費制だから予算が立てやすいと評判ですが、「希望を全部盛り込むと、結局会費では賄えないんじゃない?」、「会費制だと、本当に引き出物はいらないの?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際にサービスを利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
残念な式を思い出にしたい方にはオススメ
アールキューブ→エニマリ→くふうウェディング
と社名が数年単位で変わっております。
某大手旅行会社からの紹介で、数年前に会費婚を行いました。この旅行会社は紹介料として、マージンを受けているはずです。
表参道のラウンジへ行くと、女性の営業が対応。とにかく、この場での契約を強く求められます。そうするように圧力をかけられているのでしょうか。
その後、無愛想なウェディングプランナーと3回程度の打ち合わせ。
当日はプランナーに何度も言っていたことが、無いことになっていたり、お皿の下に入れる「当たり」が他人になっていたり、曲順が違ったり、いろんな意味で思い出が詰まった式になりました。
わざわざ、ここを経由するのではなく、直接会場に依頼した方が安かったり、空いている日が多かったり、お粗末なトラブルも少なかったりするみたいです。
スマ婚は、こだわりたい部分に予算をまわし、不要なものをカットすることで価格を抑える結婚式を強みとしています。ドレスやペーパーアイテムなどの持ち込みが無料で、結婚式の費用が後払いできることも特徴です。240軒以上の式場と提携しています。
細かいオプションの費用まで丁寧に説明してくれるから安心と評判ですが、「式の打ち合わせは、スマ婚の担当者がしてくれるの?」、「キャンセルの期限が短めって本当?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
非常に悪質
コロナ流行期の挙式で、一度延期することになり、式場も変更になりました。消費者庁のガイドラインとして「既に発注してしまった物品費等の実費のみでのキャンセル対応」を奨励していましたが、200日以上前のキャンセルにも関わらず「既に式場に前金を支払ってしまったので」のごり押しで40万円ものキャンセル費を請求されました。しかも支払いの証拠も提示しません。
強く問詰めたところ「実は先方から半額の支払いでもよいとの話があったので20万円でもよい」と意味不明の提案が出てくる(もう支払ったんじゃなかったの?)など、不誠実極まりない応対でした。
結局延期した上でスマ婚での挙式になりましたが、基本料金でのドレスは正直かなりイマイチで、無難なレベルのものでも追加で20万くらいはかかる等、いろいろな面でどんどん高くなりリーズナブル感は皆無。
手配された当日の司会も、原稿を読んでいる感が強く、また当日「ここは私が喋る場だったのに…」と言葉が被った際にも「勝手に喋るな」という感じで主役であるはずの我々を睨んでくるなど、正直論外と言っていいレベルでした。
「すべて格安でよいので、品質は問わない」という人には良いのかも知れませんが「品質に対してコスパがよい」とは全く思わないです。
そもそも式場と顧客の間に人が挟まる時点で、(品質を下げる等しなければ)安くなるワケないですしね。
周りの友人には絶対使わないよう伝えてます。
プラコレウェディングは、チャットやLINEなど、オンライン上で式場を紹介してもらえるサービスです。サイトで簡単な診断を受けると、希望のプランが届き、気に入った式場の担当者に直接相談しに行けます。
サイトのウェディングレポートが参考になると評判ですが、「各式場のプランナーにも、直接チャットで相談できる?」、「やり取りは全てチャットで、電話はかかってこないの?」、「式場契約後でも相談できる?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
クーポン内容、わざとわかりにくくしてる?のレベル
電話などの対応は、結構よかったので落差がすごかったです。
対応はよかったので☆ふたつ。
式場見学や相談など色々すると○○万円のクーポン!と謳っており、自分もいくつか対応したので総額8万円くらいのクーポンがもらえることに。
いざ貰ってみると一休.comでしか使えない、まとめて総額使えるわけでなく1回の利用につき1万や1.5万円のクーポンひとつ使える。
そこまではまぁいいとしても、クーポンの期限は約2ヶ月。
旅行やエステ、ご飯そんなに頻繁に行かないし
