320,696件の口コミ

  • 掛け捨て死亡保険の口コミ・評判(口コミ評価順)

掛け捨て死亡保険一覧(口コミ評価順)

定期の死亡保険は、被保険者が死亡したときに保険金を受け取れる保険で、保険期間が限定されているタイプのものです。保険料は掛け捨てですが、同等の保障がある終身保険などと比較して保険料が低いというメリットがあります。最近注目を集めている各社の商品には、健康リスクがあるかどうか、つまり喫煙歴の有無、体格、血圧の値などによって保険料が割安になるものもあります。

ここでは、各社の口コミ・ユーザー満足度を紹介します。同じ保障内容ならば保険料が安い方を選択したいものです。ぜひチェックしてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.45

11

  • ・喫煙するかどうかや、血圧や体形などの健康状態で4クラスの保険料率が設定される、掛け捨て型の定期死亡保険。健康な人ほど安い保険料で加入できる。
  • ・契約時のクラスは更新時も適用されるので、最長80歳まで同じ保険料率が可能。
  • ・死亡と高度障害に保障対象は絞られており、原因が病気、災害に関わらず、同額の保険金が保障される。
  • ・不慮の事故により所定の身体障害状態になったとき、以後の保険料払い込みは免除される。
  • ・保険期間は4タイプから選べる。年満了の10年、20年、歳満了の60歳、65歳がある。

5.00

健康、体格に自信のある非喫煙者にお勧めです

メリットは、非喫煙の自分は血圧数値の安定と恵まれた体格を評価されて、かなり保険料が優遇された点です。しかも更新時もその契約のままなので安心です。また掛け捨てという点も保険料の安さに関係します。とにかく安い保険料が希望でしたのでその点は満足です。

また所定の障害状態になった場合には保険料の支払いが免除されるのも安心できます。自分は危険度の高い仕事に従事しているためその可能性があり将来への不安が減少しました。

保障のみを求める自分には特に不満点はありません。

3.40

14

  • ・解約返戻金がなく、手頃な保険料におさえられた、掛け捨て型の定期死亡保険。保険料は、喫煙者でも比較的割安な設定。
  • ・保障は死亡・高度障害とシンプルで、保険期間と保障金額を人生設計に合わせて自由に設定できる。
  • ・保険期間は年か歳で満期までをカウントし、10年満了~35年満了か、60才満了~90才満了を、5年刻みで選べる。保険金額は、200万円~5000万円まで100万円単位で選べる。
  • ・死亡保障は、病気、事故、災害のどの原因でも同額。高度障害になると、以後の保険料は免除される特則が付いている。

 

 
資料請求はこちら

1.00

セールス感満載で嫌でした

先日資料請求のためコールセンターに電話をしました。まずアニメの女の子のような声の言葉使いもコールセンターで勤めるてはダメでしょうというくらい教育されていない人でした…質問に答えることができないからと違う担当者に変わり対応されました。代わった方は言葉使いも落ち着いた話し方も好感が持てたのですが営業マンに会いませんか、アンケートに答えてくれませんかとやたら喋りまくるので資料請求の窓口と言う枠を超えていて連絡したことを後悔しました。資料が届いた後も勝手に代理店が連絡してきて説明に行きますとうるさいのでうんざりです。まずはコールセンターでのセールストークと頼んでもいないのに勝手に連絡をしてくる代理店の対応を改めてほしいと感じます、もちろん加入は見合わせました…不信感がぬぐえません。

3.32

保険料
3.45
保障内容
3.38
給付金額
3.23
サポート
3.50

10

  • ・死亡保障および高度障害保障だけを備えた、20歳~70歳までが手頃な保険料で加入できる、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・保険金額は500万円(51歳以上は300万円)~1億円まで、100万円単位で選べる。
  • ・保険期間は10年、20年、30年もしくは、65歳、80歳、90歳までから選べる。
  • ・保険金額は、病気、事故、災害の原因にかかわらず変わらずに受け取れる。

1.00

全然安くない、大手の方が安い

価格コムで一括見積もりできますが、ライフネット生命より安い会社10社近くあります
CMの印象に惑わされないようにしましょう

あと、保険金の支払い実績は、各社開示されますが、がん保険や就業不能保険は不払いになる人が支払いの人の数割と高いです
つまり、何となくイメージで申し込んでしまっている実態があるので不払いになる要件はチェックしましょう

3.08

7

  • ・申し込みがインターネットに限られた、手頃な保険料の、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・死亡保障に特化しており、病気、事故、災害ならばどの原因でも保険金は同額を受け取れる。所定の障害状態になった場合、以後の保険料は免除される。
  • ・保険金額と保険期間を必要に応じて組み合わせられる。保険金額は500万円から最高3000万円まで100万円単位で設定でき、保険期間は年数(10、15、20、25、30年)や年齢(60歳、65歳、70歳、75歳、80歳満了)から自由に選んで設計できる。
  • ・所定の高度障害状態になると、死亡保険金と同額が支払われる。
  • ・リビング・ニーズ特約があらかじめ付いており、余命6か月以内と判断されると生存中でも前払いで保険金を受け取れる。

1.00

対応が最悪

不明点があったため連絡しましたがささいな確認でも折り返しばかりでイライラしました。
そのくせ資料請求時には営業向かわせますやらアンケートお願いしますやらアップトークばかりで疲れちゃいました。
マニュアルが透けて見えて会話できません

3.07

保険料
3.29
保障内容
3.19
給付金額
3.41
サポート
3.10

7

  • ・販売方法をインターネットに限定し、解約返戻金をなくして保険料をおさえた、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・スマートフォンからでもインターネット画面にしたがって入力すれば簡単に、最短5分で申し込める。
  • ・保険期間と保険料払込期間は10年のみ。20歳~69歳まで申し込み可能で、更新すれば最長80歳まで保障される。
  • ・保険金額は300万円~1億円の範囲で、100万円単位で選べる。

2.00

おトクだがサポートが悪い

事実婚でも配偶者を受取人に指定できると聞いて申込みをしたのに、結局申し込みできませんでした。
申込みの際には何も説明がなかったのに、手続きに不備があるという手紙が送られてきて、電話で問い合わせてみると、3年以上同居していないとダメだと言われました。
結婚さえしていれば期間も、同居か別居かすら問われないのに、結婚していないというだけで条件が急に厳しくなるシステムも不満です。
何より、電話窓口の担当者が不親切で、なんとか方法を考えるどころか、詳しい説明も、書面上の記載の案内もなく、口頭で「ルールだからダメ」と言われるだけで片付けられました。
結婚していないというだけでこんな扱いをする企業だとわかっていたら、たとえ他の保険は利用可能だったとしても利用したくありません。

スポンサーリンク

2.95

保険料
-
保障内容
3.17
給付金額
-
サポート
3.21

5

  • ・解約返戻金がなく、死亡と高度障害のみに保障がしぼられている、手頃な保険料の、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・契約以前に喫煙を1年間しておらず、血圧などが所定の基準を満たす「非喫煙優良体型」ならば、保険料が割安になる。
  • ・保険金額は、1000万円、2000万円、3000万円の3コースのほか、100万円単位で最高1億円まで申し込み可能。保険期間は、10年更新タイプと、55歳満了、60歳満了、65歳満了、70歳満了から選択可能。10年更新タイプは最長90歳まで自動更新が可能。
  • ・病気、事故、災害の原因にかかわらず、死亡保障は同額。高度障害状態となった場合も、死亡保険金額と同額が受け取れる。

4.00

健康状態がいいと優遇されます。

非喫煙者で血圧が正常値であれば健康体と見なされ、同様の保険と比べてかなり保険料が安くなることです。実際私はそれに該当しました。しかも更新時もその型で更新できます。また病死も事故死も保険金が同額です。私は持病があるのでこれは安心できます。
更に心の悩み事に関する無料相談も年5回行ってくれます。専門家のきめ細かいカウンセリングを受ける事により悩みの解消につながり、助けられました。
44歳までは保険金1000万円以上が義務になる事のでそこだけ注意です。

2.93

保険料
3.15
保障内容
-
給付金額
-
サポート
3.20

5

  • ・解約返戻金がなく、保障範囲は死亡と高度障害のみのシンプルさのため保険料が手頃な、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・保険金額は300万円~3億円の間で、100万円単位で設定できる。
  • ・保険期間は「歳満了」と「年満了」がある。「歳満了」は契約年齢によって50歳~90歳の5歳ごとで満了、「年満了」は10年~35年の5年ごとで満了、最長90歳まで自動更新できる。
  • ・所定の身体障害状態になると、以後の保険料支払いが免除になる。余命6か月以内と判断された時には、生存中でも保険金を受け取れる特約がある。

4.00

小刻みな保険期間の設定が特徴です。

設定できる保険期間が多いです。5年おきの設定が可能で、わたしは当初55歳満期にて契約していましたが、もう少し長い保証期間が必要になったため5年延長し、60歳満期に変更しました。他社では保険期間が5年おきの設定になっている保険は少なく、最適な選択ができたかと。
よくある健康体割引が全くないという事が元が安いとはいえ少し残念です。非喫煙割引もありません。今後の導入に期待。

2.82

4

  • ・死亡と高度障害のみをシンプルに保障し、解約返戻金はなく、インターネットを活用して人件費を削減するなどで手頃な保険料を実現した、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・医師の審査不要で、インターネットにて健康状態等の告知をするだけで最高1億円の高額保障を設定することも可能。
  • ・「高額割引制度」という、死亡保険金額を高額に設定するほど100万円あたりの保険料が安くなる仕組みがある。
  • ・「災害割増特約」があり、不慮の事故による死亡・高度障害保障を手厚くすることができる。

1.00

お引き受けできません

定期生命保険を申し込みしたが、健康状態でお引き受けできないとのこと。
30代男性になりますが、基本的には健康体です。仕事は医療系です。
高脂血症がありますが、生活習慣病ではなく、生まれつきの疾患です(500人に1人程度)。内服を続けていけば問題ない疾患で、きちんと通院しコレステロールもずっと正常範囲内です。

ですが、お引き受けできないとのこと。
どんだけ厳しい審査やねん。と思いました。

2.77

3

  • ・災害死亡時の保険金額を1500万円、2500万円、3500万円、5000万円、6000万円の5コースから選ぶ、掛け捨て型の定期死亡保険。1500万円のコースは満61歳~70歳だけが選べる。
  • ・病気で死亡した場合、コースによって500万円~1500万円の保険金が受け取れる。
  • ・余命6か月以内と判断されたときには、保険金額の一部を生存中に受け取ることができる。

5.00

事故死で5000万円のプラン。

0歳の子どもがいる主婦です。
旦那の収入が不安定で毎月貯金できる額にもばらつきがあるため、無理なく支払いができて(月5000円くらい)、保障が良い保険をと思いこちらの保険に加入しました。
旦那の年齢で、病気での死亡が1000万、事故での死亡で5000万もらえるプランで月4000円程度です。
学資保険も検討したのですが、一旦は貯金を続けてみて、順調に貯まっていくようであればそちらでカバーしようと考えています。

2.76

3

  • ・解約返戻金がなく、保障範囲が死亡と高度障害にしぼられた、手頃な保険料の、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・保険金は500万円から3000万円まで、100万円単位で設定できる。
  • ・保険期間と保険料払込期間は4タイプあり、10年、60歳満了、65歳満了、80歳満了から選べる。

3.00

セットでの加入に向いている

保険料が安いのでこちらの保険を選びました。
3000万円以上の高額保障がない点は注意が必要ですが、自分にはそんな規模の保障は必要ないため全く問題ありません。
この保険以外に貯蓄を目的として終身保険にも加入しているので、いずれは定期の更新はせずに終身一本に切り替えます。
とにかく保険料が安いので、自分のように別の保険とセットで加入するのはアリだと思います。

2.74

3

  • ・保険金額が最低200万円から加入できる、保険料が手頃な、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・満3歳~満70歳までが契約でき、自動更新で最長80歳まで保障が続く。医師診査の必要もなく、手続きが簡単。
  • ・過去1年間に喫煙をしたことがない人ならば、保険料が割引になる「ノンスモーカー割引特約」がある。

1.00

長期的に考えて

契約したとき、私は18歳でした。
20歳になる前に契約すると保険料が安くてすみます。
それで、保険料は毎月安くて助かっています。
しかし、安い=掛け捨て、、、ということを、理解していませんでした。
今更ですが、健康が一番ですが、保険を使うことが無ければ損をしているような、そんな気分になることがあります。
保険内容としても、すべての病気に対して対象というわけではありませんでした。
それなのに、めったに一般の人が受けることが出来ない、先進医療に対しての保証が付いていたりと、改めてじっくり保険内容を見てみると、がっかりしました。

2.85

4

最新の定期の死亡保険-掛け捨て満足度ランキングはこちらをご覧ください。

  • ・解約返戻金がなく、ネット活用によるコスト減により手頃な保険料を実現した、掛け捨て型の定期死亡保険。
  • ・死亡と高度障害に保障がしぼられており、保険金額は1000万円~5000万円まで、500万円単位で選べる。
  • ・保険期間は、10年、55歳、60歳、65歳、70歳の5種から選べる。
  • ・不慮の事故で所定の身体障害状態になると、以後の保険料は免除されるリビング・ニーズ特約がある。この特約は保険料の上乗せなしで付けられ、余命6か月以内と判断されると、存命中に保険金を受け取れる。

5.00

医師の診断や健康診断書がなくても加入できる死亡保険

楽天生命の「楽天生命ラブ」を選んだ理由は「口コミで医師の診断や健康診断書がなくても加入できた」と書き込まれていたからです。自分は1度大きな病気をしてしまい、それ以降死亡保険等に加入しにくくなってしまったので、「加入しやすい死亡保険」を探していました。楽天生命ラブは、保障内容はシンプルで死亡時のみの保障となっており、ネットのみで手続きが済むというお手軽な感じで保険に加入することができました。医師の診断や健康診断書もいりませんでしたので、安心して申し込むことができます。

ページトップへ