320,174件の口コミ

  • 格安SIM/格安スマホの口コミ・評判(口コミ評価×料金順)

格安SIM/格安スマホ一覧(口コミ評価×料金順) 2ページ目

最近、docomoやauといった大手キャリアの回線を借りて、別の事業者が通信サービスを提供する「MVNO」というサービスが注目されています。大手キャリアに比べて料金が安く、SIMカードだけを提供するので「格安SIM」と呼ばれます。

購入したカードを、別に用意したスマホやタブレットに挿入することで、低料金での通信が可能になる仕組みです。スマホとセットで販売されていることもあります。

格安SIMではキャリアの携帯メールアドレスは使えませんが、通話、ネット通信、LINEなどのアプリは問題なく使用でき、MNPで今の電話番号を使い続けることもできます。通話のできないデータ通信だけのプランにすればさらに安価になるため、2台目の端末に使う人も多いようです。

格安SIMのサービスは、通信容量の上限によってプランが分かれていることがほとんどのため、プラン内容と料金のバランスがポイントです。

利用スタイルによって必要な容量は異なるので、自分に適したプランのあるサービスを見極めたうえで、評判などからサービスの質を探るのがいいでしょう。ここでは代表的な格安SIMサービスの口コミを集めていますので、サービス選びの参考にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

@モバイルくん

[引用]公式

2.69

料金
2.65
サポート
2.80
通信品質
2.74
通信速度
2.68

8

格安SIMを利用する際、多くの会社ではクレジットカードでしか支払い方法を選択できない場合が多い中、@モバイルくんでは、カード支払いの他にも、口座振替での支払いも可能です。クレジットカードを持っていない方や、学生の方でも、安心して格安SIMを利用することが出来ます。

また、「音口コミや評判SIMプラン」では、当月にあらかじめ設定しておいた高速通信量を使い切ったとしても、チャージして引き続き高速通信でインターネット等を楽しめます。残容量が200MBほどになると、SMSで追加チャージをするか、しないかという確認のお知らせが入るので、とても便利です。スマホ初心者や、子供用に持たせるには、お手頃の格安SIMと言えるでしょう。

サポート最悪

まず最初に良い点を
クレカなしで使えるdocomo系の格安SIM
というのが最大にして唯一のメリットです

とにかくサポートが悪い
電話応対は良い時と悪い時があり、悪い時に当たると話を聞いてないものと思った方が良いです
良い時に当たれば普通です
私は支払い方法の変更がしたい旨を伝え、書類を請求しましたがいつまで経っても来ず
次の請求書が届いたので確認したところ、そんなことは聞いてないとのこと
また支払い締切前に催促の電話をかけてくる業者は初めてでした

向こうの言いなりで使う分には不便しないと思いますが、何かがあった時酷くストレスになるので私はオススメしません

DTI SIM

[引用]公式

2.74

46

DTI SIMはNTT docomoの回線を利用して、格安SIMを提供しています。そのため、繋がりにくいことはなく、大手キャリアと変わりなく安定した繋がりやすさを保っています。DTI対応の端末も多数あり、Apple社の「iphone」や、FUJITSUの「ARROWS」、SONYの「Xperia」など、一度は耳にしたことがあるメジャーな機種などもラインナップされています。

格安スマホに変えたいけれど今まで使っていた携帯電話の番号は変更したくない、という方でも、MNP転入のシステムを利用すれば、機種変更をしても、そのままの電話番号を引き継いで使えますので安心です。

1.00

サポートが最悪

こちらの話を聞こうとしない。
何を言っているのかもよく分からない。
勉強不足で意味不明な対応しか出来ない。
そもそもサポートしようとしていない。
何のためにそこで働いているのだろうか?
偉そうな出来損ないで溢れている。

J:COM MOBILE

[PR][引用]公式

2.83

153

※本ページはプロモーションが含まれています。広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。

J:COM MOBILEは、KDDIグループが運営する格安シムサービスで、主にケーブルテレビ事業を手掛けている「J:COM」ブランドの一つです。

使用頻度や目的に応じた料金プランを設け、対象のアプリなら通信量をカウントしないオプションも設置。他のJ:COMブランドサービスとのセット割引もあります。契約・購入手続きは自宅から完結でき、初期設定や使い方をレクチャーする無料の訪問サービスも用意しています。

とはいえ、スタッフやサポートセンターの応対は満足のいくものだったのか、率直な感想は知りたいところ。通信速度や通信品質についても気になります。

ここでは、実際に利用した人の生の声が投稿されています。検討の際は参考にしてください。

1.00

最悪の詐欺会社です

J:COMの訪問営業の社員に騙されました
国から住んでいる地域の回線の管理を任され今
一帯工事を進めていると言われ
公共の事業だと思い契約しました。
ついでにスマホの月々の料金も一万円以下になると
言われましたが、一万円余裕でこえました。
肝心のネット回線は一日に何度も繋がらなくなり、
電話も途中で通話出来なくなる有様で
生活に影響がでるので会社を変えることに
それでも解約料金は取られるし、回線工事の費用も取られるし
なんと回線工事は公共事業でもなんでもなかったことが判明
解約のためにかかる料金は約三万円!
騙されたという気持ちでいっぱいです
お金を返して欲しいです

ワイモバイルの気になるQ&A

PRワイモバイルの気になるQ&A

ワイモバイルの気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。

2.76

5

「ASAHIネットLTE(ANSIM)」は、3GB,7GBの月額容量を設定しているプランの他、1日110MBという日単位のプランもあります。通信量はやや少なめですが、あまり一日に何時間もスマホを利用しない方や、子供向けには、とても最適なプランです。もし、当日中に110MBを使用しなかった場合は、翌日に繰り越しされます。翌日24時まで有効可能です。

また、申込み方法もwebの他、お問い合わせ番号へ電話をして申込む方法もあります。電話オペレーターの方が、小さなことでもお客様の疑問点を丁寧に伺い、真摯に対応してくれます。年配の方や機械操作に不慣れな方でも、これならちゃんと申し込みが出来たかどうか心配にならなくても大丈夫なので、とても安心です。

3.00

iphone14 に機種変するときは覚悟して

iPhone11からiphone14 plusに変更して外出先で大慌て。
ネットに全く接続できない。

自宅でWi-Fiは問題なく繋がる。

朝日ネットに確認したらiPhone13までは動作保証されているが14は出来ていないとのこと。

キャリアを変えるしか方法はないようで。

通信会社としては自社製品の開発や技術面は高いレベルでいてほしかったです。

2.71

4

「hi-ho LTE TypeD」では、高速通信量(チャージ)を使い切っても、通信開始しばらくの間は高速通信が可能な「バースト転送」を採用しているので、あまりイライラすることなくデータ通信を楽しむことが出来ます。

ちょっとしたwebテキストや画像、もしくはtwitterのタイムラインと同等位の、読み込みが比較的簡単な物であれば、バースト転送を使用して一定時間、高速通信を使用することが可能です。

また「Myサポート」というユーザー専用webより、高速データのON/OFFを設定できるので、無駄な消費をしないように自分で調整をすることも出来ます。もし当月中に残った高速通信量があれば、翌月に繰り越し可能です。足りなくなった場合は、100MBにつき200円から販売もしているので安心してインターネット等を楽しめます。

1.00

極めていい加減な会社

 営業マンとの約束が営業マンから本社にただしく伝わっておらず、しかもその営業マンが退社しているとのことで料金や解約金について面倒な交渉をしなければならなかった。結局解約したのだが解約金は免れたのものの月々の料金は下がらないままだった。

スポンサーリンク

2.72

6

エキサイトが提供するSIMサービスで、音声通話のプランはなく、データ通信専用のサービスになります。SIMを3枚利用できる「SIM3枚コース」もあり、通信容量を共有して複数端末で利用したり、家族で利用したりできます。

通信容量は一番大きなプランで4Gと控えめですが、250円で100MBの追加容量を購入することができます。利用1か月目の解約はできませんが、2か月目以降は自由に解約でき、解約料金もありません。

手軽に安価なデータ通信をライトに利用したい向けのサービスと言えるでしょう。

2016年6月17日15時をもって、「BB.exciteモバイルLTE」の新規お申込み受付が終了。
※現在契約中の方は引き続き利用可能。

2016年6月20日より、新サービス「エキサイトモバイル」の受付を開始。

5.00

ここが向いている人は1000人に1人もいない

格安simユーザーの大半は、大手キャリア体質が抜けていないので、ここは向いていない。「格安simに変えた」「ahamoに変えた」とカッコ付けている人のほとんどが「テレビCMの洗脳」「知人の紹介、周りが使っていたから自分も、みんなに認知されている格安sim会社にした」等で、自分ではなく、周り、他人任せ的な人ばかりで、なんちゃって格安simユーザーが大多数だから、ここは全く向いていないでしょう。

格安simユーザーのくせに「サポートがクソ」と言う批判が多いのがその証拠。エキサイトモバイルは無名な上に、1年縛り、違約金10000円以上と言う厳しい条件で、一般人にはとても取っつきにくい面があります。しかし、それを承知で上手く利用すれば、月495円〜で使えます。初期費用もデジコ還元キャンペーン中なので、実質的に数百円程度。

特に私みたいに通話とショートメールのみ使い、ネット通信を全く使わない人間に取っては、会社の有名、無名、違約金10000円以上、1年程度の縛りなんてほとんど関係がない。有名な会社も、無名な会社も、格安sim会社のやっている事は基本的にどこも同じ。ネット速度も大きな差はない。そして混雑時間帯はどこも遅い。

エキサイトモバイルの電波受信強度はmineoとほぼ同じレベルで、有名、無名はほとんど関係がない事が分かる。低速通信速度も公称値通り出ていたので、やはり有名、無名はほぼ意味をなさない。

しかし1000人中999人はこれが良く分かっていない。格安simに移行する時も、大多数が使っている会社、派手なCMを流している会社、あるいは格安simの紹介者が使っている会社を選ぶ。

LINEMO/ラインモ

[引用]公式

2.72

19

LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクによる通信サービスのブランドです。大容量のデータ通信に対応しつつ、価格を抑えたシンプルな料金プランが特徴です。

コミュニケーションアプリのLINEを使った通話やメッセージなど、一部の機能はデータ容量を消費せずに利用できます。LINEやWEBから、オンラインで開通手続きが可能で、スマホに内蔵されたeSIMにも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

LINEやヤフーサービスを多く使う人向け

価格はahamoとほぼ同じ。安い方でしょう。
LYP会員というLINEやヤフーショッピングで特典がある有料サービスが付いてくる。

ただ、、自分の環境だと電波が弱い、電波が立っているのに繋がりが悪い事が多かった。
東京23区での利用ですが、デュアルSIMにしている楽天モバイルのほうが電波の立ちが良い事が週に2回くらいある。
本当にソフトバンクと同品質なのか?ソフトバンクがそもそも電波が弱いのか?分かりませんが…

povoのほうが圧倒的に電波が良くて、電波が悪いと感じたことがほぼ無かった。
正直、ahamoかpovoの方が良いと思う。

NifMo

[引用]公式

2.73

17

プロバイダーの老舗ニフティが手掛ける、ドコモ系格安SIMサービス。NifMoで注目すべきは、機器セット割や随時開催されるキャッシュバックキャンペーンの適用で、人気モデル機種がお得セット購入ができること。格安SIM乗り換えと同時に機種変更を予定している人は、要チェックのMVNOです。

通信速度は速く、快適にデータ通信ができますが、1日あたりの高速通信量に制限があることに注意が必要です。

Wi-Fiスポットが無料で使え、「@nifty.com」のメールアドレスがもらえるなど、サービスが充実しており、NifMoが提携する買い物サイトでのショッピングで割引サービスが受けられるのも嬉しいポイントです。

初月の基本料金が無料なので、思い立ったときにすぐに乗り換えできます。

1.00

キャッシュバックは撒き餌

解約しても解約しても請求が来る。
分かりづらいのは問題かと。
一度解約の意思表示をしたらそれを尊重するのが、公序良俗というもの。
あれができてません、これがまだですはNIFTY側のシステムの問題でしょう。
もし、解約が不都合なら再契約すれば済む話。
いつまでも客を囲い込んでおく姿勢には呆れてしまう。

2.72

19

LP Mobile(旧:ゼロモバイル)は、ドコモ回線を使用している格安SIMサービスです。通信機器や通信回線、広告サービスなどを展開する株式会社ゼロモバイルが運営しています。

通話付きのプランや、通信のみのプランがラインナップ。ユーザーは、LP Mobileが提供する広告を活用することでポイントを貯められ、貯めたポイントは携帯料金の支払いにも充当可能です。また、電力提供サービスやポケットWiFiの販売なども行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

携帯料金は安くできる。

私は通勤電車で、日々の移動中の交通機関で広告を見ています。基本料金の他に無料通話を利用しています。去年の10月くらいからポイントの計算方法が変わって10ポイント1円でたまったポイントを利用代金に充当できるようになりました。最近は毎月2000円くらいは安くできています。『ガチャを回す!』というのが増えたのでガチャからガチャ特典として10、20ポイントがもらえたりギガがもらえたり、低速解除チケットがもらえたりします。滅多に当たらないですが虹色のガチャが出て5000ポイントが複数回当たったこともあります。興味を持ってくれた人に紹介チケットを使って紹介できれば15,000ポイントもらえますし、その方も1ヶ月か3ヶ月基本料金がただになります。隙間時間に広告を見たりガチャを回して無料にはなっていませんが利用料金を安くできるのが気に入っています。

2.72

12

y.umobile(ワイユーモバイル)はシンプルさをコンセプトにした格安SIMです。シンプルでわかりやすく、かつ高品質であることを目指しています。

ひとりで使うプランとギガをシェアするプランがあり、複雑な条件やオプションはありません。ギガが足りなくなればチャージができるので、使う量に応じた支払いが可能です。また、ギガは有効期限も無く、使いきれない分は貯めていつでも使うことができます。さらに、スマホの修理費用保険も付いてきます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

遅い、繋がりにくい。特に電子マネーは使えない。

とにかく遅いです。(終日)
電子マネー決済する際にわざわざお店の外に出た事数えきれず。

また、マイページが使い低く訳が分からない。
カスタマーサービスのオペレーターも、的外れな事を言う人が多く、ストレスが多かったので退会しました。

安いですが、おすすめ出来ないですね。

ahamo(アハモ)

[引用]公式

2.75

79

ahamoは株式会社NTTドコモが提供する、スマートフォンの新料金プランです。プランはたったひとつで、定額での利用が可能というのが最大の特徴です。

月額利用料が従来のプランよりも大幅に下がり、通信容量も増えました。また、日本国内の通話は一定時間無料。4Gはもちろん、5Gエリアにも対応しています。申込はオンラインで行い、契約書などの書類も発生しない為、実店舗では受付できない点に注意が必要です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

チャットサポートに知識ある人がいない

すぐ『わかりません』『できません』をサポートなのに普通に言ってきます。
テザリングが突然つながらなくなった為、問い合わせたところ『こちらでの問題ではない。Apple側の問題ではないでしょうか?』とAppleサポートの番号を渡すのみ。ちなみになぜApple側に原因があると考えられるのかとも聞きましたが、こちらでは専門的な事はわからない。
電波の問題はどちらが悪いかわからない。ただApple側に問題があると答えるだけで話になりませんでした。
流石にプロ意識に欠けすぎてるし、対応酷すぎます。
今までに何度か問い合わせてますが、基本対応はお役所仕事そのもの。
楽天モバイルやauとかの方がよっぽど親切です。

povo(ポヴォ)

[引用]公式

2.74

58

povo(ポヴォ)は、大手通信キャリアのKDDIが提供する通信サービスです。auの回線を使って通信の品質を保ちつつ、価格を抑えた料金プランが特徴です。

シンプルな基本プランに、通話かけ放題などのオプションを追加して、使い方に合わせた料金プランを設定できます。また、各種手続きやサポートは全てオンラインで対応しており、店頭に行かなくてもサービスの利用を始められます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

とにかく酷い

一応サポートの方の名前は日本人でしたが、
日本語が伝わらない。。。というか理解力が全く無い。
メルカリのサポート並みに酷いです。
というか間違いなく外人なのであてにならないです。
○○について聞きたいと言うと言葉の意味がわかりません。とかそんな感じで帰ってきて呆れました。
都合が悪くなると無視を決め込みます。
mnpの弾にするくらいがちょうどいいです。

  • なしさんがアップロードした画像

HISモバイル

[引用]公式

2.73

19

HISモバイルは、大手旅行会社「HIS」のグループ会社が提供する格安SIMです。国内通信のほか、海外で利用できるプランも取り揃えています。

NTTドコモもしくはソフトバンクの回線から選ぶことができ、SIMカードのみのプランでは月額料金制のほか即日利用可能なプリペイド式もあります。また、SIMカードと端末がセットになっているプランも展開しており、どちらのプランでもデータ通信のみもしくは音声通話付きから選択することが可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

使用は良いけど

自分は12時〜昼休憩でもなくズレて休憩なので、昼時の重さは問題なし。
普段動画見たりするのも大丈夫。
繁華街、人が多いとやや重。でもまぁ使える。
使用感は良いのです。
それより決済の仕組み。


クレカの有効期限をまたいで利用していたら、仕事中急に繋がらなくなった。帰宅するまでセルラー電波使えず。
結局、クレカの有効期限更新したら、HISモバイルでも、クレカ変わったよーと手続きしないといけなかったらしい。
でも、支払い手続きができない旨のお知らせと、回線止められたのが同時。出先で回線止められて、どうやってそのメール確認できるの?

忘れてた私が悪いけど、1日でも早く支払い手続き滞っている旨知らせてくれたら対応できるのに。
別で利用している、日本通信SIMもクレカの更新しておこうと、そちらのサイトに飛ぶと……日本通信SIMは何もしなくても更新されたクレカが、自動で登録されていた!
通話料金や、7GBというデータ量が魅力でHISモバイルにしていたけど、日本通信SIM2本にしようかなと考え中。
アホ過ぎる……

-

4

ビックシムは大手ビックカメラグループが提供しているSIMサービスです。月々の携帯料金はビックカメラのビックポイントで支払うことができます。

全国のビックカメラグループの格安SIMカウンターで契約前後のサポートが有り、ユーザーはドコモ網とau網のどちらかを選択できます。auとWi2のWi-Fiスポットが使い放題な公衆無線LANサービス「ギガぞう」を利用できることも特徴の1つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

毎月のデータ通信料金を節約できた

大手キャリアの携帯電話を契約していますが、データ通信量にかかる料金が5,000円台と高額で、毎月の支払いに悩まされていました。休日に大手家電量販店を訪れた際、店員さんから低価格の通信サービス「BIC SIM(ビックシム)」を案内されたため、早速申し込みました。通話がメインで、データ通信はメールのみという事情もあり、3GBのデータ通信専用プランを契約しています。手持ちのスマホを使ってインターネットを使ってみましたが、通信速度に関する不満はないので、長く使えると思いました。その後、大手キャリアの契約プランを1GBタイプに変更したため、毎月の通信料金の支払いが3,000円台になり、とても良かったです。

2.75

料金
2.86
サポート
2.69
通信品質
2.75
通信速度
2.81

54

※DMMモバイルは2019年8月27日をもって、新規受付を終了し、楽天モバイルがサービスを継承することになりました。楽天モバイルの口コミ評判はこちらをご覧ください。


「最安値宣言」を行い、他社が打ち出すどのプランよりも低価格で勝負するDMMモバイル。1円でも安くスマホ代を節約したいなら、必ずチェックしたいMVNOです。

ドコモ回線を利用。1GBから20GBまで、データ通信量で細かく分けられた定額プランが数多くあるため、自分の利用スタイルに合わせて最適なプランを選ぶことで料金を抑えられます。

一部のプランでは最大3枚のSIMカードで通信量を分け合うことができる「シェアコース」を利用でき、家族で共有することでより効率的な利用ができます。セットで購入できるスマホを豊富に揃えているので、機種変更を予定している人におすすめです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 5.00
  • サポート 1.00
  • 通信品質 3.00
  • 通信速度 3.00

本体交換の保証を利用しましたが

落としてから 電源が時々落ちてしまう症状なんですが まさかの対象外❗️メーカーに一度確認してくださいとの事
前回は同じ症状で交換してくれたんですがね
ハッキリと言って詐欺です
画面が割れていれば 交換してくれるようですが 画面のヒビの割合が少ないとダメかもしれません
何が本体保障 交換だよ? 消費者センターへ電話して 解約だ‼️

[終了] U-mobile

[引用]公式

2.73

料金
2.82
サポート
2.68
通信品質
2.71
通信速度
2.77

64

※最新の格安SIM/格安スマホ 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。


U-mobileは、株式会社U-NEXTが提供する格安の通信サービスです。大手キャリアよりも抑えた通信費で提供しています。

大手キャリアの通信設備を利用したプランをはじめ、複数の企業と連携し、大容量の通信や、定額での使い放題など、様々なニーズに合わせたプランが展開されています。また、対象プランであれば、無料の設定訪問サポートを受けることが可能です。一部のプランには、U-NEXTのポイント特典がつきます。利用している人は通信速度や繋がりやすさをどう評価しているでしょうか。サポートの対応がどうかなども気になります。

ここでは、実際に申し込んだ人の口コミや評判が投稿されています。利用前の参考にしてください。

1.00

  • 料金 2.00
  • サポート 1.00
  • 通信品質 2.00
  • 通信速度 2.00

システムエラー

U-moblie premium契約していて、
MNP移転のため、マイページからログインして手続き後、5営業日以内にマイページにMNP番号が見れるのでマイページにログインIDパスワード入れてもログインできず。
パスワードが間違っているのかもと思い、パスワード再発行しようとするもできず、カスタマーズセンターのフリーダイヤルで個人情報を話して登録状況確認すると言われるも、システムエラーで確認できないので、専門部署に確認して折り返し電話連絡するとの始末。

問題点①ログインIDパスワード間違えてないと思うがログインできない。
問題点②パスワード再発行すらできない。
問題点③カスタマーズセンターに確認しても、そもそもシステムエラーで契約状況わからない。

上記から、MNP移転を先延ばししたくてシステムをエラーにしているのかも、と疑わざるおえない。
MNP番号の取得に即日~5営業日かかることもどうしてだろう?
月額料金の発生が月初1日、MNP移転できなければ発生して、丸1ヶ月使わなかったとしても約3,500円かかる仕組みを作っているのではないだろうか。

そもそもシステムエラーが発生しているのであれば、web上でエラーが発生していると伝えるべきではないか。こちらはパスワードを間違えているのか、間違えていても再発行もシステムエラーでできない、カスタマーズセンターに電話で問い合わせしても、個人情報伝えてもシステムエラーで契約状況はわからない。

