320,618件の口コミ

  • 証券会社の口コミ・評判(口コミ評価順)

証券会社一覧(口コミ評価順)

株式投資や投資信託などを始めるにあたって、重要なのが証券会社選び。売買手数料の安いネット証券会社が増えていますが、安定感のある大手証券会社も根強い人気です。

まずは「手数料の安さ」が気になりますが、使い続けていくなら「サービスの充実度」も大切なポイントです。

ここでは、各社の口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

野村證券

[引用]公式

3.22

43

野村證券は、証券会社です。

国内大手で安定感があるし、IPOの主幹事になっていることが多くて他社よりも抽選に当たりやすい!と評判ですが、「対面式だけじゃなくてネットでの取引もできるの?」、「セールスの電話が多いって本当?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ口座開設の際の参考にしてください。

1.00

顧客対応の悪さ

事前に質問に関する内容について前もって連絡していたにもかかわらず、何も用意せず、又一般的な窓口対応となんら変わらない表面的な対応であったので、まったく参考となる情報もなく時間の無駄となった。この程度の内容でなぜ貴社に手数料を支払うのかまったく理解しがたい。応対した担当者は当方の質問にはなんら対応することもなく、いやならやめればいいのではないかというようなことを言われました。非常に不愉快な気持ちでした。

2

みずほ証券

[引用]公式

3.19

41

みずほフィナンシャルグループの証券会社・みずほ証券。

3サポートコースなら窓口だけでなく電話やインターネットでも相談できるし、IPO(新規公開株式)の主幹事になることが多く利益を狙いやすいと評判ですが、「担当者は優しく対応してくれる?」、「コースやプランによって手数料はどのくらい違うの?」という点を気にしている人もいます。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

10年ほど前の損失をやっと取り返せました

10年ほど前に、みずほ証券と取引していたことがあった。この時、株や投資信託を利用したが、株はカスを押し付けてくるし、投資信託は手数料などをホッタくってきた。とにかく手数料などが高い。それだけで目減りしていく。にもかかわらず、みずほ証券担当者はさらにゴミを勧めてくる。結局この時1千万近く損失をだした。あの時のことが頭にあるので、みずほ証券を信用していない。結局、別の証券会社でこの損失を取り返したが、何とも後味の悪い、愚劣な証券会社だなぁと思っている。

3

水戸証券

[引用]公式

3.00

28

1921年に創業の老舗証券会社・水戸証券。オンラインや対面だけでなく、電話(カスタマーセンター)による取引も可能です。

関東を中心に展開していて店舗でのサポートを受けやすいと評判ですが、「関東在住じゃないと恩恵は受けにくい?」、「窓口での対応は丁寧?」、「信用取引の手数料がお得って本当?」といった疑問の声もあります。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

1.00

店舗窓口に行っても、3千万円レベルの運用ではまともに会話もしてくれません

ネット証券から地元に店舗のある証券会社に変更したく窓口に行きましたが、全く相手にされませんでした。その時の服装が普段着だからダメなのか不明ですが、相手の見た目で判断する店舗です。説明を聞こうとしても、資料を渡されて「資料見れば分かる」だけで質問しても答えてくれませんでした。3千万円レベルの運用では相手にしないようです。店舗窓口は上級客のみ対応の様で、お恥ずかしい限りでした(億単位なのかな?)。店の方は中堅以上の年齢の女性で、その時は私以外に1名しか来店者がいないので、忙しいわけではないと思うので、私は客として応対する対象外だったようです。ちなみに、このコメントに水戸証券さんがクレームつけてきたとしても完全に対抗します、カスハラとか、クレーマーとかではないと思います、単純に実体験した事実を書いただけですので

4

日産証券

[引用]公式

2.97

25

昭和23年設立の日産証券。首都圏を中心に支店展開し、オンライン取引にも対応しています。

現物株式の手数料が安価で、取引ツールもシンプルで使いやすいと評判ですが、「営業がしつこいって聞いたけど大丈夫?」、「マイレージサービスってなに?」、「東証上場銘柄以外も取引できる?」といった、疑問の声もあります。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

1.00

ネット時代に窓口オーダの意味ある?

