【辛口評価】クレジットカードの口コミランキング(参考になった順) 5ページ目
好きな支払い方法を選べるのがクレジットカードのメリット。キャッシュレス化が進み、利用できる店舗も増えています。支払い額に応じてポイントを貯められたり、優待が受けられたりするなど、カードを利用することで得られる特典もさまざまです。
クレジットカード選びに迷ったときには、ポイント還元率の高さや付帯保険、電子マネー機能の有無を見比べてみてください。
ここでは、各カードの口コミ・ユーザー満足度を紹介します。
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
[引用]公式
国内航空傷害保険、海外旅行傷害保険に加え、国内旅行傷害保険も付帯される手厚さが特徴のクレジットカード・ANA JCBワイドゴールドカード。
搭乗利用やカードの継続によりボーナスマイルが付与されるので、一般カードよりマイルが貯まりやすい システムです。一方で、海外での使用しやすさやマイルの還元率についても気になるところです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
陸マイラーにもオススメ
飛行機に乗る機会が増えてマイルをためるのが楽しくなり、日常の買い物でもマイルがためることができるこのカードを選びました。たまったマイルはANAスカイコインに変えて、遠方への飛行機旅行を楽しんでいます。旅行が大好きなので、マイルでいろんなところに行けるのは嬉しい!
ゴールドカードだと年間費が高くかかりますが、その分お得にマイルをためることができるので不満はないです。普通カードよりも断然お得だと思います。
[引用]公式
キャッシュカードとSuica機能が付いた年会費無料のクレジットカード・スーパーICカードSuica「三菱UFJ-VISA」。
ATM利用手数料が優遇されるなど、銀行発行カードならではのサービスを受けられるほか、乗車券や電子マネーとしても活用できます。一方で、付帯する保険の豊富さやコストパフォーマンスについても気になるところです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
都内を走り回る営業マンの心強い味方
都内一円で電車を乗り継ぐ移動が欠かせない私にとって、平日はこのカードさえあればお財布不要です。同僚が持っていて便利そうだったので、家内には内緒でこちらの銀行に小遣い用の口座を開設した際に申し込んで、結果大正解だったと満足しています。コンビニでキャッシングを重ねたとしても、ネットで利用状況を確認できるなど、使い過ぎ対策もバッチリ整っていて安心です。銀行系のカードらしいシルバー基調のデザインも上品で、長い付き合いになりそうです。社会人になった若い方々におすすめしたい、実用性にすぐれたカードです。
ANAのマイルをためる最強カード
ANAのマイルを効率よくためるためにこのカードを選びました。PASMOの機能もついているのでメインカードとして日常的によく利用しています。コンビニなどでのキャッシュレス決済もできてとても便利です。
マイルをお得にためる裏技をWeb検索するとよく出てくる有名なカードです。東京メトロを利用するとメトロポイントもつきます。私はあまり利用しないので残念です。
[引用]公式
還元方法をキャッシュバック、ポイントと景品の交換の2つから選択できるクレジットカード・NTTグループカードレギュラー。
ガソリン代の割引や電子マネーのチャージによるポイント付与など、役立つサービスが多くあるのが特徴です。一方で、付帯保険の充実度やポイント還元率についても気になるところです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
通信費をキャッシュバック
カードでのショッピングが多いこともあり、通信料金を一定割合分値引きできるキャッシュバックコースを申し込みました。月5万円分をカードで利用しましたが、通信料金分から3パーセントの割引が受けられ、通信料金の節約に貢献しています。ネットでの明細サービスに切り替えることで年会費は無料かつ、出光系のガソリンスタンド利用で割引ができるなどの特典もあることから、継続して利用したいと思います。
[引用]公式
三菱UFJ銀行のATMが手数料無料で利用できるクレジットカード・ICクレジットカード「三菱UFJ-VISA」。
年度ごとの利用累計金額によってポイントアップサービスを受けることができ、貯まったポイントはキャッシュバックされ、クレジットカード決済口座に振り込まれます。一方で、保険の補償額が十分かという点や、通常利用時のポイント還元率についても気になるところです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
ポイントがたまる
以前から三菱UFJ銀行の普通預金口座を利用しており、窓口で行員に勧められてICクレジットカード「三菱UFJ-VISA」に申し込んでみました。私はこれまでにクレジットカードの支払いを滞納したことがなく、また三菱UFJ銀行の利用履歴も長かったためか、審査には問題なく通過しました。年会費は無料で、利用に応じてポイントも貯まるので、お得なカードだと思います。スーパー普通預金口座と、三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)を利用すると、自社ATMや提携先のATM利用手数料が0円になることも嬉しいポイントです。
スポンサーリンク
[引用]公式
シェルスターレックスカードは、カード利用金額に基づいたランクに応じて、ガソリンや軽油の代金が還元されるクレジットカードです。
Web明細サービスの登録によって追加還元されたり、利用額に応じて年会費が無料になったりするのもポイントです。
一方で、使い勝手や、付帯する特典の充実度についても気になるところです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
キャッシュバックが特徴
地方に住んでいるため、会社の通勤などでガソリン代にかかる費用が多いことに悩まされていました。昭和シェル系列のガソリンスタンドを利用しており、店員さんが勧めてくれた、シェルスターレックスカードを申し込むことにしました。日々の給油をこのクレジットカードで行うと、月々の支払いの度に一定額の値引きがあるため、ガソリン代の節約に繋がっています。半年の間に60万円以上の支払いがありましたが、レギュラーでリッターあたり最大7円分のキャッシュバックが受けられる、ランクアップシステムに助けられました。結果的に月ごとの出費も減ったため、長く利用していきたいと思います。
公式
セゾンカードデジタルは、スマホに発行されるデジタルのクレジットカードです。専用アプリを開くと、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表示されます。
申し込みと審査が終了すると、自宅にプラスチックカードが郵送されます。通常のIC付きカードと同様に利用できますが、カード番号の記載がなく、他人に見られる心配がありません。決済ごとにアプリには、利用金額・利用日時・利用加盟店などが通知されます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
きせかえはグッド
セゾンカードデジタル、良いと思ったのはすぐに発行できて、きせかえもできるところ。きせかえは、個人的にとても嬉しい。しょっちゅうデザインを変えている。あとはもう少し還元率が上がったら言うことないけどなぁ。
[引用]公式
ANA JCB 一般カードは、航空便の搭乗やショッピングなどカードの利用額に応じて、マイルが貯められるクレジットカードです。
国内航空傷害保険や海外旅行傷害保険が自動付帯され、機内販売や空港店舗販売の優待も受けられます。一方で、補償内容の充実度やコストパフォーマンスについても気になるところです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
電子マネーもある航空系クレジットカード
国内旅行や出張などで飛行機を使う機会が多いため、航空会社が発行するクレジットカードを作ることにしました。普段はJCBブランドのカードを使っていることに加え、全日空便をよく利用するため、ANAのJCBブランドカードに切り替えました。ANAマイレージサービスの他、JCBのポイントサービスのポイントも貯まりやすく、それらが相互に交換できるため、旅費の節約になっています。お店での買い物では電子マネーをよく使いますが、楽天Edyが入っていることも、切り替えの理由となりました。マイルから電子マネーに交換できることもあり、今では生活に欠かせないカードとなっています。
[引用]公式
三井住友信託銀行のグループ会社が発行するクレジットカード・TRUST CLUB エリートカード。
特典として国内の主要空港ラウンジを無料で利用できるほか、会員向けのポイントモールを利用したショッピングでお得にポイントを貯められます。一方で、申込みから発行までどのくらいかかるか、海外旅行に便利なサービスがあるかどうかも気になるところです。
ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。
気軽に持てるゴールドカード
初めてカードを持つ人や、「ゴールドカードに興味はあるけど年会費が高い……」という方にオススメなカードです。
財布から出した際に目を引く黄金色のカード、高級感がありつつシンプルで使いやすい見た目で、1枚持っておけば格式高い場においても自信を持った自分でいられます。
