• 【辛口評価】懐かしの駄菓子の口コミランキング(参考になった順)

【辛口評価】懐かしの駄菓子の口コミランキング(参考になった順)

このコーナーでは、懐かしの駄菓子について、いろいろな商品の評判を集めました。

あなたの好きなお菓子は何位でしたか? 子どものころ、好きだったものがあれば、その思い出など、クチコミ投稿、お待ちしています!

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.05

料金
3.20
3.13

28

甘辛しょうゆ味の軽くソフトな食感のおにぎりせんべい。おにぎりの形をしたおせんべいに香り高い海苔がふりかけてあります。西日本では知名度が高くメジャーなお菓子です。


みん評のクチコミを見てみますと、「食べ始めるとついついやめられなくなる」「一袋ぺろりと食べてしまう」など、香ばしく後を引く味わいが好評です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 料金 4.00
  • 3.00

しょうゆ、味が変わった、、、?

一年位?銀シャリばかり買ってて、久しぶりに醤油を買って食べたら、、、醤油変えました?味と香りが違う気がする。記憶違いか、、、?
まあそれでも美味しいんだけども、もし変えてたら、元に戻して欲しいなあ、、、

2.88

料金
3.08
3.04

16

メーカー希望小売価格:100円(税別)


かわいいパンダ型のチョコレート菓子。「さくぱん」の愛称でも知られています。さくさく食感のビスケットと、ミルクチョコ、ホワイトチョコが一度に楽しめます。同シリーズの「さくさくぱんだいちご」や「さくぱんチョコモナカ」なども人気商品です。


みん評のクチコミでは、そのかわいい見た目が大好評。パンダの顔は、全部で15種類あり、そのなかで3種類はレアだそうです。何種類見つけられるか試してみるのも楽しそう。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 料金 3.00
  • 4.00

かわいくておいしい。

サクサクパンダのファンです。好きなところは、チョコがたっぷりついてるチョコスナックだから。チョコレートの味が甘くてほどよいこってり感なので満足いくのです。最近はいろんな味のサクサクパンダが出ていて、限定ものもあります。コンビニのpb商品で売られているものもあります。たっぷり食べたいときには、スーパーで買える大袋もあり小分けになってるものがいくつかはいっています。食べ過ぎ防止にもなります。

3.47

料金
3.53
3.49

66

メーカー希望小売価格:12円


駄菓子の代名詞とも言える「うまい棒」。1本10円という驚異の価格で昔から親しまれています。さまざまなフレーバーがあるのが特徴で、「もんじゃ焼き」「きりたんぽ」など地域限定の味もあります。


みん評ではコーンポタージュ味が人気の様子。また、お酒のつまみに食べるという口コミや評判もあり、子どもの頃のなつかしい味というだけでなく、今でも現役で愛されているのがわかります。

4.00

お作法

チーズ味一択
その時によってチーズの濃さにムラがあり、色からして違う。
それも楽しみの一つとするのがうまい棒のお作法。

2.92

料金
3.00
2.93

15

メーカー希望小売価格:34円


ほんのりとハッカの風味がするココア味の砂糖菓子。タバコ「ピース」の箱のようなパッケージの中に、タバコをかたどったココアシガレットが30本入っています。1951年発売以来、約3億個を売り上げている超ロングセラー商品です。


みん評のクチコミを見てみますと、口にくわえてタバコを吸う真似をしたという方がたくさんいらっしゃいます。大人の真似をしたい、背伸びしたい、という子供心をつかんだ商品です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

  • 料金 3.00
  • 3.00

不思議な味。

子供のとき食べたときは苦手でした。味があまりしなくておいしいお菓子と言うより、おもちゃ感覚で食べてました。大人になって食べると、ラムネ感覚の味。さっぱりしていて食後の口直し感覚 ガム的なかんじかなとおもいます。シナモンみたいな、ニッキみたいな味で子供の好きな味ではないかもしれませんが、いまでもあんまりない味のお菓子なので、特別賞みたいなかんじのお菓子と思います。

3.24

料金
3.08
3.11

39

楽天実勢価格(ミニサイズ):34円


香ばしく味わい豊かな麺を細かく砕いたベビースターラーメン。原点であるベビーラーメンは1959年に誕生。以来ずっと愛され続けてきたロングセラー商品です。定番のチキン味、うま塩味は不動の人気。他にも「牛タン風味」や「ソーキそば味」など、地域限定の味も数多く発売されています。


