【辛口評価】電力自由化の参入企業の口コミランキング(参考になった順) 3ページ目

2016年4月より「電力自由化」が始まり、大手電力会社以外にも各企業が新しく電力販売事業に参入し、利用者も契約先を選べる時代となりました。こういった新規参入企業は、特定規模電気事業者(PPS:Power Producer and Supplier)といい、一般的には「新電力(PPS)」と呼ばれています。

ここでは、新電力の口コミ・評判を紹介しています。お住まいの地域や生活環境に合わせて、どの新電力を選べばお得になるか検討してみましょう。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

ドコモでんき

[引用]公式

-

4

NTTドコモによる電気小売サービス、ドコモでんき。暮らしに寄り添いながら、地球環境にも貢献できるサービスを目指しています。

一般的な料金プランのほか、太陽光や風力などの再生可能エネルギー由来の電気を使用する、環境に配慮したプランを提供。また、電気料金に応じて、dポイントが貯まるサービスも行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

ポイントカードを持っている人におすすめ

Dポイントを使っている人にはぜひ利用して欲しい電気会社です。電気料金といえば普通ポイントがたまることはありませんが、こちらの電気は毎月利用料に合わせたポイントが付きます。さらにDゴールドポイントカードを持っていると、ポイント還元率がアップするのでお得です。切り替えもネットから簡単にでき、電力変更に当たっての立ち会いもいりません。その他にも、初期費用や解約金が必要ないので、切り替え時に余計な支出がないのも嬉しかったです。

楽天ガス

[引用]公式

-

4

楽天ガスは、楽天グループが運営する都市ガスサービスです。利用の際には楽天ポイントが貯まり、支払いに楽天ポイントを利用することも可能です。

料金体系は各地域の都市ガスと同じですが、楽天ポイントが還元される分お得です。申し込みはWebで行います。契約中のガス会社への解約手続きは、楽天エナジーが行うので不要です。公式サイトで郵便番号を入力すると、楽天ガスの対象エリアか確認できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

3.00

期待していた程ではありませんでした

光熱費を少しでも節約したくて、このサービスを申し込みました。大手ガス会社から楽天ガスに切り替えましたが、ガス料金自体は切り替え前と殆ど変わりません。また、貰えるポイントも有効期限が6か月しかないので、うっかりすると失効してしまうので、注意が必要です。切り替え当初は楽天で買いたいものが色々あったので、お得感がありましたが、1年経った今は特に欲しいものが見つからず、ポイントを消費する為に楽天で買い物をするという本末転倒の状態になってしまいました。楽天のヘビーユーザーならメリットはあると思いますが、私にとっては期待した程のメリットは、残念ながら感じられませんでした。
この春、転勤で引っ越す事になりましたが、これを機に解約するつもりです。

2.74

3

※最新の電力自由化の参入企業 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。


エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドで知られるのが、東燃ゼネラルグループです。同グループは法人向けの電力供給で20年以上の実績を持っています。電力自由化にあたって「myでんき」サービスを開始し一般家庭に対応しています。セット割引やポイントサービスを設けずプランもオーソドックスですが、それだけに従来の契約との比較検討も簡単です。WEBサービス「myでんきページ」では使用量や料金も簡単に確認できます。


東燃ゼネラルグループでは、グループ自らでの発電のほか、卸電力取引所や他社発電設備の余剰分などを上手に活かしています。ひいては家庭向けとしても電気のコストを抑えています。電源構成比は石油火力・ガス火力・石炭火力が全体の94%を占めています。同グループは今後の大型火力発電所建設にも注力しています。当面のエネルギーとして火力系ソースの効率アップに期待する人にも向いています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

2.00

変えた意味があったんだろうか

一人暮らしだし、気軽に従来の電力会社からチェンジと。で、正直安くなったという体感が特に無し。明細ジーっと見ればちょっと違うのだとは思うけど…。芸がないと思い込んでた従来の電力会社も、後になって調べたらポイントとか割と工夫してるみたいで「あれれ」みたいなね。投資などでいったら「手堅いけど面白みがない銘柄に手を出した」ような気分。まあ、そういうわけだから特に困ることもないんだけど。他も良いなあと思って再度いろいろ調べてるけど、そんなとき東燃ゼネラルに「解約手数料」がないのはいいかもしれない。…すごい地味なメリットだけど。

2.72

7

あしたでんきでは、一般家庭向け(300kWh/月以上)の「標準プラン」と、大家族向け(700kWh/月以上) の「たっぷりプラン」 の2つを提供しています。電力量料金(従量単価)は、従来の段階制の料金設定ではなく、シンプルな一律の料金設定を採用しています。

使用量で変動する料金ではなく、常に一定の単価でわかりやすいと評判ですが、「全国に対応していないの?」、「違約金や解約金はかからないの?」、「東京電力の子会社って本当?」という点に関心が集まっています。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

4.00

分かりやすくて安い

標準プランなら基本料金がかからず、料金が一律の従量制なので分かりやすいです。一般的な家庭なら大抵安くなります。また、解約金も取られませんので、途中でやっぱり止めたいとなっても安心して止めることができます。ただし、支払い方法がクレジットカードのみなので、ここは注意が必要です。申し込みの際こちらの入力ミスで、一度電話でやりとりをしましたが、とても丁寧に対応して頂き好感が持てました。また、東電の系列というのも一つの安心材料になりました。

ページトップへ