
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
120件中 61〜70件目表示
大手だからと期待してはいけません
入居日から故障してるものがあり問い合わせしましたがたらい回し
そちら側の都合で4.5日もお風呂が使えない状態なのに高圧的な態度。
そちらの都合ですよね?と言うとようやく謝罪。
とにかく対応が雑。最低最悪です。
おかげで積水ハウスで絶対家を建てないと決めました。
参考になりましたか?
初めての暗い南向き
今まで住んだ南向きの部屋で一番暗いです。
上階ですが、14時には照明つけないといけないほど暗くなります。
南のリビングが特に暗く、西のキッチンの小窓があってもなぜか暗いです。
以前住んでた大和ハウスの物件は南にしか小窓とベランダへの窓しかなかったけど明るかったし、大東建託の物件も18時位まで明るかった。
暗くなるのは早いけど、暑いのはシャーメゾンが一番です。
しかも全部の窓が近隣の住宅とほぼ同じ目線。
設計か素材か、どちらも良くないのか。
音も響くし、少しの風でミシミシ言うし(築年数15年)、気がめいります。
参考になりましたか?
うるさい
騒音がない所をと頼んでシャーメゾンを勧められ住んだのに、朝も夜もうるさく不眠症になった。木造の家より酷いです。サッシの開けしめ、暖房の音、早朝と深夜の足音、階段を降りる音、何かを故意に落とすような音、スマホの目覚ましのバイブ音やいびきまで丸聞こえ。2人用なのに6人とか住んでるし二度とセキスイの物件は住まない。
参考になりましたか?
退去業者の質
◆良い点
新築でキレイのはどこも同じですが、隣の音は隣接してない部屋は大丈夫でした
ペット不可でしたがご近所さん窓から犬こんにちはで管理的には開放的でした
風呂は広かったです、近所も離れていて窓も開けても平気でした
◆悪い点
これまで何度か賃貸を利用しましたが退去業者が一番酷かったのがここ。
退去業者丸投げはどこも同じですが何故か複数人で見るからにの人が含まれていて嫌な予感が。
新築入居4年目掃除もバッチリほぼ入居時のままの床に虫眼鏡で観ないと分からない様なキズ?模様?をココ!ココ!ココ!……恐ろしくてガイドラインの事も言えませんでした。
結局はたまたま私の担当地域がハズレだったのだと思いますがトラウマです。
参考になりましたか?
下の部屋の音がすごく響く
住む人にもよるかもしれませんが、下の部屋の音が今まで住んだ賃貸の中で一番響きます。
朝6時から夜10時まで下の部屋の子供が走ったり飛んだりするので、朝は起こされ、夜は落ち着いて過ごせず本当につらいです。
営業所に言っても警告も何もしないし、そもそも電話は待たされメールは返信しないし時間の無駄です。
おすすめポイントに防音と、ホームぺージにしっかり表示されていましたが、夜遅くまで働いて安らげません。
築年数あるけど家賃高いし、大手というだけで信頼して失敗しました。
参考になりましたか?
最悪
入居時のトイレが汚かったので何度も変えてくれと頼みました。座りたくなかったので入居できずにホテルですごしました。勝手に変えるのも駄目と言われてこまりました。何度も頼んでやっと変えてくれましたが便座の定価より高いお金をとられました。
担当者に見にきてくれと頼みましたが一度も見にきませんでした。
参考になりましたか?
音がうるさくて耐えられない
外の音、そして上の足音、窓の開け閉め、自分の家の中のように音が聞こえる、耳栓をして生活しています。
にどと積水ハウスは住みたいかないです。
共有部分も期待ないです。すぐ掃除したくれれば綺麗になるようなところも、そのままずっと放置です。
参考になりましたか?
物件には満足しているが管理会社が
初めて自分で家を借りこちらの物件に住んでいます。物件自体は綺麗で設備も整っていて満足しています。
ただ管理会社の対応に疑問です。
隣人のドスドス歩く音が気になって管理会社に何度か相談しましたがまともに対応してくたのは最初だけでした。
結局騒音は改善されずその後何度か相談するも、クレーマーだと判断されたのか段々対応が適当に。(注意喚起の紙入れると言って入れない、チャットで問合せたら無視)
こちらはノイローゼになる程悩んでるんですが。
別に頭おかしいクレーマー扱いされるのは構いませんが管理会社として何かしら対応する義務はあるのではないでしょうか?
評判がよかったのでシャーメゾンを選びましたが選んだことを後悔しています。
今後こちらの物件は借りません。高い勉強代になりました
参考になりましたか?
文句なし
2018年にできた軽量鉄骨造のシャーメゾン物件ですが、快適です。ZEHなど特別付加価値の付いた建物ではありません。
同じ築年数、間取りの大東建託物件より1.5〜2万円高い程度。都内なら家賃3倍はするであろう。おまけに駐車場2台付き。
エアコンの効きが良いし、他の住人の物音もほぼ気になりません。
隣り合う部屋から物音が聞こえることがあるので、住人ガチャ次第ではあります。
換気扇や通気口からある程度外の音は聞こえますね。
入居したての頃にエアコンの匂いが気になったので管理会社に連絡したら、クリーニングに来てくれました。
光回線は戸建て契約になるので、マンションタイプと比べて割高です。
家族が大東建託の木造アパートに住んでいたけど、やはりプレハブ並みに暑いし寒い。築浅だが窓から隙間風、隣や別階の音はダダ漏れ。フローリングの隙間に靴下が噛まれる。窓を閉め切っていても隣の部屋から匂いが来るという不思議(食べ物の匂いとか)。内装は綺麗ですけどね。
イヤホンせずに動画観れるとか、夜快適に寝られるって生活する上で最低ラインだと思いますが、中々クリアしている物件が少ないのが悲しいですね。
参考になりましたか?
下請け業者の質が悪い
入居したらあちこち汚くて、本当にクリーニングしたのかってレベルでした。
入居後に本部のアフター課に電話をしたところ、部分的ではあるけどクリーニングのやり直しや、設備、建具調整をしてくれるとの事。
設備面の不具合や、目立つ汚れが多かったりしたら、アフター課にアプリからではなく直接電話した方がいいと思います。
番号は調べればすぐ出てきます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら