330,088件の口コミ

ハウスメーカー一覧(口コミ評価順) 2ページ目

家を建てる際には、家族構成や年齢、家事の動線、収納場所など、快適に生活するための条件をしっかり考慮する必要があるため、楽しいだけではなくシビアなイベントでもあります。

ハウスメーカーによって木造や鉄骨造といった工法・構造の強みも異なり、最終的にかかるコスト、工期、間取りの自由度などもバラバラです。そのため、具体的な業者がまだ決定していないような場合、複数のハウスメーカーから間取りと見積りが一括でもらえるサービスも利用するのもおすすめです。

みん評では、担当者の対応や建設の流れ、入居してからの感想など、実体験に基づくリアルなコメントが寄せられているため、マイホームを考えている人はみんなの意見も是非参考にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

住友林業

[引用]公式

2.74

性能
2.77
設計/提案力
2.71
選択自由度
2.80
アフターサポート
2.67

34

住友林業は木にこだわるハウスメーカーです。同社の代表的構法「BF構法」では、560mmの柱(コラム)を使用することにより、最大2.8mの天井高、同7.1mの開口部を実現しています。また、木を活かすことで地震への対応力も高めています。

BFシリーズを例にとれば、室内においてはマホガニー、ウォルナット、チーク、チェリー、メイプル、オークなど多彩な木材が使用されています。

ほか、3階、4階建てに対応するシリーズや、「和」にこだわったシリーズなどもラインナップされています。賃貸併用住宅については自由設計にて対応可能です。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

口悪すぎ

監督の職人に対する言葉遣いがすごい
あれが人の上に立つ人間なのか
改めて考えさせられる
あーゆー人の下で絶対仕事はしたくない
学習能力がなくても上に立てるんだなと実感した
こんなところでなどと頼みもしたくないし
あのおっちゃんの顔みてるだけでゾッとする
監督があれでいいのか

日本ハウスHD

[引用]公式

2.74

性能
2.85
設計/提案力
2.73
選択自由度
2.80
アフターサポート
2.70

24

日本ハウスHDでは、「檜(ひのき)」にこだわる家づくりを展開しています。純和風はもとより、外壁タイル、都市型狭小住宅などを手がけるほか、丈夫な檜をベースに住宅を建設し、木材のトレーサビリティにも配慮しています。また、すべての家に太陽光発電を備えているのも特徴的です。

天井、床、壁には檜無垢を使うことができ、木そのものによる自然な温湿度管理も可能です。本格的な真壁和室や大黒柱の設置にも対応しています。木だけでなくグラスウールやサッシにも、日本に適した断熱性能を備えています。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

配慮のなさは天下一品

工事現場の近くに住んでいるものです。
非常にうるさいので何度か施行主さんに経由して、注意して貰っている…筈なのに音は逆にうるさくなる一方。
機械音なら我慢できますが…他の作業音もいちいち大きな音を立ててします。逆に感心してしまいます。

作業者も作業がとても乱雑で、こんなのでまともな家が建つのかな…と思いました。薄い木材そんな乱暴に置いて大丈夫なんですか?割れますよ?

工事のお知らせは工事の前日(恐らくこちらが事前作業がうるさくてアクションしたからやりました感満載)、しかも期間の記載も無しです。
申し訳程度の粗品なんていらないので誠意のある態度を見せて欲しいですね

期待はしていませんが。

2.74

性能
2.79
設計/提案力
2.69
選択自由度
2.76
アフターサポート
2.64

20

ウィザースホームでは、骨太なツーバイシックス工法を採用し高断熱を実現させるほか、モノコック構造を取り入れることで高い耐震性を作り出しています。また、木の柔軟性が災害への強さ、また日本の気候へのフィットを高めています。業界トップレベルとする高断熱構造のため、省エネルギーにも貢献しています。

ウィザースホームでは「LCC(ライフサイクルコスト)」を提唱し、家を長く保つことを追求しています。さらに、30年保証+20年サポートも設けています。注文住宅といえる徹底した自由設計と、外壁タイルも大きなポイントです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

ウィザースホーム最悪です。

私は朝方まで仕事をしている為、就寝するのが朝の7時前後になります。
何の説明も無くウィザースホームの工事が隣で始まってから、朝8時過ぎに騒音や振動で毎日2時間位しか寝れていません。
会社や工事責任者に相談するも何も改善されていません。
防音シートを貼ると言ってからも何一つ変えてない口ばかりで最悪です。
もう 病気になりそうです。

  • とくめいさんがアップロードした画像

2.74

性能
2.81
設計/提案力
2.69
選択自由度
2.77
アフターサポート
2.66

17

メープルホームズでは、世界各国の輸入住宅を提供しています。ニューヨークスタイル、フレンチスタイル、北欧スタイル、ニューメキシコ風、イングランド風、カナダを意識した「赤毛のアンの家」など、10を超えるバリエーションを用意しています。

2×4、またはティンバーフレーム工法を採用し、耐震・耐火性能が備わっています。建築部材は海外より輸入しています。海外に建っている家をまるごと輸送するのではなく、あくまでも注文住宅であるため、日本の各地域、それぞれの敷地に合わせた住みよい家を建設することが可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 2.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 3.00

とても良い家です。でももっと気持ち良く建てたいです。

口コミを見ると、どのハウスメーカーさんにも厳しい評価が多く、内容は私も思い当たることばかり。皆、同じようなことを経験していたんだなと思いました。同時に、注文住宅の家造りがこんなに嫌なことばかりだなんて、日本の住宅造りは何か間違っているのではと思ってしまいます。半年くらいネットで色々な家を探して、調べた結果、デザインはメープルさんが最も自分の理想に近く、性能は気密性が高く、二酸化炭素を出さない家、次世代住宅基準に適合する家。メープルさんでは基準を満たすことはできませんでしたが、それに近いものにしようと相談を重ねました。その間、コストとのせめぎあいで、担当さんへの信頼がなくなっていきました。その他後悔は下に書いたように多々ありますが、結果的には好きなデザインの家で気密性も充分高く、二酸化炭素排出も少なく、毎日幸せな気持ちで暮らしています。引渡しから半年以上経過し、落ち着いて考えたことを記載します。これからメープルさんで建てるかたの参考になれば幸いです。
1 土地のどこに家を建てるか
図面を引く人は、直接土地やご近所を見ているわけではありませんので、ほぼ方角だけを考慮して家を配置してきます。オーナーさんは、新築する場所のご近所の家を良く見て、家の置場所を決めた方が良いと思います。私はそもそもこれで失敗し、100坪近い土地を快適に使えていません。もう家の立地は変えられないので、一番の失敗です。
道路から丸見えのリビング。ご近所の家は道路に近い南側に庭と車庫を配置、土地の北側に家を配置しています。なぜこちら側に建てたの?とご近所の方からも聞かれる始末です。これはもちろん、図面を見て了承した施主の責任となりますが、メーカーさんの配慮のなさにも疑問です。
2 外構の提案がない
メープルさんの家は外構との調和が大事。徐々に膨らむ建築費に、担当者に対する不信感を募らせていた私に、外構の話はしずらかったかもしれませんが、家が完成してからしばらく、工事後の荒れ地に可愛い家が建ってるという感じでみっともなかったです。メープルさんにするのなら、初めから外構も合わせて提案してもらい、予算を決めた方が良いと思います。
3 建具や外壁、壁紙、設備の標準使用が分かりにくい。
メープルさんは標準使用のものだけでも、雰囲気のある家が出来上がりますが、パンフレットは、良いグレードのものを使っていることが多いので、パンフレットを見て、この建具が付くのだろうとは思わない方が良いです。良いと思ったものが付くか聞いておかないと、後からこれもあれも追加料金が必要ということになってしまい、騙された気分になります。標準使用のものだけを使った3Dデザイン画を初めに見せてくれれば、トラブルも減るように思います。
4 雨どい付けますか?付けませんか?
と聞かれても返答に困りませんか?メリットデメリットを聞くと、雨どいに関しては、景観を損ねるから付けない人もいます、必ず付けるわけではありませんというようなやり取りがあったと記憶していますが、私はその時付けない選択をしました。しかし、つい先日、滝のような雨が降った日、雨は屋根で一ヶ所に集められ、(そうなるように屋根が張られている)その1ヶ所から滝のように落ちてきて、ちょうどその下に水回りの管があり、集中的にそこだけが掘れて、管が地面からにょっきりむき出しになってしまいました。付けますか?付けませんか?ではなく、このような屋根なら、そもそも家と雨どいはセットにするべきものではないかと思いました。
5 全熱交換システム
3ヶ月に一回フィルターの掃除が必要です。各部屋に一個ずつ付いているので、手間がかかります。メンテナンスの頻度については、確認しておいた方が良いです。
6 切妻屋根の屋根裏
秘密基地のような屋根裏の部屋。簡単には造れません。切妻屋根だから、屋根の傾斜が現れる天井なのだろうと思わないでください。そのようにするにはお金がかかります。設計図では天井の形状までは見えにくいので、屋根裏のお部屋や、傾斜のある天井を望むのでしたら、事前に相談なさるのが良いです。
7 アンティーク照明器具の取り付けが困難
照明器具は自分でコレクションしていたアンティークで揃えようと思っていました。照明器具取り付け当日、電気工事の業者さんに照明器具を見せると、これはどうやってつけるのかと私が聞かれる始末。取り付け部分の形状が器具によってまちまちで、業者さんも困惑したのだと思いますが、こんな風になることが心配で、ハウスメーカーの担当さんに再三、前もって業者さんにみてもらうことは出来ないのかと尋ねていました。でも、電気工事の業者さんは一回しか会えないと言う。なぜスムーズな工事のために打ち合わせができないのか、この頃は本当にお客の言うことを理解できない、しようとしない担当さんが嫌いでした。メープルホームズの家は、オリジナルの照明器具が良く似合うので、ハウスメーカーさんにはその辺りを柔軟に対応できるようにしてもらいたいです。
以上私の経験です。担当者さんとは上手くいきませんでしたが、その分社長さんは良くお話を聞いてくださり、納得の出来る答えをくださったことも多いです。メープルさんの家に惚れ込んだ方の、夢を形にする一助になれば幸いです。

