
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
160件中 1〜10件目表示
診断書が絶対必要!
道民共済に加入。
初めての入院時に「診断書」が必要とのこと。大した金額も支払われない保障金額に対して5千円もする診断書。その際は仕方なく提出することにして、電話担当者に「2回目からは診断書不要」との確約をもらった。
しかし、今回また違う症状で入院する際、やっぱり診断書が必要とのこと。
他の保険は診療明細書、領収書で事足りるのになぜ必要なのだろう?と言っても「決まり」だからの一辺倒。
本当に意味がわからない。診療明細書で内容は把握出来るでしょ!
なぜ、5千円も払わせるならその分上乗せして保険金払え!と思う。なんのメリットがあるのか本当に不信しかない。
参考になりましたか?
最初だけしか良い対応してもらえなくて不愉快
我が家には、3歳の息子がいてて、子供2型に加入してます。
ごんたですぐに転んだり、頭をぶつけたりするので、ちょっとした怪我を頻繁にするので、もしもの為に加入してます。
はじめは、電話で申告してから記入用紙の申告書が送られてから送り返すと迅速に振込していただけてましたが、途中から突然電話で申告してから何の連絡もなしに一方的に診断書も一緒に送られて来たので、わけがわからず電話で問い合わせると加入者負担で折り返しの電話もなく、長々と喋られて、電話代は、こちら負担でその時点で常識もなく、こちらが電話で問い合わせするまで診断書がなぜ送って来られたのかが意味がわかりませんでしたので、親切心がなく、不愉快でした。
よっぽど大人しい子供じゃない限り、特に男の子なら怪我は、たくさんするのが普通だと思います。
それなのに病院に行きすぎだからという理由で、何の書面説明や電話での説明もなく診断書を一方的に送りつけられました。
1回1回病院に行く度に診断書提出をしないといけなくなり、非常に負担額もかさむなか、次は、間を通して実際にお会いして、どういう経緯で怪我をしたのかを詳しく説明してもらいたいと言って連絡がありました。
こちらからしたら電話で問い合わせしたら加入者負担の電話代で問題解決やこちらの意見も聞いていただけずに長々と喋られて、病院に行く度に高額な診断書代もたてかえないといけなく、子供が遊んでて怪我をしただけなのに、それ以上話す事もないなか、直接お会いして詳しい経緯を知りたいと言われて、お会いする時間もつくらないといけなくなり、加入者側からしたらただ子供が遊んでて、怪我して病院に行ってるだけなのにすごく疑われているようにしか思えなくて、診断書代もなかなか払っていただけず、これだけ時間やお金もかかる保険に加入する意味があるのかな?と思うようになりました。
参考になりましたか?
元職員です。
長文失礼します。
数年前に辞めた元職員です。
口コミ通りと納得できる意見も多数ありますし、擁護するつもりはありません。でも理由を知らないと誤解されてしまうので、いくつか説明させて下さい。加入を検討されている方は客観的な意見として参考にして下さい。
悪い評価は、①加入後に強制解約された人・コース変更後に取消された人②共済金を減額・不支給・遅く支払われた人③電話が繋がらない・横柄にされた等、職員に良くない対応をされた人の3つが多いです。
①の理由は加入のし易さにあります。
一般的な保険会社は、加入時は持病や病院の受診歴について、健康診断表の提出を求めたり、担当職員が本人に細かく病歴確認をして厳しくチェックをします。
県民共済も同様に確認しますが、他社より人手が少ないためにチェックは比較的緩いです。病歴等ありませんか?問題ないですか?と本人や家族に口頭で確認するだけだったりします。
他の方も書いてますが、加入時のチェックが緩い反面、請求時の診断書で未申告や誤申告が発覚した場合に取消となるケースは他社より多いです。取消基準も他社より厳しく、高血圧が発覚したり、申込時に病気で通院中だったことが明らかとなると規定で取消処分になることがあります。
前もって告知すれば、入る時期を完治後にするようなアドバイスがあったり、条件つきで加入できる場合も多いのにそれを怠り、請求時に判明した方は取消となってしまうのです。
つまり、きちんと病歴を告知すれば防げるのです。
②の原因は賛否両論ある内容です。
減額対象となる方は、いわゆる頻回請求者と呼ばれます。
彼らは鬱病などの精神疾患の病気や打撲のような軽微なケガで2〜3ヶ月の長期入院を毎年繰り返します。入院日額1万円のコースの加入者ならば3ヶ月で約90万円です。彼らは医師の診断があり、入院が必要だといって毎年高額な共済金を請求するのです(医師も色々いて入院の必要性が全くないのに、必要だと診断書に記載される方もいます)。
