
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
137件中 21〜30件目表示
エアバルブが一個仲間外れです
9月にスタッドレスタイヤを購入し、ホイールへのはめ替えとバルブ交換をお願いした。
袋に入れてくれたのでそのまま確認せずに保管して、昨日自分でタイヤを交換をしたらエアバルブが一個仲間外れだった(写真の右下)。気づかないと思っているのだろうか?。
機能的に問題はないしわざわざ行くのもめんど臭いのでこのまま使いますが、とても残念です。
教訓:ありえないことが起こるので、買った時にちゃんと確認しよう。
参考になりましたか?
素人集団かよ!
先月、手に入れた中古のジムニーに新しいナビ、ドラレコ、バックカメラを付けてもらった。
ドックで簡単な説明を受けた。
後で気がついた。
メーターパネルの中のシフトポジションインジケーター点灯してない。
シフトロックボタンをいちいち押しながらでないとパーキングポジションからシフトが動かない。(エンジンオンでシフトは動く仕組みのはずです。)
ナビ画面の中からリアカメラをいちいち選択しないとバックするとき画面が出ない。
翌日、挙げ句の果てにATポジション異常のランプが点灯するではないか。
数日後、仕方なく有給休暇を取ってスズキの専門店に泣きをいれてみた。
1時間ほどで原因がわかった。あっというまに全て直った。
バックポジションのヒューズが切れていた。
おそらく、セットするときに配線をショートさせたのだろうということだ。
すべて見事に解決してもらった。それも無料で。
おいらの○○○オートバックスに対するグッドな見識はゼロになった。
もう買うのは消耗品だけだ。
ちなみに、取り付け翌日に直接聞いてみたところ、応対に出た店員は、
「車本体の故障が考えられます。」との返答だった。
なんだ、それ?
素人集団かよ!
ま、もう行かないけどね。
そういうことです。
みなさん、お気を付けください。
参考になりましたか?
必ず「追加」
結構、使わせてもらってるんですが、
毎回、会計を済ませ、作業ピットに車を入れて、
作業終了の連絡を待っていると電話がかかってきて
「追加が必要」と言われる。
数年前、夏→冬へのタイヤ交換をお願いした。
夏タイヤも変えてすぐだったので、
「これ、来シーズンも使えます?」と聞くと
「まだまだ大丈夫ですよ!」との返事で、
家に持って帰って保管しておいた。
【1回めの電話】
そして次のシーズン、冬→夏へのタイヤ交換をお願いした。
保管していた夏タイヤを積み、タイヤ交換の受付を済ませ、
「作業が終わったら携帯に電話します。」と言われたので
外をブラブラして連絡を待っていた。
すぐに電話がなり、
「緊急にお伝えしたいことが!」
慌てて「何ですか?」と聞くと、
「持ってきたもらった夏タイヤの溝がほとんどありません!」とのこと。
「去年、変えてもらう時に『まだ使えますか?』って聞いたらイケますよ!って言われたんですけど?」と言っても
「う~ん、変えなくても構わないんですけど、危ないかも…。」
車のことはよくわからないので、
「じゃあお願いします。」と新品夏タイヤを購入。
この時には
「安全のためにちゃんと見てくれてるんだなぁ」と思っていた。
【2回目の電話】
上記の夏タイヤを冬タイヤに交換に行った。
その時は冬タイヤを新品購入して交換。
そして前回と同じように「作業が終わったら携帯に電話します。」と店員さん。
しばらくすると着信。
出ると「緊急にお伝えしたいことが!!」
聞くと「バッテリーが上がりかけている」とのこと。
仕方がないので新品交換をお願いした。
この時には
「毎回、会計すませて作業ピットに入れてから追加の電話が入るなぁ」と
ちょっと疑ってしまっていた。
【3回目の電話】
今度もまた「冬タイヤ→夏タイヤ」に交換に。
これまでの経緯から
「また作業ピットから電話入るのかも?」と思っていたら案の定。
今回も「緊急にお伝えしたいことが!!」から始まり、
「ホイールに穴があいてます!空気が漏れて危ないです!!」とのこと。
仕方なく新品ホイールに交換。
長々と、わかりにくい文章ですみません。
こういうことが、何度も続いているので
「そういうセールスの仕方」なのかなと。
タグ ▶
参考になりましたか?
任せられない
オイル交換に行って作業を待っているとピットから呼び出される。行ってみるとピットの責任者?(見た目そこそこの年齢の方だったので)らしき人に「オイル交換できません」と言われる。聞くと「ドレンボルトが外れない」と言う。前回もここで交換してもらって今この時までそこは触れてもいない事を伝えるが「できない」の一点張り。
しかもちょっとイライラ気味に言われた。いやイライラするのはこっちなんだけどと思うが忙しいのかお構い無し。え、こっちが悪いの??くらいに思えてくる。埒が明かないので全て返品して店を後にした。
以前も他の車でオーディオ交換した時にインパネ破損されたのもあってもう2度と利用しないことにした。その後知り合いの整備工場で見てもらったらドレンボルトを無理矢理締めてネジ山破損してることが分かった。当然実費修理。
ボルト1本も締められない整備士も問題だけど、話もできずゴリ押し高圧対応してくる姿勢のどこに信用がおけるのか?
参考になりましたか?