年会費が3000円と安く、それでいてショッピングのポイント還元率は100円で2ポイントの2%。リボルビング払いの場合は3%と、還元率もかなり良いカードになっています。
そのため、ここぞという時の見せカードとしても、普段使いのカードとしてもイチ押しです。
三井住友カードビジネスオーナーズは、法人代表者・個人事業主を対象としたクレジットカードです。本会員のカードの他に、パートナーカードの申し込みもできます。
申し込みにあたり、登記簿謄本や決算書は提出不要。ネット上で申し込みができます。不正防止の目的で、カード番号が記載されないナンバーレスデザインを採用。カードでつみたて投資ができ、ポイントが貯まる点も特徴です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
年会費無料のコスパ最強カード
本カード・追加カードのどちらも年会費無料です。しかも、最大で利用枠が500万円です。無料で発行できるカードで、ここまで利用枠が広いカードは珍しいです。また、ETCカードも20枚まで発行できます。車での営業が多い事業者にオススメです。
ただ、国内の旅行保険やショッピング保険が付帯していません。プライベートの利用には不向きだと思います。逆に言えば、従業員のカード利用管理がしやすいので、シンプルで扱いやすいです。もちろん、ゴールドカードと同様にナンバーレス、アプリ管理でセキュリティー対策万全です。コスパが良く、無駄な機能がなく、シンプルで使い勝手が良いビジネスカードです。
三井住友銀行が発行する、Oliveフレキシブルペイ ゴールド。キャッシュカード機能とクレジットカード機能とが一体型になっている点が特徴的です。
一定額以上の利用で、翌年以降の年会費が無料になったり、共通ポイントサービスのVポイントが付与されるなどの特典があります。クレジット決済で購入した商品の破損・盗難を補償する保険が付帯していることも、特徴のひとつです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
使い勝手はいい
キャッシュカード・クレジットカード・ポイントカード・電子マネーの決済を一手に使えるカードだから、上手く使えれば非常に便利だと思います。ポイント付与率が比較的高いところ、ナンバーレスなところは気に入っています。専用の金融機関の口座開設が必要ですが、カード払い専用と考え、割り切って使用する分には全く問題ありません。専用アプリを使うことで、セキュリティ面がしっかりしているところも気に入りました。特定の店舗でならポイント還元率も割高ですし、使って損はないです。ただ、スマホの操作が苦手な人にはおすすめできません。
公式
JALカード プラチナは、日本航空が発行するクレジットカードです。JALカードの中でも、最高位のステータスカードであることを謳っています。
フライトや普段の利用で貯まるマイルは、普通カードよりも高い還元率です。空港店舗や機内販売などの割引サービスも特徴。その他、プラチナの限定サービスとして、海外の空港ラウンジを無料で利用することが可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
搭乗する度にマイルがサクサク貯まっていく
飛行機に乗って海外へ行く機会が多いため、思い切って申し込みしました。審査が厳しそうなイメージがありましたが、勤務年数が長かったためか問題なく通過できました。このカードを持って良かったと感じるのは、やはり世界各国のラウンジを無料で自由に利用できることです。場所によって雰囲気も異なり、ラウンジ巡りをするのも楽しみの一つになっています。またホテルやレストランの予約代行もしてもらえるので、出張によって余計な手間がとられる事もなくなりました。年会費は少し高いですが、搭乗する度にどんどんマイルが貯まっていくので、特に不満は感じていません。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、AMEXブランドのクレジットカードです。利用額に応じて、有効期限が無期限のポイントが貯まります。
QUICPayの利用でポイント加算率がアップ。通常のカードの他に、デジタルカードも選べます。デジタルカードはセキュリティ強化のため、カード番号や名義人が印字されないデザインを採用。発行が早い点もデジタルカードの強みです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
憧れのアメックスが日常使いできる喜び
もともとこのカード会社のヘビーユーザーだった私。ある日、公式ホームページを何となく眺めていると、気になるカードを発見。それがこのセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードだったのです。あの憧れのアメックスが、普段から馴染みのあるセゾンで作れちゃうという喜び。でも年会費が高いんでしょ?という不安もつかの間、よくよく読むと、なんと1年に1回以上使えば、翌年度は無料になるというから驚きです。これならば私でも年会費を気にすることなく保持し続けることができそうなので、早速申し込んでゲットしました。実際に使ってみると、海外への旅行や出張シーンはもちろん、国内での日常使いでも抜群の威力を発揮しています。特にクイックペイとの相性が良いので、連携すればコンビニやファミレスでもスマートなキャッシュレス決済が可能。しかもポイント還元率も良いので、お得感の高さも抜群です。
公式
アポロステーションカードは、出光クレジット株式会社が発行しているクレジットカード。ガソリン代の割引が受けられるのが特徴的なカードです。
出光興産系列のサービスステーションで給油する際に、カードを利用することでガソリン代が値引きになります。月間のショッピング利用額ごとに値引きの単価が上がる、有料オプションサービスにも登録可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ガソリン代の節約に貢献してくれます
申込みからカードの発送まで非常にスピーディーでした。手元に届いてからはガソリンはもちろん、普段の買い物にも積極的に使うようにしています。ずっと現金払いをしていたので、カードでサッと支払いを済ませられるのは快適に感じます。また車に乗る機会が多い私にとっては、何より給油の割引があるのが有難く、ガソリン代も少し抑えられるようになりました。1Lあたり2円引きと額はそれほど大きくないですが、毎月の積み重ねによって大きな節約になります。効率よくポイントも貯まっていき、ポイントの使い道を家族で考えるのも楽しみの一つになっています。
Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードは、三井住友銀行が発行するカードです。クレジット払い・デビット払い・ポイント払いから支払方法が選択できます。
一般・ゴールドカードよりも、支払いモード利用時のVポイント還元率が高く設定されています。さらに、プリファードストアと呼ばれる特約店でクレジット払いを利用すると、追加でポイントが付与されることも特徴のひとつです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
機能的で利便性の高いカードだと思いました
このカード1枚だけで、クレジットモード、デビットモード、ポイント払いモードの計3つのモードが利用できるのが便利だと感じています。券面がナンバーレスになっていて、口座番号やカード番号などの情報が一切記載されていません。このようなデザインならば、安心して持ち歩くことができますね。ポイント還元率が高めになっていますし、100万円の利用ごとにポイントがもらえるのが嬉しい。年会費が数万円ほどかかるので、たくさん利用する人にとっては、お得度が高いカードだと思いました。
公式
Revolut(レボリュート)は、イギリス発祥のデジタル銀行・海外送金サービスです。日本では2020年にサービスを開始し、国内外での支払いや国際送金、外貨両替などを展開しています。
世界各国の通貨に対応しており、専用アプリ内で複数の通貨を所有できます。両替レートの確認や送金も可能。厳格なセキュリティ機能を謳っており、アプリやカードを利用すると即時通知が届くようになっています。無料プランと、月額制でより多くの機能を使えるプランを選択できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
保有期間に制限があるのは気になりました。
もちろんこれから改善される可能性はありますが、現段階ではモバイル決済がGooglePayにしか対応されていないですし、受け取りが海外銀行からは行えないので、その点は若干不便さがあります。また、100万円を超える額をある程度の期間保有していましたが、するとサポートから2ヶ月以内に出金するようにといったメッセージが届いたので、保有期間に制限があるのもデメリットだと感じました。ただ、送金する場合は国内海外銀行問わず手数料が必要ないですし、更には回数などの縛りもないので、国際送金をする頻度が高い自分としては特に助かっています。
SAISON GOLD Premiumは、株式会社クレディセゾンが提供するクレジットカードです。各種優待や特典に力を入れている点が特徴です。
ユーザーは飲食店やレジャー施設の優待を受けられます。また、利用実績に応じて、利用期間が無期限のポイントが貯まります。コンビニ等指定の店舗でポイント還元がアップする点も強み。複数の国際ブランドから、自分に合ったブランドが選べます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