みん評に寄せられたクチコミによると、そのパリパリした食感が人気の様子。子供のおやつに、お酒のおつまみに、年齢を問わないおいしさです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 料金 4.00
  • 5.00

小腹

何か腹に入れた時はベビースターラーメンは最高です
満足します

スポンサーリンク

2.84

8

メーカー希望小売価格:33円

程よい辛さと噛み応えの「タラタラしてんじゃねーよ」。その面白いネーミングでも有名です。ちなみに、名前の「タラタラ」は原材料の「タラ」とかけているそう。醤油や豆板醤で味付けされた、エスニック風味劇辛味です。駄菓子というよりもおつまみ寄りの一品。

みん評のクチコミによると、「なんとも言えない味付けで一度食べるとやめられない」などの意見があり、癖になる後を引くような辛さが人気の理由のようです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 料金 5.00
  • 5.00

昔から大好き。お気に入り。

昔から大好きなたらたらしてんじゃね〜よ。
辛いんだけど、癖になる。
ダイソーで売ってるの見たときは爆買いしました。
小学生の弟も、辛いと言いながらどんどん食べる。
我が家では常にストックしておくくらい好き。

2.89

11

メーカー希望小売価格:76円


小腹が空いた時にぴったりのミニサイズのカップラーメンです。バリエーションはとんこつ、しょうゆ、タン塩、カレー、しおとんこつ、ソースの6種類。


みん評に寄せられたクチコミを見てみますと、とんこつが一番人気のようです。ブタメン定番の風味豊かな旨みは時代を超えて愛されています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

  • 料金 3.00
  • 3.00

子どもラーメン

これはこどものためのラーメンです。私が小さいころには、売ってなかったと思います。なぜなら小学生のときに買った記憶がないからです。駄菓子に詳しい私にはおとなになってきづいたら売っていたというかんじでした。味は豚骨風ですが本格的ではないです。お湯をいれておままごとにように小さなカップラーメンができあがるというかんじのものです。小さななるとがはいっていてミニチュア感満載なお菓子です。もれなく小さいプラスチックフォークがついてきてそれで食べるようになっています。

2.97

料金
3.17
3.14

18

メーカー希望小売価格:23円


ヨーグルト風のクリーム状のお菓子。独特の甘酸っぱい不思議な味わいです。ヨーグルトの瓶のような形をした小さな容器に入っています。象の絵が描いてある紙ぶたをめくるとくじが付いており、あたりが出たらもう1つもらえます!


みん評のクチコミでは、「もうちょっと食べたい!というところで無くなってしまう」というその絶妙な量に対する意見が多くありました。そんな方のために通常の10倍サイズのジャンボモロッコヨーグルもあるので、試してみるのもいいかも。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

  • 料金 5.00
  • 3.00

昭和の味

私が小学生のときどのくらいりぴしたかわかりません。ミニサイズのプラスチック容器にヨーグルトににせた味のクリームが入っています。買うと駄菓子屋さんではもれなくミニミニの木のさじがついてきます。甘い砂糖のジャリジャリが入っていて面白い食感。子供のころ、二つ買って食べると贅沢気分を味わえました。大人になってたくさん買って食べようとしたらだいたい3つでお腹満足みたいなかんじで子供のためのもの、子供の夢限定おやつと思いました。

2.84

8

メーカー希望小売価格:12円


うなぎの蒲焼風味の駄菓子です。ベースは魚のすり身。そこにイカの風味を混ぜ合わせて、オーブンで焼き上げています。みりん、醤油、七味などで味付けされており、少しピリ辛の蒲焼風に仕上がっています。パリッとした独特の食感が癖になります。太郎シリーズで一番の人気者です。


みん評のクチコミには、「冷凍庫で凍らして食べるとさらに食感がパリッとしておいしさが増す!」という新しい食べ方が紹介されていましたので、試してみるのもいいかも!また、お酒のおつまみとしても大変好評です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 料金 5.00
  • 5.00

美味しい

まとめ買いしてもあっという間に無くなっちゃうほど美味しいです。食べ始めたら手が止まりません。。。

2.91

料金
3.07
3.04

13

メーカー希望小売価格:47円

可愛いミニサイズのハニードーナツ。4個入りです。しっとりとした甘さがじわっと口に広がります。ふわふわ食感のドーナツには砂糖がまぶしてあり、この砂糖の食感も魅力の一つ。昔ながらの素朴な味が後を引きます。

