320,696件の口コミ

  • web会議システム/ウェビナーツールの口コミ・評判(口コミ評価順)

web会議システム/ウェビナーツール一覧(口コミ評価順)

オンラインでのコミュニケーションに役立つ、web会議システム/ウェビナーツール。ビデオ通話ができる機能のほか、チャットや資料の共有、録音機能などを備えたツールがあります。無料で使えるツールもあり、仕事だけでなくプライベートでも活用できます。

口コミでは、音声や映像の質が安定しているかどうかで評価が分かれています。また、操作が分かりやすく、パソコンに不慣れな人や、初めて利用する人でも使いやすいこともポイントになっています。

ここでは、web会議システム/ウェビナーツールに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。

必要な機能が揃っているツールはどれか、問題なく操作できそうかどうか、口コミを参考に考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

コクリポ

[引用]公式

3.27

8

コクリポは、webセミナー(ウェビナー)専用ツールです。「安心・やさしい・わかりやすい」ウェビナーを開催することを目指し、運営しています。

初めてでも簡単にウェビナーを行えることに特化しており、準備、集客、予約者の管理などが手軽に行えます。参加者が参加しやすいことにこだわっており、URLクリックのみで参加可能、顔出しなしなどのシステムを採用しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

ウェビナー開催に特化した便利なツール

WEB会議のアプリとしては、teamsやZoomなどを使っています。今回は、よりウェビナー開催に特化したツールを探していました。こちらのツールを使うことで、短時間で簡単に、セミナーの集客・予約募集ページが作れます。タイトル、概要、開催日時を入力するだけの作業でした。

集客時には、参加者に送付されたURLをクリックすると自動で接続できるようになっています。セミナー参加者からも、とても便利だったと評判でした。

また、セミナー開催にあたり、リマインドメールの送信やアンケート機能などの基本的な機能が備わっていました。
ウェビナーの集客から開催準備まで幅広い作業を簡易化するのにとても便利なツールだと思います。

3.25

8

LiveOnは、Web会議用ビジュアルコミュケーションサービスです。クリアな音声となめらかな映像で、ストレスなく会議を開催できることを目指しています。

セキュリティ対策にもこだわっており、やり取りするデータはすべて暗号化されます。より安全な環境にできるオンプレミス型プランも用意。システムのすべてを日本国内で自社開発しており、運用に合わせた細かなカスタマイズにも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

安定感があり使いやすい

複数拠点を繋いでオンラインで打ち合わせの際に利用しています。数あるシステムの中からこちらを選んだのは、国産の製品なのでマニュアル等が日本語であるという点、そして困った時のサポート対応が充実している点が決め手となったからです。オンラインでよくある画像の乱れや音声の不具合はなくスムーズでクリアな音声と画像でストレスなく会議に集中出来るうえ、会議に必要な便利機能もしっかりと備わっているので大変使いやすく重宝しています。初期費用はそれなりにかかりますが、有償版のオンライン会議システムならではの安定感があり快適に利用することが出来ています。

3

Skype

[引用]公式

3.23

8

Skypeは、Microsoftが提供するコミュニケーションツールです。音声またはビデオによる通話や会議、チャットなどの機能があり、無料で利用できます。

ビデオ通話や会議では画面の共有が可能です。一部の言語では、音声やテキストによるリアルタイムの翻訳ツールがあり、言語の壁を超えたコミュニケーションをサポートしています。また、有料オプションとして、固定電話や携帯電話に発信できるサービスがあるのも特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

操作が簡単なので使いやすい

仕事相手からSkypeを使って連絡を取りたいと言われ、利用するようになりました。音声や文字などを使って相手と連絡を取っているのですが、機械操作が苦手な私でも簡単に使え、とても利用しやすいです。また、絵文字も使用できるので、気分や相手によって使用できるので気に入っています。音声チャットは今までに数回利用していますが、途中で音が聞き取りにくいと感じたことが数回あっただけで、会話が途切れてしまったことはないので、不満はありません。仕事などの連絡ツールの1つとして利用するにはおすすめだと思います。

4

Slack

[引用]公式

3.08

7

Slackは仕事効率化のためのアプリです。チームでの利用を想定したサービスで、プロジェクトやトピックごとに登録したメンバーとメッセージやファイルの共有ができます。

メンバー同士で利用できるビデオ通話機能があり、画面上で資料を共有しながら会話ができます。有料プランでは複数人でビデオ会議が開催できるほか、他のweb会議ツールと連携してミーティングを開催することも可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

使って損なし!