足回り交換
へたっていて車高が落ちていた足回りを交換してもらったが、アライメント調整で、タイヤの張り出しがあったためホイールに傷が入るとの事で、そこのショップの機械ではアライメント調整が出来ませんでした。タイヤに当ててアライメント調整が出来る店舗を紹介してもらい、わざわざ日程調節して行きましたが、最低地上高11cmに上げた事によって、フロントフェンダーから数mmホイールが出るようになったのでホイールを交換してもらわないとアライメント調整出来ません!て、車検終わったばかりで、オートバックスで新品の足回りを組んでもらったのに車検非対応になったからお断りておかしくないか?
買わせて着けさせて出来ません!て、挙句の果てにホイール替えろ!?何様!?
持ち込みで断られたのなら分かるが、グループの他店からの紹介で断る43道意店さん、おかしくない?
逆の立場で考えてもらいたいですね。売って、装着して、車検非対応になったのでアライメントお断り。
嫌でしょう。
参考になりましたか?
パンク修理
一輪だけタイヤの空気が半分くらい抜けたのでパンク修理で持って行ったが、「タイヤの溝が少ないので修理不可、タイヤ交換しかできません」とのこと。
タイヤ溝はスリップサインまで残り2㎜以上、一般部で4㎜なので交換時期が近づいていることには間違いないのですが....
「技術的に出来ないのか?営業的にできないのか?」を尋ねたが「溝が少ないので出来ません」としか回答をもらえず。
困っている人の足元を見てタイヤを売りつける商売はいかがなものかと思いました。
修理をしてから「そろそろ交換時期が近づいているのでこういうタイヤがお勧めですよ、検討ください」という商売の方がお客はつくと思います。
ちなみにパンク修理料金もH.P,での店舗を指定して表示される料金よりも実際は1.4倍高いですし、点検料というのも別途必要ですのでご注意ください。
余談
帰り道に大手メーカー系のタイヤ屋に飛び込んだところ、「交換時期が近いとはいえ、パンク修理では不安でしょう、ウチにある中古タイヤに交換してあげる」との対応をしてもらいました。
今度、そこでタイヤ交換することにします。
参考になりましたか?
店舗と会社の方針が違うって、いいの?
オイル交換作業を予約して、お店に行ったら、ホームページでは、上抜きも下抜きもどちらでも承ります、って書いてあるのに、行った店では上抜きしかできないとのこと。
半年前はしてくれたって抗議するも、店長が替わったみたいで受け付けずイヤなら帰ってくださいだと。
お客さまをなんだと思っているのか、呆気に取られました。
参考になりましたか?
死の恐怖
オイルとエレメント交換した翌日に旅行に出かけたら、家から10キロ走行地点で、ボンネットから煙が上がり始め、女房が絶叫。急いで路肩に停車にしたら、オイルが前タイヤを超えるほど漏れ広がりビックス。これが高速道路だったら、すぐに停車することができずに、炎上、爆発していたかも。初めて、死の恐怖を味わいました。旅行はキャンセル、車はレッカー移動で最悪。
オートバックスに連絡したら、何等責任はないとのこと。作業員からは持ち帰り不要となっていたから、規定量を超えて入れておきましたと言われ、オイル漏れの症状の指摘はなし。過去の交換時には滲みがありますと言われたため、エレメント交換時には必ず漏れ防止効果のある添加剤を入れていた効果かと思っていたら、この始末。交換後のたった一日の駐車で、車の症状がこんなに急変するのかなぁ。交換に55分もかかって、一体何を見ているのやら。もう二度と行かない。本当に、作業員は有資格者なの?スーパーオートバックスって、何がスーパーなの。
参考になりましたか?
悪徳業者
先日スタットレスタイヤの交換をしてもらいに行きました。16時からしか空いてないとの事で、16時から予約をして番号札を貰い呼ばれるのを待っていました。しかし、40分たっても呼ばれず。番号もバラバラに呼ばれていた為、呼ばれるのを待っていましたが、4つほど後の番号が呼ばれた為、店員に待っていることを伝えると、整備士に繋いだ後「ちょうど今から呼ぼうと思っていました」と今呼ばれた番号の方を待たせて慌てて案内されました。お待たせしましたと一言あるのかと思いきや、何事も無く対応された事に不信感を覚えました。その後も、車の下部分が錆びていますと車を上げて見ていないにもかかわらず、「8000円で」と説明されました。また、タイヤの取り付け部分が錆びやすいので3000円でできますなど、プラス料金を払わせようとしました。もちろん3ヶ月しか経っていない新車なので、錆などある訳無いのです。このような人材育成が出来ていないところにもう頼まないと決めました。
参考になりましたか?
作業ミス2題
ETC本体背面のコネクターがきちんと差し込まれておらず、初めての利用時に料金所で遮断機が下りてしてしまった。
コネクターの件は現地で自分で突き止めたが、帰宅後店舗に行き、抗議と他部位や同時取り付けの他の機器も含めて配線等の再点検をさせたが、一歩間違えたら追突されていたというのにロクな謝罪も高速代差額の返金もなし。
その店舗は待合室からピットが見えないので、点検もホントにやっていたのか怪しい。
上記とは別店舗で年末に軽自動車のスピーカーを交換した際、簡易デッドニングを勧められたのでそれも追加した。
年始にパワーウインドウを操作したらその一部のスポンジがガラスにへばりついて上がってきた。
年始に店に行き調査の結果、軽なのでドア内側に十分な取り付けスペースがなかったとのことで、全額返金と謝罪の上で別な形式の簡単な物を無料で取り付けてくれた。前述の店舗よりは対応はよかった。
参考になりましたか?