みん評のクチコミには、「小さいサイズのドーナツなのに、ちゃんとおいしい!」「4つも入って40円という安さと味のクオリティの高さにびっくり 」など、味と量に対して値段がお得だという意見が多くありました。駄菓子屋で安く買うことができる本格的なドーナツです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

  • 料金 5.00
  • 3.00

揚げ菓子。

小さいドーナツ風なお菓子が五個くらいはいってるミニミニドーナツのミニチュア詰め合わせみたい。五センチ~七センチくらいのドーナツ菓子でまわりに砂糖がたっぷりかかっています。少し油ぽいので一袋で十分満足できます。まえに買って気に入ったのは、サンリオの絵柄つきのヤングドーナツで、とっても可愛かったのでその場でたくさん買いました。キティちゃんなどキャラクターがデザインされていて、昭和から売ってるお菓子のイメージして売っていたのかも。

2.93

料金
2.97
3.00

14

メーカー希望小売価格:35円

中村製菓が販売するチーズ味のスナック菓子。パリッとした軽い食感です。あっさりとしていて油っぽくないのでとっても食べやすいお味。 レトロ感漂う袋を開けると香ばしいチーズのにおいに誘われます。シンプルで誰からも愛される王道のスナックです。

みん評のクチコミには、「軽い味なのであればあるだけ食べてしまう」という意見がありました。しっかりとした濃い味が多くなっている現在ですが、かざらない素朴な味わいもいいものです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 料金 5.00
  • 5.00

好きすぎ

チーズあられは小学生のころ好きすぎて思い出になっているお菓子です。当時売っていたお店のどの場所にどんな風に積んであったかも覚えているくらいです。大袋で100円で売っていて毎日のおやつのパターンその一でした。もともと匂いの強いものがあんまり食べれないのですが、これはおいしいです。サクサクした食感でしおっけがきいていて止まらない味です。あけると全部食べてしまいました。いまは小さい袋で売っていますが、二袋で満足します。

チロルチョコ

[引用]公式

3.24

料金
3.04
3.09

39

誰もが知ってるチロルチョコ。1962年に発売開始された、小さな一口サイズのチョコレートです。今はコンビニなどでも一粒から買うことができます。数多くのフレーバーがあり、大ヒット商品の「きなこもち」以外にも、「桜もち」や「ロイヤルクイーン」など新商品も続々登場しています。


みん評のクチコミでは、「種類が多いのが嬉しい」という口コミや評判が数多くありました。アソートが人気のようで、いろいろな種類を食べ比べて楽しむのに最適ですね。

4.00

  • 料金 4.00
  • 4.00

好きな味はリピート必須

昔からよく食べてる駄菓子の一つです。定番もおいしいですが、変わり種もおいしいです。味は食べてみるとだいたいなるほどなぁと思う味が多く、この一年くらいで一番好きでリピしていたのはキリークリームチーズチョコです。キリーの味を再現しているし、甘さ控えなのでお酒のお供にもよい感じでした。もうひとつ好きだったのはヤッターメンいりのもの。こちらは袋で買いましたが、あまじょぱくてくせになる味でした。

2.95

17

楽天実勢価格:108円

おなじみの赤いパッケージの都こんぶ。昔ながらの酸味の効いた酢昆布です。北海道の真こんぶを原料に、ほとんど手作業で作られています。

みん評に寄せられたクチコミを見てみますと、 「子供の頃に遠足のときに持っていった」「おばあちゃんがくれたことを思い出す」など、思い出とともに創業以来変わらないその味を楽しむ人が多いようです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 料金 5.00
  • 5.00

こんぶいい!

昔からある都こんぶ。薄くスライスした昆布とパウダーがたまりません。昔、祖母が車酔いしたら都こんぶ食べなさいと渡してきてからハマりました。車酔いに効いてるかは断定出来ませんが酸っぱさと甘いパウダーでやわらぎました。たまに食べたくなります

2.84

8

メーカー希望小売価格:12円

昔懐かしいガムの定番、フィリックスガム。いちご味のフーセンガムです。パッケージには漫画の黒猫キャラクター・フィリックスが描かれています。食べ飽きない甘酸っぱい味と、心地よい噛み心地が魅力です。