他のシステムに比べてデータのやり取りが簡単に行えるのがよい。またメアドだけの登録で簡単に始めることができるし、通知時間を設定できるものメリットである。私は主に学内の知り合いを相手に使用している。個人間でのメッセージのやり取りはもちろん、グループを作成して研究データの提出やゼミの日程管理などにも利用している。通知時間も任意に設定でき、おやすみモードにしておけば相手にそれを伝えることもできる。学校や企業ではよく利用されていると聞くので、登録しておいて損はないはず!スマホとパソコン両方で同じアカウントを登録しておけば、より便利なのでおすすめ。

5

ベルフェイス

[引用]公式

3.08

7

ベルフェイスは、電話を使ったオンライン営業システムです。相手にアプリをインストールしてもらう手間や、事前の準備もなく商談を開始することができます。

電話型とweb型の2つのサービスを用意。営業の内容は録画、録音でき、データで保存、共有も可能です。動画は自動でテキスト化することもできます。資料をお互いが自由に操作できる機能も搭載されており、対面と同じように商談を行えます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

臨場感があるウェブ会議ツールです

取引先からこちらを使った商談を提案されました。初めての利用でしたのでダウンロードなどの手間を考えると少々億劫でしたが、実際はベルフェイスの画面を開いて先方に番号を伝えるで拍子抜けするほど簡単でした。音声は電話でしたのでとても聞き取りやすく、画面とのずれもなく、途中で切れることもなく今まで使用したウェブ会議ツールの中で一番臨場感がありました。これまでのウェブ会議ツールでは「見積書は後でメール添付で送ります」というのが一般的でしたが、今回は即座に画面で表示されとてもスピーディに商談が進みました。今後私自身も積極的に使いたいと思います。

スポンサーリンク

Microsoft Teams

[引用]公式

3.06

7

Microsoft Teamsは、チャットや通話、会議、ファイルの共有・共同編集などの機能をもつアプリです。Microsoftが提供するOfficeアプリ(Word、Excelなど)も利用できます。

仕事のほか、学校や家庭での利用も想定しており、家族や友達との会話やスケジュール調整、オンライン授業、課題提出などに活用できます。機能を限定した無料版と、全ての機能に加え、他のアプリやサービスも合わせて利用できる有料版があります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

Microsoft Teamsを使ってみた感想

Microsoft Teamsは子供の学校のオンライン授業で使っています。基本的にはZoomと変わらない感覚で使用できますが、無料版においても制限時間が設定されていないというのが良いです。多くの人数が参加していても通信が安定していて途切れてしまうことはほとんどありません。ただ背景の変更方法や発言者の画面が自動で切り替わらない等、設定変更についてはややわかりにくいという印象です。有料版で設定されている電話会議やファイル共有のデータ量などを除いても、小学生が授業を受けるのに難しさや使いにくさはなく、簡単でした。

Cisco Webex

[引用]公式

2.91

6

CiscoWebexは、オンラインミーティングソフトです。世界中のどこにいても、ビデオや音声でミーティングに参加することができます。

iPhoneやiPad、Androidなど様々な端末に対応しています。ミーティングの内容を録画したり、会議中画面共有したりすることも可能。会議参加者とのブレインストーミングに利用できる、ホワイトボード機能も搭載されています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

公的機関のイベントでも使われるWebシステム

ある公的機関のオンラインイベントに参加する際に使用しました。
音質・画質ともに特に問題はなく、リアクションのボタンや音声・カメラのオンオフも感覚的に使えました。
ウェビックスは初めて使いましたがチャットも使いやすく、別の会議システムを使ったことがあれば、画面の配置や操作はほとんど変わらないので簡単です。
私が使用したときは、私のセキュリティソフトか何かのためアプリのインストールは必要でしたが、面倒な会員登録などなしですぐにイベントに参加できたのも良かったです。
普段使うのは別ですが万一トラブルがあったときや普及すればこちらを使いたいと思います。

ページトップへ