皆さんの記載とおり、 窓口経由では、 電話のみだし、 オーダー自体面倒だし、
もちろんネットに比べれば、手数料も割高。

価値は、アドバイスやコンサルなんだろうけど、最初に購入するときは
いろいろそれっぽい話をするけど、その後は、思い立ったときに電話きて、
価値のない情報を提示。

投資は自己責任なので、自分でコントロールしづらい環境での取引はしないほうがよいですね

5

いちよし証券

[引用]公式

2.97

24

中小の証券会社を吸収しながら企業規模を拡大してきた中堅証券会社・いちよし証券。

「IPO(新規公開株式)に当選しやすい」「電話対応が丁寧」という評価の口コミがある一方で「担当者からの折り返しが遅い」」「ネット取引がないので不便」という声も見られます。

オンラインではなく、電話や対面での取引にこだわりたい方や、IPOの取扱いが多い証券会社を探しているという方には向いているといえそうです。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

不満足

営業は売りのタイミングを全く説明しない。
二言目には長い目で、あるいは分散投資と
耳にたこができるぐらい聞いた。
大型株から割安な中小株に投資させるのが
会社の方針らしいが、この巧妙な説明も何度も聞かされるし、期待ほど株価は上がっていない。

スポンサーリンク

2.96

24

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、MUFGグループと外資系金融機関であるモルガン・スタンレーの証券合併事業のひとつです。

セミナーなど初心者向けのサービスが豊富だから初めてでも利用しやすいし、口座を開設すれば人気アナリストのレポートが無料で読めてうれしいと評判ですが、「手数料は高い?」、「オンライントレードの評判はどう?」という点を気にしている人も。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

2.00

とにかくメンテナンスが多い

ネットサイトが夜間休日ともにメンテナンス作業が多く使いづらい。平日昼間は仕事のため画面を見ながら株価を見ているような時間はない

東洋証券

[引用]公式

2.88

18

1916年創業の東洋証券。国内株だけでなく、中国株、米国株、タイ株などの海外株を取り扱っているのが特徴です。

特に中国株に強く、情報収集にも便利だし、取引コストが安いのがうれしいと評判ですが、「国内株の取り扱い銘柄は豊富なの?」、「オンライントレードはできる?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

高齢の母にしつこくつきまとう

母が89歳と高齢になり判断力も全くなくなり認知症の傾向も出てきたので、資産の整理に入り、母がまだ完全に認知症になり資産が凍結され売却できなくなる前に、他の証券会社分も含め全て現金化しました。
他の証券会社の担当は、”実はお母様から、ここ最近一度売却した株を、何度も売却するように電話がかかって来たりしてまして・・”などど、そろそろ潮時と理解いただけたのですが、東洋証券だけは、状況を全て説明したにもかかわらず、担当者が課長まで連れて、”もう一度投資をしましょう”と母の実家に押しかけて勧誘に来ます。最近は、高齢者からお金を騙し取る詐欺が横行していて社会問題になっていますが、判断力のないとわかっている高齢者に有価証券を売りつけようとするここのやり方も、本質的には変わらないと思います。高齢者を守るのは難しいですね・・

むさし証券

[引用]公式

2.84

13

取引手数料が業界最安水準の証券会社・むさし証券。大正8年創業の歴史ある会社です。

他社と比べて信用取引の金利が安くてお得!と話題を集めていますが、「少額の取引では手数料が割高になる?」、「手数料が安い分サービスや情報が不十分では?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ口座開設の際の参考にしてください。

1.00

高値で買わせる営業マン。資産運用に不向きな証券会社です。

最初にむさし証券さんをつかった理由は、営業があったからです。
担当が変わりおすすめされて購入した株価が3000円下落したまま含み損です。
3000円も下落する株を勧められたのははじめてで、損がらでて胃が痛いし最悪です。さすがに指摘したら周りに誰もいない早朝の時間帯だと声のトーンを変えられ、(不機嫌なトーンです)電話切られました。この態度にさすがにNISAを違う証券に移しました。
前の担当の方達は勉強してるなと、仕事が忙しいのでたまに株価の値動きなど今日は◯◯円ですなど、たまに連絡があったので何も言わずとも助かりました。進める理由や株など初心者だった頃も勉強になりましたが、今回やめる原因を作った担当はただ、僕の予想だと◯◯円です。とだけしか言わずに勉強にならないし、手数料が安いネット証券でなく、なぜむさし証券を使うのか、人を使うのか、御社にまかせるのか理解していないと思います。
購入を決めたのは自分に責任がありますが、対応最低で怒りを覚えました。

あかつき証券

[引用]公式

2.82

14

1878年創業のあかつき証券。100年以上にわたり、顧客のさまざまなニーズに対応するサービスを提供してきました。

取引方法は来店または電話で、いずれも営業員のアドバイスを受けられるから安心と評判ですが、「マーケット情報が多いって本当?」、「手数料は高い?」といった点が気になるという人もいます。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

3.00

大丈夫でした

電話しないでほしいと頼んだら、来なくなりました。
でも、穏便にお付き合いできています

立花証券

[引用]公式

2.81

11

首都圏を中心に展開する立花証券。ネットトレードサービスの「立花証券のストックハウス」に口座を開設すれば、会社四季報のレポートを無料で読むことができます。

ストックハウスの投資情報が充実していると評判ですが、「振込手数料がかからないって本当?」、「四季報は最新銘柄レポートも見られる?」、「IPOは完全抽選制って聞いたけど、どのくらいの頻度で取り扱いがあるの?」といった点を気にする人もいます。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

2.00

口座開設出来ない

現在、SBiに松井にLINEのネット証券での取引もある。そして立花証券で対面(店頭)取引してるがやはり約定手数料が高いからネット取引の立花証券ストックハウスの口座開設を申込みしました。しかし、申込み返答は厳正な審査の結果は見送りさせて頂きますでした。それで口座開設で何故見送りなのか理由を尋ねたら大変もう訳ありませんが理由についてはお応えしてませんのでご了承願いますの文言だった。不備があれば対応するのだがその不備事項も教えてくれない困ったものだ。対面からネットに切り替えるだけの事なのに何が問題があるのか?残高資金が少ないのか、取引金額が小さいのか、数百万単位でのストック資金をしてないから思い当たるモノが見えないしアドバイスも受けれなかった。

極東証券

[引用]公式

2.79

12

極東証券は、直接対面取引にこだわりをもつ証券会社です。東京都内を中心に、神奈川・大阪・名古屋にも支店を展開しています。

専門家と相談しながら投資できるから安心だし、不動産投資や外国債券に強いと評判ですが、「オンライン取引はできないの?」、「取り扱い商品が少ないって本当?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

迷惑

何度断っても違った担当者から電話がかかってきて迷惑。
社内で情報を共有もできないのか。

2.79

9

フィデリティ証券は、ネット証券会社のひとつです。オンライン取引限定で、投資信託の購入手数料が無料になるプログラムがあります。

数百本の投資信託を取り扱っており、投資の計画や分析など、資産運用をサポートするツールを提供しています。NISA口座の開設も可能です。また、預り残高に応じて、株式委託手数料などが優遇されるサービスもあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

これをロボアドと呼んでいいのか?

WealthNavi、THEO、FolioRoboProとザ・ハイブリッドに投資している。
2022年5月はザ・ハイブリッドだけがマイナスだった。

前者3つのロボアドがETFを直接買い付けるのに対し、
ザ・ハイブリッドはファンドラップ専用ファンドに投資する。
で、これらはほぼファミリーファンド言っていいレベルのファンドオブファンズ。
ロボアド要素はどこに有るのか分からない。

別で投資しているターゲットイヤー型ファンドの運用成績がいいので
もう少し様子見するけど、ロボアドとしても運用成績も期待外れ。

2.78

11

東海東京証券(旧:エース証券)は、東海東京フィナンシャル・グループの証券会社です。本店のある愛知県を中心に全国に展開しています。

「全ての人への投資機会の提供」を目指し、初心者でも始めやすい積立投資や非課税投資のNISAなど、さまざまなプランがラインナップ。担当者と対面で相談できる店舗取引のほか、株式手数料が割引になるオンライントレードも取り扱っています。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

※東海東京証券とエース証券は2022年5月に合併しました

1.00

利確できない

12月のナスダック暴落の際、投資信託を含め300万の利益があったので全て売却してほしいと営業ウーマンに電話。

すると、前のコロナで下落したほどの恐怖指数でもないから売り時じゃないと言われ、意志がぐらついた。
その後も着々と下がるから損するまで持たせる気かと電話してもやはり売り時じゃないと言わられ、ついにマイナスゾーン。

自己責任、営業ウーマンを信じてしまった私が悪い?

男性営業マンなら売らせてくれたのか?
他社だったら失敗しなかったのか?


前回もリートにしようかと思ってるというとフィンテックがいいと勧められ結局リートは上がりフィンテックはダウン。

素人以下の能力、今後どうしたら良いのか睡眠不足で悩んでる。

今村証券

[引用]公式

2.77

10

大正10年に創業し、北陸地方を中心に展開する証券会社・今村証券。システム開発・運用を自社で行い、ネット取引サービス「アイ・ルート」も提供しています。

対面での取引はもちろん、インターネット取引でも専任の担当者からアドバイスを受けられる点が評判ですが、「窓口対応は丁寧?」、「手数料は高くない?」、「株主コミュニティに参加するメリットはある?」など、気になる点があるという人もいます。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

1.00

アナログで不親切

メールでの問い合わせ不可。電話か対面が基本。電話で何かを頼んでも、必要最低限の不親切な対応。上客じゃないからか?
そんな応対に嫌気がさし、インターネット取引を申請。しかし、届いた書類も不親切極まりない最低限。てか、普通わからんやろコレじゃ。
インターネット取引の機能も、昭和かと思うショボさ。
こんなんじゃなぁー。
早々にこの証券会社から撤退します。

2.77

6

大阪に本社を置く岩井コスモ証券は、1915年創業の中堅証券会社です。

IPO(新規公開株式)は抽選形式で、対面・コール・ネット(パソコン)から購入申込が可能。しかも後期型IPOを採用していて当選率が高いと評判ですが、「フリーダイヤルはつながりやすい?」、「株以外に、債券もネットで取引できる?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

5.00

フリーダイヤルがいつも繋がる

他社が電話繋がらずここに変更。フリーダイヤルがいつもつながる。
月50回で高額取引ならネットのマンスリーコースが安い、あとは信用デイトレードは持ち越しができて手数料ゼロで事前指定も要らないのでこれもなかなか。
ただ、最近変な動画を流してる。いろんな意味で大丈夫か?老舗だから生き残れるわけでもなし☆1つマイナス

岡三証券

[引用]公式

2.76

10

1923年に創業した岡三証券は、銀行や大手証券会社のグループ傘下に入っていない、独立系の準大手証券会社です。

対面営業を主軸にしているから自分の投資スタイルに合った資産運用を提案してもらえるし、中小型株に強いと評判ですが、「Web上からも口座開設できる?」、「担当者は優しく対応してくれるの?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

最悪です。絶対取引しないで!

非常に不親切で最悪です。
担当者は前任の引き継ぎ時に挨拶に来ただけでその後何年もほったらかしです。
気に入らないので全ての所有商品をすぐに売却しようとしたら、即対応してくれず数日延ばされ結局損益が出ました。
即時売却してくれていれば損益は出なかったのに……
二度と取引したくない証券会社です。
もし現在取引のある方がいらっしゃるのでしたら、お早めに手を切ることをお勧めします。

2.76

9

藍澤證券(アイザワ証券)は、関東・中部・近畿・中国・九州に支店や営業所を展開する証券会社です。

口コミでは、「東南アジア市場の株を多数取り扱っている」という点に魅力を感じたという声が多くみられました。また、「資産運用の相談に丁寧に対応してくれた」という評価の一方で、「電話対応に不満を感じた」という声もみられるのが気になるところです。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

1.00

おすすめしない

電話をしたけど、まるで素人の対応でした。「それって○○の意味ですか?」と聞き返さないといけないレベル。別の日にかかって来た電話は威圧的な物言い。また別の日には送った書類を放置され、問い合わせをしてやっと作業を進めるといった具合。客対応がとても雑でいい加減なように感じました。

2.76

7

昭和33年創業のエイチ・エス証券。新規公開株(IPO株)に注力し、ベンチャー企業の株式公開の資金調達やサポートを行っています。

専用のスマホアプリがあるから出先からでも注文可能。取引に応じてもらえるIPOポイントを貯めれば優待抽選に参加できるという独自の取り組みも評判ですが、「少額取引の手数料が安いって本当?」、「アプリは使いやすい?」など、疑問の声もあります。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

押し売り商法で家まで来て月。ガーガー言って迷惑

全く素人で営業の人間は証券知識もないしノルマがあるのか家まで来られて昔の押し売りみたいに買わされて半年後にマイナス30万の債権本社に電話したらあんたの責任で買ったんだろうってヤクザまがい、もう絶対ここで買うと酷い目にあう。売る時は発行元が安全ですから大丈夫みんな喜んで買っています。と家でまくし立てて詐欺にあった気分。

光世証券

[引用]公式

2.76

7

昭和36年創業の光世証券。証券取引サービスに加え、資産運用の相談に応じるコンサルティングサービスを提供しています。

システムはすべて社内で構築・運用。オンライン取引ツールは常時監視されていて障害対応がスピーディーと評判ですが、「親身に相談に乗ってくれる?」、「オンラインで取引できる商品は多いの?」、「個別セミナーや税金の相談が無料って本当?」など、疑問の声もあります。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

4.00

中堅

オンラインによる株取引を専門としていますが、取引を行う証券会社を中規模の会社に変更してみました。中規模証券会社としては、先物とオプションに限定されるものの、オンライン取引に必要とされる金融商品が比較的多いことが特徴です。資産状況の確認や発注予約、ニュースメールなど、用意されるコンテンツは限られますが、和をベースとしたデザインや質問コーナーが簡潔に書かれている点が気に入ったたため、継続して利用したいと思います。

丸八証券

[引用]公式

2.73

6

愛知県を中心に展開する丸八証券。国内外の株式、投資信託に加え、J-REITやコモディティ投資など、取扱商品が豊富です。

各支店で投資セミナーが盛んに行われていると評判ですが、「手数料が高めって聞いたけど、サイトから確認できる?」、「昔不祥事があったって聞いたけど、今は大丈夫?」といった、疑問の声もあります。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

外回り

手数料を稼ぎたいだけのような印象を受ける。
前回聞かされた事を、まるで無かった様な事を言ってくる。
しかもアポなし突撃。

ページトップへ