レンタルサーバー一覧(口コミ評価順)
このコーナーでは、レンタルサーバーについて、各社の評判を集めてました。
レンタルサーバーの料金には月額100円を切る格安から数千円のものまで、かなりの幅があります。高ければ良いかと言うとそうとも言い切れず、共用サーバーでは宿命的に、「たまたま、そのサーバーで、一緒になった利用者」の影響を受けてしまうことも。料金、容量、転送量のほか、最近ではWordpressなどを利用するのにMySQLが使えるかどうかなど、自分の利用方法に合わせたチェックが必要です。
みん評ではちょっとマイナーなものも含めて、できるだけ多くのレンサバの評判を集めていきたいと思っています。みなさんのサーバー選びに役立てていただき、新情報はぜひぜひ投稿をお願いします。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
高機能さを売りにしているサーバーです。公式サイトを見てみると、動画マニュアル、他社サーバからの乗り換えの仕方など、さまざまな解説コンテンツが整備されています。
集まったクチコミの中には「いくつかのレンタルサーバーを渡り歩きましたが一番安定して使えます」という意見が。
「軒並み平均点以上のサービス」「金額の割に高スペック」と、機能面は評価する口コミや評判が複数あります。「コスト面でいうと激安ではない」という口コミや評判もあり、低価格よりも機能面・サポート面でアピールしているサーバーということがわかります。
満足度 マイナス100のサポート体制
他の方の指摘通り、サポートは技術レベル0、誠実性0だと私も思いました。
高度なシステムを組もうとする人には、直ぐに遭遇するバグの数々。
設定や操作は、1980年代のもの?と思うほど古く、扱いにくいシステム。
例えば、他で使える他者提供のカウンターGIFファイルが、ここではエラー表示する。
複数に提供しているものなので、ファイルにバグがあれば、直されているはず。
私自身、そのファイルは、違うサーバーで利用経験済みでエラーなし。
デバッグすると、あるファイルサイズになると、ここのシステムはエラーするようだ。
色調を下げて、ファイルサイズを小さくするとバグは出ない。
そんなところまで示し、直すべきロジックも示した複数のバグ報告も
複数を十把一絡げの一言で「再現できず」
再現テストを要しない問題も含むのに!?
ズサンの極地
複数報告したバグのどれが?どうテストして?どう再現できないと判断した?
これを訊いても一切無視
20回繰り返し、上記質問をしたが
いつも無回答
誠実性を一切感じない
長くて30分もあれば修正できるバグが、再現テスト結果も、ましていつできるか判らないという回答
どう考えても、サポートの仕事に全く不向きの素人と認識する者が担当
「安心の実績とサポート体制」を「エックスサーバーが選ばれる3つの理由」
としている。
それなりのシステムを構築しようとするなら、いくつもバグを経験し、バグ報告の対応に「安心の実績とサポート体制」と呼ぶだろう?
逆に「サポート最悪」という言葉をここで多数見かけるところから
「安心の実績とサポート体制」は誇大広告
更に諸氏同様、「サポート最悪」がマッチした評価
誠実性もなく、バグを放置する会社
「ナウでヤングなレンタルサーバー」というキャッチコピーを目にしたことのある人も多いはず。公式サイトのポップなデザインなどからわかるように、低価格のビギナー向け路線。Wordpressの簡単インストール、専用のブログサービスやメーラーなども用意されています。
集まったクチコミでは使いやすさや、安さのわりに容量がある点などが評価されています。また、トラブルがなく安定しているという口コミや評判が多く見られます。「価格が安いので気軽に申し込みができます」「インターネット独特の小難しさがないために、気楽に始めることができた」などの意見からは、狙いどおり初心者層にリーチして受け入れられていることがわかります。
ロリポップの解約させないシステムがすごすぎる
ただ安いだけが売りのロリポップさん。
SSL認証の更新期限が終わり、契約も先に解除してクレジット情報も消した上で、更新しないようにしてドメインを他社サーバーに移そうとしてもすぐにはできないようになってるみたいで、ネット上に公開されているサイトの表示に警告と出てしまって、不信感をあおるような形になってしまってました。
正直、仕事で使ってるのでこれは信用を失う可能性があるのでは?と思うほど。
これはサービスの信用も落としかねない状況を自ら作ってるのでは?
思うことも色々あるけど、お金もらうサービスを提供しててそのお客さんの信用を失くさせるようなことはしないでもらいたいです。
知名度は非常に高いレンタルサーバーです。特に企業向けのサービスに力を入れているようですが……クチコミの評価はどうでしょうか。
「会社で必要となりこちらに申し込んだが、悪くないので個人としても別で使用するようになった」との口コミや評判があり、個人で使用している人からも「お値段自体は良心的だと思います」と評価されている一方、「設定は少し複雑でコントロールパネルが分かりにくい感じも否めません」「設定にやや複雑さがあるようです」「基本の操作をもっと簡単に出来るようにしてほしい」と、設定・操作の難しさを嘆く口コミや評判が複数。あまり初心者向きとは言えないようです。
お試し時にクレジットカードにアクセスし、清算する
お試し時に契約するか不明な状態時に、
クレジットカード登録させ
実際に、必要もないクレジット決済する
カード会社から利用履歴が即座に送られるシステムで判明
さくら曰く、カードの有効性の確認だと言う
どこにもそんなことは書いてない
書いてあり、読めば、カード情報なんて入力しない
お試しで、契約行為で、一切の支払い義務はないのに!?
カード情報の不正利用と呼べる
「支払います」と意味するボタン以外で、カード情報を使い、清算行為は許されていけない
出金分は返金しているから問題ないという
盗んだものを返せば犯罪ない?
クレジットカード会社に確認し、さくらからのメール応答を要約
買い物するなら、お店でクレジットカードをずっと預からせてくれと言うのと同じ
使えるクレジットカードであるか試してみた、買い物をしてもいないのに
TOK2.comは無料ホームページスペースサービスとしておなじみ。ここで取り上げるのはその有料プランということになります。サブドメインでのみ提供されるものと、独自ドメインの設定可能なものとの2種類のプランがあります。
「速度も速いですし、管理画面も使いやすい」など、悪くないという口コミや評判と、サポートがよくないという口コミや評判がそれぞれあります。そうしたネットの悪評よりは悪くないという意見も。
何度も問題が発生
で、最初はよかったんです。ホントに。しかしある時突然サイト、というかデータというか
消えました。アクセスできなかったんです。 問い合わせました。 サーバー障害とのこと。で、復旧というかとにかくサイト作り直せるように戻してもらいました。アクセスできるようになりました。データ全部なくなりました。で、作り直して元通りにしました。
しばらくはよかったんです。が、突然、今まで動いていたCGI(perl)のページがウンともスンとも言わなくなりました。エラー出て(わからんかったです)
問い合わせました。
「お客様の作られたCGIなどの不具合についてはいっさいタッチしない」と、いうような内容だったとおもいます。
諦めました。
で、最近?サービス自体が終了したようです。
もはやなにも言うことはございません。
NTTコミュニケーションズが運営しているレンタルサーバーです。2014年10月以降、Bizメール&ウェブ ビジネスというサービスに変更になりました。
価格は高めですが……クチコミを見てみますと、安定性は評価するという口コミや評判が。大手の信頼性からここを選んでいるという人も多いようです。また「電話対応ですが、いつも丁寧に回答くださり大変分かりやすいです」とサポートの良さを評価する口コミや評判もありました。高価格に見合うサービスクオリティと安定性は提供されているようです。
少人数の会社さん向け???
前任者から引き継いだので、メールユーザーアカウントの情報を一括で整理/変更しようとしたら
>一括変更機能が無い
>エクスポート&インポート機能もない
(問い合わせたら「無い」で終了)
結局1ユーザーずつ探して
設定を開いてアカウント情報変更して保存
これをとりあえず300人分だけでもやろうと
トライしたが非効率すぎて泣ける
しかも
動作が遅くイライラするのに
設定変更>保存するとユーザーのトップに移動!
元いた場所までポチポチ戻らなくてはいけない
せめて容量変更だけでも一括で増やさせてほしい
スポンサーリンク

[引用]公式
365日、夜10時まで受け付けている電話サポートがあるWADAX。
みん評のクチコミでも「基本のサポートがしっかりしているのが評価できます」「初心者には手厚いサポートがあっていいと思う」と、サポート面の強さを評価する口コミや評判が多数集まっています。反面「料金は安くはない」との口コミや評判が。サポートの手厚さと引き換えの高めの料金、ということなのでしょう。「サポートの充実を考慮するとかなり妥当な値段」という意見はありますが「昔のほうがコスパが良かった」という指摘も……。
最悪です
10年前に利用した時はよかったのが、3年前くらいからWadax名でスパムメールが大量に来るようになり、今年の春に業者に頼んで他の会社の共有サーバーにコンテンツを移転したら、夏には、その会社の共有サーバーがWadaxに譲渡され、選択肢がなく利用。設定ミスやコンテンツのデータベースの移譲ミスに、マニュアルが全ての設定に対応しておらず、おまけに古いPHPのコンテンツの動作環境なく破棄することに。他は業者に頼んでPHPバージョンを書き替えてもらったり多大なコストが発生。特定のメール配信先が同じ共有サーバーを使ってるからとかで内部配信が発生して、メール送信できず。自分でDNSの設定無効化を先方に頼めと最初は言われ、信じられない思いで交渉。解決に3週間くらいかかりました。メルマガ配信もできなくなり、1カ月間カスタマーサービスに毎日電話かけてメールのやりとり。技術に詳しい人が対応すればすぐにすむ問題も、マニュアル通りの回答と対応で、良く割ってない人が返信してくるメールは意味不明の場合も。この会社の利用は絶対おすすめしません。

[引用]公式
GMOグループのレンタルサーバーです。比較的、価格は高め。安定性が強みとのことですが、その評判は……?
みん評に集まったクチコミでは、全体にすごく悪い、という口コミや評判は目立ちません。管理画面の使い勝手がよくないという指摘は複数あり、使いやすいという口コミや評判はないので、この点は評価されていないようです。サポート面でも賛否両面の意見があります。
価格については、おおむね満足しているという評価なので、値段に見合ったサービスが提供されていると言えそうです。
電話対応が全くなっていない
こちらが困っていても解決しようとする気持ちが全くない
こちらが忙しいところすみませんといっても無視
普通に質問しているのに女性にキレられた。
調べて折り返し下さいと言ったがわかり次第と言われ多分来ないと思います。
10年近く使用しておりましたが他社に変更します。
いざというときのため安心して使用できませんね。

[引用]公式
「安いのに転送量無制限で助かる!」というクチコミが物語るように、全プラン転送量無制限が売りのABLENET。一方で、マルチドメインが上位プランでオプションのみなど、独特のサービス内容になっていますので注意が必要です。
ほかには「サポートの対応が迅速」「メールサポートは質が高いほうだと思う」という口コミや評判が。
また、「ワードプレスなど、データベースを使う方はちょっと注意したほうがいいかも。けっこう重いです」という意見もありました。
最悪
基本カクカク、フリーズして動かなくなる事が多々ある。まともに動かせないけどこれで何が出来るのか知りたいレベルです。表示されていた回線速度は本当にいるのか…半年で契約したがほんとに無駄でしかなかったです。

[引用]公式
ConoHa WING(コノハウィング)は、GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーです。高速処理に優れたサーバーを採用し、国内最速を謳っています。
月の途中からでも契約できる時間単位の料金プランと、長期利用割引などの特典が付いた月額プランがあるのが特徴です。また、初心者でも安心して利用できるよう、WordPressサイト開設に必要なソフトのインストールや各種設定を代行するサービスなども提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
カスタマーサポートは存在しません。
本当にわかりづらい契約更新の方法、また、マニュアルでしかないメールのやり取り、時間を無駄にしました。
お客様を大切にするという考えが一才なく、お金儲けのためだけに動いている会社です。本当におすすめしません。何を聞いてもマニュアルのメールしか送ってこないことにびっくりしました。同じ被害を生みたくないため、絶対に契約しないことをおすすめします。

[引用]公式
mixhost(ミックスホスト)はアズポケット株式会社が提供するレンタルサーバーです。Webサイトの表示速度の高速化を目指し、LiteSpeed Webサーバーを採用しています。
処理能力が異なる複数の料金プランを用意しており、アクセス数や開発規模の変化に合わせて、プランの変更が可能。サポート対応はメールのみで、かつ人気のレンタルサーバーということもあり、中には問い合わせが繋がりにくいという口コミもありました。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
自動更新され多額の請求。
年間契約で自動更新されました。返金は不可っぽいです。
自分は1年分の料金で済みましたが
中には3年契約で自動更新されて多額の請求ご来た人も。
あまりにも最悪の気分でレビューしました。
やりすぎだよmixhost

[引用]公式
「安定性、ネットワークの速度、使いやすさ、機能、コストパフォーマンスは総じて高評価」とのクチコミがあるラクサバ。月額99円の低価格ですが「バックアップがあるので安心できる。コスパは良い」「サーバーも安定していて使いやすく感じた」など、良い評判があがっています。
プランにかかわらず、Wordpressなどの自動インストール機能があるのは便利だと言えます。
今のところ、特に強い悪評はありませんが、「サポート対応は至って普通」との口コミや評判も。
wordpressが簡単だった
無料お試し後、そのまま利用してます。軽いのでお勧めです。

[引用]公式
リトルサーバーは、コストパフォーマンスを重視するレンタルサーバーです。価格を抑えた料金設定で、初めてのHP作成など、小規模な利用を想定したプランも用意しています。
自動バックアップの実施や、HPの作成に必要なツールをコントロールパネルに集約するなど、サービス面の充実も図っています。また、契約前に無料お試し期間を設けており、契約後はデータの引継ぎが可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
安いが悪くない
友人の紹介で10年近くJimdoでお世話になったが(高額だが非常に使いやすい)値上がりなどによりもっと安上がりにと思い調べたところワードプレスを使ってホームページを作成することを知り思い立つ。最初は安かろう悪かろうを心配したが使用1ヵ月経っての印象は一通り基本的な機能は揃っていて全く問題なく運営出来ている。会計も明瞭。レンタルサ一バーの比較サイトで弱点として揚げられている容量不足についてだが当方が契約したワードプランでも30GBあり4ページ程度の私のホームページには必要十分。文書作成、地図(google)や動画(YouTube)の埋め込み、画像の貼り付けを制限せず自由にやっても50MBいかないくらい。30GBなど到底使いきれない。もう一つ下のミニプランでさえ20GBある。ただこのプランには高速化設定がなかったので見送った。★4つにしたのは上位のプランから下位のプランには変更できないこと(逆は可)。この一点は気を付けていただきたい。
最初ホームページの作成に相当難儀してリトルサーバーのせいにした時期もあった(無知すぎて)が完成した今言えるのは、基礎的なサーバーの知識と基礎的なワードプレス操作方法は知っておく必要があるということ。それが分かっていればプロのウェッブデザイナーのよう複雑な事をしなければ制作から公開まで半日で大方はできる。逆に言えばそこがこれからやってみようという方にはハードルになると思う。結局安く上げようと思えばその分手間が掛かることは覚悟しなければならない。時は金なりである。

[引用]公式
「法人・ビジネス向け大容量レンタルサーバー」とされているスピーバー。下位プランでも100GB、転送量も無制限です。
ですが、みん評のクチコミでは「わりとよく落ちている印象」「不安定。それに重い」と信頼性を疑問視する口コミや評判が。サポートの厚さ謳っており、メールのみでなく電話サポートも行っていますが「対応してくれる人、けっこう素人ですよw 相談してもプランのアップグレードを勧められるだけだったりして、ちょっとどうかなと感じてます」という意見が。
丁寧な対応が好印象!
こちらの知識レベルに合わせて分かりやすく丁寧にサポートしてくれます。設定代行もしてもらえるのでとても助かっています。

[引用]公式
カゴヤ・ジャパンは、専用、共用、クラウドサーバーなど各種レンタルサーバーを提供しています。特定の機能に特化したプランもあり、利用目的や規模に合わせて選べます。
メールサーバーやデータベースサーバーのみの利用プランや、WordPressサイトの運用に特化したプランなどがあります。自社所有のデータセンターでサーバーを管理・運用しており、セキュリティ面だけでなく、地震や停電など不測の事態を想定した設備を備えています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
無限ロードの申し込み画面。UIのインターフェースが悪い
申し込みからかなりの日数がたってから立った一言
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
下記の理由により承ることができません。
・お申込内容不備
誠に残念ではございますが、今回のお申込につきましてはお受けいたしかねます。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
でおしまい。理由も全く分からず。
あと申し込み画面がFirefoxなどでは無限ループする。
サーバー屋なのに検証などに手間をかけていないことがまるわかり。
おそらく低価格で提供することに特化して運営はボロボロと推定される。
安さだけで検討したい!!と社内IT担当者はやりがちですが、後で泣き
を見かねないのでやめた方が無難です。

[引用]公式
ほとんどの項目が「無制限」というMUGENサーバー。なにもかも無制限で、本当に大丈夫なのか不安になりますが……
みん評のクチコミでは好感触な口コミや評判が続きます。どちらかというと詳しい人向けのようですが、サポートが丁寧に対応してくれるという意見が多く、事実ならビギナーも安心して使えそうです。自由度が高いので、いろいろ使い倒せる、という人ならコストパフォーマンスに優れるサービスと言えるのではないでしょうか。
Webサービス目的での利用はNG
何もかも無制限のため、一見良さげに見えますが、WordPressの拡張機能や開発したWebサービスを稼働させようとすると、そもそもレンタルサーバー側に機能が無く落ちることがよくあります。
サポートに問い合わせると、2週間後に「わかりませんでした」とのこと。
本当に法人が経営しているのか?対応も遅ければ機能も不十分なため、これで料金が高かったらさすがに許せませんでした。
無制限のため、クラウドストレージとしての利用であればよいのではないかと思います。

[引用]公式
ロリポップで知られるpaperboy&coが運営しているもうひとつのレンタルサーバー。キャッチコピーがロリポップと対になっている「タフでマッチョなレンタルサーバー」というのがユニーク。
「マルドメイン無制限、DB50個まで可、コンパネの使い勝手○」「デフォルトでFlashMediaServerが使えるのがいい」「たくさんのサイトを運営するには向いたサーバです」など、玄人好みの機能の充実が評価されたクチコミが集まりました。
反面、時間によっては重いという口コミや評判もいくつか届いています。
サイトが軒並みマルウェアでやられた
ここのサーバーに建てたwardpressサイトだけ何度も改ざんやマルウェアを仕込まれた。サポートは確認中ですの一点張り、障害が無いとすら言い切らない。たぶん何か起きているか、もしくは確信犯。今時PHPのメモリ上限が128mbしかなく、軽いサイトしか動かせないのを高速サーバーと喧伝している。

