【辛口評価】損害保険会社の口コミランキング(参考になった順)
事故や災害などの際の損害を補償してくれる損害保険会社 。自動車保険や火災保険、医療保険などの種類があります。年中無休対応やWEB申込、個人に合わせた補償内容の選択などサービス内容も会社によりさまざまです。
口コミは実際に損害を受けた時の対応についての投稿が多いです。事故や災害で自身もパニックになったり落ち込んだりしている時に担当者が適切に対処してくれるかどうかや、支払った保険料と実際に受けた補償内容が見合っているかで評価が分かれているようです。
ここでは、損害保険会社に寄せられた口コミ・評判を紹介しています。
担当者とのやり取りなど、口コミを参考に万が一のことが起きた時に自分が安心して利用できる損害保険会社がどこか考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
東京海上日動火災保険は日本初の損害保険会社として創業し、日本で初めて自動車保険の営業を開始しました。東京都に本店、日本全国、世界各地に拠点を構えています。
主に個人と法人向けに代理店を通じて保険販売を行っています。火災保険や海上保険、傷害保険、自動車保険を中心に取り扱っており、ネットで入れる自転車保険やゴルファー保険、海外旅行保険なども提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
嘘つくな
一週間前に出した、事故の保険金、支払いのための書類、連絡したら、今日、届きました、やて?同じ県内ですよ?こちらには、書類を、早く出せの、一点張りだったのに、あまりにも、対応が、悪すぎるし、担当も、態度が、凄く悪い
SBI損保は、自動車・がん・火災・地震補償・医療・生命・海外旅行・ペット保険などの損害保険サービスを提供しています。
SBI証券や住信SBIネット銀行などを傘下におさめている、SBIホールディングスのグループ企業です。「価格.com自動車保険満足度ランキング」保険料満足度第1位、「HDI格付けベンチマーク」2部門で最高ランク三つ星を獲得、などの評価を得た実績もあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
最高保険料となる70歳前に、最安の保険会社に切り替え
2025年に入って、消費者物価高騰とともに各損保も保険料を次々と値上げしています。当方が入っていたネット損保も× ×モーターの不正事件後には、収支を合わせようとしているためか、更新時に保険料の爆上がりを通知してきました。
そのため、いろんな見積もりサイトを駆使して、最終的にSBI損保にたどり着きました。
経験上、顧客対応や事故対応も担当者の人間性に関わるところが多かったような気がします。(それには社風も大きく関係している事は間違いありませんが)
結果的には、安心材料として、任意保険に入ることが大事なわけで、事故を起こせば加害者も被害者にも、大なり小なり不幸が訪れることがあるのは当然でしょう。
物価高騰とともに、無保険車両となったり、安い損保会社へ契約者の多くが流れたりするのは間違いない事実です。
その点で、他社よりも安く、条件の良い保険に入れたことに満足しています。高齢で事故を起こすと、目玉飛び出る位アップしますよ。
アクサダイレクトは、自動車保険、バイク保険、ペット保険、医療/生命保険などの保険を取り扱う損害保険会社です。正式な社名はアクサ損害保険株式会社。
AXAは1817年にフランスで生まれた、世界最大級の保険・資産運用グループです。世界各国で展開しており、日本国内でも20年以上、自動車保険販売などの事業活動を積み重ねています。名称の通り、通信販売制のダイレクト保険を取り扱っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
アクサ慰謝料減額。治療費を値切る。
傷害補償特約を利用したのですが、慰謝料を減額されましま、整体院の先生から直接聞いたのですが、治療費まで値切ってきたそうです。
人身傷害担当のオペレーターは、契約窓口のオペレーターとは真逆で、すごく感じが悪いです。
治療が済んだら即、解約します。

PRセゾン自動車火災保険の気になるQ&A
セゾン自動車火災保険の気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。
損保ジャパンはSOMPOグループの中核を担う損害保険会社です。日本全国に加え、先進国から新興国まで海外にも拠点を持っています。
主に自動車保険、火災保険、地震保険、海外旅行保険などを取り扱うほか、運転診断結果に応じ保険料が割り引かれるテレマティクス保険の提供なども行っています。また、大規模災害の行方不明者捜査や損害状況確認などにドローンを活用して協力するといった取り組みも行いました。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
事故対応の悪さピカイチ最悪な保険会社
信号の無い道路で右折車が、脇見運転で突っ込んで来た事故。指示器も無しノーブレーキ
事故の報告したが何の連絡も無し、3日後車をダイハツに入庫しましたの連絡わを私がしたが
その後も何の連絡もなし、1週間程で修理見積ができたとダイハツから連絡があったが損保ジャパンは放ったらかし状態。ダイハツに損保ジャパンへ被害者宅に一報入れる様に催促してもらい やっと会話スタート。加害者側は東京海上、持ちつ持たれつなのか8:2だといってきた。事故当時 接触1メートル手前で自車は完全停止しており相手は目線を下げたままノーブレーキで突っ込んで来た事故。納得がいかず承諾を拒否!結局9:1保険会社同士の摺合せがあるみたい。とにかく 事故対応の進め方、今後の予定、経過報告、何一つ連絡して来ない。
7年前車買い替えと共にディーラーのすすめで全労済から損保ジャパンに乗換えたが、大変後悔してます。
あいおいニッセイ同和損保はMS&ADインシュアランスグループの中核を担う損害保険会社です。個人と法人向けに自動車保険をはじめとする損害保険を提供しています。
自動車保険や住まいの保険のほか、けが、旅行、ペットなどに関する保険を取り扱っています。通信システムを使ってリアルタイムに情報サービスを提供する自動車保険や、保険の説明や事故対応を多言語対応することにも取り組んでいます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
窓口になる社員へ社会人マナー教育をやり直してください
交通事故で相手の保険があいおいニッセイ同和損害保険でした。こちらは過失割合100-0の被害者になります。人身損害の女性担当者の電話対応に社会人としてのレベルが教育を受けていない学生レベルでモラルの低さに大変驚きました。挨拶の言葉も返せない、自身の保身の言葉しか発言できない、都合の悪いことは電話越しにイライラ感を出してくるため会話が成り立たない、企業の代表、顔になるはずの窓口担当の対応に呆れて早々に電話を切りました。この企業の今後の行先を遠くから見ていきたいと思います。
スポンサーリンク

[引用]公式
三井ダイレクト損保はMS&ADインシュアランスグループの損害保険会社です。個人向け自動車保険をWEBや電話で受け付けるダイレクト型の保険会社として開業しました。
事故対応サービスを「納得感のある保険料で提供すること」を目指し、主に自動車保険、バイク保険、ドライバー保険などを取り扱っています。損害サポートに必要な修理工場や、弁護士、ロードサービスなどの全国ネットワークが強みの1つです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
申請者の話を信じない。
自宅の駐車場での自損事故で申請したら、私の話に信頼できないことがあるので、「検証してから結論出す。」と連絡が来ました。自損事故で何が信頼できないのか解らないが、兎に角その一点張り。じゃあ、私はどうすりゃ良いのでしょうかね。修理費用を払うのは誰だっていやですよ。申請者の何が信用できないのでしょうか。一度伺ってみたいですね。

[引用]公式
セゾン自動車火災保険はSOMPOグループの損害保険会社です。主に自動車保険や火災保険を取り扱い、インターネットを通じて販売しています。
40代、50代をターゲットにした自動車保険に力を入れています。警備員による事故現場のサポートや、損保ジャパンの全国ネットワークを活用した事故対応サービスなど他社と連携したサービスを強化しているのも特徴です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
事故対応
交差点での車同士の事故です。
はじめは大変好印象の電話対応でした。
ところが負担割合に納得がいかず
こちら側の調査資料を求めたところ
ほとんど開示できませんという回答。
相手方の保険会社と交渉お願いしたところ
非常に高圧的な口調でこちら側の言い分を遮るようになり、すぐに弁護士に丸投げしていました。
保険会社というよりは
電話オペレーターという印象です。
事故対応を期待してはいけない保険会社です。

[引用]公式
ソニー損保はソニーグループが運営する損害保険会社で、自動車保険をはじめさまざまな保険を扱っています。
自動車保険の他には医療保険、火災保険、海外旅行保険があり、代理店としてペット保険の媒介も行っています。自動車保険、火災保険、海外旅行保険は何かあればいつでも連絡が繋がり、対応可能。全ての保険がインターネットで見積から申込までできます。顧客からの意見に対する対応状況はホームページ上で確認可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
最悪
継続手続きのご案内が届きました。判らない点があったのでチャット連絡。
今まで引き落とされていた銀行カード自動引き落とし制度は無くなりました。
支払い方法が無いので、他社に見積中です。
絶対他社をお勧めします。