クーポン使ったところで結局お金かかるしで楽しみにしてたのが一気にガッカリしました。
サイトも本当にわかりにくく、クーポンについてそんなこと書いてないよなと細かく調べるとかなり小さく、しかもわざわざ開かないとたどり着かないようなところに一休.comでしか使えないことがしっかり書いてある。
わざとわかりにくくしてるのか?と思ってしまうほどわかりにくかった。
普通にギフト券などで自分の好きなものに使えるとか、結婚式の費用の足しにできるとかそういうサービスの他サイト使えばよかったと後悔しています。
無駄な費用をかけず、自分たちらしい結婚式をプロデュースしてくれるゼロ婚。新郎新婦の希望に合わせたオリジナルプランや、費用の後払い(当日払い)が人気です。また、アイテムの「持ち込み料」は発生しません。専属プランナーが、当日もサポートしてくれます。
プランナーが親身に対応してくれるし、見積もり後の追加費用が発生しないので、費用面での不安がなかったと評判ですが、「パッケージプランではない分、打ち合わせが大変って本当?」、「会場は、東京・大阪・京都にしかないの?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際にサービスを利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
とても新しくて素敵なサービスだと感じました!
ホテル挙式を希望していたのである程度費用が掛かることや自由度が下がことは覚悟していたのですが
どちらもゼロ婚さんで解決しました。
ゼロとはいきませんが自分たちで用意できる範囲の金額で最高に満足な式を挙げられました。
私自身はプランナーさんとのやり取りはスムーズだと感じました
間に会場や提携しているお花屋さんなどがありその際はもちろん確認で少し待つこともありましたが
フォローは必ずありました。
イメージがうまくわいていないときはすぐに察してくださり何度も説明してくださいました。
私はこだわりが強いほう・・だと思うのですが自由度が高いのでいろいろ持ち込みも出来たのも嬉しかったです。
昨今、ウェディングフォトがおもうものではなかった。。など見かけますが本当にそうゆう思いをする方がいないでほしい・・
指名ができるできない云々ではなく素人にはどうしたらいいかわからないと思います当日って本当に一瞬!
私も写真はどうなるのかなと仕上がりまではわかりませんでしたが撮影中の声がけなどで安心してお任せしていました
結果こんなにも素敵に仕上がるものかと驚きました(( ´艸`)
受付やギフトも可愛く納めてくださってましたしみんなのいい笑顔やジーンとなるようなシーンまんべんなくおさめていてくれて感謝です。
相談だけでもぜひ一度してみてほしいです。
きっと式を挙げたくなるはずです!
全国の一流ホテルやゲストハウス、人気のレストランから会場を選べる楽婚。費用は3万円以内×会食人数で賄える上、当日払いなので安心です。豊富な種類の衣装がそろっています。式当日は、プランナーはもちろん、楽婚のウェディングチームがサポートしてくれます。
格安なのにドレスや会場の選択肢が豊富、お得なキャンペーンも実施されていると評判ですが、「日柄にこだわると、挙式日を決めづらいって本当?」、「欲張ると、想定よりも料金がかかっちゃう?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際にサービスを利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
司会者が最悪ハズレでした。
披露宴が始まり、自分たちのプロフィールが読まれながらイライラするという、まったく想像の範囲外のことがおきました。
高校名など、練習しておけよというレベルの言い間違えやイントネーションのおかしさが多発!
ゲストの方にも司会者何言ってるか全然わからなかったと式が終わってから言われました。
披露宴の雰囲気を形作る一番大事な部分ですが、サンプルの音源が聞けるなどの事前情報もなく、こちらから司会者を変更して欲しいなどというタイミングすらなくいきなり電話ミーティングに入らされます。
他にもプランの融通の効かなさやプランナーの連絡の遅さ、向こうの欠点やミスは謝らずにスルーする点など不快なポイントがたくさんありました。
金額もかなり押さえられると最初の見積もりではプラスでしたが、結局はご祝儀金額より+100万円の支払いになりました。
総じて良くないです。
ちゃんと正規ルートで行ったほうが心から満足ができる結婚式が出来ると思います。
スポンサーリンク

[引用]公式
挙式や衣裳、写真など、ブライダル関連事業を展開する、ワタベウェディング。国内外のリゾートウェディングに力を入れています。
国内だけでなく、ハワイやアジアなどにも複数の拠点を持ち、海外挙式のサポート体制も整えています。また、オリジナルブランドのウェディングドレスや、和装、カラードレスなどの販売・レンタルサービスも提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ハワイ挙式
大手なので安心できると思い伺いました。
スタッフの対応も良く、見積もりも安めではなくきちんと高額見積もりで出してくれたので誤差がそんなに無かったのはよかったです。
ただ、なによりも全てオプションです。
ムービーのプランによってはファーストミートは付いていないので、オプションになります。しかも高額。
ファーストミートのムービー撮影もオプションです。
自分でも出来るヘアアクセサリーのつけ外しでさえもオプションで12,000円取ります。
自分で付け替えさせてくださいと相談したが、出来ないと言われました。お金だけ取って、私達のお願いは聞いてくれません。
お金に余裕がある人のみ契約した方がいいかと思います。

[引用]公式
ハナユメは、結婚式場探し・紹介のサービスです。サイトでは、エリアなどの希望条件から式場の検索ができます。全国に10店舗ほどある無料相談デスクでは、専任アドバイザーが式場紹介から費用の悩み相談など、幅広く対応してくれます。
費用が抑えられるハナユメ割がお得と評判ですが、「ハナユメ割ってどんな仕組みなの?」、「相談デスクは予約が必要?」、「全国の式場に対応していないって本当?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
使って後悔しました。
こちらを利用して挙式を予約しました。キャンペーン特典は反映されるまで時間がかかります。
式場予約やらの連絡は細かくしてくるのにキャンペーン特典付与の連絡、お知らせはありませんでした。
また、キャンペーン特典の付与期限は短く、気づいた時には受取り期限が切れており、規約に同意いただいてキャンペーンに参加しているからという理由でもちろんもらえませんでした。
特典を忘れて期限切れになるのを狙っているのだろうなと感じました。
個人的には利用したことを後悔しているレベルの対応でした。
自身の後輩たちには絶対にお勧めしません。
[引用]公式
結婚式場の紹介サービス・マイナビウエディング。サイトで式場の検索ができることはもちろん、会場選びや見学などの相談を、全国のサロン店舗や電話、メールで受け付けています。また、国内リゾート地や海外での挙式にも対応しています。
結婚式の実施や指輪の購入でTポイントが貯まると評判ですが、「限定のプランや特典はあるの?」、「対応エリアが限られているって本当?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
電子マネーは届きません。おとりです。
電子マネーが届くとのことで他社ではなくマイナビで指輪購入の来店予約をしましたが、電子マネーが届きません。
メールは毎日確認するので1通も溜めておらず迷惑メールにもないことを確認した上で問い合わせたにも関わらず
「迷惑メールに入ってるんじゃないですか?発送しました。」の一点張り。1ヶ月ずつ延長され、来月に再送とのことですが、いつまでも届かずモヤモヤするばかりです。
せっかくめでたいタイミングなので他社を経由することをお勧めします。

[引用]公式
ウエディングパークは、レストランなどの小さい結婚式場から国内リゾート地の式場まで、豊富な結婚式場の口コミや式場写真、費用明細などが掲載されている口コミサイトです。
写真の投稿も多くあり、ブライダルフェアでは見られない写真も掲載されているので参考になると評判ですが、「やらせの口コミもあるって本当?」、「何かお得になるキャンペーンはあるの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
結婚式
親身になって考えてくださり
すごくよかったです。

[引用]公式
みんなのウェディングは、理想の結婚式づくりのための総合情報サイトです。結婚式場の情報と口コミ、実際に利用した人が投稿した写真や費用明細などを公開しています。
挙式した当事者だけでなく、参列者や下見だけの人の口コミも見ることができ、情報量が豊富と評判ですが、「結婚式づくりについて相談できるサービスはあるの?」、「やらせの口コミもあるって本当?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
一貫性がない
費用明細を投稿するとポイントがもらえるとあるが、
画像を投稿する時、最終見積書ではダメと足止めをもらった。
が、おなじ見積書なのにそのまま投稿されている人がいた。
これでは本当に確認しているかどうか怪しいしとても腹立たしい。
適当な仕事しかしない企業。投稿の際もこめんどくさい。
式場に依頼されたからやったが、そうじゃなければ利用したくない。本当に最悪。他社サービスの方が大いにマシ。

[引用]公式
ぐるなびウエディングは、ホテルやゲストハウス、レストランウエディング、二次会などの会場に、資料請求や見学の予約ができるサイトです。結納や顔合わせに使える店舗を掲載しているのも特徴です。
レストランウエディングの掲載が他のサイトより多いと評判ですが、「ぐるなびポイントは貯まる?」、「相談カウンターはないの?」、「対応エリアが限られているって本当?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
予約確認のメールを飲食店へしていない
顔合わせで利用のため、掲載されていた飲食店へぐるなびウェディングから予約確認をしたところ、飲食店からの予約に対する返信が1週間以上なく、直接電話にて飲食店へ問い合わせした。飲食店にはぐるなびウェディングからの予約確認メールが入っておらず、予約確認の依頼をした意味がない。

[引用]公式
マタニティに特化した結婚式をプロデュースしてくれるママ婚。マタニティウェディングで、特に気になる挙式までの準備期間は、最短1カ月~5カ月です。お腹の大きさが目立ちにくいドレスも豊富にそろっています。
妊娠を踏まえて挙式の時期をアドバイスしてもらえるし、出かけるのがつらい時期に、自宅で打ち合わせができて助かったと評判ですが、「妊娠後期でも結婚式は挙げられるの?」、「体形が変わってもドレスは大丈夫?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際にサービスを利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
娘も式を挙げる気になったようです
娘の結婚が決まりました。同時に子供も授かったのは嬉しい驚きでしたが、娘のつわりは2ヶ月ごろから始まっていたので、妊婦で結婚式はいつまで大丈夫なのか、出産後が良いのかもしれないなどと親子で色々悩みました。そんな時、スマホで調べてこちらを見つけました。マタニティウエディング専門というのがなにより安心です。娘と一緒にQ&Aを読んでみてお互いに意見交換もできました。体調を気遣ってもらえるのはありがたいですし、沢山のノウハウを持っているので私たちが疑問に思うより先に提案してくれます。ウエディングドレスも選択肢が多く、可愛らしいものが着れそうです。私が勝手に決めることではないのでここからは娘夫婦の判断になりますが、こちらにお任せするのが良いように思いました。

[引用]公式
ゼクシィは、式場やドレス、指輪など、ブライダル総合情報を提供するサービスです。式場の検索・紹介は全国に対応しています。国内リゾート地や海外での挙式にも対応しており、全国の店舗にある相談カウンターでは、無料相談を行っています。
業界内では、圧倒的に式場の登録数が多いと評判ですが、「雑誌よりネットを使った方がお得?」、「式場の特典や割引はないの?」、「アプリは便利?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
キャンペーン特典もらえなかった
キャンペーンにエントリーして式場巡りをしたのにキャンペーン特典もらえませんでした。
原因を確認したところ、見学予約を相談カウンターで行ったからでした。
特典をもらえるのが楽しみだったので残念です。
(見学予約はWEBから自分でやる必要があると知りませんでした)
キャンペーン特典を貰いたい方はしっかりと条件を確認しておくように注意しておくのをおすすめします。

[引用]公式
得ナビウェディングは、シーズン割やお日柄割など、日程割引を強みとする結婚式プロデュース会社です。衣装やお花などのほとんどのアイテムが、外注ではなく内製化されているため、リーズナブルな点も特徴です。
タクシーで複数の式場を回るブライダルツアーが効率的と評判ですが、「ブライダルツアーでは、コンシェルジュが同行してくれるの?」、「初期見積と最終見積の金額があまり変動しないって本当?」、「全てのアイテムに一律の割引があるの?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ式場探しの際の参考にしてください。
海外挙式と帰国後パーティー
海外挙式と国内パーティーをしたくて尋ねる。
お日柄も気にせずパーティー費用を押さえられると思い契約。
全体的には感謝している。
良かった点
パーティーのメイクさんがとてもよかった。
悪かった点
①海外挙式申し込み後飛行機便の連絡を1w以内と言われて連絡なし。こちらから聞くときてないですかぁ?確認します!で終わり。スタッフのミスで飛行機とるのが遅れて、空いてる便の選択の少なさ、料金があがってるんだからと思った。
②ウェディングドレススタッフのてきとうさ。仮押さえで後々変更できるって言ったのに、連絡したろ無理かもですねー、担当者に確認しますで二時間以上待たされる。納得できず本社にクレーム、変更できた。
③アルバム制作の際に名前間違い。指摘して直してもらった。
④パーティーの飾り付けは基本自由と言われて、天井に吊るすタイプのものを持ち込み。家でためして絶対つけれるのに、重さで無理だったんで壁にしましたと言われた。
⑤パーティープランのご飯は写真のみで実際に確認できなかった。ウェディングケーキもどんなのなるか見せてもらえなかった。
⑥会社員ではないが共働き、それでも打ち合わせのスタッフの都合で打ち合わせできないからきてくれとメールがきた。こっちは客だし、スタッフ同士が頑張って(かわってもいいから)調整しろよと思った。
プラスで海外で泊まったビルは100建て。
せっかくのハネムーン挙式なので上の階がいいと伝えていたのに行ってみると11階。
とても残念でした。
謝罪もあんまりなかったし。
それでも当日は楽しかったし、どこも流れ作業になっている部分はあるだろうからと、そのときの時間を楽しみました。
挙式、パーティーはとても満足してます。