
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
286件中 104〜113件目表示
入学希望者は一度読んでほしい
大原は教材のレベルはノウハウの蓄積があるというだけあって素晴らしいものがあります。
しかし、いいところといえばそこだけではないでしょうか。
教員(特に学年主任みたいなタイプの上級系)は本当にダメ、何よりも事務員が最低最悪。
事務員の話の例としては、奨学金の受付。
奨学金の説明でパンフレットなどが手渡されますが、基本投げやりです。「金ないやつがなんでここにいんの?w」みたいな雰囲気を醸し出します。
さらに、そのパンフレットを渡すときも膝をつきながらめんどくさそうに(はよとれや)みたいな感じに片手で渡してきます。
また、様々な面で事務員に相談する際に、基本「お前ら学生が悪い。教員と事務員はいつだって本気で接している。」みたいな雰囲気だしてきます。
何がビジネススクールだよ、学校の事務員がそのレベルなのに学生に対して偉そうに語ってんじゃねぇよ、と言ってやりたいです。
入学を希望している方、ぜひ一度冷静になってみてください。目先の合格率に騙されないでください。
特に自分は法律系学生(公務員講座)でしたので、よくわかります。
彼ら教員は学生の最終合格や希望自治体合格よりも一次合格率の高さを目指します。面接は全員受付ではなく、希望者のみ受付という形を取っており、二次試験対策すらまともに行いません。
彼らに言わせれば「これは本気になった人となっていない人を淘汰するためだ。」と言います。そりゃこんなことを言ってるんだから、一次試験突破率しか出せないよなと思ってしまいます。
こんな学校であなたは幸せになれますか?卒業するときに本当の意味でいい学生生活だったといえますか?自分の希望する所に就職できると思いますか?夢を掴めますか?
これを読んでも決意が揺らがない方、そんなあなたは大原向きです。
ぜひ自分の夢を忘れずに頑張ってください!もう一度繰り返しますが、教材は素晴らしいです!教材と自分を信じて勉強し、そして日々前を向いてください!決意と前に進む気持ちが、合格への道標になるはずです…!
これを読んで揺らいだ方、ぜひ別のビジネススクールや専門学校をお勧めします。
一度客観的に見て、本当にどこの学校が向いているのかを考えてみてください…。
参考になりましたか?
学校ごっこ、先生ごっこのレベル
建物だけ立派で名門学校のように見えるが中に入ってみれば教室はガラガラ…50人ぐらい入りそうな教室なのに学生5人ぐらいで授業やってるクラス多し。空き教室多いくせに自習室はなぜか使わせてくれない。なんかのイベントをやればいちいち写真を撮りたがって、SNSに上げられる。ホムペ見ても肝心の合格率とかは一切書かれておらず(書けない?)、イベントのこととかどうでもいい情報ばかり。優良な専門学校のホムペには最新の合格率が分かりやすく書かれている。一般的には高い金額を払えば質の高いサービスが受けられるが、ここはガチで例外。他の人たちも指摘しているように"ぼったくり"だと思う。親などにすすめられて入学するかどうか考えている人は、こんなに多くの不満の書き込みがある理由をもう一度よく考えた方が良い。それでも入学したいと言う物好きな人は止めないが…。
参考になりましたか?
ルール違反
大原はルールを守っていません。
まず、応用情報、公務員の上級、税理士コースや会計士コースは担当講師がおらず、VODによる授業になることがほとんど。せっかく高い学費を払って入学するのに、先生がいないのに学生を募集するなんてあり得ません。100万近くの学費を払うのに、20万前後の学費しか払わない通信と同等のサービスって詐欺じゃないですか?むしろ、スポフェスとかムダな行事を押し付けてきたり、すぐに学生に流されて思いつきの指導や説教を始める講師からのストレスがないことを考えると通信の方がまし。就活も内定辞退禁止とか意味わからないルールで縛る。そして仕事を辞めたら全部学生のせい。意味不明。そしてそんな意味不明なことをしておいてそれを当たり前と思ってる、口だけは一人前の大原講師陣。誹謗中傷ではなく事実なので書きました。学生のこと思っているなら先生いないのに学生募集しません。学生のこと思っているなら内定が出た複数の企業から学生が一番行きたい企業に行かせてくれます。大学などはそうです。入学はすすめません。
参考になりましたか?
酔狂な学校
講師がよく大学生は…他の専門行った奴は…と言ってたな。確かに大原は他とは違ったよ。悪い意味で。スポフェスという各地区での大運動会があって、これの準備に莫大な時間をかける。公務員試験や資格試験と同時進行。しかも会場が県外、参加費は学費と別に徴収。そしてたいして面白くない。社会勉強とか講師はいうが、バイトでもしてた方が社会勉強になる。学生同士の対立や痴話喧嘩なんか経験しても社会に出て全く役に立ちません。入学当初の宿泊研修のゲームも小学生がするようななぞなぞを、10人くらいで考えたり。なんかよくわからないけど長縄しろと言われたり。やる意味もわからないし、あのとき一緒にした人たちと今仲良いかと言われてもそうでもなく、なんのために行ったのかわからない。意味ないことばっかりしているし、学生の質もすぐに仲間外れを作りたがったり、自分たちの思い通りいかないと大声で悪口を言ったり高いとは言えない。この点はどこも似たり寄ったりかもしれないが。オススメできるような学校ではない。
参考になりましたか?
残念すぎる
○良かった点 駅から近い
○教員 それほど難易度の高くはない資格を取得することを目標とする2年コース その資格を持っていない教員や資格を取得するのに何年もかかったような教員が担当 当然、間違った内容を教えられるし、質問への回答もできない 残念すぎる。 グループ担任制という 一クラスに複数の担任がいるが、全員残念なレベル。 名札と起立礼に異常に執着してくる。 次休むと単位が取れないなど、嘘の情報で学生を脅す。嘘が多すぎて、本当の情報が分からないレベル。 ほぼ全員同じ手段なので、脅しが学校の教育方針なのかもしれない。
○教材 白黒、分かりづらい、市販の本の方が何倍も良い
○学費 200万くらい 内容を考えると非常に高い お金で専門卒を買うと思って我慢する
○環境 毎日 掃除機や雑巾掛けなど教室の掃除をさせられる。 机などは普通レベル エアコンの温度を勝手に下げると激怒される。 欠席連絡はメールなどは不可、‘必ず当日の朝電話連絡しないと叱られる。3時間分欠席すると親に電話と手紙が行く。
途中で来なくなる学生が多い。
もう一度学校を選んだ時期に戻れるなら、必ず大原ではない学校を選びます。 大原に入ろうと思っている人は、合格率や教員、カリキュラムをしっかり調べて検討してください。
参考になりましたか?
専門でもここはダメです。
〜資格〜
資格習得の為には良いのかもしれません。
その資格も果たして使うのか、、というレベルですけど。
おかげ様で資格の欄には書けない程の資格は取らせていただきました。医療系なのですが、自力でやるのはキツいかなという内容だったのでそれはありがたかったです。
〜授業〜
校舎にもよると思いますが、基本的に9:15〜15:00まであります。コロナ後は10:00〜15:30になりました。アルバイトは出来る感じです。ただし資格2週間前には期間に入って残りがありますので、5時とか平気で残されます。午前は登校して先生の気分で話す謎のHRがあります。私のクラスでは担任から昨日休んだ子の悪口を全体に向かって話してきます。メンタルをえぐってくるような内容でなんで今日学校来たんだろうってシンプルに思います。やる気をなくします。
その後電卓を叩きます。正直電卓はこの先使うのでしょうか???ビジネス系なら分からなくもないですが、、
午前はこの後少し授業して終わります。
午後は授業に入ります。
授業形態は教科書を使います。ドリルもしっかりとあります。課題もあります。死にます。テスト等は上位順で全員分張り出されます。上位に滑り込んでご機嫌とりしました。ありがたい事にお気に入りになって、先生から答えを教えてもらいました。これが1番手取り早いです。効果測定という実技のテストみたいなものがあります。セリフを覚えて話すというものです。アルバイトしてる子にはへっちゃらだと思います。接客と変わりません。1年生は資格を沢山取るので学生してるわーー!って思いますが2年生は就活があるのでまじでくそです。退屈です。内定者は自由時間です。ゲームしてます。
〜その他〜
他の方も書いてますが、別途の料金がかなりあります。高いです。説明もされてません。問答無用で参加です。
友達もまちまちです。ギャルもいれば大人しい子もいます。
卒業したら会わないので適当に付き合いましょう。
就活も内定が出たら終わりです。選べません。
なのでここだけはいや!というところは受けない方が絶対いいですし第一志望だけを受けるのがまだいいと思います。
ちなみに内定が決まっているが、内定を取り消したいという子がいたのですが先生からは猛烈に止められていました。なんとかここにして!って何度も言われていました。そっか、また頑張ろ!じゃなくてここにして!って言う学校です。
欠席する時は電話です。その時めっちゃ理由を聞いてきます。「熱が出て休みます」というと、「何度ですか?いつからですか??病院行った??よく熱出るの??」と聞いてきます。挙げ句の果てに「午後から来れない??」と言われる事もあります。この先生大丈夫かな、、って心配になりました働きすぎですね。欠席連絡は一種の面接だと思って連絡するのがいいです。体調悪いのにこれはメンタルにもめっちゃきます。
結論いうと、ここはやめとけ。
参考になりましたか?
まともな授業は1年生まで
IT系の1年生は資格の勉強がメインだから何も思うことはなかった。
けど2年生からはプログラムの勉強、資格の勉強などさまざまなことを勉強とコンペに出す作品の制作などでマルチタスクがひどい。
3年生はプログラミングの勉強を少しとここでも2年生の時にやったコンペの作品制作をするが「去年やったから大体わかるよね?」と言わんばかりに担任が教室にくることはほとんどない。
またコンペの1次予選が通った人は次の審査に向けて準備などがあるが、予選で落ちた人基本的にやることがない。1日中学校で退屈してるだけ。
年間100万以上払ってるのに授業をしない日が多いからこの学校に行くなら2年制にしとくべきだと思った。
ビジネスマナーも教えている学校だが基本的にビジネスマナーがなっている教師は少ないと思う。
報告連絡は基本的にものすごく遅い。その割に教師陣は報告連絡は早めにしてと言ってくる。
生徒にビジネスマナーを教える前に教師陣のビジネスマナーを鍛えたほうがいいと思うレベルの学校。
参考になりましたか?
基本情報技術者の通信講座・問題集は最低・最悪です
国家試験を10以上保有しています。
基本情報技術者試験の勉強のため、資格の大原の基本情報技術者対策講座 合格コース(科目A免除対象)を受講しました。
講師の説明や説明資料が稚拙、冗長、情報不足です。
このため、初心者には不向きです。
問題集が出版されていますが、解説の情報量が少なく、不親切です。
参考になりましたか?
おかしい
大原は講師陣がとにかく幼稚。
自分の気分で他の先生のことを愚痴る(なになにする役目が俺に回ってきた、アイツがすればいい。スポーツの引率がダルい、何で俺?など→仕事だからだろ、顧問だからだろ)し、クラスの雰囲気に流されやすい。自分の信念を貫いてるようなことを言いつつかなり学生に流された指導をする。この前はこういったのに今日は違うことを言ってる。学生が流すしょうもない話を信じて当事者と話したり、裏を取らずに説教を始める。それだけでも大恥さらしてるのに、この体たらくで大学や他の専門学校をディスる。恥の上塗り。社会に出て何かあったら相談しなさい?大原卒業して大原に就職した人たちに社会の何がわかる?他業種の何がわかる?
講師とは仲良くならないことです。仲良くなってもマジで良いことないし、アドバイスとか全くあてになりません。自分の未来は自分で切り開くものです。大原は資格取得や就職にのみ利用しましょう。
参考になりましたか?
よく考えた方がいい
入学をお考えでここに辿り着いた貴方、悪いことは言いませんので他にしましょう。他の人達がここに書かれていることは本当です。
金のことしか考えてません。そして高い学費を取るわりにもの凄くけちです。複数枚必要な用紙は1枚しか渡さずあとは自腹でコピーしてと紙1枚のお金すらケチります。
面接対策もほとんどの人が学校で練習したことはほとんど聞かれなかった。と言っていました。
教師の連携もとれておらず、A先生が言っていたことをB先生に聞くとそんなこと聞いてません。や、こちらが連絡したことも聞いてません。とか言われます。また先の予定を特定の人にだけ教えたりします。信頼がありません。
また、公共交通機関の遅延も普通の遅刻になるそうです。それも途中でこうなりました。
まだまだたくさんありますよ。書き切れません。
それでも貴方はここにしますか?
私達と同じ思いをする人がいてほしくないです。
それでも、という方はどうぞ。将来後悔します。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら