• 【辛口評価】学習塾の口コミランキング(参考になった順)

【辛口評価】学習塾の口コミランキング(参考になった順)

学校授業のフォローや定期テスト対策を行う補習塾、入試対策に特化した進学塾などさまざまなタイプがある学習塾。指導方法も、大人数、小規模、個別、ビデオ授業など多種多様なので、目的や適正に合わせて選ぶのが重要です。

口コミ投稿は、子どもを通わせている保護者からが多く、子どもが熱心に通えているかどうかで評価が分かれています。また、受講者本人からの投稿では、先生の対応について具体的な内容も見られます。

ここでは、学習塾ごとの口コミ・評判を紹介しています。

興味のある学習塾の先生たちの雰囲気はどうか、無理なく通えそうか、口コミを参考にして考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

臨海セミナー

[引用]公式

3.12

68

臨海セミナーは神奈川・横浜発祥の総合進学塾です。神奈川・東京・千葉・埼玉などの首都圏や大阪を中心に多くの校舎を展開しています。

小・中学、高校生向けの学習コースに加えて、大学生・社会人の英語学習をサポートするなど幅広い年代に向けて学習の機会を提供。学習スタイルも様々で、テスト対策や東大受験、個別指導など目的別にコースを選択できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

クラスによって扱いが違うと感じます

中学になり臨海セミナーに通わせていますが、子どもからの話によると、クラスのレベルによって先生の態度が違ったり、下のクラスだと休憩もろくにさせて貰えず、トイレに行きたくたくても行けない。と言ってました。
上のクラスの子は休憩が出来て途中でスマホを触るくらいの余裕があるそうですが、下のクラスは授業が延びて休憩が無くなるんだとか。トイレに行きたいと言っても、始まる前に行っておかないのが悪いと怒られるそうです。

保護者との面談も、上のクラスは講師と室長2人が来ますが、下のクラスは講師一人でした。

成績があまり良く無いので塾に通わせているのですが、子どものレベルで様々な待遇が違うというのはどこの塾もあるあるなのでしょうか。
本人の学力を上げるために寄り添ってくれるというより、塾の実績を上げたいんだろうなという風に感じます。

2

鬼管理専門塾

[引用]公式

2.88

33

鬼管理専門塾は、学習スケジュールを管理し志望大学合格をサポートする学習塾です。志望大学別の専門塾と、国立・私大共に対応する専門塾があります。

志望大学に特化したカリキュラムと、1日単位で勉強を管理するのが特徴。高評価の口コミでは、学習計画や面倒なスケジュール管理を任せられることに満足の声がみられました。一方で、講師との相性に不満を感じたという口コミも。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

2講座とって初回の授業からどちらも1時間前にドタキャン。1ヶ月返金保証あると聞いて入ったが実際3コマとってる人限定で、自分の稼いだ金が水の泡。ここに出すなら、外国行った方が良かったまじ最悪

2講座とって初回の授業からどちらも1時間前にドタキャン。そして、釘を刺すように、日程調整をあえて自分がダメと言っている日を選んでくるし、 返金保証あると聞いて入ったけど、3コマとってる人限定らしい。入学金含め17万。消えました。俺が頑張って稼いだお金、海外行けば良かった

3

坪田塾

[引用]公式

2.86

32

坪田塾は「ビリギャル」の著者が塾長を務める個別指導塾です。「塾生の人生を応援する」ことをコンセプトとしています。

一般的な学習塾とは違い、塾生の人生のメンター、相談相手、友人の様な関係の構築を目指しており、教える指導ではなく、アウトプット重視の支える指導を行います。心理学を元に生徒に合わせて指導法を変えるのも特徴。各科目の先生が連携しているので、勉強量のバランスがとれます。また、卒業後の仲間が定期的に集まる機会もあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

後悔しています

こんな塾に入れてしまい大変後悔しています。
最初は先生方も優しく、楽しく通っていました。しかし、しばらくすると「無制限コース」を強く勧められ、約200万円近く支払いました。その後、毎月の報告書もきちんと届き、「頑張ってくれている」というので安心していました。

しかし、実際には全く成績が上がらず、このままでは志望校に合格できないことに気づきました。それにもかかわらず、塾側から何のアクションもありませんでした。結局、高額な料金を払ったにも関わらず、ただの高い自習室に通っていただけという印象です。

4

そら塾

[引用]公式

2.93

44

そら塾は、パソコンやタブレット、スマホから受講できるオンライン学習塾です。先生1人に対して生徒2人までの個別指導を行っています。

小学生〜中学生〜高校生と選べるコースが準備されています。自由に好きなタイミングで繰り返し視聴可能な解説動画や、オンライン自習室を完備しているのも特徴です。万が一、担当の先生と相性が合わなければ先生の変更制度を利用することができます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

無料体験

2個コマ目は半額とのことで、数学と英語にしましたが、一度の体験だけでもう嫌だと
自分でやってるのと変わらない、時間の無駄との事で結局1日でやめました…
9610円支払いましたが、その月にさらに8000円の請求があり…
問い合わせたら間違えだったらしいのですが謝ることはなく、差額返金はできないから両方支払ってから全額返金9500円との事でした。相手の手違いでも手数料はこちら負担らしいです。

入会のためには必死でしたが、辞めるとなると返事は遅いし、質問しても返事はなし。
お金をドブに捨てた感じで、一度開いたテキストと未使用のテキストはゴミ箱行きです。
貴重な経験をさせてくださってありがとうございました。

5

能開センター

[引用]公式

2.90

34

大阪でスタートし、現在は他府県にも教育拠点を構えている能開センター。学力はもとより、人間力を引き出す教育に重きを置いています。

追求しているのは、「学ぶおもしろさが伝わる授業」。さまざまな授業研修をクリアした講師が、厳しくもユーモアのあるアプローチで生徒の考える力を引き出します。授業後でも指導を受けたい生徒への自習教室の開放や、授業を欠席した生徒への動画配信システムなど、フォロー体制が整っているのも特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

入会するまでとても丁寧に対応してくださった

無料のイベントやテスト、講習会を受け、体験授業も何度か受けさせてくださり、テストの内容とねらい、子どもの解いた内容の解説など、授業の様子も細かくフィードバック等もしてくださっていました。「初めての受験でわからないと思うので、保護者の方にも細かく情報を差し上げていますので、保護者の方は何もしなくて大丈夫!わからない問題も教えなくて良いので、こちらに任せて」とのことでした。帰宅の際も子どもたちを最寄駅の改札まで送迎していただけて、とても安心でした。
塾は能開が初めてで、こんなに親へ細かく教えてくださるところは他にない!と他の塾は体験せず、とても満足して通い始めました。

が、通い始めた途端、こないだまでの細かな説明はどこへ…という感じで、全く連絡がなくなり、日曜日にあるテストもお知らせなどなく(自分できちんと年間カレンダー等を見なければならなかったのかな…範囲とかもわからない)、予定が合わない時は再テストの時間を設けるから大丈夫ですよとおっしゃっていたはずが、それもなく、支払ったテスト代はどうなるのか…
入会前は小さなことでも連絡くださっていたのに、いざ、通塾はじめたらフォローがなく、信頼していただけに残念に思いました。保護者の方は何もしなくて良いですよ、との言葉を間に受けすぎていたのかもしれません。

何より、体験の頃は楽しそうだったこどもの様子が何だか変わってきたと思っていた矢先、忘れ物を届けに行ったら教室の外まで怒号が響いていました。
子どもに聞くと毎度かなり怒鳴っているらしく、ビクビクしながら受けているようで、たった数回の授業でどんどん自信を失い、得意科目も苦手だと言うように。
今日は自分じゃない子が怒られていたから大丈夫だったの、とか、とにかく怒られないように過ごしていると言い、もっと勉強したいと自分から塾に通い始めたのですが、何しに行ってるのかわからない状態になってしまいました。

先生へ相談したところ、今後は優しく対応します、とのことだったのですが、こちらの他の方の口コミでもよく厳しい、怒る先生がいる、など書いてあり、中学受験は甘くないですし、能開の先生は専門的知識もあり、熱意を持って指導してくださっているのだと思いますが、うちの子には厳しすぎたようです。もちろん優しい先生もいらっしゃいますので、先生との相性でしょうか。

どうしてこんなに良い塾なのに、生徒が数名しかいないのか不思議だったんですが、体験の頃は少人数でラッキーだな、と考えていました。塾選びは難しいです。

スポンサーリンク

2.88

28

リザプロ英検®対策コースは、「3ヶ月で英検に合格させます!」と謳っている英検専門のオンライン塾です。

ここでは、実際にリザプロ英検®対策コースを利用した人の口コミを集めました。

NEW!
実際に大学受験合格を勝ち取った方にインタビュー

みん評では、実際にリザプロ英検®対策コース・リザプロ推薦対策コースを利用して、上智大学合格を叶えた野村さんにインタビューを行いました。

5.00

料金以上の価値提供を感じました。

高校3年生の母でクラウドEnglishを3ヶ月受けました。つい先日、指定校推薦の合格発表でした。

指定校推薦の基準で準1級が必要だったのですが、(大学名は公開できません💦)
娘は4,5回ほど準1級に不合格という状態という状態でした、、、

ただ、娘は自分から勉強をする気配はなく、学校などで言われたことだけはやる性格で、『本当に推薦で合格する気あるのか?』という状態でした。

そこで、たまたまネットで見つけたクラウドEnglishさんに、推薦の出願まで時間もなく、藁にもすがる思いでお願いして、見事3ヶ月で準1級に合格することができました!さらにその後の推薦も無事、合格でした!

一番個人的に感謝をしているのは、学習習慣を付けてくださったことです。この3ヶ月間は私が『勉強しなさい!』と言うことなく、コーチの方の計画をしっかりとこなしていました。

最初は、オンラインの塾だし、3ヶ月で本当に合格できるのか?と疑問ばかりでした(失礼ですみません🙏)が、私の娘は本当にたすけられました!

大学に合格できたし、これから留学等で使う英語をクラウドEnglishさんで合格できたのは、本当に感謝しかありませんし、料金以上の大きな価値を本当に感じております。

合わない方もいらっしゃるのかもしれませんが、個人的には、英検がそこまで必要ない、という方には確かに本気度があまり上がらないのかもしれません。英検が受験で鍵を握ってくる方には心からおすすめしたいです。

2.88

33

個別指導キャンパスは大阪を中心に各地で教室を展開している学習塾です。小学生・中学生・高校生向けの志望校合格や成績向上を目指した個別指導に力を入れています。

低価格で高品質の個別指導を行うことをモットーに、目標点数を達成しなければ授業料を免除する制度や、講師による指導のムラがないように作られたオリジナルの教材・カリキュラムを導入しています。経済産業省より「人を育て人材を資本に活躍する優良企業」として認定されたという実績も。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

人員不足が影響か?!

教室代表者が一つの学校だけでなく掛け持ちしているので全体の把握ができないのがまず問題です。掛け持ちしてても把握はしてないとですね。

①初日に子供が一人で行ったらバイト女性に予約が入ってないと言われて戻ってこようとしました。代表者がいると思っていましたがバイトに連絡が入っておらず名前がなかった模様。代表者は不在で初日から不信感は少々。テキストも勿論準備がなく学校のを暫く借りることに。その後もらったテキストのうち1冊は他の学生の名前が記入されている中古でまたびびる。。

②スケジュールが前倒しでこないので毎度電話で確認することに。いい加減、翌月スケジュールを前月最終受講日までに子供に渡していただきたい。。。
また、振替した日も把握し忘れてたりほんとに毎度不安でしかない。。

③引き落としが半年以上コンビニから振込作業していた。翌々月からは口座引き落としといってましたが毎月はがきが来るのでコンビニに払込してました。いい加減カスタマーに電話したら手違いだったとの事で手続きされていなかったようです・・・。

④面談の連絡が全くなく、こちらから連絡して最初の結果はどうなったか?と10月頃に
 夏の夏期講習後の結果を聞くとすぐさま面談が入った。絶対忘れてたと思われる。。。

⑤これが一番の懸念点ですが皆さんの言われている通り学力が上昇してないどころか
 下がっているくらい。。。
 入ったのが夏期講習からですが次こそはといいつつ学年末試験がといって結局上がら
 なかった。
 中2は難しいからというが学校の順位が上がっていない以上、他の子はできてるという
 ことで言い訳でしかないような・・・。

今期から中3の受験生。
面談では順調そうないいぶりだが学校の成績はイマイチ入塾したときからの足踏み状態。
もはや任せてられないと家でもドリルを買ってやらせています。
宿題も多く出してほしいという要望をしたが結局全然足りてないようで家で補ってやっている状況。これをしたくないから塾に入っているのに本末転倒ですよ。
これで受験大丈夫かと心配にはなりますね。。。

と、散々ですが
集団塾ではできない個別指導が売りなので聞きやすい担当バイトさんに当たれば
理解できていいのではと子供も言っていました。
塾を変えることも検討しましたが、面談で希望高を聞かれた際も行った高校(今の段階より
偏差値上)より上の高校にしてはと設定を上にする自信からもはや信じてこのままやらせることにしました。

子供は毎日学校後の夜勉もしてますし、宿題も落としてないことからこれで中3の巻き返しがないと信頼も失墜ですね。
バイトの先生がいい人が多いようですし、あとは塾長のコントロール(バイトを誰つけるかとかは塾長が決めているようです)次第といったところでしょうか。

数学はだいぶ本人も理解して学校前にやったおかげでできるという感じなので
他の教科の進捗も含め学校の試験や受験にどれだけの効果が出るのかこれからに期待したいですね。

現段階では厳しめな点数ですがプロの方の進め方もあると思うので口出しせず見守って
います。さて、結果やいかに。

東進

[引用]公式

2.85

28

東進は、長年の指導経験とデータ分析による教育システムで生徒をサポートする学習塾です。首都圏を中心に全国に展開しています。

選び抜かれた講師陣による授業で効率的な学習指導が受けられます。講座のラインナップも豊富で、幅広いレベルの受講者に対応。AIを活用し、一人一人の苦手分野に合わせた演習を提案する仕組みもあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

費用対効果に乏しい。

通っていた公立高校の近くに、沢山塾があったが、運動系部活動を続けながら、通えそうなところで選ぶと、ここしか無かった。高校2年の春休みに体験をし、入塾した。
志望校は、東工大(現:東科大)もしくは、最寄りの旧帝大工学部。
講座を絞り、半年で50万円。担任は、講座は薦めて来るが、あまり面倒見は良くないと感じた。
半年続けたが、本人曰く、あまり効果を感じない。というので、思い切って秋口に辞めた。
秋に80万提示されたが、大して費用対効果を望めないばかりか、かえって逆効果になりそうな気がしたので。

結論としては、以降は塾無し、問題集・参考書・赤本を使いながら、高校3年の夏まで運動部で、旧帝大工学部に合格した。


親の自分は受験戦争時代の入りたくても入れない塾の姿を知っているが、少なくともここの塾は、あらゆる偏差値の学生を受け入れている。

塾無しのデメリットは情報が不足する事だが、受験情報誌を定期購読し、得ることが出来た。
模試に関しては、学校経由で信頼できる模試を受ける事が出来て助かった。

50万は高い社会勉強代だったと思っている。

2.80

20

ITTO個別指導学院は、小中高生を対象として全国的に校舎を展開する学習塾です。生徒一人ひとりへのきめ細やかな指導やサポートを大切にするため、個別指導スタイルをとっています。

定期的な面談や保護者への入退室時刻通知サービスなど、学習環境をバックアップする体制が整っています。また、外部調査団体による顧客満足度調査や、保護者へのアンケート調査などを行い、授業の質や生徒・保護者の満足度向上に努めているのも特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

宿題の量について

とにかく僕が通っているところは宿題が多く、通常授業で宿題があり、それプラス土曜日の講習的なやつで30ページ程度出されます。そのため、自分自身で自主的な勉強をしようとしても宿題に追われ、できません。また、生徒がいるにもかかわらず
生徒の悪口を言うような雰囲気があり、とても不快でした。
かなり親しみやすい先生ではありますが、不満もあります。
長時間の講習にもかかわらず休憩が少なく、頑張れる目標もありません。もう少し講師同士で見直す必要があると思います。

学研教室

[引用]公式

2.80

20

学研教室は、幼児から高校生までを対象とした幅広い学習コースを備えた学習塾です。教室学習に加えて家庭学習用の教材があり、毎日継続して学ぶ姿勢を養います。

個別指導・個人別教材によって、学年や学校での授業の進度にとらわれず、生徒一人ひとりに合わせて立ち戻りや先取り学習ができるのが特徴です。また、学力だけでなく、教室でのあいさつや整理・整頓などを通した子供の徳育面の指導も行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた学研教室の口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

えこひいきされました

男の子だったら良かったんでしょうか?女の子で挨拶でも何でもきちんとしていても何が気に入らなかったのか、あからさまなえこひいき。何が「先生」の基準に合わなかったのかさっぱりわかりませんでした。
久しぶりにその人の学研教室のホームページみたら、やっぱり男の子の写真がほとんど…。ちょっと怖いです。
勤続20年の写真もホームページにありましたが、経験が長いから、優しそうだからといって信用できる訳ではないのですね。人間不信になりました。
こちらとしてはそんな情報より、苦情を伝えられるフォームを学研教室ホームページに作って欲しいです。

スクールIE

[引用]公式

2.81

21

一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導塾・スクールIE。

独自の診断ツールを用いて目標や学習方針を明確化し、苦手克服・成績アップを図っています。また、講師全員が個性診断を受けており、相性の良い担任を的確にマッチングできるのが特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

指導以前の話。

社内での緊急時の対応がマニュアル化されていないのか、塾長、エリアマネージャー、フリーダイヤルの担当者も社会人としては判断が未熟でした。
ミスに対しての謝罪を疎かにし、筋の通らない言い訳ばかりを並べられました。
学習指導以前の問題かと感じました。

Z会の教室

[引用]公式

2.75

15

Z会の教室は、首都圏と関西圏を中心に展開している学習塾です。受験を控える生徒に向け、少人数制の学習指導をしています。

通年の授業と季節ごとの講習を開講。学習状況に合わせた1対1の個別指導コースもあり、個々の学習スタイルやレベルに合った授業が受けられます。1人1台のタブレットを使い、AIを導入して効率的な学習ができるコースがあるのも特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な生の声をそのまま掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

タブレットのクソ仕様

反応が悪く、書くときに反応しない。
英語が細かい記号が打てない

四谷学院

[引用]公式

2.80

18

四谷学院は、幼児から社会人までを対象に学習塾、予備校、通信教育などを展開している総合教育サービスです。首都圏を中心に、全国各地に校舎を構えています。

学習に必要な知識などを、段階を踏んで効率的に学べる独自の教育法「55段階」方式で指導を行います。また、社会人から大学を目指す人のためのコースや資格取得講座、発達障害の子どもに向けた療育プログラムなども開講しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

ここは辞めておいて

高校2年の3月から1年通いました。
吉祥寺校です。
掛け持ちです。Kの予備校は、お電話等手厚いので助かりました。
こちらの55段階でもお世話になりましたが11月に確認すると終わっていませんでした。
追加でコマを増やしたのに約束と違い、先生の代行で終わらず、いい加減過ぎます。
結局12月までかかり、お金の無駄でした。
キチンとしてくるところをお勧めします。

2.77

12

四谷学院が展開している大学受験予備校は、全国に校舎を構え、高校生、高卒生(浪人生)、社会人を対象に大学受験のための学習の場を提供しています。

理解力を養う科目別・能力別授業と、問題に回答できる力を鍛える55段階個別指導のふたつを軸にした独自の教育戦略で、合格に導く指導を行います。また、オリジナルテキストをはじめスマホ教材やマンガ教材など、さまざまな教育ツールを取り入れています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な生の声をそのまま掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

ここは辞めておいて

高校2年の3月から1年通いました。
吉祥寺校です。
掛け持ちです。Kの予備校は、お電話等手厚いので助かりました。
こちらの55段階でもお世話になりましたが11月に確認すると終わっていませんでした。
追加でコマを増やしたのに約束と違い、先生の代行で終わらず、いい加減過ぎます。
結局12月までかかり、お金の無駄でした。
キチンとしてくるところをお勧めします。

2.83

20

河合塾グループは、教育を通じて人々を支援する、事業グループです。河合塾を代表とする学習塾を、全国で多数運営しています。

学習塾運営を行う進学教育だけでなく、高校や大学、企業に対して学力評価プログラムを提供しています。また試験運営のサポートなど、教育活動支援事業、新たな教育手法や学力の評価方法に関する調査・研究なども行っており、教育分野全般にサービスを展開しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

値段が高いが内容が伴っていない印象

三者面談が定期的にありその度に教科の追加で都度30万以上かかります。担当が現役学生さんが1名つくのですが、ほとんど来ない方で受験期も会えずモチベーションアップにならなかった。せめて3年生にはしっかり頼れる人をつけて欲しい。映像授業なので理解が難しく期待通りの進路とならず通ったことを後悔した。I駅東口校

希学園

[引用]公式

2.78

13

希学園は、首都圏、関西地区などで多くの校舎を構えており、難関国立・私立中学への合格を目的とした中学受験専門の学習塾です。

前学年度で学んだ単元を、次年度、次々年度とさらに深く学習を重ねることで、定着と応用力の強化を図るカリキュラムを組んでいます。長い時間机に向かわせるのでなく、一日あたりの学習量を学年に応じて適切に割り当て、効率的に学習していける力を養っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

相手にされない

低偏差値の生徒の場合、スタッフの方に相談して指導してほしいと頼んでも、放置でした。

ママ友で同じ塾に通うお子さんがいて、
『うちは 
塾のスタッフの方によく相談していて、
「家族だと甘えが出るからこちらでしかるべき者が指導します、いつでも言ってください」と即指導してくださる、だから相談したほうがいいよ』、とアドバイスをもらいました。

でも、同じ教室なのに、我が家は何も対応してももらえず・・・我が家の恥をさらしただけとなり
情けないです。

ママ友のお子さんは超優秀なので、しょうがないですが。
スーパーエリート塾とうたっている塾ですし、そこにあえて入塾させた我が家の判断ミスで、塾は悪くないんだと思います。
ママ友のご家庭は、希学園は灘中に行かしてくれる最高の塾と言っておられ、どれだけ言い塾かをよく言っておられますし(人柄はいい人で、本当にそう思うからよかれと思い言っている)、
合う合わないがある塾だと思います。
たまたま、我が家には合っていないだけだと思います。

明光義塾

[引用]公式

2.76

11

明光義塾は、小中高生を対象とした個別指導塾です。全国に教室を展開しており、定期テスト対策から受験対策、検定試験対策まで幅広く対応しています。

生徒一人ひとりの目標や理解度に応じたオリジナルプランにもとづいて学習を進めます。また、「分かる」「話す」「身につく」過程を繰り返すことが学習の深度化につながるという指導方針のもと、学習する中で、生徒自身が分かったこと・分からなかったことを講師に話し、質問する対話式の授業を行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

入塾するべきではない

元講師です。
常に人が足りておらず、やむを得ずバイトを休む時は法令上禁止されているにも関わらず代わりを探す努力をしろと言われる。
人が足りない理由は他塾と比較しても給料が安いからであるが、月20時間以上働かななければ昇与のチャンスすらなく、昇与幅も小さいため人員不足はどこまでいっても解消されない。
そもそも教える水準に達せていない講師もおり、明光義塾以外も含めて学生が指導する個別塾というあり方自体に疑問がある。
自身に子供が出来ても通わせることはないでしょう。

2.77

10

河合塾マナビスは、高校生を対象として、大学現役合格を目指す学習塾です。受験指導のプロであるアドバイザーが生徒一人ひとりに、学習内容や進路についてアドバイスを行います。

レベルや目的別に内容が分かれた映像授業による学習が特徴で、各自のスケジュールや学習状況に合わせて効率よく受講できます。また、映像を見るだけで終わらないよう、受講後のチェックテストの実施や、アドバイザーと授業内容について話す時間を設けることで、生徒の理解度を高める仕組みを用意しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な生の声をそのまま掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

値段が高いが内容が伴っていない印象

三者面談が定期的にありその度に教科の追加で都度30万以上かかります。担当が現役学生さんが1名つくのですが、ほとんど来ない方で受験期も会えずモチベーションアップにならなかった。せめて3年生にはしっかり頼れる人をつけて欲しい。映像授業なので理解が難しく期待通りの進路とならず通ったことを後悔した。I駅東口校

2.75

10

ファースト個別は、東京都内を中心に展開する個別指導塾です。小学生から高校生を対象に、授業だけでなく、自習時間の質を高めることを重視した指導を行っています。

生徒に合わせて作成する、1日ごとの学習計画に基づいて学習を進めます。講師に質問できる自習室を用意しており、個別授業と合わせて学習をサポートします。また、他の学習塾と並行して利用する学習プランに対応しているのも特徴です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

最難関校の対応は難しい

先生は東大生が多く皆さんかなり優秀ですが、中学受験という特殊な場所では発揮しきれないというのが現状。特に最難関校の算数問題は、扱える東大生の数が少なくほぼみてもらえません。
自習室は「自立学習サポート」という名称で別料金で、学習スケジュールやチェックシートを用意してくれるとHPに記載されているがこちらから催促しないとやってくれません。
催促したところで、個人にカスタマイズしたものではなく、全員共通ではないかと思われる内容のものを印刷して渡されるだけです。
やったかどうかのチェックも催促しないとやっていただけません。

自習スペースで東大生に質問ができるなど利点もありますが、中堅校くらいまで対応可といったところでしょうか。
偏差値40から50にあげるなどは期待できると思います。

難関校の場合は、保護者から塾へのコミュニケーション能力次第。
最難関校は難しいかと。
最難関合格も少しはいるようですが、おそらくここへ通わなくてももともと優秀か、自習室目当てだったかのどちらかでしょう。

TOMAS

[引用]公式

2.74

7

TOMASは、首都圏を中心に展開する、小中高生を対象とした進学塾。すべての授業を講師と生徒1対1で行う完全個別指導が特徴です。

志望校に合格するために、現在の学力から逆算した個人別のカリキュラムを作成。授業を受け持つ講師と、学習の進捗や成績を管理する担任がバックアップします。また、医学部受験に特化したコースがあり、入試に精通した講師や、現役医大生によるサポートが受けられます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

オススメ「できない」塾

事務系?教務?の人が気持ちが悪い
女子に顔かわいいよねーとかいいながらデレデレしてる人とか笑いながらモノマネしてる人とかボーナス入ったからキャバクラいくぞみたいにいってる人等‥
悪い噂もよく聞く塾ですけどほんとに空気が変でキモいと感じます
年100万とか高いお金を払って通わせてるのに意味わかりませんし講師の質もばらばらで成績あがらなかったです
ネットに書いてあり知りましたけど粉飾決算してた過去あるらしいのでそもそもヤバい会社なのか?
「高い=良い」みたいには考えないほうがいいですていう意味で投稿しました

ページトップへ