
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
575件中 21〜30件目表示
たまたま運が良くなかったのかもしれませんが…
ナビ購入及び取付で伺いました。
事前にメーカー OPではない社外カーオーディオを取り付けており、
その旨を伝え了承を得た上で取付依頼をしました。
取付完了の連絡が来て車を取りに行ったのですが、その際に「オーディオの配線を切ってしまいましたので、別のものを付けておきました」と説明を受けました。
配線も指定メーカーのものを取付けていましたので、「弁償いただきたい」と伝えると、「致しかねます」とのこと。
オーディオショップに見積もりを作成してもらい、再度依頼をし何とか弁償してもらいました。
間違いは誰にでもあるし仕方のないことですが、切ってしまった時点で連絡してもらいたかったのと、勝手に別メーカーのものを取り付けて直しました、というのは依頼側としては残念な対応だったかなと思います。
ナビに不具合はなく正常に取付されていました。
参考になりましたか?
危ない
オイル交換ついでに検査してもらったらバッテリーとタイヤが劣化してるから変えなきゃダメだと言われた。おかしいと思い後日ディーラーで検査したところ、バッテリーはCCA検査で70%を切るようだと変えなければならないところ86%、タイヤの溝は車検通るのは1.6㎜以上、通常運転に差し支えないのが3㎜程度まで。新しいタイヤの溝が8㎜のところ6㎜残ってる状態で買い替えを進められた。バッテリーとタイヤをセットの価格で10何万とかいってたけど。ワイパーの交換も進められたが2か月前に替えたばかりなので明らかにおかしいと思いイエローハットでの作業はその後一切断った。バッテリーもタイヤも減り具合とかを見るのではなく交換推奨時期の最短がきているから進めているようだ。2~3年のものだとしたら2年。会社の方針なのだろうけど、お客さんの大切な車、大切なお金というような意識ではなさそうなので私は今後イエローハットを使うことはない。
参考になりましたか?
詐欺にあったような気がする
イエローハットでオイル交換して1か月後同じ店で車検の見積もりしたら
オイル交換が必要 汚れてきたないと
は? オイル交換お宅でしてたのに? もしかしたら作業してないのに したことにされたのかな?
と思う事があった。証拠がないので何も言えませんが。
別の店 羽生店では オイル交換の見積もり最初5千円前後が 若い子から 途中でメガネかけた中年オヤジにかわって見積もりしてたら オイル交換が最後の見積もりが1万になってた すぐやめて すぐとなりのオートバックにいって4300円で交換した
イエローハットは正社員らひき店員の態度も 悪いし不親切で こんな会社はそのうちつぶれるでしょう。
個人的にはこんな、会社に信用して修理まかせられない
参考になりましたか?
従業員の問題行動は業界全体の問題か
飲食店はじめよくある話ではありますが、炎上動画をアップロードして従業員が逮捕されています。
https://www.fnn.jp/posts/00416866CX/201904271746_SUT_CX
この事件1つを切り取ってイエローハットが酷い会社だとは思いません。むしろ車関連の業界はどうしてもそういった問題行動を起こす従業員が多いことから同情する気持ちのほうが強いです。
すでに懲戒免職しているとされていますが、今後は損害賠償を含めて対応をしていくものと思います。
イエローハットは業界のリーディングカンパニーとして、どのような対応をしていくかで今後のサービスの質であり、企業としてより良いものを提供していけるのかが見えてくると思います。
こういった事件に負けず、良い会社を作っていくことを期待します。
参考になりましたか?
イエローハット おとり景品広告に注意
景品がもらえる広告でイエローハットでオイル交換、
8月31日までのキャンペーンの景品が7月中旬で「品切れ ありませんー」と用賀店女性職員からむげな対応。
本社苦情係りに電話しても「店舗で無ければ仕方ないですねー」と謝る態度もなし。
結局、普通のクリップもらったけど、今思うと返せば良かったとつくづく後悔。
「欠品の場合は」と書いているけど、余りにも欠品早くないですか?
おとり広告まがいに騙され時間かけて行ったことが悲しい。とりあえず皆さん、行く前に電話確認は必要。
参考になりましたか?
整備内容が怪しい
1月にオイル交換しましたが、今回、車検見積もりのため、同じ店舗を訪れたところ、「オイルが真っ黒なためオイル交換した方が良い」と勧められました。つい、2か月前に同じ店舗でオイル交換を行ったばかりであり、たった2か月で交換レベルになることも疑問があり、店舗からも言い訳まがいの理由しか聞けませんでしたので、そもそもの整備内容の信頼性に欠けます。
皆様も大切な車を任せるなら、整備内容が問題ない方が良いかなと思いますし、この状況では車検時に実際には必要ない整備費用を無駄に取られる可能性もありますので、判断は慎重に!
参考になりましたか?
私は同業者
私は自動車整備士ですが自分の車は面倒なのでイエローハットでオイル交換しています。ですが私の車は5㍑なので前回2缶(8㍑)買って3㍑余っていたのでそれを持ち込んで新に4㍑購入してお願いしようと思ってました。ですがその銘柄のオイルは既に無く他のオイルを購入してホントは不味いですが混ぜて交換して貰おうとお願いしたのですが、それは出来ないと断られました。ダメなのは私も知っています。開封したオイルが劣化するのも分かります。ですがコロナで大変なこの時代に、私はそんな贅沢出来る状態では無いのです。仕方なく他のお店で購入して自分で交換しました。半年か5000Kmで交換推奨してましたが、そこまでする人は中々居ないと思います。今は過給機の車でもやってないです。もう私は行かないと思いますので関係ありませんが、それではお客さん離す事になると思います。
参考になりましたか?
ピット作業 他
投稿2回目です。オイル交換ネット予約してオリジナルブランドオイル量り売り利用してます。作業始まると必ずといっていいほど、「---でお越しのお客様、お伝えしたい事がありますので受付までお越し下さい。」またか、と思いながら行くと、オイルがかなり汚れているのでエンジン内部の洗浄はいかがですか?っだって。だからオイル交換しにきてるのにねー。笑顔でお断りしました。毎回追加作業進めてきます。タイヤ交換の時は足周りのサビやマフラーにサビがでているとか、そこにサビがあっても大丈夫なんです。ディーラーで車検受けても指摘されません。でも車のメンテ任せっきりの人なら、じゃあついでにお願いしますってなるんでしょうね。タイヤ交換で見積もり見たら、窒素ガス計上されてて金額アップ。普通のエアでなく窒素ガス入れて一般道走って 違いわかりますか?100%窒素ガス充填するなら、入れて抜いて入れて抜いてしないと中身100%になりませんよ。みん評の口コミいろいろ読んで参考になりました。店舗によって評価はバラバラみたいですが、私個人今回を持ちましてY,H やめます。追記 店員さんのレベル、いい人いればそうでない人も。当たり外れの差が大きな店になりました。
参考になりましたか?
まさにぼったくり
テールランプが切れたので、交換を依頼しようとしたが、工賃を聞いてびっくり! 交換の際はレンズの計測(?)とやらが必要で、それが1か所3350円もかかるという。予防的に左右両方を交換するつもりだったが、7700円になります、と言われ即「自分でやるのでいいです」と2個入り478円のバルブだけ買い、YouTubeで見つけた関連動画を参考に無事、両方とも交換できた。だいたい、レンズの計測って何?そんなもの調べても全然出てこないし、ぼったくる方便にしか思えない。ほかの書き込みを見ても同様なので、それが常套手段なのだろう。もう2度と行かないと、固く心に誓った。
参考になりましたか?
ぼったくりに気を付けて
18時過ぎにタイヤがパンクしたため、近くにあったイエローに」初めて来店しました。
パンク修理をお願いすると状況を確認して、修理不能と言われそのままタイヤを購入することとしました。1本2万円 4本7.8万円。私も自動車屋さんに勤めていたので、165-65-14の価格がそこまでするわけがなく、店員に高すぎる旨質問したところ、特殊なサイズとの返答。馬鹿じゃないの?自宅に帰れないため、しかたなく高い価格で1本のみ交換しました。のこり3本も摩耗が激しかったので翌日、オートバックスで3本とも安価にて交換しました。人の弱みに付け込む商法、皆さんの口コミを参考にしていればJAFにお願いすればよかったと後悔してます。
何があっても、イエローに行きません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら