
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
700件中 484〜493件目表示
楽天からMNP
楽天モバイルの格安⇒新しい楽天UN-LIMIT⇒UQモバイル
楽天モバイルは最悪でした。近所のセブンイレブンや西友でほぼ使えない。(キャリアやiijなど、まわりのみんなは使える地域ですよ)
新しい楽天UN-LIMITも同じような感じでした。しかもトラブル多く~問い合わせも2週間かかって返事がきました。謝罪も誠意もありません・・・・・
UQモバイルは速いです。キャリアの人と変わりません。
一番驚いたのは、家でWiFi使用中にゲームが時々落ちるのですが、WiFi切ったら安定しました(笑)
料金も高いですがクオリティも高いと私は思います。
参考になりましたか?
動画どころか、静止画像やGIFも見れない
池袋住みですが、駅ビルすら圏外ですね。動画は基本的にまともには見れません。週末なんかは特にYouTubeは絶対見れませんでしたね。まともに見られる事は100%なかったです。まあ、契約しない方がいいでしょう。
ちなみに、中野区の知り合いで木造家屋に住んでる人はUQでサクサクだとは言ってましたが、うちは鉄筋のマンションです。
参考になりましたか?
コールセンター最悪
プラン変更を行うにあたりコールセンターに申込みすると対応先をたらい回しで、箇所箇所で違う説明ばかり。
その点指摘しても謝る事も無く全く話にならない最悪なコールセット。どういった社員教育したらあんな対応が出来るのか。
とにかく説明の食い違いが多すぎて時間も掛かるし史上最低なコールセンター。
参考になりましたか?
最悪中の最悪
回線とかはそれなりに使えた。
だけど有事の時はお粗末中のお粗末。
ネットを見て書いてある番号に電話。
→ショップに行くのが早いと言われ近隣の店舗を確認してもらい現地へ。
→このショップでは取り扱えないと言われる。
でも店舗の方に仲介してもらい別のショップへ。
そこで手続きを済ませる。
サポートから電話が来る。
すぐに判断できる話でないので後日の連絡先を確認→指定の通り電話連絡する。
→この電話では対応できないと言われる。
とにかく都度、電話の最後に確認して指定の行動をしても別の窓口に連絡しろと言われる。
そして毎回、確認しますで時間はどんどんかかる。
マジでサポート意味不明だし使えないし。
その度に経緯説明と何をするか確認しても次の人は別のこと言うし。
普通に違うとこに乗り換える。
全くおすすめしません。
参考になりましたか?
サポートが最低
携帯を紛失し、サポートセンターへ連絡。保険に加入していたので、同機種を送ってもらった。
そこまでは良いとして、その携帯を開通させるに当たり、開通方法の説明がオペレーターによりバラバラ。
計4人のオペレーターに電話で聞いたが、それぞれ説明内容がバラバラで、一週間たっても、未だに開通できず。
ガキの会社ごっこ以下。
日本の大手企業とは思えない無様でお粗末な対応。
呆れ果てている。
参考になりましたか?
止めた方が良い
料金を勝手に変えといて案内も無し。
案内してない事を上手く誤魔化そうとする。
結局、対応しない。
弊社の回答と言いながら自分の不都合は無かった事にする。
そしてオペレーターも嘘を平気でつき上から目線対応。
もう二度と契約しない。
参考になりましたか?
嘘ばかり
契約開始時、自分のクレジットカードを忘れたので嫁のクレジットカードで契約しました。本当は自分のクレジットカードで契約したく、電話で確認したら、後で契約者は変更出来るという事だったのでとりあえず嫁のクレジットカードで契約。
1週間位して相談室に連絡。契約者は変更出来ないと言われました。当日の担当者の名前を言いましたが、何度電話しても不在で、終いにはそんな嘘をつかないでくれとまで言われました。とんでもない対応ですよ。
参考になりましたか?
ノートPCの接続は注意が
低速500KBの容量無制限の契約をして使ってます。Sony Vioはそれなりにストレス少なく繋げられてますが、最近流行りのm社のノートPCは性能的には数倍上ですが、繋がれ方は全然遅いですね。Ocn oneモバイルでは両機とも問題がありませんでした。対応機器一覧のノートPCにはVIOとレッツノートしか掲載されてませんでした。価格的には満足しており、実作業には問題は出ていません。機器には注意ということで投稿しました。
参考になりましたか?
可もなく不可もなく
元々UQのコールセンターで仕事をしていたので勉強になればと思い契約し、退職後もそのまま使用しています。可もなく不可もなくという感じ・・・割引が電気やネットを契約していないと受けられないのはちょっと不満ですがこんなものなのかなという印象。
ちなみに自分が在籍していた時の話ですが、コールセンターの繋がりにくさは本当に入電が多いので繋がらないです。なのでネットで調べたり、マイページである程度の手続きが出来る人はあまり不便ではないかなと思いました。
参考になりましたか?
もう最悪
サポートと品質も最悪。ろくに電話できない。サポートはたらい回しだし、結局解決できなくて、さらにたらい回し。
おすすめしません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら