【辛口評価】学習塾の口コミランキング(参考になった順) 3ページ目

学校授業のフォローや定期テスト対策を行う補習塾、入試対策に特化した進学塾などさまざまなタイプがある学習塾。指導方法も、大人数、小規模、個別、ビデオ授業など多種多様なので、目的や適正に合わせて選ぶのが重要です。

口コミ投稿は、子どもを通わせている保護者からが多く、子どもが熱心に通えているかどうかで評価が分かれています。また、受講者本人からの投稿では、先生の対応について具体的な内容も見られます。

ここでは、学習塾ごとの口コミ・評判を紹介しています。

興味のある学習塾の先生たちの雰囲気はどうか、無理なく通えそうか、口コミを参考にして考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

2.77

9

第一ゼミナールは、関西地方を中心に展開している学習塾です。集団指導、個人指導の2つのスタイルから、一人ひとりに合った学び方を選ぶことができます。

生徒の学ぶ意欲を引き出すことを重視しており、脳科学の研究結果を活かした独自の学習法で指導しています。進路指導はもちろん、家族との連携、欠席時のフォローなど、サポート体制も整えています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

親へのフォローも満足

勉強があまり好きではない子に対しても、根気良く丁寧に指導してくれる印象です。

我が家は少しでも息子の成績を伸ばしたいと思って入塾しましたが、レベルに合わせてわかりやすい授業をしてくれるので、次第に子供も勉強が好きになってくれました。

何か変わった事があれば、すぐに親にも知らせてくれるので、頼りがいがあって安心出来る先生だと思います。

また自習室があり、もしわからない事があれば気軽に先生に聞く事も出来るので、いつの間にか苦手だった算数も得意になりました。

日能研

[引用]公式

2.76

7

日能研は、首都圏を中心に全国で校舎を展開している学習塾です。中学受験を目的とし、入塾対象は小学生です。

1教科専任の講師と、学びの環境をトータル的にサポートする学習アドバイザーが連携をとりながら、クラスごとに学習内容を取り決め、指導を行います。また、答案をデータ化することで採点を効率的に行い、内容を共有して今後の指導に役立てるデジタル学習システムを導入しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

教育熱心な先生が多い学習塾です

私立中学受験のために、子供を通わせ始めました。日能研を選んだのは保護者の間で評判が良かったことと、自宅から近く子供が通いやすかったことが理由です。

先生は教育熱心で、私立中学入試の傾向や対策に詳しい方が多いと感じました。授業のクラスがテストの成績別で構成されているため、子供は友達と一緒のクラスになりたいと熱心に勉強しています。

全国規模で行われる公開模試には校外生も参加するため、実力の確認や進路の選択に役立ちます。費用は普通の学習塾よりも高めですが、通わせる価値のあるおすすめの学習塾だと思います。

2.75

6

能力開発センターは兵庫を中心に北陸、山口、長崎などを各地に教室を展開している学習塾です。小学生・中学生・高校生を対象に学習の基本姿勢づくりに注力しています。

繰り返し学習する習慣、参考書などを使い自ら調べ考える習慣、工夫してノートにまとめる習慣など、学習習慣の定着を重視しているのが特徴です。ゼミ、講習会、合宿、模試など、多様な形式の指導により自立心の旺盛な子どもの育成を目指しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

良い塾ですがお金がかかります

高校受験を控えた子供を通わせています。進学校への合格実績が豊富であることが、能力開発センターを選んだ理由です。

教室は駅前にあるため子供を通わせるのに便利ですが、送り迎えをする際に車を停める場所を探すのに苦労します。

子供によると先生は熱心で、学校の授業よりもわかりやすいと言っていました。

費用については他の塾よりも高めに設定されており、さらに別料金の夏季講習や冬期講習などが頻繁に開催されるため、当初考えていたよりもお金がかかりました。

良い塾だと思いますが、費用についてはもう少し改善してほしいと思います。

ゴールフリー

[引用]公式

2.76

6

ゴールフリーは関西を中心に教室を展開している個別指導塾です。主に中学受験、高校受験、大学受験などの入試対策に注力しています。

研修や指導事例のコンテンストなどを通して高い成長意欲を持ったコーチ陣による個別指導に力を入れているのが特徴です。生徒の目標達成に向けて、対話を通して主体的に学べる指導方法を開発。PDCAサイクルに基づく学習方法を繰り返すことで、自立した学習習慣を身につけられるようにしています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

苦手分野を克服し、大学に合格できました

ほぼ個別授業のようなもので、授業は生徒2人に対して先生は1人です。
隣の子とは分からない問題があれば教えあうことができますし、個別で先生に質問し、一緒に解決法を編み出していきます。
学校では苦手で克服する気すらなかったのですが、ここに通っていくうちに英語そのものが楽しくなり、壁にぶつかっても先生と二人三脚で解決しています。
ここで学んだことを学校で復讐できますし、学校で学んだことの応用をここで学ぶことができます。
一人一人のレベルに合わせてくれるのも良かったです。楽しく勉強したい人にお勧めできます。

2.76

6

Gnoble(グノーブル)は、「子供たちは、社会の“たからもの”」ととらえ、多感な10代の生徒たちに、有意義な授業を展開していくことを使命とする学習塾です。

Gnobleという言葉には、一定の知識を身につけることとともに、人とのつながりを重んじることも大切だという理念が込められています。「夢を叶えるための能力を伸ばす」こと、「生き生きとした授業空間」を整えること、「一人ひとりとつながる」ことを指導方針としています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

東京校

子供が中学受験でグノに行っていて、塾がやってない時でも、受付に、「○○先生に質問したいんですけど、今から行ってもいいですか?」などと電話すると、空き教室を用意してくれて、先生もつきっきりで質問に答えてくれて、いろいろなアドバイスもくれます。先生は、普段は優しいけど、厳しいときもあるのはもちろん、生徒の特徴、頑張り、苦手な分野も理解してくれます。
でも、中には、あまり見てくれなかったり、自分が、なかなかがんばったりできなかったとき、見捨ててしまう先生もいたそうです。また、生徒が、変なあだ名をつけられたり、あまりに腹が立ちすぎて、机を蹴ったり、筆箱を廊下に投げたりする先生も1人いました。  
でも、とてもいい塾です!

スポンサーリンク

-

4

スタディコーチは、中高生・受験生を対象に、現役大学生コーチが学習計画の設計と日々の進捗管理を行う伴走型の個別指導・学習コーチングサービスです。

面談では、生徒が解法プロセスを説明する「逆授業」を取り入れ、理解度の確認と課題の特定を行います。

オンライン指導と校舎での対面指導のどちらにも対応しています。

ここでは、スタディコーチを実際に利用した方の口コミ・評判を募集しています。

4.00

日程が自由なので使いやすい

いまは予備校と併用で使ってます。ここは自分の受験科目ごとに担当コーチをそろえてくれるから、数学はこの人、英語はこの人って感じで聞き分けできるのがラク。質問も自分のタイミングで投げられるので、モヤッとしたまま放置が減って、勉強モードに入りやすいかなって思います。
登校する日や時間も自分で決められるから、学校や予備校の予定に合わせて無理なく通えるのがありがたいです。

個別指導塾WAYS

[引用]公式

-

4

個別指導塾WAYSは、中だるみしている中高一貫校生向けの塾です。講師も教材も中高一貫校用に特化しており、東京中心に教室を構えています。

基本的に塾からの宿題は出しません。その代わりに塾での指導時間を長くして、必要な勉強時間を確保します。また勉強法から指導することで、効率のよい学びを目指しています。公式サイトから資料請求を行うことができ、無料で学習相談も可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

個人にあった学習法で学力を伸ばしてくれる

息子の成績が思わしくなく通い始めました。人見知りでなかなか人と打ち解けないタイプですが、気さくで優しい先生を気に入ってる様子です。個別だからこその安心感もあり、わからない所は積極的に質問するようになりました。スタート時点の成績があまりにも悪かったというのもありますが、学力がグングンと伸びています。決してスパルタではないのですが、子供がやる気を持って勉強に取り組めるよう、先生の教え方がわかりやすいのだと思います。日によっては少しザワザワしていることもありますが、基本的には勉強に集中できる環境です。

-

4

難関大受験専門塾 現論会は、株式会社言楽舎が運営する大学受験塾。一人ひとりの成績に合わせたオーダーメイドの学習計画が特徴です。

関東や関西などに校舎を展開するほか、近くに校舎がなくても利用できるオンライン校もあります。東大・京大・早慶など、難関大学を目指す生徒向けのコースを中心に用意。入会を希望する生徒と保護者向けには、無料受験相談を行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

講師に気軽に質問できます。

志望校に合格する為の勉強計画を逆算して作成してくれます。アバウトな勉強計画ではなく、月単位・週単位といった細かい期間での計画を立ててくれるのは良いと思います。
志望校に合格する為のテクニック的な事も指導してくれます。志望する学校に応じた克服すべき科目や、合計の総得点で合否が左右される場合は得意科目を更に得意とするようなハウツーを教えてくれます。
科目ごとの理解度を確認する為のテストと解説を頻繁に行なってくれるのも良いと思います。
難点は料金がやや割高な所です。入学金も入れると結構な額がかかります。しかし、これで志望校を狙える所まできたので満足はしています。

ページトップへ