[引用]公式
低価格路線のサーバーです。ブログツールのインストール機能やスマートフォン版のWEBメールなども提供されています。
みん評のクチコミでは、「サポートの対応がていねい」「php、DBが使えてこの値段なら良いほう」といった高評価に対し、安定性に欠けるという指摘が複数あります。また、「最上位のプランでも20GB。容量はもう少しあってもいいという感じ」という口コミや評判も。
不足・不満はあれど、サポートのそつなさと低価格によって欠点を補っているという印象です。
すごく分かりにくい
サイトマネージャーやユーザーパネルといちいちIDとパスワード確認がありとても煩わしいです。
さらにWordPressなどの簡単インストール初心者向けですが、インストール後は設定画面にたどりつけないというよくわからない状況です。
マニュアルは用意されていますが・・・いやはやマニュアル通りにいかないのでは話になりません。
設定がダメなのか、何が悪いのか全く分からないままおためし期限が終わりました。
インストールは簡単でもアンインストールは不親切。
ユーザーインターフェースが細かすぎてどこに何があるのかすら探すのが一苦労であり、お試し期間で使えないと悟れただけでも御の字でした。
安いで選んでダメということなのでしょうかね?
時間に余裕がある人は続けてもいいのではないでしょうか。使い勝手の悪さと仕様理解に至るまでが非常に難解(というかわかりにくい)です。
金額、お手軽さと効率を考慮すると、こちらのサービスは遠慮することとなりました。

[引用]公式
wpX Speedは、シンクラウド株式会社が提供するクラウド型のレンタルサーバーです。WordPressの利用に最適化し、サイト表示速度を高速・安定化させる技術を導入しています。
メモリやコア数が異なる複数の料金プランを用意しており、急なアクセス増加に対応するため、一定の負荷を検知した際に上位プランに自動変更する機能があります。また、WordPressの移行やセキュリティ対策、バックアップなどをサポートするサービスも提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
満足感あるサイトスピードを実現してくれる
大元が業界最大手のエックスサーバーと、信用のおけるレンタルサーバーなので一度使ってみました。
公式サイトの内容通り、自分のサイトの表示スピードがとても早くなり、非常に満足しています。
自分が使用した際は、同時で10人以上のアクセスはなかったのですが、その程度であれば問題なく稼働していました。
一般的なブログに利用するレンタルサーバーと比べると、おすすめのW2プランは若干高いですが、初期設定費用が無料だったり、他サーバーからの移行もスムーズで、使いやすいなぁと思います。
管理画面も見やすく整理されていて、初心者の方でも問題なく使用出来ます。

[引用]公式
NTT系列で、ドメイン取得の「名づけてねっと」などを運営している会社が提供しているレンタルサーバーです。こちらは機能は共通の1プランで、契約した容量によって段階的に月額料金が変わるしくみとなっています。
クチコミでは「高いです。そのぶんサポートなどがいいかというとそこまででもなく。この価格に見合った内容かと言えば首を傾げざるをえない」と高価格を疑問視する口コミや評判が。
サポートが劣悪
電話サポートが一切なく、ウェブフォームのみです。
チャットボットはありますが、何の役にもたちません。
フォームは、朝、問い合わせても、返ってくるのは翌日で、
1つの案件で、解決まで4〜5日はざら。
気の長い人向けですね。

[引用]公式
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
メールが不調
社名変更が今年あってから、メールが上手く受信できたりできなかったりする。接続できないエラーなので
非常にこまります。
最初はこちらのメールがアタックされているのでメールのパスワードを変更したほうが良いといわれ
そのようにしたが、一向に改善されない。
サポートは会社が変わったせいなのか良くない。
それまではトラブルはありませんでした。
ちなみにプロバイダーのメールはトラブルがないのでレオサーバー側に問題があると思われます。
安かろう、悪かろうと思う方もいると思いますが、このような料金体系は他にもあり、納得がいかない状況が続くのであれば、解約しようと思います。
メールの送受信で使用するのなら他社をお勧めします。