
葬儀社の口コミ・評判
もくじ
葬儀社の口コミ・評判(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 |
家族葬のらくおう(セレモニーハウス) |
3.34 | 172 |
2位 |
さがみ典礼 |
3.22 | 114 |
3位 |
ベルコのお葬式 |
3.00 | 51 |
4位 |
典礼会館 |
2.99 | 50 |
5位 |
セレモ |
2.86 | 25 |
6位 |
くらしの友 葬儀 |
2.85 | 29 |
7位 |
あいプラン(やわらぎ斎場) |
2.83 | 23 |
8位 |
ティア |
2.81 | 18 |
9位 |
平安会館 |
2.80 | 18 |
10位 |
愛昇殿 |
2.80 | 16 |
11位 |
117グループ(大和会館・やわらぎホール・セレモ平安) |
2.80 | 14 |
12位 |
タルイのお葬式(タルイ会館) |
2.78 | 12 |
13位 |
玉姫グループのお葬式(玉泉院) |
2.77 | 13 |
14位 |
アークベルのセレモニー |
2.77 | 12 |
15位 |
サン・ライフ(ファミリーホール) |
2.77 | 10 |
16位 |
へいあん互助会(湘和会堂) |
2.77 | 9 |
17位 |
テンレイ斎場メゾン |
2.77 | 8 |
18位 |
サンセルモ玉泉院 |
2.76 | 11 |
19位 |
平安祭典(ユウベルホール) |
2.76 | 10 |
20位 |
東京家族葬 |
2.76 | 8 |
21位以下をみる |
葬儀の際に必要な調度品の準備や段取りを行い、実際に式の進行をサポートする葬儀社。
家族葬から大規模な葬儀までさまざまなプランがあり、費用や葬儀場の設備などは各葬儀社によって特徴があります。
口コミは葬儀費用についての投稿が多いです。突然の不幸でゆっくり検討する時間がない為、思ったよりも高かった、他社の方が安かったと後から感じて評価が分かれているようです。会員サービスで割引された、事前に詳細な説明を受けられたとの声もあります。
ここでは、葬儀社に寄せられた口コミ・評判を紹介しています。
予算に合わせたプランや、事前に詳細な説明があるのかなど、口コミを参考にして納得して任せられる葬儀社を選んでみてください。
スポンサーリンク
口コミ評価は、投稿頂いた口コミをプログラムにより自動集計した結果になります。

2度とお世話になりたくありません。
母が急死し、病院から遺体を運ぶのに、病院からも急かされるし、時間も真夜中だったので、気が動転したまま家の近くの○○おうに電話をし依頼をしました。
葬儀に関わっていただいたスタッフの方は親身になって頂けたのですが、料金を決める担当の営業のようなスタッフは本当に最悪でした。
こちらも予算があったのですが、とても高額な値段でした。
まず予算も聞かれず、淡々と高額な値段の説明をされます。
こちらが無理だ、、、という雰囲気を出すとすごく見下すような態度で遺体の保存の為、最低限のこと、など高額なオプションをしないとこちらが親不孝に感じるような言い方で、母の遺体の前で平然と言ってきます。
最後に決定の後押しをさせる、営業ではありきたりな、『上司に連絡をしたら特別に値引きが許されたので今回は特別に、、』などと言っていました。さほど変わらない値引きですが。まるで車を購入する時の営業のようでした。
パンフレットに載っているような100万円以下のプランは本当に何もついていません。何も寄り添ってくれません。

関わらない方がいいです。
母親が70万円ほど互助会積み立てをしていたので連絡し見積もりを依頼。通夜はやらず親族4人だけのいわゆる家族葬でと頼んだら、何と驚きの170万円。不謹慎ながら担当の若い男を怒鳴り散らして値引き交渉。しかし130万は頑として譲らず。挙句涙目で「お父様の時はこれでは困ります」などと不謹慎極まりないクレームをつけてくる始末。祖父母の葬儀の際、無知な私の両親のカネ払いがかなり良かった(1回300万近く)ためか、カモ認定されていたようです。先日父が亡くなった際は、最初からさがみ典礼は無視し他にお願いしたところ40万で済ますことができびっくり。さがみ典礼にはもう二度と関わりません。

お通夜をさせてもらえなかった
斎場がどこもいっぱいで、仕方なく桜本町でお願いしましたが、打ち合わせでは追加料金だらけ(普通こういうものはセットでは?というものもオプション)で、小さいお葬式の金額どころではありませんでした。一旦頼んだものをやっぱりいりません、と言うと「ではキャンセル料がかかります」と言われて結局断れなかったということもありました。
故人を「きちんとお預かりしますから」と言われて、5万円支払い、告別式の前夜(本来ならお通夜をする日)に斎場に故人を送り届けて、奥様は一旦帰宅しました。
親戚と話して「せめて家族の皆でお経を上げて最後の夜は過ごそう」となり、斎場に電話をしたら「施錠してある」「全員帰って誰もいない」「開くのは明日の朝9時」と繰り返すばかりで、懇願しても「お気持ちはわかりますが」とは言うものの、結局対応してくれず、故人は無人の斎場に放置されました。奥様は「お父さんがかわいそう。こんなことなら連れて帰れば良かった」と泣いていました。
告別式では僧侶が「告別式のお経」の前にお通夜で読むべき「枕経」を慌ただしく読み、最後に「初七日のお経」を立て続けに読みました。
斎場のスタッフは丁寧に接してくれましたが、営業の人や施行部の人の対応が本当にひどいです。訴えたいくらいです。


良いお式にしていただきました。
年末27日に亡くなり年末年始のため正月明けに一日葬を行いました。会員価格のお式一式、遺体安置料6日分、返礼品61個分、食事代23人分諸々合わせて計1386000円でした。そのうち故人がハート共済に加入していた51万円を引いた額、そこにいただいたお香典683000円を引くと実際のお支払いは193000円でした(名前入り供花代金除く)。参列してくださった方が、故人が高齢にしては多かったためだと思いますが、とても立派なお式にしていただいたと満足しています。思い出写真30枚のビデオ放送なども流していただきとても温かみのあるお式だったと満足しています。倒産したらパーかもしれませんがハート共済に入っていてもらったおかげで会員割引と、遺族が支払うお金が少なくて済んだこともあり助かりました。みなさん酷いコメント多いですがよほど小さな家族葬でない限り他の葬儀社では200万くらいは常識だそうです。比べられないかもしれませんが安く済ませるか、高くお式をするかは個人の自由ですがお葬式は急にやってくるので下調べは重要ですね。
我が家はまだお葬式が続きそうですがまたセレモさんにお願いするつもりです。倒産しないでくださいね、、

とにかく高い
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
かなり昔互助会に入っていたため利用
【良かった点】
スタッフの対応が丁寧で親切だった。
【気になった点】
昔に入った互助会だったので、追加料金がかかることばかりで、想像以上にお金がかかった点。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
高すぎて利用できません。

訳が分からない
香典辞退の案内が出ていて?
その旨の連絡は、一切無し!!しかも受付に誰もいない。やっと人が現れ、一応香典出したら、何の言葉も無く、さっさか受け取った。御経は、えらく短い印象。
喪主との連携が悪いのではないかな。
なんだかなあ〜の感じでした。

スタッフの対応が悪い。高い
喪主側で利用しましたが、日ごとに担当者が違い言うこともまちまちで認識に相違があるとこちらが悪いと言う感じの態度。
過去の口コミとスタッフの質が全然違うので、人手不足で質が低下したか、わかりませんが、2日間で家族葬に200 万要求するサービス内容ではなかった。値段だけ上がりサービスの質は低下している式場だとおもいます。担当は業務ごとに分かれているそうです。
どの職員にも共通するのは、自分たちが正しいと思い込み自分達のやり方に従わないこちらが悪いと言う態度。
説明も詳細までしないくせに、知らないでそう思ったこっちが悪いみたいな態度が露骨に出てました。
金額をかなり払っているのに職員はファーストフードの定員のような認識レベル。自分達の思い込みが絶対常識で寄り添うとは程遠いです。故人へのお別れで最後に式場により嫌な思いをさせられました。稲沢を使いましたが、二度と関わりたくないです。