年間2〜3万円の掛金で100万円に近い共済金を毎年請求され、それを支払い続けていれば制度が破綻します。中には、きちんとした仕事をせず、複数の保険に加入して保険金で生活されている方も少なくありません。
もちろんそうではなく、真面目に仕事をされて深刻な精神疾患にかかってしまう方もいるでしょう。でもそれによる長期入院が繰り返されると、お金目的の方と区別をつけるのが難しくなります。なぜなら普通のケガや病気とは異なり、精神疾患は診断書上では同じような診断・治療がされ、詐病との見分けが非常に難しいからです。ただ、深刻な症状でも、専門医に聞くと繰り返しの長期入院は不要と言われる意見も多いです。
この方々の入院状況を調べ、不必要な入院だと専門医が判断した期間があれば、減額することになります。ただ、急に減額することはなく、きちんと理由を説明し理解を求めた上で、尚共済金を請求される方に対して徐々に減額していきます。
普通の病気やケガ、あるいは癌や難病のような繰り返し入院が当たり前の病気なら減額はあり得ませんし、普通に支払われます。でもお金目的を含む精神疾患のような高額請求は減額していかないと制度を維持できないのです。これは県民共済に限らず、どこの保険会社でも同じ対処がなされています。
不支給というのは、制度が伝わっていないケースですね。加入が緩やかな分、制度内容を十分に知らずに加入される方が他社よりも多い印象でした。
支給が遅くなるのは、加入・コース変更から間もない方が請求する際に診断書に確認すべき点がある場合です。①に繋がるケースがあるので、病歴等があれば医療機関に問い合わせをします。ほとんどの方は調査の必要性がないので、書類に不備がない限り即支払いとなるはずです。
③は県民共済が悪いですね。
真面目に電話対応に取り組んでいる職員がほとんどですが、中には口コミの通りの職員もいるでしょう。その職員に然るべき指導をしたり、インターネットでの請求や受付のインフラ整備が必要です。でも古い体質があり、私がいた当時はあまりできていませんでした。今は分かりませんが、早めに対処し、電話もすぐ繋がるようにしてほしいですね。
共済制度、保障、支払うスピードは他社と比較して本当に素晴らしいものです。電話対応もほとんどの職員は丁寧に誠意をもって取り組んでいます。
書き込みに①や②のように多くの方に知ってほしい内容があったので、私も書き込みさせて頂きました。
あくまでひとつの意見として参考にして下さい。
参考になりましたか?
1番の弱点
長年家族全員でお世話になってます。
確かに最強といえば最強です。
年を取りますと保障が下がりますし、そのうち入れなくなっちゃいますがそれは仕方なし と思ってますが、どうしても納得できないルールがあります。
死亡保険金の受取人に関してです。子供が独り立ちした以降は、受取人は配偶者がいる場合は配偶者に限定され、子供に変更できないため、今や常識となっている相続税対策(節税)には全く使えない(使わせない)という事です。
他の理由においても配偶者ではなく子供を受取人にしたいケースは山ほどあるはずです。
クレーム入れたら議題に上がってるとは言ってますが、受取人の変更を認めても、共済全体の運営には何も影響は無いはずなので 誰か猛烈に反対している人がいるんでしょうね。共済の趣旨に反してますよね。
封筒に毎回入ってくる細かい字の書面には恐らくルールが書いてありそうですが、デメリットは分かりやすく表示すべきと思います。
参考になりましたか?
怪我をしても支払われません
以前はきちんと支払われていました。
しかし上が変わったのかしりませんが今回の怪我微妙なので支払いできませんと連絡がきました。怪我に微妙もくそもないですよね。実際に子供が怪我をしていたい思いをしているのに出ませんってなんなんですか?
偶発的な事故によるものなのに、領収書じゃ怪我の内容わかりませんので!はぁ?20日までは領収書で対応できますよね?もう意味がわからない。以前は良かったけどいまは最悪としかいいようがない。最初から払う気ありません。
解約します。
参考になりましたか?
電話応対が不誠実
加入する際に通院している申告をしたため電話連絡があり、受話し耳鼻科に通っているが中耳炎のため完治の見込みがあると伝えたところ、電話口の女性担当者が「自分は担当ではないです。」「耳鼻科でも通院しているならご加入は難しいと思います。」と言った。
加入できないなら仕方ないと思い電話を切ろうとしたが、電話口の女性担当者が保留にしたため応答を待っていると、数分後に電話に出て「ご加入いただけます」と言った。
担当者じゃないため不明な場合は憶測で回答しないでいただきたい。一度「加入は難しい」と言った後に「加入できる」と訂正したなら一度は謝罪すべきではないのか。悪びれない態度も大変不愉快でした。
早口でまくりたてるような口調も改めるべきである。口調が柔らかければここまで不愉快に感じなかった。
参考になりましたか?