みん評のクチコミを見てみると、「フィリックスガムでフーセンを作る練習をした」という口コミや評判が。いちごの味を楽しんだ後はフーセンをつくって遊べる、美味しい楽しい駄菓子です。

3.00

  • 料金 3.00
  • 4.00

大きいガム。

いまでも10円で売ってると思います。一つ10円は子供のとき高いと思って買っていました。でも食べてみるとすごく大きく口いっぱいになります。子供だとしゃべりにくくなるくらいの大きさ。これは大きいと思い、半分にして食べてみるとやや物足りない大きさになります。子供ながら真代って食べていた記憶がありました。味は甘くてさっぱりしている砂糖味で、風船をつくることができます。いまはあんまりない包み紙の特徴としては、あけると白いうすい半紙のようなもので中身は包まれています。それをペロンと出すのも透きでした。

2.82

7

メーカー希望小売価格:33円

通称よっちゃんイカ。いわずと知れた元祖酢漬け珍味です。イカやタラのすり身を使用し、甘酢で味付けされています。カットよっちゃんは、「辛口味」「しろ」「イカソーメン」など全部で4種類。他にも、約2倍の量のBigカットよっちゃんも人気です。くじ付きで、あたりがでるともう1袋もらえます。

みん評に寄せられたクチコミでは、「すっぱさが癖になる」など、その独特の酢の味に対する高評価が数多くみられました。また、子どもの頃からあたりを楽しみにしているという口コミや評判が多く、くじ目当てにいくつも買ってしまう方も多そうです。

3.00

  • 料金 4.00
  • 3.00

お酒のお供にも。

現在はいかアレルギーのため食べれないのですが小さいころには、好きで食べていました。味はちゃんといかの味がしますが、加工されたものでかまぼこ風な加工のしかた?のものです。濃いめな味付けですっぱい味ですが、すっぱいものが苦手な人には食べれないというかんじのすっぱさではないです。こくがあり、おいしすっぱい味と言う表現がいいかもしれません。濃い味です。友人は好きすぎて大人になって箱で買って食べてみるとすこしもたれてしまったそうで、調整して食べた方がいいと思います。

2.79

5

メーカー希望小売価格:34円

棒状のパン生地にチョコレートをコーティングしたお菓子です。当たりくじつきで、「ホームラン」が出ればもう1本、「ヒット」なら4つ集めるともう1本もらえます。1964年から販売されているロングセラー商品。

みん評に集まったクチコミでは「なかのクッキーみたいな軸がサクサクで、コーティングされているチョコが甘さ控えめなのにコクがあって美味しいです。1本でお菓子食べたという満足感があります」という口コミや評判が。「家に常備している」という人までいました。

4.00

  • 料金 2.00
  • 4.00

チョコレートスナック。

チョコバットは、準チョコレートというよりもチョコレートスナックです。野球のバットに見立ててあってあけると棒状のチョコレートスナックになっています。チョコレートは意外に厚みのあるかけ方をしてるのでチョコレート好きには満足感を味わえるとおもいます。1本34円でやや駄菓子としては高いかもという印象が私にはあるのでいくつもガンガン食べるかんじでなく、味わって食べるものです。単純に味がすきなのでお気に入りです。

2.74

3

メーカー希望小売価格:オープン価格

定番のイカ系駄菓子珍味。イカのげその部分が一本ずつ串に刺してあり、秘伝の甘辛のタレが絡めてあります。つやのあるスルメは噛めば噛むほどじゅわっと味が出てきます。ポット容器に100本も入っているのでお財布にも優しい一品。

みん評のクチコミでは、小さい頃にはお菓子として、現在はビールなどのお酒のお供として楽しんでいる方が多いようです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 2.00
  • 5.00

もはや「今は昔・・」と成り下がってしまった"紋次郎いか"‥‥

数十年前‥懐かしい子供の頃の記憶‥。
たしか一本20円だった‥。
何十年ぶりに見かけて【大人買い(?)】ってことでケース丸ごと購入してみたんだけど‥。
そのほとんどが【竹串と同じくらいの太さのイカのばっかり】でね‥?
こんなモン‥あの頃たかが20円に命を掛けてたあの頃"‥絶対に買わんわな‥?ってモノばかりの【詰め合わせ】でしてね?‥?w

実際の話、現状、当時のあの頃の基準からの【マトモな"購入"に至る正規品】の割合ってのは10%くらいでした‥。(T.T)
実に、ザンネン‥。

でも!!!!
あの当時の"味"を再現したいというヒトにとっては‥
【今も尚‥完璧!! 】】
個人的な話‥口にしようとする度に‥
よだれダラダラでして‥(*^∇^)v


なんか‥虚しい‥。
経営の観点からも、きっと止むに止まれぬ事情ってのも推測できるし‥。
ってことを前提に、
数十年前の駄菓子屋に"存在していた"リアル紋次郎いか"‥再現してくれませんか‥?

仮に‥となると【プレミアム価格】でしか‥とかの躊躇いも??
もしも仮に‥実現して頂いたなら‥
私を含め、きっとその【プレミアム価格】で購入するヒトが多数いると思います。
数十年前の子供たち‥今や大人の【ホントの当時の紋次郎いか】を求めるヒトタチが‥。

(P.S. 以下にある【気持ち(任意)】のアイコン‥なに‥??ww 違いが全く分かんないんだけど??? www 全くセンスが無い‥。こういう部分で"人気"ってのは大いに左右されるっての‥分かってないんだろうなぁ‥)

2.80

3

メーカー希望小売価格:24円

ピリッとしたカレー味のスナック菓子。味の決め手であるカレースパイスは、昔ながらの製法で約50年間変わらない味を守り続けているそうです。4年に1度開催されている、第18回全国菓子大博覧会大臣賞を受賞しています。食べだすとやめられなくなる素朴なカレー味と、ポリッとした絶妙な歯ごたえが魅力です。

みん評のクチコミには、「安いけれどお腹にたまる」など、コストパフォーマンスのよさを評価する口コミや評判が寄せれています。

5.00

  • 料金 5.00
  • 5.00

パッケージのキャラがイケてる

昔からあるカレー味のスナック。
駄菓子屋さんにあれば必ず買ってます。
パッケージのキャラ(お侍さん?)がイケてる。
コンビニやスーパーではデカバージョンが売ってますが、見かけたら買います。常に置いて欲しいスナックです。
カレーの辛さも丁度いい。駄菓子でソース味やヤサイサラダ味うす塩やコンソメ等と被らないので、やまとの味カレーおすすめです。

2.74

2

関東のみで販売されているあんずボー。地方の人にはあまり馴染みがないかもしれませんが関東育ちの人は懐かしいのではないでしょうか。程よい甘さのシロップの中にあんずのかけらがたっぷりと入っています。冷凍庫で凍らせてシャーベット状にしてお召し上がりください。

みん評のクチコミには、「子どもの頃、もう1本食べたかったけれど買ってもらえなかった」という口コミや評判が寄せられていました。もう少し食べたい、と思うところで無くなってしまう駄菓子の醍醐味ですね。大人になってからまとめ買いするのもいいかもしれません。

3.00

  • 料金 4.00
  • 4.00

凍らせるとアイス。

あんずぼうはたぶんそのまま食べたことはあんまりないと思います。凍らせて食べたことが多かったと思います。凍らせるとシャーベット状になって液体ではなくなるのでお菓子になるというかドリンクではなくなるのが好きでした。味もいまではあんまりない味で、自然な甘さになっていました。1本で売られたこともありましたが袋いりは贅沢なきがしていました。

2.77

4

メーカー希望小売価格:33円


さくさくウエハースとチョコのハーモニーが特徴のセコイヤチョコレート。まろやかな北海道産生クリームを使用しています。昭和52年に全国菓子大博覧会にて名誉総裁賞を受賞、 昭和61年にはモンドセレクション金賞を受賞しています。


みん評のクチコミを見てみますと、「チョコレートの味が本当に美味しい」という口コミや評判が。有名な賞を受賞しているだけあって、チョコレート好きをもうならせる味わいです。

5.00

  • 料金 5.00
  • 4.00

チョコ好きにおすすめ。

セコイヤチョコレートは一時期はまって毎日のように買ったことがあります。一番好きな味はイチゴで、イチゴチョコレートのなかでもあまくていイチゴの風味たっぷりで病みつきです。チョコレート自体が重い味、濃い味なので二本食べるとお腹も心も満足します。ビニールとセロハンの部分を明けるワクワクするくらい好きです。最近近所であまり見かけないので見つけたら買いたいです。フルタ製菓のチョコレート菓子がすきなのですがこれはかなりすき。いまは売ってないですがバナナ味もありおいしかったです。

ページトップへ