
格安SIM/格安スマホの口コミ・評判 2ページ目

エンパケの購入にはご注意を!
エンパケを使用し、新規申し込みしましたが、申し込みがキャンセルされました。(過去契約なしだが、多分総合)
再度別名義で同一のエンパケを使用しようとしたところ、使用不可でした。
カスタマーサポートに問い合わせしたところ、一度申し込みに使用したエンパケは開通しなくとも使用済みになるとのことでした。
(ほかの方のご記述どおり、サポートの方の対応は最悪です)
エンパケ使用で複数回線開通予定の方は、まず1回線目の開通後に2回線目3回線目を申し込みすることをおススメします。

携帯料金は安くできる。
私は通勤電車で、日々の移動中の交通機関で広告を見ています。基本料金の他に無料通話を利用しています。去年の10月くらいからポイントの計算方法が変わって10ポイント1円でたまったポイントを利用代金に充当できるようになりました。最近は毎月2000円くらいは安くできています。『ガチャを回す!』というのが増えたのでガチャからガチャ特典として10、20ポイントがもらえたりギガがもらえたり、低速解除チケットがもらえたりします。滅多に当たらないですが虹色のガチャが出て5000ポイントが複数回当たったこともあります。興味を持ってくれた人に紹介チケットを使って紹介できれば15,000ポイントもらえますし、その方も1ヶ月か3ヶ月基本料金がただになります。隙間時間に広告を見たりガチャを回して無料にはなっていませんが利用料金を安くできるのが気に入っています。

4年以上利用した上での評価
2020年6月から利用を開始しました。
サービス開始当初は利用者も少なかったのか20M前後をキープし格安SIMでありがちな混雑時間帯の速度低下もなく快適に使えていました。
ゲーム連携での特典も得られたため
サービス、料金、サポートどれも満足のいくものでした。
しかし2024年ごろから状況は大きく変わります。
混雑時間帯の極端な回線速度の低下
頻繁な瞬間的なパケットロス
特にパケットロスに関してはリアルタイムで行われるマルチのゲームをしているとパケロスが発生したタイミングでマルチから締め出されてしまう場合もあるため
ゲームがまともにできないケースも出てきました。
4年も続けたサービスでしたがメインで連携していたゲームもマンネリ化してきたのでこれを機に乗り換えを検討しています。

大手企業の安心感だけ。中身は損しかない。
サポートセンターの社員対応が横柄で、問題も解決されない。あげくは「何か不満ならさっさと解約してくれていい」と。料金分の顧客価値なしです。
そもそも、PayPay、dポイント、楽天ポイントなど、大手キャリアの格安スマホと組合せた方が生活全体でお得なので、QTモバイルでスマホ料金のみを比較して契約すると損をしていることに気づきましょう。
[終了] LINEモバイル
安いコースを選んだのに高すぎる
OCNモバイルONE
1.0GB-980円のコースのハズなのに毎月4000円近く取られてる。先月なんか5000円近くも引かれていた。
しかも前にはなかったハズのOCN電話という項目が追加されていて1000円も引かれていた。明らかにおかしい。これってソフトバンクモバイルと同じ値段じゃん。いや前に利用してたOCN光とも同じ値段じゃん…しかも凄く遅いのに。
しかも光通信も使ってないのに。1.0GBなのに。さらに通信速度も著しく遅いのに同じ値段って…ボッタクリとしか思えない。明らかにおかしいのでサポートに電話したら通話が多かったのでは?との回答。確かに通話の多い日もあったかもしれないけど毎月っていうのはおかしい。しかも通話のほとんどは050PIUSを使っていたので、こんなに請求が多いのはおかしい。何の為の050piusなのか?
さらにOCN電話について聴いても050plusの設定をいじってそのままでは?という回答。訳が解らない。おまけにサポートにも電話が繋がりにくくて辞めようにも辞められず。安くて良いと思ったハズが結局他社よりも割高になっていて後悔しています。
割高だったから(工事費も別途取られるし)OCN光辞めたのに今度はモバイルワンだけでこんなに取られるとは思ってもみませんでした。
最近はahamoの乗り換えメールもよく届きますがOCN関係はもう結構です。全然お得じゃない。