
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
24件中 1〜10件目表示
病気でも認知症でも勧誘する!
病気でも人生100年時代と提案し、元本割れ覚悟のリスクの大きい保険!
病気をしたら後悔すると思います。
数年前、がんステージ4、認知症傾向にあった親族がグランエイジに一括で加入していたことが死後判明。 日生の担当者とは長い付き合いで(別保険にも加入)亡くなる前から病気のことは伝え、今後他の保険に加入する際は必ず親族の同席を求めていました。
しかし親族死去後(加入後1年以内)遺品整理中にグランエイジの証書を発見。提案書には、人生100年時代、長生きすると生活が枯渇化する可能性が高いとか、70代後半を超すと長生きする確率が高くなるようなことが記入されていました。
保険会社は、顧客に合った保険を提案する義務があるはずです。
担当者は、時々食料品等お土産まで持って来てくださる良い方でした。
なぜ勧誘したか日生に問いただすと、カスタマーセンターの責任者?の人から 「認知症でもガンでも入れるんだよー!加入したのは本人だから!担当者の引き継ぎなんかしてない!」と怒鳴られました。担当者は少し前に亡くなっており、新人が自宅を訪問、勧誘され加入していました。
保険協会に申し立てをする途中、全額返金となりましたが、二重の苦しみを味わいました。人生100年時代という言葉、私は嫌いです。よく検討されることをおすすめします。
参考になりましたか?
一旦見送り
自分がもらえる年金の額はどんどん少なくなっていき、公的年金だけではゆとりのあるセカンドライフを送ることが難しくなってきています。これから、ますます受給額は少なくなっていくことでしょう。
この保険に入ることで、セカンドライフをゆとりあるものにできる!と感じ、興味を持ちました。
担当してくれたプランナーさんは、とても親身になって対応してくれましたが、話の中でこの保険は90歳を超えないと元が取れないと知りました。私はそこまで生きるかどうかわからない中、高い保険料を払うのはと思いとどまり、一旦加入を見送りました。
参考になりましたか?
元を取るには長生きをしなければ。
終身までお金が受け取れるという点に魅力を感じて加入しました。公的年金を合わせれば最低限の生活は送れるだけの金額になるので、将来の展望に余裕が見えるようになります。
注意しなければんならないのが、死亡保障がつかないので長生きしなければ元を取れないというところです。男性の場合90歳をこさなければ元が取れないというのは何とも…ただそういったデメリットをライフプランナーさんが隠さず伝えてくれて、不安ならば終身の代わりに十年間確実にもらえるプランや一括受け取りというプランを提示してくれたのは嬉しかったです。
参考になりましたか?
ニッセイレディーとの出会い
子供が生まれて学資保険に加入したのが私のニッセイレディーさんとの出会いです。
実家でしばらく育児していた為、実家近辺担当のニッセイレディーさんが担当だったんですが、実家を離れた後も帰省の日程に合わせてお話に来てくれたり、貯まったポイントで交換した商品をわざわざお届けに来てくれたりととても誠実な方です。
その方の勧めでもう一つ加入したのが個人年金です。子供の将来ばかり気にしていた私ですが、個人年金の大切さ、必要性が伝わり追加で加入しました。今でも帰省の度にお話に来てくれ、信頼をおける存在です。
参考になりましたか?
状況に応じた受給方法を選べる
良い点は、受け取り方法を途中で変更できる点です。というのは自分は昨年がんを発見し体調面が非常に不安という事もあり、受給開始後にすぐなくなってしまうと損をしてしまう事から、10年間は確実に年金を受け取れる10年確定年金に変更する予定です。健康状態により最適な選択が出来るのは助かります。
気になる点は、年金開始後早期に死亡するとかなりの損失になる点です。また50歳からの加入ということから保険料も割高ですし、90歳以上生きないと返戻率が100%を超えないのも気になりました。
参考になりましたか?
個人年金・日本生命「Gran Age」
老後の健康が心配なので、もしものときは、受取方法を変えられることができたり、終身まで年金を受け取れるのが魅力的で契約をしました。契約時は丁寧に分かりやすく説明してもらえました。
この保険は、死ぬまでずっと年金を受け取れるのが最大のメリットです。公的年金と合わせると、暮らしていける財源を確保することができます。
しかし、保険料が他の保険と比べて高いのと、返戻率が100%を超えるのは90歳以降ですので、長生きをしないと損をするのが、デメリットです。
参考になりましたか?
老後の資金に不安があり
若いころは死亡保障に重点的に考えて保険を選んでいたのですが、年齢が上がるにつれ、人生100年というワードを耳にするようになり、死亡保障ではなく将来の資金づくりのための保険を探していました。
対応については、説明が不十分なところがありよく理解できなかったので、資料を読んで自分なりに理解したつもりです。所得税や住民税の金額が軽減される保険の対象になっているメリットがあり、健康状態も無告知で加入できるので、持病のあるものとしてはとてもありがたく満足しています。
参考になりましたか?
健康に長生きしたい
50歳をすぎてから、老後の資金準備を始めました。個人年金保険は契約可能年齢を40代までとしているものが多くて、契約できるものがなかなか見つかりませんでしたが、この保険は50歳以降でも契約が可能ということで助かりました。
払込期間中に死亡した際の死亡返戻金額が低いため、大きく元本割れするリスクがあります。その代わりに年金額が高めに設定されているので、長生きすればするほど多額の保険金が受け取れて得をします。この保険に入ることで、できるだけ長生きしようと健康に気を使うようになりました。
参考になりましたか?
選んでよかった
日本生命といえば国内大手の生命保険会社ということで、とても信頼性があります。保険商品を選ぶ際、国内・外資系生命保険会社の商品を比較するのですが、日本生命の商品はその中に必ずリストアップされます。
知り合いから相談を受け、定年後の資金が心配ということで個人年金保険を探していました。『一生涯受け取れる終身年金』ということに魅力を感じ、加入しました。保険会社の方が試算表をくださり、とても丁寧に説明をしてくださいました。どんな商品にもリスクはありますが、リスクがあっても得るもののほうが多いということで選びました。選んでよかったと思います。
参考になりましたか?
人生100年の備えに
いまや人生100年といわれる時代です。できる限り働くつもりではいますが、幾つまで働けるかは分かりません。この保険は死亡保障こそ付きませんが終身年金です。おまけに年金加入が50歳からでも可能です。もし、体調が悪くなっても満額支払っていれば、終身ではなく確定年金や一括でも受け取り可能とのこと。
担当のセールスレディに相談したところ、メリットだけではなくデメリットの説明や、他の商品も説明してもらいましたが、やはり終身年金ということが気に入りました。加入後は老後に対する安心感があります。あとはどれだけ長生きできるか分かりませんが、健康には気を付けたいです。
参考になりましたか?