[引用]公式
チューリッヒ保険はスイス発のチューリッヒ・インシュアランス・グループの日本支店として設立した損害保険会社です。個人向けに幅広い保険サービスを提供しています。
ダイレクト、提携先、代理店などのチャネルを通じて、主に自動車保険、バイク保険、傷害保険、医療保険を提供しています。全国に拠点をおく無料のロードサービスと、専任のスペシャリストによる迅速な事故対応を強みとしています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
対応最悪でした
事故して早急に助けて欲しいのに、レッカーは全く来ず、連絡も遅いしメールも忘れてる、さらに家に帰る費用をくれると思いきや一度車屋に立ち寄るとそれが家だとみなされて保険もおりない!あとは保険の内容もタイヤパンクとホイールかえるだけなら次回等級があがり逆に損するみたいです。
保険の無意味を感じました

[引用]公式
楽天損保では、幅広い保険商品を用意しています。火災保険や地震保険などの住まいに関連する保険や、自動車・自転車保険、旅行の保険などを扱っています。
法人向けの保険商品もあり、賠償責任に関するものや労働災害に関するもの、財産の損害に関するものなど、リスク別に幅広く用意しています。各商品の資料が無料で請求でき、保険に関する質問や相談は専用窓口で受け付けています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
顧客を軽んじる態度
何人のオペレーターともお話しましたが、全員こちらを軽んじるような高圧的な態度で嫌気が差しました。
辞めてほしいのでしょうか?加入前から入ってほしくないのか?と感じましたが、補償や金額目当てで入ったことに後悔しています。
安くても結局、万が一のときに不快になるくらいなら、きちんと対応が良いところにした方が良いです。

[引用]公式
AIG損保は、さまざまな保険サービスを提供する損害保険会社です。自動車保険や火災保険、医療保険などを扱い、それぞれ多様なプランから選べるようになっています。
法人向けの保険商品もあり、経営者の賠償リスクをカバーするプランや、財物の損害リスクをカバーするプランなどを提供。事故や災害などの緊急時の連絡については、24時間体制で受け付けています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
修理対応最悪最低
駐車場に停めていた車にぶつけられて相手方がAIGだったので全てお任せしました。初期対応は良かったものの、その後のAIG指定の修理工場より部品が無いので原状回復は出来ない、早く修理したいなら合うパーツで修理するか、原状回復にこだわるなら自分でネット等でパーツを探して下さいとのこと。今回10対0の事故でこちらに何の非も無いのに自分で探せとは納得いかずに、すぐにAIGに連絡したも担当者不在で即答は出来ないと言われ、現時点で修理せずに破損したパーツ代を金で受け取るか、妥協して見た目は変わるが別パーツで修理しか無いとの回答。その他にも何か他の対応があるかもしれないので担当者に伝え検討するとの事で数日待っていたが連絡無し。こちらから問い合わせの連絡を数回してみるも不在どころか電話にも出ない始末。時間と日にちだけが過ぎて車の修理も止まってしまう為、諦めて修理工場に別パーツでの修理を依頼。そこから約10日くらいで修理は終わったもフロントの見た目が変わってしまいはっきり言って納得できない物に。当初、AIGの方から修理終了してから修理対応や修理箇所の状態を確認するのに連絡しますとの事だったが、修理終了してからも確認の連絡もいっこうに無し。AIGの対応窓口に連絡してやっと担当者から連絡あったもすでに別パーツでの修理は同意のうえ完了しているので、見た目が変わって納得できないかもしれないが妥協しろ、諦めろとも取れる返答。同じような事故はいっぱいあるはずなのに今まで全てこのような対応なのか?それでみんな良しとしているのか疑問。こちらが被害者なのに損ばかりで本当に最悪最低の対応をするところです。

[引用]公式
共栄火災は、産業組合による農山漁村への保険普及を目的に設立された損害保険会社です。協同組合・共同組織チャネルと、一般チャネルに事業展開しています。
正式社名は共栄火災海上保険株式会社。個人向けには、自動車、住まいと家財、体、旅行・レジャーに対する保険を提供しています。事業者向けには、自動車、従業員の労災、賠償責任、工事、建物・財物、物流、船舶、農業に関する保険などを展開し、共済を補完する役割を担います。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
車が故障した時の対応
出先で車が故障してしまい、事故ではないしテンパって保険会社に連絡するより先にJAFに連絡をしてしまいました。JAFから下請け業者?に連絡してくれて下請け業者さんが来てくださったのですが…その業者さんからのアドバイスで保険会社に連絡。対応してくれたコールセンターの人3人が最悪でした。新人さんなのかは分かりませんが、順を追って経緯を説明しているのに、途中で反応が無くなり、「聞こえてますか?」と聞くと「あーはいはい」と返事。話も中々噛み合わず…ようやく話が通り、代車の手配をなる早でお願いして折り返しの連絡を待っていたのに、30分以上連絡もなし。こちらから連絡したらしたで、1から経緯の話をし直し…更に30分後に連絡が来ましたが、下請け業者さんの方が こちらを気遣ってくださり、レッカー代は保険で賄えるはずですとか、電車で帰って領収証でかかった代金は保険会社が支払ってくれるとか、説明してくれました。
保険会社と話をしている印象としてですが…困って焦って連絡していると察して対応して欲しいのに、こちらの話の内容を中々理解していない、折り返しの連絡が遅すぎる、毎回対応してくる人が違う(なので毎回1から説明しないといけない)など…正直 不安になりました。せめて情報共有するなり、ファーストコンタクトした人が対応するなりして欲しいです。

[引用]公式
金融・保険事業などを手掛ける大手企業・三井住友フィナンシャルグループが運営する損害保険会社「三井住友海上」。全国に多数の拠点・代理店を構えています。
事故の際には、専用ドライブレコーダーを通じてオペレーターより自動的に安全確認のコールがかかる自動車保険が特徴的です。そのほか、住まいや家財を対象とした火災保険・地震保険、ケガや旅行・レジャーでのトラブル時に補償を行う傷害保険など、多様な保険商品を取り扱っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
絶対に加入したくないです。
相手の保険会社がこちらの保険でした。
10:0で被害者側です。
最初は自分で対応してましたがあまりにも対応が悪く自分の保険の弁護士特約を使い弁護士対応に切り替えました。
自分で対応している時は、
このくらいの怪我なら1ヶ月くらいだ、車の損害がこのレベルなら怪我も大したことない、何日で打ち切らせてもらう、じゃあ間をとって何日までで
などなど被害者に対しての対応は最悪ですね。
年度替わりなのか途中で担当者が変わりましたが連絡なし。
通院が終わり病院からの領収書もこちらの弁護士への郵送も1ヶ月以上かかる。
示談請求額を出してからも1ヶ月以上。
連絡しても担当者が不在。
折り返し示談請求額の回答を連絡して欲しいと伝言しても連絡なし。
通院が終わってから約5ヶ月経っても示談の話しが進んでません。
事故当初から不快にさせてこんないい加減な保険会社ありますかね?って思います。
加害者になったとき被害者側にこんな対応をする保険会社じゃスムーズにできたことも対応の悪さで揉める原因にしかならないと思います。

[引用]公式
Chubb損害保険は、スイスを拠点に世界に展開する大手損害保険会社。自動車保険をはじめ、医療保険や地震保険、海外旅行保険なども販売しています。
一般の自動車保険だけでなく、通常の保険には加入しにくいクラシックカー所有者向けの保険なども提供。オプションを付ければ、地震・噴火・津波に伴う損害も補償対象になります。とはいえ気になるのは、保険料は妥当か、対応の満足度はどうか、というところです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
衝撃
満了より早い時期での引っ越しのため、解約の申し込みをしました。契約期間の残りの分のお金を返金してくれるとのことでしたが、その書類を送るための返信用封筒には、客側で勝手を貼ってくださいとのことでした。
客側が負担は初めての経験だったので驚きです。封筒一つ一つに切手を貼れとは言いませんが、普通料金後納とかになるんじゃないですか、、?別に大した金額ではないですが、非常識だと思います。
社会人としてのマナー以前に、会社としてどうなんでしょうか、、?

[引用]公式
セコム損保は、がん保険、自動車保険、火災保険などを扱う損害保険会社です。それぞれの保険商品に多くのプランを用意しています。
個人向けの保険だけでなく、法人向けの保険も扱っており、個人向け同様幅広い選択肢からプランを選ぶことができます。保険の見積もり・申込みはオンライン上で手続き可能。不明点は専用のコールセンターに問い合わせることで確認できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
価格も対応も満足
相見積もりして1番安かったので契約しました。
ネット保険は安かろう悪かろうのイメージがあり、対応には期待していなかったのですが…
先日故障で自走不能になり、ロードサービスをお願いする機会がありました。その日は祝日で混み合う中迅速に業者を手配してくださり、JAFを呼ぶより早く家に帰ることができました。
コールセンターの方の対応も機械的な印象はなく、説明も明瞭で分かりやすかったと感じました。
特に特約を付けた覚えはないのですが、家までの交通費も出してくださったので支払いは修理費だけで済み、助かりました。
来年度も引き続き契約したいと思います。

[引用]公式
日新火災海上保険は、大手保険会社の東京海上グループが運営している損害保険会社です。全国に営業店・代理店を展開しています。
車やバイクでの事故に備える自動車保険、住まいの火災や自然災害などに備える火災保険、ケガや旅行時の盗難などに備える傷害保険などの保険商品を取り扱っています。また、一部の商品では保険証券を発行せず、インターネットで契約内容の確認や変更が可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
対応の悪さ
相手方の保険会社でいらっしゃいますが、事故後車も無く運転出来ても、打撲したところが痛く、咄嗟の時の事を考えてタクシーで通院したのに、今回はタクシー代お支払いしますが、公共機関もしくは、自家用車で行ってくださいと。無理にタクシーを利用していないのに、ここの保険会社の対応は酷いように思います。

[引用]公式
「au損害保険」は、保険会社のあいおいニッセイ同和損害保険と通信事業大手のKDDIが共同事業として立ち上げた損害保険会社です。auユーザーに限らず誰でも申し込むことができます。
自転車での事故などに備える損害保険のほか、ペットのための医療保険、旅行のケガやさまざまなトラブルを補償する保険などを展開しています。スマホから申し込みすることができ、一部の保険商品ではスマホで保険金の請求手続きをすることも可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
最悪!!
自転車保険bycleゴールドタイプに加入。自転車レースの大会によく出場するので加入。今回、事故をしてしまい支払い対象か確認したところ、道路を封鎖している大会は対象外とのこと。大会でも道路を封鎖していなければ支払対象とのこと。自分の確認不足ではあるが、補償範囲が広いと思い加入したが、約款に書いてあるからと冷たい対応。保険の意味がない。

[引用]公式
旅行事業大手・H.I.Sグループの「エイチ・エス損保」。商品比較サイトの価格.comが実施している保険アワード・海外旅行保険の部にて連続で1位を受賞したこともある損害保険会社です。
海外旅行、国内旅行における死亡事故、ケガ、入院、手術、賠償責任など、さまざまなトラブルを補償する保険商品を販売しています。海外旅行では短期旅行のためのネット販売限定商品などがあり、もしものときはサポートセンターが24時間年中無休、日本語で対応します。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
時代遅れの保険屋
航空機の欠航で急遽、近場のホテルに宿泊しました。
代替航空機も宿泊したホテルもネットでの手配ですが「書面」の提出を求められました!
今時「紙媒体」は必要ありません!
昭和時代の保険屋はお奨めしません❗

[引用]公式
「ジェイアイ傷害火災保険」は、旅行事業大手のJTBと外資系保険会社のAIGが共同出資して設立した損害保険会社です。
国内、海外旅行でのケガや盗難などのさまざまなトラブルに備える旅行保険や、住居の火災をはじめ、天災や水濡れなどを補償する火災保険があります。申し込み手続きをすべてインターネットから行うことで、保険料が割安になる商品も展開しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
支払いが早かった
口コミを見て不安だったものの安いので契約。カスタムで医療費のみ厚くすることで更にコスパのいい保険になったと思っています(ヨーロッパ7日間で1200円程度)。
保険請求のページはやや使いにくいサイトだな…と感じたものの特に問題はありませんでした。
請求後に聞き取りの電話等来るかと思っていましたが特になく。数日後に振り込みます。というメールが届きました。
少額or帰国後受診だったからか診断書の提出も必要なく病院の領収書の写真のみでした。