320,696件の口コミ

  • 睡眠アプリの口コミ・評判(口コミ評価順)

睡眠アプリ一覧(口コミ評価順)

寝つきが悪いなど、睡眠のトラブルに役立つ睡眠アプリ。ベッドの横で起動しておくと、睡眠の深さや、いびきの状態などを記録してくれます。また、音楽やアラームで、快適な入眠や起床をサポートしてくれるアプリもあります。

口コミ投稿では、無料で使える機能が充実しているか、記録されたデータがわかりやすいかどうかについて、多く意見が寄せられています。睡眠中の状態を把握できたことで、眠りの質の向上や生活リズムの改善に繋がったという投稿もあります。

ここでは、睡眠アプリに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。 ご自身の悩みに役立つ機能を備えているか、ストレスなく使えそうか、口コミを参考に考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.41

15

快眠サイクル時計は「心地よい睡眠」と「快適な目覚め」を提供するアラームアプリです。加速度センサーによりレム睡眠とノンレム睡眠を分析し、最適なタイミングでアラームを鳴らします。

眠りの浅いタイミングで鳴るアラームが自然な目覚めを実現させます。アラームサウンドも柔らかい音からハイテンションなものまで複数あり、好みのものを設定できます。また、心地よい睡眠のための快眠ミュージックも多数あります。睡眠状態をグラフで記録し、SNSやEメールで共有することも可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

ちょっとだけ変わった

アラームをこちらに変えてから朝起きるのがしんどい回数が減った気がします。
だけど疲れがたまってたりすると起きられないですね。
昼間もやっぱり眠たくなります。

3.39

12

いびきラボはいびき対策ができるアプリです。睡眠時にアプリを実行しておくといびきを録音でき、起床してからいつ、どれだけいびきをかいていたのかを確認できます。

生活習慣によるいびきの要因や治療が記録されており、いびき対策の情報を提示したり、対策の効果をテストしたりできます。サブスクリプションを購入すると夜間を通しての録音やクラウドバックアップなどの追加機能も利用可能です。

ここでは、いびきラボ利用者から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

家の空調をオフにしないといけない

家の空調を軽度のいびきとして録音する。空調を全部切ったら一応正確に録音されたようだったが、24時間換気を切らなくてはいけないのはちょっと考えものかな。

3

熟睡アラーム

[引用]公式

3.37

11

熟睡アラームは睡眠生活をサポートするためのアラームアプリです。睡眠の浅い状態を感知してアラームが鳴ります。

アラームを止めると記録が完了し、睡眠時間や睡眠効率、覚醒回数などが分かります。入眠用のヒーリングサウンドもあり、SNSに投稿すると全て無料で入手できます。自身の睡眠を多角的に分析したレポートが作成でき、睡眠記録はクラウドサービスによりPCでの確認や、デバイス変更の際の引き継ぎも可能。有料サービスではいびき録音やサウンド取り放題などの特典が使えます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

スマートアラームやキャンペーンをうまく利用しています!

【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】

シンプルで見やすく、アラームの設定がシンプルだったため
【良かった点】

・いびきなど記録の画面が見やすい
・スマートアラーム機能でわりとスッキリ起きられる
・その他睡眠サプリが試せるなどの無料キャンペーンがある

【気になった点】

・たまにバグ?なのかアラーム設定したのにアラームが鳴らず、でも画面は時刻を過ぎてもアラーム画面のままの時がある

【今後も引き続き利用・使用したいか?】
・今後もこのアプリだけを使っていく予定です

4

Sleep Cycle

[引用]公式

3.24

8

Sleep Cycleは睡眠パターンを記録し、眠りの浅いタイミングで起こしてくれるアプリです。独自の技術により音や振動でベッド内の動きを追跡し、眠りのステージを分析しています。

マイクを使って音を分析するモードと加速度計で体の動きを検知するモードがあり、環境により使い分けることができます。設定時刻から一定時間前までの眠りの浅いタイミングでアラームが鳴り、スヌーズ機能も付いています。アプリは無料ですが、有料版では長時間録音やいびきの分析もできます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

目覚めの悪い朝を変えよう

最近目覚めが悪い・・・と悩んでいた私に、友人が紹介してくれました。このアプリは、朝の睡眠が浅い時にタイミング良くアラームで起こしてくれるので、目覚めがばっちりで朝起きるのが楽になりました。また、睡眠の時間や浅さ・深さを数字やグラフで示してくれるので、その日の睡眠が良かったのか悪かったのか簡単に理解することもできます。このアプリを使ってから、朝から元気で気持ちの良い一日のスタートをきれている気がします。無料版と有料版がありますが、今使っている無料版でも十分役立つと思います。

2.85

5

睡眠の質を計測・分析できるアプリ、Somnus(ソムナス)。スマホやスマートウォッチで利用可能で、睡眠の悩みや改善方法の発見をサポートします。

計測したデータをもとに、おすすめの就寝時間帯や、眠りの浅い時間帯などを把握できます。眠りを誘う睡眠導入音や、シチュエーションごとのアラーム音など、睡眠の改善を助けるための機能もあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

前は良かったけど…

ここ最近では設定の音量は最大なのに時間になると鳴る音はかなり小さいため意味なくなってきている。
色々な音があり気に入ってただけにこれでは起きれないので他を検討。

スポンサーリンク

-

4

ブレインスリープコインは、睡眠を計測・分析するアプリです。睡眠の深さや時間、いびきなどの状態を可視化し、改善を助けます。

デバイスを装着することで、寝姿勢などをアプリで分析が可能になります。高精度の分析を目指し、睡眠研究を基に開発したアルゴリズムを採用。睡眠の質に応じてアプリ内でコインが貯まり、クーポンなどと交換できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

入眠音楽のお陰で寝つきが良くなりました

眠りが浅く、疲れが取れにくいのが気になり導入してみました。入眠音楽と起床音楽を選べるようになってましたが、私としては寝つきの悪さが最大の悩みだったので、「これは眠気を誘いそう」と直感した音楽を入眠時に設定しました。その効果が抜群で、いつもは1時間ぐらい布団の中でモゾモゾと寝返りを打っていたのが、30分も経たない間に眠りにつくことが出来たのです。毎日の睡眠スコアを計測するようになってからは、睡眠の質にもこだわるようになりました。いかに良い睡眠をとれるかをよく考えるようになり、寝る直前にスマートフォンを眺める事はやめています。

-

4

Sleep as Androidは、快適な目覚めをサポートするアプリです。睡眠サイクルを解析し、睡眠の浅い時間帯に起床を促します。

アラーム音は鳥の鳴き声や波の音など自然の音を中心に用意しており、徐々に音量を上げる設定も可能。また、就寝時に音楽の音量を下げる機能や、いびきや寝言を録音する機能などもあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

客観的に睡眠の質が判断できて面白い

最初は無料版で使っていましたが、寝坊を改善できるようになったので有料版にして使い続けています。寝つきは良いのですが、朝が起きられず困っていました。このアプリは眠りが浅い時を狙って起こしてくれるので、アラームの音を聞き逃すこともありません。また、寝過ごさないように、いくつもの起床確認機能がついているのも良いです。睡眠中の状態も分析してくれるので、熟睡できているか客観的に見ることができるのも面白いです。眠い目をこすりながら起きるのではなく、すっきり目覚められるところが気に入っています。

-

4

Sleep Meister(スリープマイスター)は、眠りの浅いタイミングで起こしてくれるアラームアプリ。センサーで人の体動を感知し、睡眠サイクルを計測します。

使い方は、起きたい時刻を設定し、スタートボタンを押して枕元に置くだけ。設定時刻の30分前の間に、眠りの浅いタイミングでアラームが鳴ります。寝言の録音機能や、入眠すると自動停止する音楽プレーヤーなどの機能もあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

自分の睡眠を管理することができる

睡眠に良いことは何でも実践したいと思いアプリをインストールしました。
アプリを起動して布団の下にスマホを置くだけで自分の睡眠時間を記録できます。
睡眠の平均時間を見ることができるので睡眠時間を管理してもらうことが可能です。
また、寝る前に聴ける音楽や自分の寝言を録音してくれる機能があります。
寝る前に音楽を聴きながら睡眠をとることができるのでリラックスして眠りにつくことができます。
寝た後、音楽は自動に消えるので助かります。
自分の寝言を記録して、朝起きて自分で聴くことが可能です。
この機能を使うまで自分がいびきをかいてることに気づきませんでした。
自分の新たな睡眠の癖を知ることができるので良いアプリです。

ページトップへ