う〜ん
家族みんなお世話になってるので3歳末っ子も加入することに。
電話すると、ネットで加入できるからしてくださいとの事で電話終わり。
ネットで操作するも、加入してる保険内容がネットでは契約できないとのことで何度もエラー。自分のやり方が悪いのかと何度も何度と試すが結局ダメで、再度電話。結果、加入用紙を郵送してもらい、申し込み。最初の電話で、なぜ、ネットで予約できる保険の内容かどうか確認してくれなかったのか、不思議。共済の人が、「私達も、あまりネットのことは分からないので」と電話口で言ってたが、それなのに、ネットを勧めるのはおかしくないのかな?と。
4人子育てする忙しい中、最初の電話からだいぶ時間たって、やっと加入手続き終わり、ほっとするも、3歳の末っ子が、眼科にかかり、手術することに。
5月8日に眼科に行くが、子供が怖がり原因分からずのまま帰宅。翌週、5月15日にやっと診察でき、原因もわかったが、様子を見ましょう、とのこと。手術と言われたのは初診から2週間後。目の手術なので極力しない方向でいきたいと思っていたが、眼科の先生の説明を聞いて、将来、視力の影響が出るのはこの子にとってプラスでは無いのでしぶしぶ承諾。
加入したばかりだから、保険が貰えなくても当然とおもいながら、一応、請求すると、5月10日に保険加入してるので、違反?といった内容で加入取消の案内がきた。
こちらは、早いうちから電話で加入案内の申し込みを送って欲しいと言っていたのに、そちらの適当な電話案内で手続きがおくれ、共済金が貰えないのはどうでも良く、加入取り消しって、そちらの案内ミスで加入が遅れたこと忘れて言ってるのだろうか?
丁寧な口調で案内されてますが、マニュアル通り、適当が否めない。
長年お世話になってるだけに、本当に残念。
参考になりましたか?
支払いが早く割り戻し金もある
電話、そんなに繋がらないですか??
うちは愛知県民共済ですが、混んでる時もありますが繋がりますよ??
県民共済には、主人の大腸ポリープとコロナ感染の保険金でお世話になりました。
そりゃ、コロナ禍では保険金の支払い希望が集中するんだから、保険金支払いが延びるのは仕方ないのではないですか?
保険金支払い延滞金も付きましたよ。うちが感染したのは第七波でしたけど、2ヶ月近く掛かりましたよ。
でも他の保険会社も同様でしたよ?混んでて人手が足りないんだから仕方ないでしょう?
私はコロナ後遺症になったので、その治療費に充てたかったので支払いをできるだけ早くして欲しいと頼みましたら、勘案してくださり、迅速に振り込みしてくれましたよ。
2ヶ月近くはそりゃ長かったけど、仕方ないと思うよ?
参考になりましたか?
共済金の振り込み
10月30日~11月5日まで入院(手術あり)入院中に診断書を依頼、12月4日外来時に受け取りました。(診断書は遅い!)その日に速達(直ぐに欲しかった為)で郵送、次の日(12月5日)に振り込まれていました。早い!びっくりしたのと有難い気持ちでお礼の連絡をさせて頂きました。月またぎの為金額が大きかったので本当に感謝しかありません。有難うございました。
*電話でも伝えましたが、保険会社は領収書のコピーと診療明細で対応して下さいますので県民共済も変えて欲しいと思います。
(保険会社も診断書が必要な場合もあります。)が通常の入院は領収書のコピーと診療明細で対応して下さいます。診断書も高い(5,500円)ですのでカットして欲しいです。
☆一つ減らしたのはそれが理由です。
これからも宜しくお願い致します。
参考になりましたか?
宣伝では支払いが早いとありますがそんなことはありません遅すぎ4ヶ月です
私は入院手術を5日間しましたが支払いが4ヶ月経つと言われました、私はびっくりしました!がっかりしました
なぜですか?
理由は細かく調査すると歌ってありました領収書も医者の証明書も送りましたがなぜ
私は他社の保険会社2社も入っていますが他のところは即支払ってくれました。
本当にびっくりがっかりしました!
なのに宣伝では即払いします、嘘です。
参考になりましたか?