ニッカホーム

[引用]公式

2.74

性能
2.79
設計/提案力
2.73
選択自由度
2.82
アフターサポート
2.70

17

ニッカホームは、名古屋や東海地方を中心に、国内で数十店舗以上を展開するリフォーム専門店です。現場調査から施工管理、アフターフォローまで一貫体制を取っています。

店舗数を生かした商品の大量一括購入や、在庫コストを減らすなどでコストダウンに取り組んでいます。自社施工にこだわり、社内には施工職人を抱え、追加施工や問い合わせなどに迅速な対応が取れる体制を整えています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

最低!最悪!

星1つもつけたくありません!

水回りのリフォームをお願いし 良かったので 庭のフェンスも出来ると言うので頼みました
3ヶ月以内 最悪でも6ヶ月以内にお願いし 受けてくれました

しかし いくら待っても連絡は来ず やっと連絡が取れた時にはすでに4ヶ月が過ぎ 来週には見積もりを持っていきますと言われたが 自宅に来ることも 連絡が来ることもありませんでした
時間がないので 他の業者に頼みました
そのことを連絡しても 一切音沙汰なし!
信用したから 次も頼んだのに 裏切り方が酷すぎる

ついでに このコトをニッカに伝えても 一切 音沙汰なし!
もみ消したのでしょう

調布店もそうだが こんな信用ない会社に頼むのは やめた方がいい

スポンサーリンク

2.74

11

桧家住宅は、企画住宅や注文住宅を扱うハウスメーカーです。家族ごとの暮らしのスタイルや、コミュニケーションを大切にした家づくりを行っています。

空調や換気の専門メーカーとともに実現した冷暖システムが特徴です。家の中全体に空気を循環させ、電気代をおさえつつ、一年中快適な温度に保つ設計です。デザイン性や機能性を高めた、オリジナルブランドのキッチンや収納なども開発しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

排水関連に不満

昨年、平屋を建てました。引き渡し当初から下水がトイレ 洗濯機から水を流すとボコボコと音がし、6ヶ月点検時、不具合を指摘。外の配管蓋に穴が空いた物を付けて様子を見て下さいと言われ1年経過しても治らず。また、洗面所の排水がはけるのに時間を要します。上水については、水道管が浅いよいで夏場、温水が蛇口から出る始末。
ハウスメーカーを信用して高い費用を支払た結果、残念

2.74

9

アーキホームライフは、関西エリアを中心に事業を展開するハウスメーカーです。主に注文住宅を取り扱っています。

「すべての人に最高の住まいを届けたい」を信念として、妥協しない家づくりを追求しています。顧客の希望やデザイン、品質を大切にしつつ、無理のない予算で実現できる提案を行います。また、建物のプランだけでなく、資金や土地などに関する相談も可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

担当者が最悪

建売物件が良かったので選びましたが、担当者の新人女性、その上司の男性最悪でした。
待ち合わせの時間に遅れるのは当たり前、先を見据えての準備物の発信のなさ、期日ギリギリになって必要事項の連絡。
お客様への対応としては最悪じゃないですか?
時間に遅れてきても謝らない、わかりにくい説明をするので聞き返しても上から目線の発言。見積書も税込価格で表示してない。
誹謗中傷になるので個人の名前出せませんが、出したいぐらい腹が立ちました。

木下工務店

[引用]公式

2.74

5

木下工務店は完全自由設計のハウスメーカーです。「木」の魅力を最大限に引き出しいつまでも心地よさを感じられる住まいづくりを目指しています。

木下工務店の社員が監督として職人を直接手配・管理することで施工品質と予算の透明性を確保することを心がけています。家の引き渡し後も長期保証を適用しており、定期点検や24時間コールサービスを用意していることも特徴の1つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 性能 5.00
  • 設計/提案力 4.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート 5.00

施工は良かった

親戚が田舎で工務店を経営しているため、施工のいい会社を選べとアドバイスを受けました。ハウスメーカー選びのポイントとして一番重視して幾つかのハウスメーカーから木下工務店にしました。会社自体は一度、経営危機で不安がありましたが無事に引き渡しまで何も問題なかったです。親戚の工務店の人が工事途中に数回チェックしてもらいましたが、問題ないとの評価でした。
大まかは満足してますが、インテリア打ち合わせは1日がかりであまり考える時間がなく急かされた感があります。その点は改善された方がいいと思います。アフターサービスはこれからですが営業さんが信用できる方で何かあれば連絡くださいと言っていただけたので営業さんを頼ろうと思ってます。

2.74

4

サンヨーホームズでは、エコ&セーフティな住まいづくりを提供しています。素材や作り、細かなパーツに拘った鉄骨構造を採用し、耐震性、ダンパーによる制振性能などが高いです。また、壁や屋根も耐候性や災害時の強さなどを備えており、全館熱交換システムを採用しています。

ライフスタイルにマッチする自由な間取りはもちろん、外観デザインバリエーションが豊富なのも特徴です。ZEH(ゼロエネルギーハウス)、スマートハウスにも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 2.00

まぁ満足

数年前に戸建てを建てました。資金に限りがあったので、
比較的坪単価が安かった此方で建てました。

※金額的に相見積りをとった競合相手は『パナホーム』です。

家を建てるにあたり最も重要視したのが【耐震性】。
この点についてサンヨーホームズは一般的な耐震構造に加え、
制震装置をデフォルトで施工するハウスメーカーは実はそれほど多くないなか、
標準装備されている点を個人的に評価しました。
更にボルト締めにはハードロック工業社のハードロックナットを使用するなど。

ハウスメーカーとしてのネームバリューは積水やヘーベル等に劣りますが
中堅メーカーとしては、施行技術的には上記一流メーカーに引けを取らない
と思います。営業・設計・コーディネーターの方も物腰良く、
此方の特注リクエスト(屋内階段の段差を低くする・給湯器はハイブリッド式)にも
快く対応して頂き、大変満足しています。

一点だけ不満だったのはアフターですね。1年点検だけすっぽかされました。
まぁ1年でボロが出るとは此方も思わなかったので目を瞑りましたが、
それだけが減点材料でそれ以外は充分満足です。

2.74

3

フィアスホームはLIXILグループに属し、フランチャイズ形式を採るハウスメーカーです。木造軸組にオリジナルパネルを組み合わせ、地震や各種災害に強い構造を実現しています。こちらのパネルが気密性や断熱性に貢献し、ひいては省エネや健康(室内温度差など)にもつながっていきます。

設計においては、家そのものを一つの空間と捉える発想がベースで、2階リビング、何階ともつかない空間、畳リビングなどフィアスホームならではの面白く住みやすいインテリアも楽しめます。

エクステリアに関しては、和モダン、モダン、ナチュラル系、北欧風、曲線を活かす作りなど多彩です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

