• 【辛口評価】通学・通信講座の口コミランキング(参考になった順)

【辛口評価】通学・通信講座の口コミランキング(参考になった順)

時間や場所にとらわれず、自分のペースで学習ができる通信講座。合格ポイントを絞っているため、短時間で無駄なく学習ができます。講義を繰り返し視聴でき、効果的な復習ができるのもメリットです。

通学・通信講座は、運営会社によって講座数や学習スタイルなどにさまざまな違いがあります。口コミでは、「講師やスタッフの対応」「教材の質やボリュームについて」などに関する声が多く寄せられています。

ここでは、ユーザーからの口コミ・評判をランキング形式で紹介しています。通学・通信講座を選ぶ時の参考にしてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

資格の大原

[引用]公式

3.27

料金
3.38
続けやすさ
3.31
講師
3.28
教材
3.44

288

資格の大原は、公務員試験や各種資格の合格を目指す講座を提供するスクールです。


目指せる資格・スキルは、公務員試験から簿記、会計士などのビジネス系資格・士業資格、情報系、福祉系、語学など幅広く対応しています。受講スタイルも通学のほか、DVDやWebでの通信講座が用意されており、自身の都合に応じて学ぶことができます。教材や講師のレベルはどうなのか、学びや合格後の就職支援などのサポート体制はどうなのかといった点が気になります。


ここでは、実際に受講した人の口コミや評判が投稿されています。入学前の参考にしてください。

4.00

  • 料金 4.00
  • 続けやすさ 3.00
  • 講師 4.00
  • 教材 5.00

公務員講座(経験者合格コース)

働きながら公務員試験(地方上級、国家公務員一般職)合格を目指し、社会人向けの公務員講座を受講しました。その体験談と、講座の良かった点・改善してほしい点を記載していきます。

筆記試験対策は文句なし
筆記試験対策については、非常に満足しています。

・質の高い教材: 市販の参考書と比べても、講座の教材は非常によくできています。基本書と問題集を繰り返し解くという王道の学習法で、合格に必要な知識を効率よく身につけられました。
・分かりやすい講義: 講義はテキストの例題を中心に進められますが、単なる読み上げではなく、講師による丁寧な解説がありました。公務員試験の勉強が初めてだった私でも、しっかりと内容を理解できました。正直、対策を始めたのが遅かったこともあり、試験直前になってもテキスト内容を網羅出来ていたわけではありませんが、それでも十分に合格点は取れました。
筆記試験対策が目的であれば、この講座は自信を持っておすすめできます。

面接・論文対策は物足りなさを感じる
一方で、面接と論文の対策は不十分だと感じました。

・面接対策は新卒向け: 職務経験を活かした自己PRや長所について相談したのですが、講師はあまり理解していないようでした。また、改善に向けた有益なフィードバックなども特になく、面接本に書いてありそうな内容ばかり、他にも、面接対策期間であれば予約回数は無制限でしたが、他受講生との兼ね合いもあり、なかなか予約を取ることができませんでした。新卒者の試験は分かりませんが、人物評価の配点が高くなる経験者採用試験の対策をうたいながら、この対応レベルはいかがなものかと思います。ただ、仕草、表情、適切な質問への切り返しなど面接力の底上げは一長一短で出来るものではないので、致し方ない面はあるかもしれませんが⋯。
・講師の対応の当たり外れ:これは講師によるのですが、面接の出来がよろしくない(ex.黙り込む、要領の悪い回答をする、GWでしゃべらないなど)受講生への当たりは、目に見えてきつくなります。奮起を促しているのか、合格率維持のため当たりを強くしているのかは分かりません。
・論文対策は添削なし: 論文対策として、頻出テーマと例文が記載された資料は配布されましたが、実際に書いた文章の添削はありませんでした。添削指導がないと、独学でのスキル向上は難しいと感じます。

まとめ
この講座は、筆記試験対策に特化している人には最適です。ただし、面接や論文といった二次試験対策は、友人や知人に協力を仰ぐなど、自分で対策を補う必要があるでしょう。
働きながら合格を目指す方にとって、時間効率は非常に重要です。このレビューが、予備校選びの一助となれば幸いです。

3.29

料金
3.27
続けやすさ
3.38
講師
3.31
教材
3.42

299

大栄は、社会人を対象としたステップアップスクールとして全国に展開している資格スクールです。

通学して学習するスタイルは、決まった日程で受講する「ライブ講義」と、好きな時間に映像で視聴する「オンデマンド講座」とがあり、Webで受講できる通信講座もあります。オリジナルの教材とカリキュラムを用いて、短期間での資格取得を目指します。とはいえ、講師陣や教材のクオリティはどんなものか、学習のサポート体制は整っているかなどが気になるところでしょう。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、受講前の参考にしてください。

2.00

  • 料金 2.00
  • 続けやすさ 2.00
  • 講師 3.00
  • 教材 2.00

年齢高い人にはあわないかも

経験が豊富なキャリアナビゲーターがつくということですか、ほぼほほ連絡係状態での面談ばかりでした。途中オプションが紹介されて本試験のヤマアテがあるということで購入しましたが、実際には内容が変更されてこれまでの見直し動画に変更されていました。契約するときには、学習内容をよく確認したほうが後悔がないかと思います。

3

ユーキャン

[PR][引用]公式

3.23

料金
3.27
続けやすさ
3.34
講師
3.20
教材
3.38

256

5回答

「生涯学習」のフレーズで有名なユーキャン。1954年に設立し、業界最古の歴史を誇る通信講座・通信教育会社です。

幅広いジャンルの講座を展開しており、初心者でもわかりやすい学習方法だと評判を集めていますが、「途中で挫折してしまう」や、「添削の返事が遅い」といった口コミも少なからず寄せられています。

1.00

  • 料金 -
  • 続けやすさ -
  • 講師 -
  • 教材 1.00

難しい〜

小学1年生が6年生の教科書を勉強する様な感覚でした。
いつかわかる日がくると信じ、最後の教科書まで読みましたが実力アップ問題集も難しく、全く点が取れませんでした。
後から後から法改正などの冊子が届き、それを修正するもわからない物を修正してわからないまま終わり結局他の教材に変更しました。
他の教材がとてもわかりやすく、私にはユーキャンの講座はレベルが高かった!と感じました。

気になるQ&A

で、ユーキャンって結局どうなの?上手な使い方があれば教えて!(91%解決)

講座の種類が豊富でテキストがわかりやすい◎学習初心者でも進めやすいのがポイント!マイペースにコツコツ学習したい人におすすめ

ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」の気になるQ&A

PRヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」の気になるQ&A

ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」の気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。

4

アビバ

[引用]公式

2.97

料金
3.05
続けやすさ
3.08
講師
3.21
教材
3.16

144

アビバはビジネス・会計、医療・福祉、公務員、不動産、法律・労務、ITなどの資格講座が通学スタイルで受講できるスクールとして、全国展開しています。

授業はライブ講座を収録したデジタルコンテンツを見ながらの個人学習なので、自分の都合に合わせて通えます。コンテンツは期間内であれば何度でも視聴可能。専任の解答チームがおり、分からないことはWEBで質問できます。学習方法などの困りごとは専任のカウンセラーがサポートします。気になるのは、初心者でも講師の説明が理解できるのか、気軽に質問できる環境なのかというポイントでしょう。

ここでは、実際に受講した人の口コミや評判が投稿されています。利用前の参考にしてください。

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 1.00

他の業務をしながら、足を組んだ状態での面接練習

公務員試験対策を受講しているが、面接対策に置いて対策日を先方から連絡します。と言われて待っていても、全く連絡が来ない。
こちらから連絡しても、メール送りましたが届いてないですか?などの言い訳を平気で言ってくる。

