320,174件の口コミ

  • クレジットカードの口コミ・評判(口コミ評価順)

クレジットカード一覧(口コミ評価順) 4ページ目

好きな支払い方法を選べるのがクレジットカードのメリット。キャッシュレス化が進み、利用できる店舗も増えています。支払い額に応じてポイントを貯められたり、優待が受けられたりするなど、カードを利用することで得られる特典もさまざまです。

クレジットカード選びに迷ったときには、ポイント還元率の高さや付帯保険、電子マネー機能の有無を見比べてみてください。

ここでは、各カードの口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

2.73

8

交通系ICカード"PASMO"の機能がついたクレジットカード・TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO。

ICカードへのオートチャージが可能で、定期券としても利用できるなど、東急グループの電車・バス利用者には便利な機能が揃っています。とはいえ、ポイントサービスは充実しているか、紛失した際の対応がしっかりしているかどうかも気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。

2.00

登録の際にだけ要注意!!!

東急沿線に住む方にとって良いカードです。登録時に2点注意してください。

①「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」のWeb登録
②ご利用のPASMO番号の登録

カードが手元にきても、これをしないといくら電車に乗ってもポイントは貯まりません。

さらに、TOKYUPOINTに登録のPASMO番号と、
実際に利用のPASMO番号に相違がある場合もポイントが貯まりません。
PASMO番号は17桁で間違えやすいのですが、間違って登録してもその番号で登録されます。😱確認画面も通知もないので、登録してたハズなのにポイントが貯まってない!という事態に陥る可能性があります!

敢えてなのか分かりませんが、公式サイトに目立つように書かれていなかったので、こちらに書かせて頂きました。

2.73

8

住信SBIネット銀行の口座保有者向けのクレジットカード・ミライノ カード(Mastercard)。

国内よりも海外でのショッピングによるポイント還元率が高く、利用金額に応じて、現金やJALのマイルに交換できるスマプロポイントが貯まります。とはいえ、海外のどの地域でも便利に使えるか、ポイントの交換は簡単にできるかどうかも気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。

4.00

海外によく行くならオススメ!それ以外は…

住信SBIネット銀行と提携している、このカードにはJCBとMastercardの2つのブランドがあります。両者を比較すると年会費や特典はほとんど変わらないんですが、ポイントプログラムが少し違うんですよね。国内だとJCBは実質1%還元、Mastercardの方は0.6%還元なので、基本的に日本で過ごすことの多い人はJCB一択です!一方、Mastercardは海外での利用が1.2%とおトク!私は仕事の都合でよく海外への出張や滞在があるので、Mastercardを使っています。海外って日本より物価が高かったりすることも多くて、あと交通費やら宿泊費やらでなんとなく過ごしてるだけでも結構な額がかかっちゃうんですよね(仕事だとあとから経費で落とせる分もありますが…(笑))。海外出張が多い方には無意識のうちにポイントが貯まるので、Mastercardの方をおススメしますよ!

REXカード

[引用]公式

2.73

8

年会費無料にもかかわらず、ポイント還元率の高さを特徴とするクレジットカード・REXカード。

JACCSモールを経由して買い物をすることで、ポイントがさらに多く貯まるシステムとなっています。一方で、特典の充実度や、顧客サポートの質についても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

1.00

ポイント還元率が少し多いだけでログインがめちゃくちゃやりにくいです

ログインできないことが多くてイライラします
ポイント還元が目的の人には敢えて扱いにくいようにしてるみたいです

2.73

8

高島屋での年間利用額に応じて翌年度のポイント率がアップするクレジットカード・タカシマヤカード《ゴールド》。

旅行傷害保険や空港ラウンジサービスに加え、高島屋店内でのメンバーズサロン利用や駐車場優待サービス等、高島屋を頻繁に利用する人にうれしいサービスが付帯しています。一方で、年会費が割高ではないか、審査が厳しくないかどうかも気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。

1.00

2000円から

2000円からしか使えないポイントなんて。
細かい買い物の時の方が使い勝手がいいのに。

2.73

7

海外旅行や出張に便利な特典付きのクレジットカード・TRUST CLUB ゴールドカード。

世界140カ国以上の空港VIPラウンジが利用できるサービスや、国内空港での手荷物宅配サービス等があります。とはいえ、年会費を払ってもコスパが高いか、日常的な利用にもメリットがあるかどうかも気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。

4.00

高級感あるカードデザイン

もともと三井住友のカードを使っていた経験があったので、トラストカードには安心感がありました。海外旅行の際、だいたいのお店で利用可能だし、旅行の保険も充実しているので不自由なく利用できています。空港ラウンジが利用できることについてもこのカードを持つメリットで満足しています。そして私的にとても気に入っているのはこのカードのデザインで、ゴールド色の高級感と控えめでシンプルなデザイン表記がとても良いです。財布からカードを出すたびにちょっと気分が上がります。

スポンサーリンク

2.73

7

3.00

よくもなく悪くもなく

みずほは使い始めてから21年経つけど、最初の頃はATMが少なくて使いづらかった事はあったけど、AEON銀行と業務提携してからは地方やど田舎でみずほATM探す手間が省けとても使い安くなったがみずほのクレカは時間外手数料無料と最低限の特典しかなくて使い難い!
 
地元の常◯銀行よりは全然まし!

2.73

7

高島屋でのポイントサービスに加えてセゾンカードの特典も利用できる、タカシマヤセゾンカード。

スーパーの西友やチケット販売サイト「イープラス」等での優待特典があり、オプションで月々300円からケガや事故に備える保険「Super Value Plus」を追加できるのも特徴です。一方で、他のタカシマヤカードと比べてどちらがお得か、貯まったポイントが簡単に使えるかについても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。

2.00

高島屋で常に買い物しなければ持っていても意味ない

良いところは年会費が無料なところだけです。毎日のように高島屋で買い物すれば持っているメリットはありますが、たまに買い物するくらいなら意味はないです。明細などをチェックするサイトも、高島屋カードのサイトとセゾンカードのサイトが紛らわしく、最初違いが分からなくて苦労しました。UIも20年くらい前のデザインで、最初偽サイトかと疑ってしまったくらいです。今時どうかと思います。カードは、少しの間利用がなかっただけで通知なしで一方的に解約されました。カスタマーサービスに電話しましたが、電話に出た時のオペレーターの話し方で嫌な予感がしたのですが、予感的中で、解約済みの客=もう客でないという感じで、非常に横柄な態度を取られ唖然としました。何を勘違いしてお高くとまっているのかわかりませんが、オペレーターの態度からなんとなく企業体質みたいなものが透けて見えてうんざりしました。もう二度と高島屋カードも、セゾンカードも作りません。いい勉強になりました。

2.73

6

シェルスターレックスカードは、カード利用金額に基づいたランクに応じて、ガソリンや軽油の代金が還元されるクレジットカードです。

Web明細サービスの登録によって追加還元されたり、利用額に応じて年会費が無料になったりするのもポイントです。

一方で、使い勝手や、付帯する特典の充実度についても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

4.00

キャッシュバックが特徴

地方に住んでいるため、会社の通勤などでガソリン代にかかる費用が多いことに悩まされていました。昭和シェル系列のガソリンスタンドを利用しており、店員さんが勧めてくれた、シェルスターレックスカードを申し込むことにしました。日々の給油をこのクレジットカードで行うと、月々の支払いの度に一定額の値引きがあるため、ガソリン代の節約に繋がっています。半年の間に60万円以上の支払いがありましたが、レギュラーでリッターあたり最大7円分のキャッシュバックが受けられる、ランクアップシステムに助けられました。結果的に月ごとの出費も減ったため、長く利用していきたいと思います。

2.73

5

ラグジュアリーカードは、日本初の縦型金属製クレジットカードで、ブラックダイヤモンド、ゴールド、ブラック、チタニウムの4種類があります。

カードの券面には種類によって、天然ダイヤモンドや24金コーティングなど、ラグジュアリー素材が使用されています。国立美術館や対象の映画館での鑑賞優待、会員制ラウンジなど、各カードによって特典は様々あります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

年会費に見合わない

コンシェルジュの質はいいとは言えません。土地勘がない地域でのレストランやホテルをさがす必要があったため何度か依頼をしましたが、いずれも自分で探したほうがマシという程度のものしか見つけていただくことができませんでした。
また、カード紛失時の対応についても、コンシェルジュデスクではご対応いただけないとのご回答であったため緊急時の問い合わせ先へのお取次をお願いしたところ、そのような対応はしていないとのことで、連絡先も教えていただけませんでした。
口調こそは丁寧ではありましたが、マニュアル通りの対応しかできないといった印象だったため、高額な年会費には見合わないと感じました。

2.73

5

旅行、ショッピング時の補償や空港ラウンジの利用など、ワンランク上のサービスを受けられるクレジットカード・NTTグループカードゴールド。

不慮の事故や病気で死亡した場合、債務が免除されるシステムがあるのも特徴です。一方で、ポイント還元率やポイントシステムのわかりやすさについても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

5.00

キャッシュバックが嬉しい!

利用している携帯会社もパソコン関係もNTT系列だったので、まとめて支払うことができるこのカードをつくりました。このカードの一番のメリットは、通信料金が月額の利用料によってキャッシュバックされることだと思います。私の場合は月に6%ぐらいのキャッシュバックでしたが、利用料が上がれば上がるほどキャッシュバック率も高くなっていきます。そのため、NTT系列をよく利用している方におすすめのカードです。さらに、ゴールドカードだと海外旅行保険が付くことも嬉しい点です。

2.73

5

三井住友信託銀行のグループ会社が発行するクレジットカード・TRUST CLUB エリートカード。

特典として国内の主要空港ラウンジを無料で利用できるほか、会員向けのポイントモールを利用したショッピングでお得にポイントを貯められます。一方で、申込みから発行までどのくらいかかるか、海外旅行に便利なサービスがあるかどうかも気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。

5.00

気軽に持てるゴールドカード

初めてカードを持つ人や、「ゴールドカードに興味はあるけど年会費が高い……」という方にオススメなカードです。
財布から出した際に目を引く黄金色のカード、高級感がありつつシンプルで使いやすい見た目で、1枚持っておけば格式高い場においても自信を持った自分でいられます。
年会費が3000円と安く、それでいてショッピングのポイント還元率は100円で2ポイントの2%。リボルビング払いの場合は3%と、還元率もかなり良いカードになっています。
そのため、ここぞという時の見せカードとしても、普段使いのカードとしてもイチ押しです。

2.73

5

Oliveフレキシブルペイ 一般は、三井住友銀行が発行している一体型カード。キャッシュカード機能と、選べる3つの支払いモードが特徴です。

カード利用時には、デビッド・クレジット・ポイント払いモードから支払い方法を選択できます。支払いモードは三井住友銀行アプリで切り替えが可能。カードの口座番号や有効期限などは非表示のため、強固なセキュリティを謳っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

クレジットモード落ちた

クレジットモードの審査に落ちました。
デビットモードは使えます。
現在はデビットカードをiD登録して使ってます。
論点がそれますが、Olieveに移行すると三井住友銀行の紙の通帳が使えなくのは少々不満です。

2.73

5

MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、付帯保険が充実し、旅行やショッピング時に手厚いサポートが受けられるクレジットカードです。

海外でのショッピング利用や入会初年度の国内ショッピング利用でポイントがアップするなど、このカードならではのポイント優遇プログラムが用意されています。一方で、保険の補償額やポイント還元率についても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

5.00

手頃な高級カードです

まずカードデザインが素晴らしいです。クレジットカードは他人に見せる事が多いのでこの高級感は嬉しいです。それなのに年会費は庶民的ですし、しかも初年度は無料なのでそれだけで十分満足しています。増税をきっかけにこのカードを手に入れたのですが大正解でした。もっと前から持っておけば良かったと思います。無料のカードから変更したいけれどどれにすればわからないという方には特にお勧めです。

2.73

5

旅行傷害保険や宿泊施設、飲食店等の優待サービスが充実しているクレジットカード・Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)。

電子マネーやリボ払いの利用でポイントが加算されるシステムも魅力のひとつです。一方で、特典のバリエーションや、保険の補償額が十分かについても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

4.00

高いポイント還元率

ポイント還元率が常時1%以上なのでポイントが貯まりやすいことがこのカードの一番のメリットですね。さらにネットショッピングではオリコが運営しているオリコモールを経由するひと手間をかければ、ショッピングサイトでの買い物に更にポイントが加算されるのでお得です。国内の主要ショッピングサイトが利用できるので使い勝手も良いです。カード名に「GOLD」とありますが、世間一般でイメージされるようなゴールドカードの特典や保障は手厚くありません。年会費が1,986円なので、そのへんは割り切って考える必要があります。カードのランクやステータスに拘らない人にとっては使い勝手の良いクレジットカードだと思います。

2.72

16

カード利用でポイントが貯まり、豊富な種類の商品と交換できるベーシックなクレジットカード・DCカード(一般カード)。

パソコンや携帯電話で請求額、ポイントの照会や変更手続きが簡単にできる利便性が特徴です。一方で、付帯する保険の充実度やポイントの有効期限についても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

1.00

電話の対応が信じられないくらい悪かったです

大きい買い物をする前に念のため電話したら「検討して折り返します」と言われた。この時点で???と思ったが、さらに分からないのが折り返しの連絡でNGを出され、カードをロックされたこと。
金額は大きいが枠内には余裕で収まっているし、今まで一度も遅延なく支払いしているのに本当に意味が分からない。しかも「この人何でこんなに枠あるの?」と小声で同僚?と話しているのも丸聞こえ…ロックされるのが納得いかないなら退会した方が良いと言われてもう脱力。もう二度と関わりたくありません。何か未払いで信用情報が傷ついているのかと思い、CICで確認をしてみましたが全てSになっており、本当に意味が分からない会社でした。

2.72

14

三越伊勢丹グループ百貨店、クイーンズ伊勢丹でポイントがお得に貯まり、次回以降の買い物に1ポイントから使えるクレジットカード・MICARD+(エムアイカード プラス)。

貯めたポイントは、マイルや提携先企業のポイントに交換することもできます。

一方で、付帯する保険の豊富さや、コストパフォーマンスについても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

2.00

■年会費がネック■

旅行の際にクレカが必要となり急遽発行(事情を説明すると分かりやすく丁寧に対応してくれた)

初年度無料で旅行中は快適に過ごせたが、三越は隣街。百貨店競合地区で、三越か…と、問われると年会費無料の大丸や毎回5%オフのAMUに軍配が。。
還元率の為に30万使う百貨店ではないし、4万円で年会費は賄えるが、ラシックや食料品では還元率が下がる。
せめてセール品もポイント対象(累積金額には反映される)になれば良いけれど。

百貨店テナント好み向けの方カード。

出光カード

[引用]公式

2.72

12

カード利用額に応じた還元方法を、燃料代の値引き、ポイント交換の2つから選べるクレジットカード・出光カード。

入会後1年に限り、ロードサービス年会費が無料になるなど、車を利用する人に嬉しい特典が用意されています。

一方で、サービス内容の豊富さや、補償の手厚さについても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

1.00

サービスに値しない最低のロードサービス

休日、他県に夫婦でドライブに行き夕方帰りがけの駐車場で車が動かない。レッカーを要請したが、車の持込先を決めてから電話を掛け直せと言われてアッと言う間に切られた。不案内な他県で陽も暮れ始め途方に暮れた。自動車保険のレッカーサービスに電話を掛けたら丁寧に可能なサービス内容を説明され、直ぐに対応をしてくれた。

2.72

11

J-WESTカード「ベーシック」は、東海道・山陽新幹線の切符をネットで安く購入できるクレジットカードです。

早めの予約でさらに安く購入でき、予約を変更する場合も手数料はかからず、何度でも変更可能なので手軽に利用できます。一方で、ポイントの使い道や有効期限についても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

1.00

解約電話繋がらない

新幹線割引などとてもありがたく使わせてもらいました。
あまり使わなくなったので、解約しようとしたら、全く電話が繋がりません。

時間、日を改めて、2つの電話番号に代わる代わるかけているけど、全く繋がりません。

詐欺?と疑うような気分になってしまいます。
他の解約方法を提示していただきたいです。

Tカードプラス

[引用]公式

2.72

11

TSUTAYAのサービス利用やTポイント提携先店舗での買い物、公共料金の支払いなど、さまざまな場面でポイントが貯まるクレジットカード・Tカードプラス。

TSUTAYAのレンタルサービスを継続利用するための更新手続き、更新料金が不要になるのも特徴です。一方で、ポイント還元率やカード発行までに要する時間についても気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

1.00

クレジット機能を使わなかったら

クレジットを機能を使わいまま、Tポイントを貯める目的で使っていました。
クレジット機能をつけなければ良かったですが、カードの期限が切れると、クレジット機能以外のTカードの方も無効にされてしまいます。
はじめに説明があったとはいえ、作ったのは数年前なので、忘れてしまいます。
期限が切れたので勝手に無効にするのではなく、予め案内があっては良いのでは。

2.72

9

1.00

非常に不快な気分です

カードを作った理由は、自動キャッシュバックに魅力を感じたから。メインカードとして、年間200万円ほど利用していました。不安な点がありコールセンターに問い合わせたところ、対応した女性がとても横柄でした。まず電話に出るなり非常に面倒くさそうなしゃべり方で、こちらが丁寧な話し方で質問しても終始高圧的な話し方で、なんだか怒られているような感じでした。疑問に思ったことを問い合わせただけなのに、非常に不愉快な思いです。富裕層に比べれば利用金額は少ないかとは思いますが、年間200万円の利用、支払い遅延が1度もなしのユーザーは決して悪い客ではないと思うのですが。他のカード会社に問い合わせをしたことがありますが、NICOSとは全く違い、細かいところまで丁寧に説明してくれました。今ではそちらのカードがメインカードです。自動キャッシュバックよりもお得な特典も多数ありますからね。NICOSのような横柄なカード会社とはさようならです。

ページトップへ