会社組織として成り立っているのだろうか?疑問に思う。カスタマーズセンターの電話を受けた人の災難でもある。

2.80

料金
2.97
サポート
2.79
通信品質
2.84
通信速度
2.90

114

※LINEモバイルは2021年3月31日をもって、新規受付を終了し、ソフトバンクがLINEMO/ラインモとしてサービスを継承することになりました。LINEMO/ラインモの口コミ評判はこちらをご覧ください。

※以下で記載している「1分でわかる!LINEモバイルを利用する前に知っておきたいQ&A」は2021年3月時点での情報となります。

「料金が安い!」「LINEはデータフリーで使える」と評判のLINEモバイル。ここでは、実際にLINEモバイルを利用した人の声を集め、

  • ・通信速度が遅い!
  • ・カスタマーサポートの対応が悪い

といった気になる口コミを検証。

“月額1480円(3GB)でLINEがデータフリー!ただし、朝・夕の通勤・通学時間、昼休みは速度が遅いと感じることも。サポート対応は悪くないので、LINEヘビーユーザーはもちろん、スマホ初心者にもおすすめ!”

という結論を導き出しました。詳しくは、気になるQ&Aコーナーをみてください。

また、利用後には「こんなところがよかった!」「気になった!」といった口コミ投稿もお待ちしています。

お客様相談窓口対応等が最低です。

数年、ラインモバイルを利用しておりましたユーザーです。

・利用していないデータ通信量が大幅に消費されており、窓口へ電話相談するも調査しますと数日待ちました。

調査結果は、、、原因不明と一言
回答まで乃数日間待たされた挙げ句原因不明。
データ通信をオフにしても毎日1GB近く勝手に消費されてました。
(端末機に問題無いかメーカーに調べてもらいましたが問題なし。)

・電波も悪く通信速度も遅く二度と利用しません。

2.77

料金
2.86
サポート
2.80
通信品質
2.73
通信速度
2.70

16

※FREETEL(フリーテル)は2017年11月をもって楽天モバイルへブランド統合しました。楽天モバイルの口コミ・評判はこちらをご覧ください。

「FREETEL」は、2016年度の格安SIMアワードで最優秀賞を受賞しました。スマートフォンを初めて持つ方にも分かりやすく、お財布にやさしいプランが人気でしたが、資金繰りが悪くなり、2017年度にMVNOは楽天モバイルへ移行し、端末事業とFREETELブランドは2018年1月15日にMAYA SYSTEMに譲渡しました。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 3.00
  • サポート 1.00
  • 通信品質 1.00
  • 通信速度 3.00

最悪

私は極み2を3台購入しました。
そのうち2台がどうしようもない。
買ってすぐに電波が繋がらない。
かけても話中、かかってきても話中。
コールしたと思っても、相手方に届かず、自分のコールが続くだけ。
相手がコールしててもこちらは反応せず。
ネット開いたり、アプリを立ち上げるとフリーズ。
勝手に再起動を何度も繰り返し、最終的に電源入らず。
少し置いて、電源入れると何事もなかったように電源が入る。
フリーズする時に、異音を発しながらフリーズ。
何もしない時でも、勝手に再起動を繰り返す。
そんなこんなが続き、取り換えてもらうう事3回。
内、シム交換も1回。
3台購入し、内2台がこの状態という事はよっぽどの確立か、元からの不良品。
どうもダメで、再度交換をお願いしようと連絡すると、民事再生中だから何も出来ないので、少し待てと。
対応出来るようになったら連絡しますと言いながら連絡来ず、こちらから連絡すると送って下さいとの事。
当然、前回もそうですが、交換品が届くまで携帯ないので他のもので代用。
この辺はネット販売なので仕方ありませんが、最後に送る様に言われてから少し調子が良くなったのでしばらくだましだまし使っていましたが、再度電源が入らなくなり連絡すると、送れと言ってすぐ送らなかったので無効だと。
納得行かない旨話すと、上の者と相談して連絡しますとの事。
しかし、1週間以上経過しても音沙汰なし。
再度連絡するも無視。
何を言いたいかと言うと、あまりにも対応がいい加減すぎるんです。
あちらにするとクレーマー扱いの様ですが、私は普通に使っていての不具合を話しているんです。
特に沢山のアプリを入れているわけでもなく。
当初の担当の方は、何度も連絡頂いて親切に対応して下さいったのですが、民事再生後はどうにもなりません。
直接顔合わせての対応でないのでこうなのでしょうか?
売ってやってる根性でしょうか?
携帯会社の事務的な対応は以前にも多々経験しましたが、あまりにもひどすぎると思います。
使えない状態なので、早めにお願いしますと何度もお伝えしたのですが、そんな事はどうでもいいのでしょうか?
おそらくこれを担当の方が見ると私の事は分かると思います。
それか、そこまでの気持ちはないでしょうか?
安いから仕方ないとあきらめていますが、正に安かろう悪かろうです。
使えないままの端末は手元に、割賦払いはまだまだ残っていますが、近々窓口のある携帯に変更するしかありません。
ただの愚痴になりますが、辞めて置けば良かった。
泣き寝入りです。
紹介されて変更したのですが、紹介してくれた方も元の会社に変更しています。
実際のところどうなのか、たまたま私だけがはずれを引いたのかわかりませんが、端末はともかくにしてもアフターの対応がまったくいい加減な会社だと、私は個人的に思います。

2.87

料金
2.83
サポート
2.71
通信品質
2.74
通信速度
2.80

180

※最新のプロバイダの口コミ・評判ランキングはこちらをご覧ください。


OCN モバイル ONEは、NTTコミュニケーションズ株式会社が運営する通信サービスです。提供されているプランは、NTTグループであるドコモの回線を使用しています。

料金の異なる複数のプランがあり、通話が多い人向けや、データ通信中心の利用など、それぞれの使い方に合ったプランを選ぶことができます。また、全国に無料で利用できるWiFiスポットがあるほか、定期的にネットワークの増強を行うなどして、快適に利用できるための通信環境の整備に力を入れています。気になるのはつながりやすさや通信速度、サポートの対応などです。利用している人はどのように評価しているのでしょうか。

ここでは、実際に加入した人の生の声が投稿されています。利用前の参考にしてください。

1.00

安いコースを選んだのに高すぎる

OCNモバイルONE
1.0GB-980円のコースのハズなのに毎月4000円近く取られてる。先月なんか5000円近くも引かれていた。

しかも前にはなかったハズのOCN電話という項目が追加されていて1000円も引かれていた。明らかにおかしい。これってソフトバンクモバイルと同じ値段じゃん。いや前に利用してたOCN光とも同じ値段じゃん…しかも凄く遅いのに。

しかも光通信も使ってないのに。1.0GBなのに。さらに通信速度も著しく遅いのに同じ値段って…ボッタクリとしか思えない。明らかにおかしいのでサポートに電話したら通話が多かったのでは?との回答。確かに通話の多い日もあったかもしれないけど毎月っていうのはおかしい。しかも通話のほとんどは050PIUSを使っていたので、こんなに請求が多いのはおかしい。何の為の050piusなのか?

さらにOCN電話について聴いても050plusの設定をいじってそのままでは?という回答。訳が解らない。おまけにサポートにも電話が繋がりにくくて辞めようにも辞められず。安くて良いと思ったハズが結局他社よりも割高になっていて後悔しています。

割高だったから(工事費も別途取られるし)OCN光辞めたのに今度はモバイルワンだけでこんなに取られるとは思ってもみませんでした。

最近はahamoの乗り換えメールもよく届きますがOCN関係はもう結構です。全然お得じゃない。

ページトップへ