あまり有名でないメーカーだが、断熱性に自信あり

あまり聞いたことのないメーカーでしたが、「高気密、高断熱」のキャッチフレーズに惹かれ、展示場を訪れました。雪国在住なのですが、今の賃貸は断熱性が低く、暖房効率がとても悪いためです。
展示場では断熱性について重点的に質問しました。すると自信があるらしく、かなり詳細に断熱について説明してもらえました。なんでも、オリジナルの断熱材を使っているらしいです。実際の家の内部も確かに暖かみを感じました。家のデザインも奇抜性はありませんが、都会的な雰囲気で気に入りました。価格は普通ですね。

アイ工務店

[引用]公式

2.73

性能
2.79
設計/提案力
2.73
選択自由度
2.83
アフターサポート
2.67

21

アイ工務店は、大阪に本社を構えるハウスメーカーです。高い基本性能を誇る自由設計の木造注文住宅をはじめ、都市型三階建て住宅やコンパクトハウスなど、様々な商品ラインナップを展開しています。

アイ工務店では、国土交通省が定めた「長期優良住宅」に標準対応しています。「長期優良住宅仕様で、自由設計を実現」をかかげた「Eesシリーズ」では、住宅品質確保法に基づいた住宅性能表示制度において7項目で最高等級相当の品質を確保しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

迷惑

うちの向かいで新築工場が始まり しかも何もお知らせなどなく突然はじまりました。
毎日うちの車庫、道路にゴミが散乱したままで帰る。
会社に電話しても「すみません 工場の者に伝えます」とは言うものの状況は変わらず 色んなゴミが道路に落ちたままで帰る。
本当に迷惑です!

住友不動産

[引用]公式

2.73

性能
2.69
設計/提案力
2.75
選択自由度
2.80
アフターサポート
2.64

18

住友不動産では、「木の家」を中核として、広々とした設計の注文住宅を展開しています。たとえば代表的な「J・RESIDENCE」シリーズでは、天井高2.7m、軒(のき)については最大1.4mのばすことが可能です。

また、都市型住宅「J・URBAN」シリーズでは、2003年と2004年にグッドデザイン賞を受賞しており、住みやすさや堅牢さ、外観なども定評があります。「邸宅型住宅」シリーズでは、アメリカ風や地中海風など世界各国の伝統的な住宅スタイル(8種類以上)から選択できます。

ゼロ・エネルギー住宅にも取り組んでいるほか、アパート・マンション、用地買取、中古住宅関連などの事業に裏打ちされた実力が安心につながっています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 -
  • アフターサポート 1.00

瑕疵があっても適当な対応。

注文住宅で契約。
定期的に現場を見に行ったが、現場監督が常駐せず、施工も下請次第で施工品質レベルが低すぎる。
何度か改善を促したが改善はされず。
何箇所かは、図面通りに施工されなかった。
最悪なのは、瑕疵が有ってもナシのつぶて。

2.73

性能
-
設計/提案力
-
選択自由度
-
アフターサポート
2.73

15

アイフルホームは、フランチャイズ形式を取り、比較的ローコストな注文住宅を提供しています。断熱性や換気性に気を配り、「キッズデザイン」を中核としつつ、どんな世代にも気を配った設計となっています。また、熱中症やヒートショックなど近年多い問題についても細かく配慮しています。

平屋から3階建てまで対応しますが、製品ラインナップはある程度絞り込まれていて、その分コストも割安です。

ほか、自宅ネットでプランや外観、仕様などを選び、自分のペースでのんびりと家を建てられるウェブ・ハウジング(i-Prime-7)を提供しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 3.00
  • 選択自由度 3.00
  • アフターサポート 3.00

中古住宅購入

アイフルホームの中古住宅購入しましたがめっちゃくちゃですね。
当時は築12年程度でしたが住み出すと家が傾いてるし、建具も上のレールの部分に釘が出てた。前の所有者は気にせず使ってたのだろうけど、私自身が建築業なので凄く気になる。
枠自体もバチってるし、電灯回路もめちゃくちゃ。1回路でどれだけ回してるんだと思うほど。換気扇も受け切りまくってるから天井下がってるし。
庭の蛇口に関しては床下を普通のホースで引っ張って来て基礎に穴開けて出してる有様。
ここ検査とかしてないんかな。
大手の住宅メーカーだから安心して中古でも買えたけどそれが失敗。
中古のアイフルホーム絶対買わない方がいいです。

2.73

7

アイム・ユニバースは、関東や沖縄を中心に施工する、ハウスメーカーです。人生で一番長く過ごす自宅を、世界一素敵な場所にしたいという想いを持っています。

「旅するようなリゾートタイム」という、新しい価値の提案を目指し、リゾート邸宅などを手がけています。企画、設計、建設、販売、アフターフォローまでを自社一貫体制で行っています。SDGsの取り組みにも力を入れています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 性能 5.00
  • 設計/提案力 4.00
  • 選択自由度 5.00
  • アフターサポート -

迷っている方はぜひ!

アイムユニバースの新居に住んで半年ほど経ちましたが、全く後悔してません!
今は不具合が無いのでアフター対応は分かりませんが、相談毎も真摯に対応頂けますし、
せっかく住むなら素敵な空間にしたい!という思いに共感頂いた事が住宅メーカーの決め手となりました。
良かった点は多くありますが、特に外壁をパワーボードにしたことで遮音性と断熱性の効果は実感してます。
また、お風呂もお気に入りで、
①ミストサウナで毎日ととのう
②オーバーシャワーヘッドで子どもと一緒でも負担軽減
③ジェットバスと入浴剤で温浴効果を高める
④大型テレビでyoutube見放題

その他、リニアドア、ハイバックカウンターキッチン、タンクレストイレなどこだわりがつまった
快適なお家になりました。

新居をご検討の方にぜひお勧めします。

  • とくめいさんがアップロードした画像
  • とくめいさんがアップロードした画像

2.73

5

東急Re・デザインは東急グループに属するリフォーム会社です。住まいだけでなく、環境も含めた新しい生活環境の提供をめざしています。

顧客の理想や夢を聞き入れたプランナーがその道のプロを集めてお客様専任チームを作り、東急グループの街づくりの知見を基にした戸建てリフォームや、定価制で依頼しやすい価格設定にこだわったマンションリフォームなどを行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 性能 1.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 2.00
  • アフターサポート 1.00

漏水

マンションの上階の漏水のためにリフォームを行ったが一部屋の天井が対象外となっており、保険の対象外となっている旨の説明があった。クレームを会社にいれると担当者のミスで含まれていなかった。他も不備が色々とあった。マンション内でシェアして別の会社依頼するよう働きかけるつもりだ。被害者は減らさないといけない。

石友ホーム

[引用]公式

2.73

5

石友ホームは、北陸地方を中心に展開するハウスメーカーです。北陸の家づくりにこだわり、大阪の冬より寒く、札幌の夏より暑い気候・風土にあわせた家づくりが特徴です。

独自で開発した「HI-PAIR工法」を用いた、北陸特有の気候に対応した木造住宅を基礎としています。また、振動実験は屋根に約1mの積雪があると想定し、鉄板を約7t設置して行っており、地震対策にも力を入れています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

  • 性能 4.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 4.00
  • アフターサポート -

営業マンがひどかった

完成見学会に行ってきました。そこでの営業マンは他社の話ばかりして、「一体今はどこの会社の話をしているのだ?」と分からなくなるくらいでした。○○はキッチンの仕様を変えるだけで坪単3万あがる~とか、○○は外壁に断熱の紙貼ってるだけ~とか、営業トークの半分以上が他社の話で、石友の良さはさっぱり分からず。挙句に年収について根掘り葉掘り。
他の知人に聞いても、営業マンが他社の悪口言っていたと言っていたので、そういう戦略なのかもしれませんが、誠実さは感じられず性格悪いなと思いました。別のもっと良い性格の営業マンなら購入を考えたのですが・・・。

三井ホーム

[引用]公式

2.72

性能
2.79
設計/提案力
2.70
選択自由度
2.76
アフターサポート
2.64

32

三井ホームでは、プレミアム・モノコック構造を採用しています。床と天井、4面の壁という6面を1単位としており、40年以上半壊・全壊した家はありません。医院建設や大規模な木造施設も手がけており、技術面でも安心感があります。また、健康、費用、エコ、それにデザインにもこだわっています。

商品ラインナップは一般的な戸建住宅でも30以上です。シンプル、モダン、フレンチ、地中海風、英国風、平屋に特化したもの、スキップフロアにこだわったもの、カフェ風空間を設けたものなど多種多様です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

三井ホーム社員が遅刻

外装リフォームで建てた三井ホームに依頼。
自宅で1回目話し合いのとき、三井から工事会社の人と三者面談の際、三井ホーム社員だけ30分遅刻した。地図が古く探せなかった←三井ホームで建てた家ですが⁉️言い訳ばかり。遅れてすみません、も申し訳ありませんもない。天下の有名三井様は随分社員教育が徹底されていませんね。

2.72

性能
2.78
設計/提案力
2.67
選択自由度
2.74
アフターサポート
2.63

20

ヤマダ・エスバイエルホームは1951年創業と歴史あるハウスメーカーです。代表的なS×L構法ではカナダ産の含水率の低い木材を使用し、柱や梁ではなくパネルで強固で「箱」のような構造を作っていきます。これにより耐震性や台風などへの対応、耐火性を実現しています。また、断熱性を高めつつ、「壁内換気システム」で日本の四季にもしっかり耐える作りです。

純和風の注文住宅も自由に作れるほか、洋風や和モダン、都市型3階建、企業建築家によるデザイン住宅などが選択できます。丈夫でありつつ、これぞ注文住宅といえる自由度の高さもヤマダ・エスバイエルホームの特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 性能 3.00
  • 設計/提案力 1.00
  • 選択自由度 1.00
  • アフターサポート 1.00

対応がひどすぎる

メールの返信が遅い、言っていることがころころ変わる、金額が分からないとオプションをつけるかどうか分からないのに聞いても全然見積もりを出してもらえないなど、対応は最悪でした。依頼した内容を忘れられていることが多く、打ち合わせが既に依頼した内容のリマインドの場となっており、なかなか話が進まなかったです。希望を伝えても要望と違う間取りを提案されたり、どう考えても住みづらい提案ばかりでした。そのうえ、早く契約するよう急かされました。
担当の方はよく「お客様によりそった対応をしている」と言っていましたが、よくそんなことを言えるなという感じです。
家の性能はいいと思いますが、正直ヤマダポイントがもらえること以外、他のメーカーに勝っているところはないと思います。

2.72

性能
2.66
設計/提案力
2.76
選択自由度
2.79
アフターサポート
2.70

20

三代に渡る元大工の社長が経営するハウスメーカーがアキュラホームです。適正価格にこだわり、一括仕入れや直接施工などの工夫の上でコストを低減しています。

また、「大収納」を設けるプランも特徴的で、従来の棚や押し入れ、クローゼットとは異なる大きな収納空間を提案しています。愛犬と暮らせる家など一風変わったラインナップもあり、家造りのプロならではの視点が伺えます。

ほか、太陽光発電、ZEH、1,2,5,10年後に無料点検を行う「永代家守活動」などを行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

社員の対応が酷すぎて驚いた!

連絡は全然返ってこなく、返事の催促をしたら毎回「インフルになりました」「コロナになりました」とのこと。
担当の方も変えてもらえず、なくなくハウスメーカーを変えようとしたら、違約金を払わされた。AQグループ(旧:アキュラホーム)の対応が酷い&遅いく、家づくりが全く進まなかかったり、いい土地を逃してしまったり、、
ですが、お客様都合なのでということでした。
電話でお話ししても「はいはい、どうもすみませんでした!」「だから、すみませんって言ってるじゃないですか!」という対応、、上の方も同じような対応だったので、組織的にどうかと、、

2.72

性能
2.79
設計/提案力
2.75
選択自由度
2.69
アフターサポート
2.66

15

AVANTIA(アバンティア)は、戸建住宅の施工・販売、マンションの企画・販売などを行っています。1989年に設立し、愛知県に本社を置いています。

AVANTIAでは、住宅性能表示制度の7項目において最高等級を取得したほか、建築物省エネルギー性能表示制度を取得。これらのような外部機関による評価を受けており、住宅ローンの減税や補助金等のメリット享受が期待できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

稟議ばっかり

マンションのオーナーでしたが、何するにも稟議、稟議で修理にも1カ月以上はかかりました。風呂場の電気スイッチ戻りが悪くて修理依頼して、2ヶ月も音沙汰なくて、さすがに再連絡したら、管理会社の担当が全く進めてなかったことが発覚、呆れました。オーナーとして元の入居者の扱いもひとく、入居者の意見を全く聞かない、最悪でした。

ページトップへ