面接対策の練習に置いても、足を組んだり他の業務をしながらされるので、不快に感じる。

また、こちらが自治体に提出した正式書類を、個人情報の部分が消されてない状態でコピーされて、会社として個人情報の取扱いがヤバいと思った。

面接練習の質問も、その時に思いついたような質問ばかりで、対策に応じた質問となっていない。

5

資格の学校TAC

[引用]公式

3.02

料金
3.11
続けやすさ
3.15
講師
3.22
教材
3.26

164

資格の学校TACは、公務員・教員採用試験ほか、資格の取得を目指す講座を開講しているスクールです。全国各地に校舎を展開しています。

講座は通学講座のほか、DVD、Webで受講できる通信講座も用意。DVDの映像授業を校舎のビデオブースで視聴したり、通信講座の動画・音声をスマートフォンなどにダウンロードして利用することもでき、自分の生活スタイルに合わせた学び方を選べます。知名度は高く受講生も多いスクールですが、受講生は講座内容や教材、講師などの質をどう評価しているのでしょうか。手続き関係がスムーズかなど、事務の対応も気になるところです。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判が投稿されています。受講前の参考にしてください。

1.00

受かりません

宅建の講座を受講しました。
受かりませんでしたので
翌年は模試とやまかけだけの受講だけにしたところ
講座取ってない人は自習室は使うなと追い返されました。
結局は自分の努力次第です。
どなかたが書いてましたが、模試内容と実際の
試験内容が乖離していますので
模試でいい点でも試験で全然違う問題が出たので
うかうかできません。

スポンサーリンク

2.94

料金
3.02
続けやすさ
3.06
講師
3.12
教材
3.18

126

東京アカデミーは、公務員試験・教員採用試験ほか、資格取得を目指す講座を開講しているスクールです。全国に校舎を構えています。

通学講座では「生講義」にこだわり、講師との質疑応答なども効率的に学べる機会として考えています。面接や集団討論などの人物試験対策も重視し、実践的な指導を提供。あえて映像授業を行わないなど、強いポリシーを感じさせるスクールですが、受講した人は講師や教材をどう評価しているのか、料金やサポート体制はどうかなどが、気になるポイントでしょう。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、受講前の参考にしてください。

2.00

やる気が感じられません

電話対応の男が返事が小さく「はあ」だけ。こちらの質問や返答に対しての反応が薄すぎて、そもそも聞こえているのか聞こえてないのか分からない。
電話対応でこれだから、受講しても実りがなさそうだと思ってしまう。他の評価の低い口コミも納得。

資格のキャリカレ

[PR][引用]公式

2.89

料金
3.07
続けやすさ
3.03
講師
2.91
教材
2.95

108

資格取得のための通信講座、資格のキャリカレ。

簿記などのビジネススキルから、医療・福祉、食品、風水・占いに関する資格など、さまざまなジャンルの講座があります。

一部の講座を対象に、資格試験に合格すると他の講座を無料で受講できるサービスや、不合格だった場合に受講料を返金するサービスを行っています。

また、学んだ資格を活かした就職・転職をサポートするサービスもあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

  • 料金 3.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 1.00

FP講座 分かりにくい

テキストを読むだけでは、ほとんど理解できない。
動画を見ながらテキストを読むことが必須です。
動画では「これぐらい知ってますよね」的な感じで進めていくので、動画を止めながら、テキスト内に載ってないか探したりノートにまとめたりしないと無理。
講師が言い間違いや書き間違いをした動画がそのまま使われている。
撮り直したりはしないんですね。
動画見た後にすぐ一問一答に取り組んでいるが、まったくテキストにも載っていない、動画でも説明されてない問題が何問も出てきて腹立つ。そんなん聞いてないけどという嫌な気持ちになる。

学習スケジュールがざっくりと決められているが、なかなかハードスケジュール。
テキスト1冊を4日で終わらせるようになっているが、テキスト1冊分の動画を全部見るだけで6時間以上はかかるので1日2時間くらいはやらないとスケジュール通りに進まなさそう。

2.87

料金
3.06
続けやすさ
2.96
講師
2.89
教材
3.02

95

3回答

ヒューマンアカデミーが運営する通信講座「たのまな」は、講座の種類や数が豊富にあると好評です。ここでは、実際にたのまなを利用した人の声を集めました。

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 -
  • 教材 1.00

詐欺です

一般訓練給付金制度につられて前から気になっていた講座を取りました。
講座の内容はまぁひどいものでした。
まずテキストとDVDで説明される表記がたびたびぶれていました。(そのたびに手を止めて調べる必要がありました)
また、資格取得のための講座でしたが、資格に関する問題はほぼ出ず。これなら市販の教本で勉強すればよかった。
DVDの内容もテキストを補足するものではなくて混乱するばかり。それでも特にフォロー等はありません。
挙句の果てには「その講座は訓練給付金の対象ではありません」!笑
あのーハローワークのサイトにもこの講座って指定で記載されてましたけど????笑
何度も確認しましたけど??????笑
改めてみたら申し込んだ時は「訓練給付金対象」になってたんですが、記載が消えてましたね笑


実務的な講座はよいのかもしれません。

気になるQ&A

で、たのまなって結局どうなの?

合格保証や就職支援などサポート体制が充実している!ただし添削や質問の返信が遅い場合も。テキストが合わなければ、自分で補う姿勢も必要。

みん評編集部

2024.12.17更新

2.84

79

※本ページはPRが含まれています。広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。

スマホで学べるオンライン講座のスタディング。独自の学習法「スタディングメソッド」を取り入れ、効率的に学べる環境を整えています。

講座の種類は中小企業診断士、販売士、行政書士、税理士、TOEIC、司法書士、簿記、宅建士、公務員など多岐にわたります。ビデオ講座は1回30分程度。動画講義やWEBテキストなどはマルチデバイスに対応しており、スマホやPCなど場所に応じて受講方法を選ぶことができるなど、スキマ時間でも学びやすい学習スタイルです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

やってる感を得たい人向け

講座を受講した方ならわかると思うが、テキストが薄く講義動画時間が短い。つまり本教材単独の受験生は、必然的に浅い理解と演習で試験に臨むことになる。

簡単な資格なら良いが、難関と呼ばれる資格は長時間の地道な勉強と孤独に耐え、理解力や思考力を自分で底上げしないと太刀打ちできない。
「手軽に、スキマ時間で合格」など不可能なのである。

予備校に求められる事は、試験で合格点を取れる理解力と思考力を養成するのに必要十分な教材の提供であろう。(他の大手予備校と競合する気であれば)

他の口コミにも他教材でのカバーが必要と書かれているが、換言すれば「教材の内容が薄く、試験に太刀打ちできない」のである。ならば初めから他の市販教材でやれば良い話である。

結局の所それが「最短」で「コスパが良い」のではなかろうか。

インターネット上のアフィリエイト記事に対するリテラシー能力が試される時代である。

フォーサイト

[引用]公式

2.80

62

資格試験の通信教育・通信講座を展開するフォーサイト。行政書士、宅建士、ファイナンシャルプランナー、簿記、保育士、公務員試験などさまざまな資格の講座を開いています。

自社で作成したオリジナルの講義動画とテキストを用いており、スケジュールの提案・管理や質問なども行うことができます。また、教室を持たないなど通信教育の特性を活かした運用とコスト管理により、「良質な学習をより低価格で」をモットーとしています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

YouTubeの他講師の方がよっぽどわかりやすかった

【2025宅建初学受講】

✘テキスト内容が
『これまで頻出の所こそ重要』、『業法と法令上で取る』戦略のため、権利関係の大部分は講義すら無く、体系的に勉強したい人には不向き。
別に市販のテキスト買いなおし、かつYouTubeの他の講師で不足分勉強…ってフォーサイトにお金払った意味なし。
このテキスト内容では2025年以降の試験では通用しないと思う。

✘しかも講師がその不親切テキストを読み上げてるだけ、プラスアルファの解説等も一切無い。

✘テキストや問題集の修正箇所が出ても(12ページ分)、対応箇所の映像講義は修正されないため、毎回間違ったまま聞かされる。
そのテキスト読み上げてるだけなので「聞いて覚える」役にも立たない。
YouTubeの他の講師の方がよっぽど分かりやすいし情熱がある。

✘わからないから質問するのに、担当者(質問に答えるスタッフ)がわからない人のわからない部分を摑めないため、「そこが聞きたいんじゃない」解説で終る。

✘返金制度は、1回のみ受けられるサイト内テストで満点とらないと利用できない

■また、明らかに合格点に届かなかった人はそもそも受験番号の申請もしていないため、公表している合格率も疑わしい

■口コミ全部見たが、☆5をつけてる人は合格したと書いてないので、フォーサイトの関係者ですか?と疑うような、広告みたいな口コミだと思った

日建学院

[引用]公式

2.78

52

日建学院は通学・通信講座を提供しており、全国各地に学校があります。昭和44年創立の建築資料研究社が運営しており、一級建築士の合格実績がある学校です。

日建学院は、建築・不動産関連の資格を取得するための講座を主に扱っています。こだわりは講座で使用するオリジナルテキストです。テキストは、難しい内容を理解しやすくするため、見やすさ・使いやすさにも配慮したものとなっています。また、実務でも活用できる内容を盛り込んでおり、最新の法改正や試験傾向にも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

最近の日建学院

最近経営方針が変わったのか、以前よりかなりサービスが悪くなりました。
都会のやり方だかなんだか知りませんが、管理側はもう少し地方でのやり方を丁寧に調べ、謙虚な気持ちで向き合って欲しいと思います。
これまで何人も建築士や施工管理技士などでお世話になってきましたが、間もなく別の資格学校に流れるのではと思いますね。残念です。今まで親身になって対応してくださった営業担当のかたや事務の方々、ありがとうございました。

2.74

料金
2.73
続けやすさ
2.69
講師
2.85
教材
2.82

32

LECでは、通学クラスも多彩が学習方法で展開していますが、LECオンラインでは、好きな時間に好きなだけ学習できるWeb通信・スマホでのフォロー・録音メディアであればどこでも聞ける音口コミや評判ダウンロード・繰り返し学習できるDVDなど様々な学習方法を提供しています。


LECとしては、司法試験受験指導機関として開校した長い歴史をもっており、現在では、社労士・公務員・ビジネス・ファイナンシャル系他多くの講座を開講しています。


一つの資格講座だけでも次年度合格総合講座から論文や重要事項のみの対策コースなど利用者のニーズに合わせた多彩なコースが設定され、それぞれの資格のエキスパートが講師陣として控えている点が大手の強味です。


Web通信講座では、「いつでも、どこでも、どれだけでも」というところがメリットですが、「早聴き」機能で通常の1.5倍速で聞き、時間を短縮させたり、復習時に倍速にして繰り返し聞けるところが大いに役立つとの口コミや評判が聞かれます。

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 1.00

お金がもったいない

公務員講座を受講してましたが、テキストや授業内容、教員の方の指導、すべての講座内容に数十万を払って受講するほどのものでないと思います。
具体的には、テキストの間違いが多く、自分の回答が合ってるか訂正版を都度、確認しなければいけませんでした。
動画も古く画質が悪い、内容も参考になるようなものではありませんでした。今だと、YouTube等で調べたら、分かりやすい動画が沢山あると思うので、そちらを使った方が効率的だと思います。
また、面接練習も予約枠が限られており、予約できないことが多々ありました。2日前までに予約しなければならない、面接練習日、翌日からでないと予約できないなど予約が取りづらい環境だと感じました。zoomでも行っていましたが、月に1、2回の実施など、全然練習できる環境ではないなと思いました。

個人的には、数十万が無駄になったと思います。

進研ゼミ

[引用]公式

2.80

58

進研ゼミは、教育事業などを展開するベネッセコーポレーションが手掛ける、小学生・中学生・高校生向けの通信教育講座です。

専用タブレットをはじめ、テキストなどの教材やオンライン講座などを取り入れた、添削式の学習方法を採用。それぞれの習熟度に応じた学習を支えるために、講師の中に学習データを解析するための専任チームを置き、多角的に分析することで学習の質を向上させています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

退会手続きが大変

退会の手続きで電話をすると
辞める理由を聞かれ
今後の付録紹介を暫く聞かされ
子供と話し合った上で考えなおしてほしい、
と言われて自動音声にまわされた。
すぐに電話をかけなおすと
別のオペレーターで
また辞める理由〜付録紹介の繰り返し。
2人目の人は声が小さく、スピーカーモードでも聞こえないので相槌も打たず放置してましたが
マニュアルを読むだけなのか長々と
一人でしゃべってました。
また自動音声に回されたら困るので
はっきり今辞めると言って手続きを進めさせました。
また子供が興味をもったら再開したかったけれど、こんな対応してたらお客が減るばかりじゃないですかね···
少なくとも私は知人には勧めません。
今回も本当に退会できているか
ギリギリまで不安でした。

2.77

料金
2.91
続けやすさ
2.79
講師
2.86
教材
2.76

43

資格★合格「クレアール」は「1回の受験で」「学費負担を抑えて」「労力をかけずに(短期間で)」合格する、ということを「理想の合格」と掲げて各種資格講座を開講しています。


合格コンセプトを「非常識合格法」として、「合格必要特典範囲」に絞った学習で、短期間で満点を目指すのではなく、合格圏内に確実に入れる実力を養成することを目指しています。


学習スタイルはWeb配信される講義動画を受講する形で、時間や場所に制約のない自分のペースに合わせた学習方法です。


独自の学習コンテンツを開発し、効率よく短時間で問題の解き方をマスターしたり、疑問点を解消させるプログラムを導入しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 2.00
  • 教材 2.00

なんだか

皆様の参考になればと思い、あえて書かせていただきます。通学とウェブで申し込みしましたが、主に通信での勉強が主になってしまいました。
それは想定内だったんですが、対応があまり良くありませんでした。通学しなかったからでしょうか?
上から目線で対応されて気分を害しました。
貴重な時間を使って勉強しているのに不親切だと思います
もうすぐ試験で不安な時にさらに不安になってきました。

2.74

26

アガルートアカデミーは、国家資格や検定試験のための予備校です。法律や不動産に関する資格や公務員試験など、仕事に直結する資格を中心に扱っています。

ひとつの資格に対して、複数の講座やカリキュラムが用意されており、学習段階に合わせて選べます。学習は、オンラインで配信される講義動画と、オリジナルテキストをもとに進めます。また、一部の資格では個別指導が受けられる講座もあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

絶対にやめたほうが良いです。

つい広告で入学してしまいましたが、作図についてはろくに教えてくれず、これでは100%合格出来ないと確信し、東京法経学院に切り替えました。
記述は本当にだめな予備校です。
入学された、多くの受験生が思っていることだと思います。

Z会

[引用]公式

2.81

50

幼児から社会人までを対象に教育サービスを行うZ会。通信教育、教室での授業、映像授業など、一人ひとりに合ったスタイルの受講が可能です。

WEBサイトを通じて、小学生の保護者や大学受験生向けに学習法や受験について幅広く情報提供しています。タブレット学習については、新規開講コースということもあり専用タブレットの使用方法などに不満の声もみられました。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 料金 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 講師 1.00
  • 教材 1.00

携帯からの保護者ログインがなかなか出来ない

子供がどのくらい勉強しているのかが分かりづらい。全然やっていなくても連絡もないし別料金で支払っていた英語の授業も全然やっていなかったにも関わらず返金などないし、期限切れでそのままになってしまっていた。携帯でログインしてからも分かりづらく、なかなか調べたいところまでいけない。退会手続きしたけど、本当にお金が勿体なかった。

SARAスクール

[引用]公式

2.76

36

SARAスクールは、資格取得のための通信講座です。食品や料理、食育、整体、心理カウンセラーなど、食や健康に関する資格講座を多く扱っています。

資格協会から発行された課題を提出することで、受講修了と同時に資格が取得できるコースや、1つの講座で2つの資格が取得できるコースがあるのが特徴です。1回30分程度の学習内容で、自分のペースに合わせて学習を進められます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

レベルが低すぎて役に立たない。

パワーストーンの講座を申し込みました。
今日会社から帰宅したら教材が届いていたので
早速開けて中身を確認。
テキストは文字が大きい80ページ程の冊子が2冊
練習問題集10ページが1冊
あとは模擬試験の薄い冊子と卒業試験のプリントが1部。

テキストをざっと読んで練習問題を解いて3時間程度。
最短2ヶ月て書いてあったと思うけど…半日で終わる内容の薄さ…

15年ほど前に購入し今も頼りにしている定価1,500円の天然石事典の方が掲載されている石の種類も豊富、写真も美しい、内容も濃い。

権威性が見込めるかなと思って資格を取ろうとしてたけど、これに79,800円を支払う価値があるとはどーーーーしても思えない。返品手続きします。
あまりに酷い。

テキストに、参考にした文献や書籍が一切書かれてないのも変。

Z会の通信教育

[引用]公式

2.78

28

Z会の通信教育は、シンプルで良質な教材と講師の丁寧な添削により、効率的に学習をサポート。生徒それぞれのスタイルやスケジュールに合わせて学習を進められます。

紙の教材だけでなく、タブレット端末やWEB教材を用いて学習できるコースがあるのが大きな特徴です。必要な情報提供や質問相談サービス、保護者向けのコンテンツなど、サポート面も充実しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な生の声をそのまま掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

携帯からの保護者ログインがなかなか出来ない

子供がどのくらい勉強しているのかが分かりづらい。全然やっていなくても連絡もないし別料金で支払っていた英語の授業も全然やっていなかったにも関わらず返金などないし、期限切れでそのままになってしまっていた。携帯でログインしてからも分かりづらく、なかなか調べたいところまでいけない。退会手続きしたけど、本当にお金が勿体なかった。

副業の学校

[引用]公式

2.72

12

副業の学校は、基本月額制のオンラインサロンです。オンラインスクールとサロンの複合型で、Eラーニングシステムとチャットアプリを連携させているのが特徴です。

アフィリエイトや動画編集などの、WEBスキルが身につく講義の一部を月額のみで受講可能。サロン主催者によるデジタルマーケティング講義も受けられます。サロン生同士の情報共有や、オンラインでの交流も行なわれています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

有料コンサル利用者です

Youtubeの動画を視聴した上でアフェリエイトの本を購入しました。
その後、メルマガ登録したら、あなただけに特別に、とのことで「有料動画コンテンツ+KYOKO先生のコンサル6ヶ月付き」コースのメルマガ打診があり、どうしても副業でスキルをものにしたい思いで申し込みました。金額は数年前の当時約100万でした。
最終的には私の努力も足りず、アフェリエイトもブログも何を身につけることができずに6ヶ月経過し、なけなしのお金を溶かして一生で一番高い授業料となりました。
有料コンテンツは無駄ではないと思いますが、数多ある無料のYoutubeコンテンツでも事足りるかなというのが所感です。
あくまで副業にかなり時間が取れて、すでに副業にトライして伸び悩んでいるレベル感の方はいいかもしれませんが、副業に始めるにあたり伴走支援を期待する方は絶対にやめた方がいいです。コンサルは先生からの能動的個別指導は一切ありませんでした。私は伴走して欲しかったのでよく吟味せず本当に悔しい思いでした。

がくぶん

[引用]公式

2.74

22

がくぶんは、大正13年から続く学文社が運営する通信講座です。通信講座以外にも、講座受講生・修了生のみが受けることが出来る独自のサービスを提供しています。

学文社は「一人ひとりの人生に、学びで発見、感動を。」いう想いで事業展開しています。その想いから、がくぶんでは資格や特技、趣味、教養を中心とした通信講座が取り揃えられています。通信講座の提供以外にも、講座の知識を活かした仕事に就く為のサポート体制が整っている点も特徴のひとつです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

商売とはいえ

支払いが滞っていたため留守電が入る。
いつ頃にお支払いできますか?と言われ〇〇日頃にと答えると支払い確認のため何日になればお支払いできますかと日付を細かく聞かれた。
こっちに非があるとはいえ、商売とはいえ言い方がまるで借金取りのようだった。シンプルによろしくお願いしますで切れば良いはずなのに気分が悪くなった。添削は丁寧なのに残念な気持ちになった。ついでに言えばカスハラ対策のためなのか留守電には職員の名前も無かった。

ページトップへ