
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
15件中 11〜15件目表示
満期や祝い金を選べます。
良い点は、満期を18歳と22歳から選べた点です。因みに大学入学の資金を重視して18歳にしました。また満期祝い金を1万円ずつの設定が出来るのも融通がきいて良かったです。というのは祝い金を少なくする方が返戻金が多くて得になるので少なくしました。注意点は、一括で受け取る事が出来ず、分割のみなので返戻率がやや物足りない点です。また総合医療特約を付けたので返戻率も低下するという事です。これは時期を見て特約を外す事も検討しています。
タグ ▶
参考になりましたか?
返戻率が100%を超えるので損はしません。
良かった点は、まず返戻率が100%を超える事です。昨年保険料が値上がりしたことから幾つかの学資保険が元本割れする中で100%を優に超える返戻率を確保しています。また高校入学の前に保険料の支払いを終了させる事が出来ました。これには返戻率のさらなる上昇と、経済的なゆとりという二つの利点を生みました。注意点は、特約を付けると元本割れを起こしてしまう事ですが、この保険の目的は貯蓄なのか、保障なのかをきちんと決めるべきでしょう。
タグ ▶
参考になりましたか?
節目で祝い金が貰える学資保険
住友生命の「こどもすくすく保険」を選んだ理由は「節目で祝い金が貰える」からです。中学、高校、大学とお金が一番かかる進学の時に祝い金が貰えるので、家計の負担が軽くなると思い、加入しました。加入してからまだ祝い金は貰っていませんが、担当してくれたスタッフもしっかりと説明してくれたので安心して任せることができました。医療特約も付帯させることができるので、万が一の手術や入院などの時でも備えることができます。
タグ ▶
参考になりましたか?
祝金の総額が払込保険料総額を越える学資保険
祝金の総額が払込保険料総額を越えます。また災害、疾病関係特約を付けなければ、祝金の総額が払込保険料総額を越えるのが魅力で加入しました。節目ごとに祝金を貰えるのもお金がかかる時なので助かります。あと、契約する時に知ったのですが、特約として「医療特約」を付けることができ、子供が万が一の手術などのために備えることができます。
タグ ▶
参考になりましたか?
子供の進学時に安心!
スミセイのこどもすくすく保険へ加入し、学資祝い金が12・15・18歳で受け取れるのは魅力です。中学入学時、制服代や色々とお金も必要になるので12歳になった時、10万円の祝い金を受け取った時、助かりました。こども総合医療特約を付けているので、こどもが急性気管支炎になり入院した際、利用することができ特約を付けておいてよかったと実感しました。学資保険以外にも医療特約がついていたので、子供が病気した時も安心できます。
タグ ▶
参考になりましたか?