特典がいろいろあって使い勝手も良い
使っていて感じるのは、使い勝手の良さです。管理はアプリやネット上のマイページで行っており、シンプルなので見やすいと思いました。また、何か問い合わせしたいときも、アプリ内の専用番号に直接つながるボタンを押すだけで良いのが便利だと思います。一定金額までカードでお買い物などをすると特典レベルのようなものがアップして、さらに特典が利用できるのが嬉しいところです。「次の特典まで〇円」と表示されているので、目標金額が一目でわかります。
ひとつだけ気になったのは、問い合わせ時の待ち時間です。メールでも問い合わせができるのですが、直接オペレーターに聞きたいことがあったときには10分前後待たされることもあります。オペレーターの対応は丁寧です。個人差もあると思いますが、私が問い合わせしたときはこちらの話をきちんと聞いてくれていた印象でした。ただ、忙しいからなのか、最後のほうは「早く切りたいのかな」と感じる部分もあったので、その点は相手にわからないようにしてほしいと思いました。
公式
ウエルシアカードは、ウエルシアグループの対象店舗で利用すると、WAON POINTが通常よりお得に貯まるクレジットカードです。
申込み後、カードの到着を待たずにスマートフォンで、Apple Pay・イオンiDやオンラインショッピングが利用できます。イオンフィナンシャルサービスが提供するカードのため、イオングループで実施している割引キャンペーンや特典も受けられます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ウエル活におすすめのカード
ポイントを貯めるためにこのカードを作りました。近所にあるドラッグストアがウエルシアだけなのでそこそこポイントは貯まります。カードがすぐに発行されやすいそうで、私の時は申込から1カ月ほどでカードが手元に届きました。すぐに作れるだけでなく、入会金も年会費もいらないので、ウエルシアを利用する方、特にウエル活をしている方は持っていて損はありません。ですが、このカードにウエルシアでポイントを貯める以上の利点があるかと聞かれると、私には無いように思います。たしかにTポイントとWAONを1枚で管理できるのは便利ですが、ほかのカードで管理しているし、私にはウエルシアカードでそれをする必要性を感じません。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カードは、ホテルプログラム「Marriott Bonvoy」の特典が受けられるクレジットカードです。
毎年のカード継続と条件達成で、プログラム参加ホテルへの無料宿泊特典などを得られる点が特徴です。また、カードの利用に応じて貯まったポイントは、世界のMarriott Bonvoy参加ホテルで、無料宿泊に交換できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
カードのお陰で旅行の質が上がりました
旅行が趣味で頻繁にホテル予約をするため、このカードを申し込みました。年会費が高いものの、それを補えるほどの特典があると感じたのです。実際、空港ラウンジの無料利用や手荷物無料宅配サービスなど魅力的な特典を受けられ、旅行の質がワンランクアップしました。無料宿泊特典もあるので、前より旅行へ行く機会が増えたようにも感じます。当然ながらカードを使えば使うほどポイントが貯まっていき、貯めたポイントはマイルに交換しています。使い勝手の良いカードで特に不満はありませんが、公共料金支払いのポイント還元率が低い事だけは唯一残念に感じます。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、LINE Payと連携したクレジットカードです。利用内容は即時に、LINEのトークで通知されます。
LINE Payにカードを登録すると、事前に残高をチャージしなくても、支払いができます。全国のLINE Pay加盟店・PayPay加盟店で使用可能。プラスチックカード発行不要の、カードレスタイプも選べます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
1万円まではオトクなカード
慣れればどうということはないですが、ポイントの付与がやや複雑で面倒くさいです。カードを利用しても0.5%しか付与されませんが、LINE Payに登録しコード決済使用で5%になって一気に高還元カードになります。もっとも月上限が500ポイントなので1万円までしかポイントが付与されないのでそれ以上は利用価値は大きく下がります。それにオンライン支払いや請求書払いもポイント対象外なので使い勝手は良くないです。積極的に作るほどのクレジットカードだとは思いません。私はコード払いでコンビニで使う程度です。
